JPS62113520A - ゴムタイヤ等のガス加硫方法 - Google Patents

ゴムタイヤ等のガス加硫方法

Info

Publication number
JPS62113520A
JPS62113520A JP60253844A JP25384485A JPS62113520A JP S62113520 A JPS62113520 A JP S62113520A JP 60253844 A JP60253844 A JP 60253844A JP 25384485 A JP25384485 A JP 25384485A JP S62113520 A JPS62113520 A JP S62113520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
vulcanizing machine
vulcanizing
vulcanizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60253844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550366B2 (ja
Inventor
Shinichiro Hirano
平野 信一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60253844A priority Critical patent/JPS62113520A/ja
Priority to KR1019860009475A priority patent/KR900008581B1/ko
Priority to KR1019880005361A priority patent/KR900008681B1/ko
Publication of JPS62113520A publication Critical patent/JPS62113520A/ja
Publication of JPH0550366B2 publication Critical patent/JPH0550366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はゴムタイヤ、ゴムベルロ防振ゴム。
防舷材等のガス加硫方法に関するものである。
(従来の技術) 従来のゴムタイヤ等のガス加硫装置を第2図により説明
すると、 (MA)が第1の加硫機、(肝)が第2の加
硫機、 (T、)が高圧N2ガス回収用気水分離器。
(T2)が低圧N2ガスタンク、  (T3)が高圧N
2ガスタンク、(C)が昇圧機、(G)がPAS方式の
N2発生機。
(Vz)〜(V6) (V9)〜(V l :I) (
V2S) (V26) (V211) (V29)がN
2ガス用切換弁、(ν?XVI4)が蒸気締切弁、  
(vie)〜(V2O) (VZ?)が逆止弁テ、  
(1) Nzカス用切tfji弁(v2)を開いて、第
1の加硫機(MA)のN2ガスを高圧N2ガス回収用気
水分離器(T1)に回収し+ N2ガス用切換弁(lh
J (V+ o)を開いて、同高圧N2ガス回収用気水
分離器(T、)に回収した低圧N2ガスを第2の加硫機
(MU)に導入して、同第2の加硫機(N8)のエラス
トマーのシェイピング(予備成形)を行う。なおこのエ
ラストマーのシェイピング(予備成形)に低圧N2ガス
を用いず、タイヤの昇温も兼ねて低圧蒸気を用いる場合
には+NZN2ガス用切換弁2.)(V+)(V+。)
は不要である。(II)次いで蒸気締切弁(VI4)を
開き、スチームを第2の加硫機(MB)に導入して、エ
ラストマーを加熱、昇温し、 (■)次いでN2ガス用
切換弁(V++)を開き、高圧N2ガスを高圧N2ガス
タンク(T、)から第2の加硫機(MB)に導入して、
加圧、加硫を行い、(■)加硫終了後、N2ガス用切換
弁(V13)を開いて、冷却水を注入し。
N2ガス用切換弁(v、t)(vzq)を開き、1次ブ
ローを行って、高・中圧のN2ガスを高圧N2ガス回収
用気水分離器(T、)−低圧N2ガスタンク(T、)に
減圧2回収し、(■)次いでN2ガス用切換弁(VtZ
)を開き。
第2の加硫機(MB)内の冷却水をプローL、 (Vl
)次いでN2ガス用切換弁(Vl) (VzJを開き、
2次ブローを行って、N2ガスを高圧N2ガス回収用気
水分離器(T1)−低圧Nzガスタンク(Tt)に回収
し、 (■)次いでN2ガス用切換弁(VZ&)を開き
、3次ブローを行って、Nzガスを大気に排出する。上
記(1)乃至(■)の作用は第1の加硫機(MA)でも
同様である。
また低圧N2ガスタンク(T2)に回収したN、ガス(
