JPH0550366B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550366B2
JPH0550366B2 JP60253844A JP25384485A JPH0550366B2 JP H0550366 B2 JPH0550366 B2 JP H0550366B2 JP 60253844 A JP60253844 A JP 60253844A JP 25384485 A JP25384485 A JP 25384485A JP H0550366 B2 JPH0550366 B2 JP H0550366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
vulcanizer
steam
vulcanization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60253844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62113520A (ja
Inventor
Shinichiro Hirano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60253844A priority Critical patent/JPS62113520A/ja
Priority to KR1019860009475A priority patent/KR900008581B1/ko
Priority to KR1019880005361A priority patent/KR900008681B1/ko
Publication of JPS62113520A publication Critical patent/JPS62113520A/ja
Publication of JPH0550366B2 publication Critical patent/JPH0550366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はゴムタイヤ、ゴムベルト、防振ゴム、
防舷材等のガス加硫方法に関するものである。
(従来の技術) 従来のゴムタイヤ等のガス加硫装置を第2図に
より説明すると、MAが第1の加硫機、MEが第
2の加硫機、T1が高圧N2ガス回収用気水分離器、
T2が低圧N2ガスタンク、T3が高圧N2ガスタン
ク、Cが昇圧機、GがPSA方式のN2発生機、V2
〜V6,V9〜V13,V25,V26,V28,V29がN2ガス
用切換弁、V7,V14が蒸気締切弁、V18〜V20
V27が逆止弁で、()N2ガス用切換弁V2を開い
て、第1の加硫機MAのN2ガスを高圧N2ガス回
収用気水分離器T1に回収し、N2ガス用切換弁
V28,V10を開いて、同高圧N2ガス回収用気水分
離器T1に回収した低圧N2ガスを第2の加硫機
MBに導入して、同第2の加硫機MBのエラスト
マーのシエイピング(予備成形)を行う。なおこ
のエラストマーのシエイピング(予備成形)に低
圧N2ガスを用いず、タイヤの昇温も兼ねて低圧
蒸気を用いる場合には、N2ガス用切換弁V28
V3,V10は不要である。()次いで蒸気締切弁
V14を開き、スチームを第2の加硫機MBに導入
して、エラストマーを加熱、昇温し、()次い
でN2ガス用切換弁V11を開き、高圧N2ガスを高
圧N2ガスタンクT3から第2の加硫機MBに導入
して、加圧、加硫を行い、()加硫終了後、N2
ガス用切換弁V13を開いて、冷却水を注入し、N2
ガス用切換弁V9,V29を開き、1次ブローを行つ
て、高・中圧のN2ガス高圧N2ガス回収用気水分
離器T1→低圧N2ガスタンクT2に減圧、回収し、
()次いでN2ガス用切換弁V12を開き、第2の
加硫機MB内の冷却水をブローし、()次いで
N2ガス用切換弁V9,V29を開き、2次ブローを
行つて、N2ガスを高圧N2ガス回収用気水分離器
T1→低圧N2ガスタンクT2に回収し、()次い
でN2ガス用切換弁V26を開き、3次ブローを行つ
て、N2ガスを大気に排出する。上記()乃至
()の作用は第1の加硫機MAでも同様である。
また低圧N2ガスタンクT2に回収したN2ガス
(ガス加硫後の中圧以上の低圧N2ガス)を昇圧機
cにより昇圧した後、昇圧乃至予備成形のため
に、第1の加硫機MA及び第2の加硫機MBに導
入するようになつている。
(発明が解決しようとする課題) 前記第2図に示すゴムタイヤ等のガス加硫装置
では、前記()のように加硫終了後、N2ガス
用切換弁V13を開いて、冷却水を注入し、N2ガス