ガス加硫後の中圧以上の低圧Nzガス)を昇圧機(C)
により昇圧した後、昇圧乃至予備成形のために、第1の
加硫機(MA)及び第2の加硫機(MB)に導入するよ
うになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記第2図に示すゴムタイヤ等のガス加硫装置では、前
記(IV)のように加硫終了後rN2ガス用切換弁(L
3)を開いて、冷却水を注入し、N2ガス用切換弁(V
l) (V29)を開き、1次ブローを行って。
高・中圧のNzガスを高圧N2ガス回収用気水分離器(
T、)−低圧N2ガスタンク(T2)に減圧1回収して
いたので、高・中圧N2ガスの圧力エネルギーが充分に
利用されず、圧力損失が大きくて、昇圧a (C)の消
費電力が増大するという問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記の問題点に対処するもので、高圧不活性ガ
スを複数のガス加硫機の1つへ導入して加硫した後、同
加硫機から排出される高圧不活性ガスを他の加硫機へ直
接導入して、予備加圧を行うことを特徴としたゴムタイ
ヤ等のガス加硫方法に係わり、その目的とする処は、加
硫機から排出される加硫後の高圧不活性ガスの圧力エネ
ルギーを他の加硫機の予備加圧に利用できて、昇圧機の
消費電力を節減できる改良されたゴムタイヤ等のガス加
硫方法を供する点にある。
(作用) 本発明のゴムタイヤ等のガス加硫方法は前記のように高
圧不活性ガスを複数のガス加硫機の1つへ導入して加硫
した後、同加硫機から排出される高圧不活性ガスを他の
加硫機へ直接導入して、予備加圧を行うので、加硫機か
ら排出される加硫後の高圧不活性ガスの圧力エネルギー
が他の加硫機の予備加圧に利用されて、昇圧機の消費電
力が節減される。
(実施例) 次に本発明のゴムタイヤ等のガス加硫方法の実施に使用
するガス加硫装置の構成例を第1図により説明すると、
 (MA)が第1の加硫機、 (MB)が第2の加硫機
、(Tυが高圧N2ガス回収用気水分離器。
(T2)が低圧N2ガスタンク、  (T3)が高圧N
2ガスタンク、  (T4.)がクーリングタワー、(
C+)が昇圧機。
(C2)が冷却水供給ポンプ、(G)がPAS方式〇N
2発生機、 (Vl)〜(V6)(Vs)〜(Vl6)
がN2ガス用切換弁、  (Vマ)(V7’)(Vl4
) (VI4’)が蒸気締切弁、(V2S) (ν2b
)(ν28)(Vl9)がN2ガス用切換弁、(VtZ
)〜(Vzo)が逆止弁、 (Vz+)(Vz□)が蒸
気調圧弁、(Vl3) (Vl4)がドレン流量調整弁
である。
次に前記第1図に示すガス加硫装置の作用を具体的に説
明する。(1)N2ガス用切換弁(vl)〜(V、)(
Vl5)(Vl6)と蒸気締切弁(V?’) とを閉じ
て、未加硫タイヤを第1の加硫機(MA)に吊り込み、
(■)次いで上記各弁を閉じたままにして1図示を省略
した系統から第1の加硫機(MA)へ低圧蒸気を供給し
て、シェービングを行うとともに、プレスを閉じ、(■
)次いでN2ガス用切換弁(Vl)〜(V6) (Vl
5)(Vl6)を閉じたままにして、蒸気締切弁(V?
’)のみを開き、高圧蒸気を供給して、タイヤを昇温し
(IV)次いでN2ガス用切換弁(ν、)(ν2)(ν
4)〜(シロ)(Vl5)(Vl6)と蒸気締切弁(v
、y’)とを閉じたままにして、N2ガス用切換弁(v
3)のみを開き、高圧N2ガス回収用気水分離器(’r
 l)から第1の加硫機(MA)へ高圧N2ガスを供給
して、予備加圧を行い、 (■)次いでN2ガス用切換
弁(Vl) 〜(V:+)(Vs)(v、、)(v+s
)(Vl6)と1気締切弁(v?’)とを閉じたままに
して。
N2ガス用切換弁(v4)のみを開き、高圧N2ガスタ
ンク(T3)から第1の加硫機(MA)へ高圧N2ガス
を供給して、同第1の加硫m (MA)内を昇圧し、 
(■)次いでN2ガス用切換弁(v4)を必要に応じ調
整して。
加硫中の圧力を保持し、 (■)次いでN2ガス用切・
換弁(Vl) (V:+) 〜(Vs) (VIS) 
(Vl6)と蒸気締切弁(V?′)とを閉じたままにし
、N2ガス用切換弁(Vz) (V6)を開いて、第1
の加硫機(MA)から高圧N2ガス回収用気水分離器(
T1)へ高圧N2ガスを回収し、 (■)次いでN2ガ
ス用切換弁(Vz)〜(Vs)(Vla) ト蒸気締切
弁(V?“)とを閉じたままにし、N2ガス用切換弁(
Vl) (V6) (Vl5)を開イテ、第1の加硫機
(MA)から低圧NZZガスンク(T2)へ中圧Ntガ
スを回収し。
(IX)次いでN2ガス用切換弁(Vl)〜(V4.)