用切換弁V9,V29を開き、1次ブローを行つて、
高・中圧のN2ガスを高圧N2ガス回収用気水分離
器T1→低圧N2ガスタンクT2に減圧、回収してい
たので、高・中圧N2ガスの圧力エネルギーが充
分に利用されず、圧力損失が大きくて、昇圧機c
の消費電力が増大するという問題があつた。
本発明は前記の問題点に鑑み提案するものであ
り、その目的とする処は、昇圧機の消費電力を節
減できる改良されたゴムタイヤ等のガス加硫方式
を提供しようとする点にある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明は、高圧
不活性ガスによる加硫工程終了後の加硫機から排
出される高圧不活性ガスを回収して、これを別の
加硫機で再利用するゴムタイヤ等のガス加硫方法
において、前記加硫工程終了後の加硫機から排出
される高圧不活性ガスを高圧不活性ガス回収用気
水分離器を介して蒸気加熱による昇温工程終了後
の別の加硫機へこれら加硫機の圧力差を利用して
導入して、前記蒸気加熱による昇温工程終了後の
別の加硫機の圧力を前記加硫工程終了後の加硫機
の圧力と略同じになるように予備加圧を行うこと
を特徴としている。
また本発明は、前記ゴムタイヤ等のガス加硫方
法において、加硫工程終了後の加硫機から高圧不
活性ガス排出後に排出される中・低圧の不活性ガ
スを高圧不活性ガス回収用気水分離器を迂回した
ガス回収ラインを介して低圧不活性ガスタンクへ
回収することを特徴としている。
(作用) 本発明のゴムタイヤ等のガス加硫方法は前記の
ように加硫工程終了後の加硫機から排出される高
圧不活性ガスを高圧不活性ガス回収用気水分離器
を介して蒸気加熱による昇温工程修了後の別の加
硫機へこれら加硫機の圧力差を利用して導入し
て、蒸気加熱による昇温工程終了後の別の加硫機
の圧力を加硫工程終了後の加硫機の圧力と略同じ
になるように予備加圧を行う。
そして加硫工程終了後の加硫機から高圧不活性
ガス排出後に排出される中・低圧の不活性ガスを
高圧不活性ガス回収用気水分離器を迂回したガス
回収ラインを介して低圧不活性ガスタンクへ回収
する。なおこの低圧不活性ガスタンクに回収した
中・低圧の不活性ガスは、昇温後、予備加圧後の
加硫機へ供給し、同加硫機内を昇圧して、タイヤ
加硫を行う。
(実施例) 次に本発明のゴムタイヤ等のガス加硫方法の実
施に使用するガス加硫装置の構成例を第1図によ
り説明すると、MAが第1の加硫機、MBが第2
の加硫機、T1が高圧N2ガス回収用気水分離器、
T2が低圧N2ガスタンク、T3が高圧N2ガスタン
ク、T4がクーリングタワー、C1が昇圧機、C2
冷却水供給ポンプ、GがPSA方式のN2発生機、
V1〜V6,V8〜V13,V15,V16がN2ガス用切換
弁、V7,V7′,V14,V14′が蒸気締切弁、V17
V20が逆止弁、V21,V22が蒸気調圧弁、V23V24
ドレン流量調整弁である。
次に前記第1図に示すガス加硫装置の作用を具
体的に説明する。()N2ガス用切換弁V1
V16,V15V16と蒸気締切弁V7′とを閉じて、未加
硫タイヤを第1の加硫機MAに吊り込み、()
次いで上記各弁を閉じたままにして、図示を省略
した系統から第1の加硫機MAへ低圧蒸気を供給
して、シエーピングを行うとともに、プレースを
閉じ、()次いでN2ガス用切換弁V1〜V6
V15,V16を閉じたまにして、蒸気締切弁V7′のみ
を開き、高圧蒸気を供給して、タイヤを昇温し、
()次いでN2ガス用切換弁V1,V2,V4〜V6
V15,V16と蒸気締切弁V7′とを閉じたままにし
て、N2ガス用切換弁V3のみを開き、高圧N2ガス
回収用気水分離器T1から第1の加硫器MAへ高
圧N2ガスを供給して、予備加圧を行い、()次
いでN2ガス用切換弁V1〜V3,V5,V6,V15
V16と蒸気締切弁V7′とを閉じたままにして、N2
ガス用切換弁V4のみを開き、高圧N2ガスタンク
T3から第1の加硫機MAへ高圧N2ガスを供給し
て、同第1の加硫機MA内を昇圧し、()次い
でN2ガス用切換弁V4を必要に応じ調整して、加
硫中の圧力を保持し、()次いでN2ガス用切換
弁V1,V3〜V5,V15,V16と蒸気締切弁V7′とを
閉じたままにし、N2ガス用切換弁V2,V6を開い
て、第1の加硫機MAから高圧N2ガス回収用気
水分離器T1へ高圧N2ガスを回収し、()次いで
N2ガス用切換弁V2〜V5,V16と蒸気締切弁V7′と
を閉じたままにし、N2ガス用切換弁V1,V6
V15を開いて、第1の加硫機MAから低圧N2ガス
タンクT2へ中圧N2ガスを回収し、()次いで
N2ガス用切換弁V1〜V4,V15,V16と蒸気締切弁
V7′とを閉じたままにし、N2ガス用切換弁V5
V6を開いて、加硫済タイヤを冷却し、()次い
でN2ガス用切換弁V2〜V6,V15,V16と蒸気締切
弁V7′とを閉じたままにし、N2ガス用切換弁V1
開いて、第1の加硫機MAから低圧N2ガスタン
クT2へ低圧N2ガスをブローする。
この低圧N2ガス及び上記中圧N2ガスは、低圧
N2ガスタンクT2から昇温機C1を経て高圧N2ガス
タンクT3へ送られて、ここに高圧N2ガスとして
貯えられる。(XI)次いでN2ガス用切換弁V1
V6,V15,V16と蒸気締切弁V7′とを閉じ、プレス
を開いて、加硫済タイヤを吊り出す。またこの状
態になると、前記()の工程に戻つて、次のタ
イヤ加硫が行われる。
前記各工程は、第2の加硫機MBについても同
様である。即ち、()N2ガス用切換弁V8〜V13
V15,V16と蒸気切換弁V14′とを閉じて、未加硫
タイヤを第2の加硫機MBに吊り込み、()次
いで上記各弁を閉じたままにして、図示を省略し
た系統から第2の加硫機MBへ低圧蒸気を供給し
て、シエーピングを行うとともに、プレスを閉
じ、()次いでN2ガス用切換弁V8〜V13,V15
V16を閉じたままにして、蒸気締切弁V14′のみを
開き、高圧蒸気を供給して、タイヤを昇温し、
()次いでN2ガス用切換弁V8,V9,V11〜V13
V15,V16と蒸気締切弁V14′とを閉じたままにし
て、N2ガス用切換弁V10のみを開き、高圧N2
ス回収用気水分離器T1から第2の加硫機MBへ高
圧N2ガスを供給して、予備加圧を行い、()次
いでN2ガス用切換弁V8〜V10,V12,V13,V15
V16と蒸気締切弁V14′とを閉じたままにして、N2
ガス用切換弁V11のみを開き、高圧N2ガスタンク
T3から第2の加硫機MBへ高圧N2ガスを供給し
て、同第2の加硫機MB内を昇圧し、()次い
でN2ガス用切換弁V11を必要に応じ調整して、加
硫中の圧力を保持し、()次いでN2ガス用切換
弁V8,V10〜V12,V15,V16と蒸気切換弁V14′と
を閉じたままにし、N2ガス用切換弁V9,V13
開いて、第2の加硫機MBから高圧N2ガス回収
用気水分離器T1へ高圧N2ガスを回収し、()次
いでN2ガス用切換弁V9〜V13,V16と蒸気締切弁
V14′とを閉じたままにし、N2ガス用切換弁V8
V13,V15を開いて、第2の加硫機MBから低圧
N2ガスタクT2へ中圧N2ガスを回収し、()次
いでN2ガス用切換弁V8〜V11,V15,V16と蒸気
締切弁V14′とを閉じたままにし、N2ガス用切換
弁V12,V13を開いて、加硫済タイヤを冷却し、
()次いでN2ガス用切換弁V9〜V13,V15,V16
と蒸気締切弁V14′とを閉じたままにし、N2ガス
用切換弁V8を開いて、第2の加硫機MBから低圧
N2ガスタンクT3へ低圧N2ガスをブローする。こ
の低圧N2ガス及び上記中圧N2ガスは、低圧N2
スタンクT2から昇圧機C1を経て高圧N2ガスタン
クT3へ送られて、ここに高圧N2ガスとして貯え
られる。(XI)次いでN2ガス用切換弁V8〜V13
V15,V16と蒸気締切弁V14′とを閉じ、プレスを
開いて、加硫済タイヤを吊り出す。またこの状態
になると、前記()の工程に戻つて、次のタイ
ヤ加硫が行われる。
なお本実施例では、中圧N2ガス回収ラインを
ブローラインに兼用しているため、第1の加硫機
MAの中圧N2ガス回収(またはブロー)と第2
の加硫機MBの中圧N2ガス回収(またはブロー)
とがラツプしないように調節運転する必要があ
る。またN2ガス用切換弁V16からPSA方式のN2
発生機Gへの配管の途中に気水分離装置を挿入し
ているが、図示を省略している。
(発明の効果) 次に本発明のガス加硫方式の効果を説明する。
加硫終了時のタイヤ内圧(≒第()工程終了時
のタイヤ内圧)をP1、タイヤ昇温(第()工
程)終了時のタイヤ内圧をP3、予備加圧(第
()工程)終了時のタイヤ内圧をP2、加硫機内
のN2ガス供給室の容積をq、高圧N2ガス回収用
気水分離器T1内の容積をQ、k=Q/qとする
と、予備加圧(第()工程)終了時のタイヤ内
圧P2は、 P≒P1k+P3(k+1)/2k+1 により表される。一般にタイヤ加硫に使用される
圧力は、P1=28Kg/cm2G、P2=14Kg/cm2Gであ
るから、k=20になる高圧N2ガス回収用気水分
離器T1を設置すると、 P2≒29×20+15×(20+1)/2×20+1=21.8≒21 になる。従つてqの昇圧が必要であつた従来に比
べて 29−21/29−15q=0.57q の昇圧でよく、昇圧機Cの消費電力を約40%節減
できる。
また補充用N2ガスは、市販のN2ガス・空気中