 (Vl 5) (Vl6)と蒸気締切弁(V?’)と
を閉じたままにし、 Nzガス用切換弁(vs) (v
t、)を開いて、加硫済タイヤを冷却し、 (X)次い
でNZガス用切切換弁V2) 〜(V6) (Vl5)
(Vl6)と蒸気締切弁(シフ”)とを閉じたままにし
N2ガス用切換弁(V、)を開いて、第1の加硫4ff
l(MA)から低圧N2ガスタンク(T2)へ低圧N2
ガスをブローし、  (XI)次イテN!ガス用切換弁
(vt)〜(vt、) (Vl5)(Vl6)と蒸気締
切弁(V?°)とを閉じ、プレスを開いて、加硫済タイ
ヤを吊り出す。またこの状態になると、前記(1)の工
程に戻って2次のタイヤ加硫が行われる。また上記各工
程は第2の加硫i (MB)についても同様である。
なお本実施例では、中圧N2ガス回収ラインをブローラ
インに兼用しているため、第1の加硫a(M八)の中圧
N2ガス回収(またはブロー)と第2の加硫機(MB)
の中圧N2ガス回収(またはブロー)とがラップしない
ように調節運転する必要がある。またN2ガス用切換弁
(Vl6)からPAS方式〇N2発生機(G)への配管
の途中に気水分離装置を挿入しているが9図示を省略し
ている。
(発明の効果) 次に本発明のガス加硫方法の効果を説明する。
加硫終了時のタイヤ内圧(−第(V)工程終了時のタイ
ヤ内圧)をP+、タイヤ昇温(第(I[[)工程)終了
時のタイヤ内圧をP3.予備加圧(第(■)工程)終了
時のタイヤ内圧をPz、加硫機内のN2ガス供給室の容
積をq、高圧N2ガス回収用気水分離器(T、)内の容
積をQ、に=Q/qとすると、予備加圧(第(IV)工
程)終了時のタイヤ内圧P2は。
PHk+Pi  (k+1) p=  □ 2に+1 により表される。一般にタイヤ加硫に使用される圧力は
、  P+ = 28 kg/c+JG、 Pg = 
14 kir/colGであるから、に=20になる高
圧N2ガス回収用気水分離器(T、)を設置すると。
29X20+15X (20+1) 21.8=21 になる。従ってqの昇圧が必要であった従来に比べて q=0.57q の昇圧でよく、昇圧機(C)の消費電力を約40%節減
できる また補充用N2ガスは、市販のN2ガス・空気中でプロ
パンガス等の燃料ガスを燃焼して得られるキナートガス
を精製して得る場合と、 PAS方式のN2発生機(G
)で得る場合とがあるが、 PAS方弐〇N2発生機(
G)で得たN2ガスを使用する場合には1次の効果があ
る。即ち、 PAS方式〇N2発生機(G)は。
空気中の02を吸着剤に吸着させて、残りのN2ガスを
取り出して、触媒中でHiを添加し、N2ガス中の残存
02を除去して、製品N2ガスとし、吸着剤に吸着して
02を減圧、脱着させて、吸着剤の再生を行うものであ
り、同PAS方式〇N2発生機(G)に供給される空気
に回収N2ガスを加えて、 Nzガス濃度を高めると、
所要N2ガス量に比べて処理(除去)0□量を減少でき
るので、吸着剤の再生回数を減らすことができ、その結
果、吸着剤の再生動力(減圧動力)を節減できる。
以上本発明を実施例により説明したが勿論本発明はこの
ような実施例にだけ局限されるものではなく9本発明の
精神を逸脱しない範囲で種々の設計の改変を施し得るも
のである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係わるゴムタイヤ等のガス加硫方法の
実施に使用するガス加硫装置の構成例を示す系統図、第
2図は従来のガス加硫装置を示す系統図である。 (MA) (MB)・・・複数のガス加硫機復代理人弁
理士岡本重文外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高圧不活性ガスを複数のガス加硫機の1つへ導入して加
    硫した後、同加硫機から排出される高圧不活性ガスを他
    の加硫機へ直接導入して、予備加圧を行うことを特徴と
    したゴムタイヤ等のガス加硫方法。
JP60253844A 1985-11-14 1985-11-14 ゴムタイヤ等のガス加硫方法 Granted JPS62113520A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253844A JPS62113520A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 ゴムタイヤ等のガス加硫方法
KR1019860009475A KR900008581B1 (ko) 1985-11-14 1986-11-10 고무타이어의 가스 가황방법
KR1019880005361A KR900008681B1 (ko) 1985-11-14 1986-11-10 샷틀직기의 위사공급장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253844A JPS62113520A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 ゴムタイヤ等のガス加硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62113520A true JPS62113520A (ja) 1987-05-25
JPH0550366B2 JPH0550366B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=17256918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60253844A Granted JPS62113520A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 ゴムタイヤ等のガス加硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62113520A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114039A (ja) * 1987-08-21 1988-05-18 Toshiba Corp けい光ランプ装置
EP1153723A2 (en) * 2000-05-12 2001-11-14 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Method of moulding an elastomeric article
KR20030042667A (ko) * 2001-11-23 2003-06-02 한국타이어 주식회사 타이어 가류장치
WO2004103672A1 (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Ichimaru Giken Co., Ltd. タイヤ加流機のガスサイクル装置
WO2009031493A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Bridgestone Corporation タイヤ加硫方法及び加硫装置
CN104416702A (zh) * 2013-08-27 2015-03-18 住友橡胶工业株式会社 轮胎硫化机以及凝结水去除装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774143A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd Vulcanizing method for elastomer article

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774143A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd Vulcanizing method for elastomer article

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114039A (ja) * 1987-08-21 1988-05-18 Toshiba Corp けい光ランプ装置
EP1153723A2 (en) * 2000-05-12 2001-11-14 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Method of moulding an elastomeric article
EP1153723A3 (en) * 2000-05-12 2003-06-11 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Method of moulding an elastomeric article
US6802998B2 (en) 2000-05-12 2004-10-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method of molding elastomeric article
KR20030042667A (ko) * 2001-11-23 2003-06-02 한국타이어 주식회사 타이어 가류장치
WO2004103672A1 (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Ichimaru Giken Co., Ltd. タイヤ加流機のガスサイクル装置
US7238013B2 (en) 2003-04-25 2007-07-03 Ichimaru Giken Co., Ltd. Gas cycle apparatus for tire vulcanizer
WO2009031493A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Bridgestone Corporation タイヤ加硫方法及び加硫装置
CN104416702A (zh) * 2013-08-27 2015-03-18 住友橡胶工业株式会社 轮胎硫化机以及凝结水去除装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550366B2 (ja) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240669A (en) Method for vulcanizing an elastomeric product including alternate heating and pressurizing steps
CO4990988A1 (es) Composiciones elastomericas para vulcanizacion y su proceso de obtencion
JPS62113520A (ja) ゴムタイヤ等のガス加硫方法
US4370283A (en) Process for vulcanization of elastomer products
WO2016033998A1 (zh) 一种吹瓶结构及吹瓶方法
US4382052A (en) Process for vulcanization of elastomer products
ES227475A1 (es) UN PROCEDIMIENTO DE FABRICACIoN DE CUBIERTAS NEUMáTICAS.
CN214324270U (zh) 新能源轮胎硫化机
MY116633A (en) Method and apparatus of manufacturing pneumatic vehicle tyres
JPS5945505B2 (ja) 排出ガスの回収と再利用の方法及び装置
CN112848430B (zh) 电加热轮胎硫化机
CN114103202B (zh) 节能型新能源硫化系统
JPH1177704A (ja) エラストマー物品加硫方法及び加硫装置
CN109694496A (zh) 一种废橡胶脱硫方法
CN111873273A (zh) 一种轮胎硫化动力站的节能增效系统及轮胎硫化方法
CN112848431B (zh) 双模电加热轮胎