でプロパンガス等の燃料ガスを燃焼して得られる
イナートガスを精製して得る場合と、PSA方式
のN2発生機Gで得る場合とがあるが、PSA方式
のN2発生機Gで得たN2ガスを使用する場合に
は、次の効果がある。即ち、PSA方式のN2発生
機Gは、空気中の02を吸着剤に吸着させて、残り
のN2ガスを取り出して、触媒中でH2を添加し、
N2ガス中の残存02を除去して、製品N2ガスとし、
吸着剤に吸着して02を減圧、脱着させて、吸着剤
の再生を行うものであり、同PSA方式のN2発生
機Gに供給される空気に回収N2ガスを加えて、
N2ガス濃度を高めると、所要N2ガス量に比べて
処理(除去)02量を減少できるので、吸着剤の再
生回数を減らすことができ、その結果、吸着剤の
再生動力(減圧動力)を節減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるゴムタイヤ等のガス加
硫方法の実施に使用するガス加硫装置の構成例を
示す系統図、第2図は従来のガス加硫装置を示す
系統図である。 MA,MB……複数の加硫機、T1……高圧不活
性ガス回収用気水分離器、T2……低圧不活性ガ
スタンク、T3……高圧不活性ガスタンク、C1
…昇圧機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高圧不活性ガスによる加硫工程終了後の加硫
    機から排出される高圧不活性ガスを回収して、こ
    れを別の加硫機で再利用するゴムタイヤ等のガス
    加硫法式において、前記加硫工程終了後の加硫機
    から排出される高圧不活性ガスを高圧不活性ガス
    回収用気水分離器を介して蒸気加熱による昇温工
    程終了後の別の加硫機へこれら加硫機の圧力差を
    利用して導入して、前記蒸気加熱による昇温工程
    終了後の別の加硫機の圧力を前記加硫工程終了後
    の加硫機の圧力と略同じになるように予備加圧を
    行うことを特徴としたゴムタイヤ等のガス加硫方
    法。 2 前記加硫工程終了後の加硫機から高圧不活性
    ガス排出後に排出される中・低圧の不活性ガスを
    前記高圧不活性ガス回収用気水分離器を迂回した
    ガス回収ラインを介して低圧不活性ガスタンクへ
    回収することを特徴とした特許請求の範囲1記載
    のゴムタイヤ等のガス加硫方法。
JP60253844A 1985-11-14 1985-11-14 ゴムタイヤ等のガス加硫方法 Granted JPS62113520A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253844A JPS62113520A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 ゴムタイヤ等のガス加硫方法
KR1019860009475A KR900008581B1 (ko) 1985-11-14 1986-11-10 고무타이어의 가스 가황방법
KR1019880005361A KR900008681B1 (ko) 1985-11-14 1986-11-10 샷틀직기의 위사공급장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253844A JPS62113520A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 ゴムタイヤ等のガス加硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62113520A JPS62113520A (ja) 1987-05-25
JPH0550366B2 true JPH0550366B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=17256918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60253844A Granted JPS62113520A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 ゴムタイヤ等のガス加硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62113520A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114039A (ja) * 1987-08-21 1988-05-18 Toshiba Corp けい光ランプ装置
EP1153723B1 (en) * 2000-05-12 2006-03-08 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Method of moulding an elastomeric article
KR20030042667A (ko) * 2001-11-23 2003-06-02 한국타이어 주식회사 타이어 가류장치
JP4307898B2 (ja) * 2003-04-25 2009-08-05 Hirotek株式会社 タイヤ加硫機のガスサイクル装置
WO2009031493A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Bridgestone Corporation タイヤ加硫方法及び加硫装置
JP5871870B2 (ja) * 2013-08-27 2016-03-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ加硫機およびドレン除去装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774143A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd Vulcanizing method for elastomer article

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774143A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd Vulcanizing method for elastomer article

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62113520A (ja) 1987-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107349746B (zh) 一种循环操作中压力变化联动控制的变压吸附方法
JP2013000922A (ja) タイヤ加硫機およびタイヤ加硫方法
US5240669A (en) Method for vulcanizing an elastomeric product including alternate heating and pressurizing steps
EP0050522B1 (en) Method for regeneration and re-utilization of discharged gas and arrangement employed therefor
US4370283A (en) Process for vulcanization of elastomer products
JPH0550366B2 (ja)
JP3602808B2 (ja) エラストマー物品のガス加硫方法
JPH0362531B2 (ja)
CN110639328A (zh) 一种在尾气回收氢气处理过程中除去痕量碳杂质的方法
CN214324270U (zh) 新能源轮胎硫化机
JPH1177704A (ja) エラストマー物品加硫方法及び加硫装置
CN110559793A (zh) 一种可再生天然气脱汞新方法
CN110841432A (zh) 一种低能耗二氧化碳干燥工艺
CN206304537U (zh) 一种降压再生的lng原料气脱水装置
CN112848431B (zh) 双模电加热轮胎硫化机
CN102020567B (zh) 一种粗硝基苯精制方法及其装置
CN209952524U (zh) 一种挥发性有机物吸附以及原位脱附再生的设备
CN1173815C (zh) 轮胎惰性气体硫化的惰性气体回收工艺
JPS62127210A (ja) ゴムタイヤ等のガス加硫方法
CN210303031U (zh) 一种多床变温吸附气体净化系统
EP0050956B1 (en) Process for the vulcanization of elastomer products
CN208482215U (zh) 醋酸生产尾气二段吸附装置
JPS5942942A (ja) タイヤの加硫方法
CN103497087B (zh) 一种1,1,1,2-四氟乙烷粗品的脱水方法
CN219647094U (zh) 一种可再生的天然气脱水装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees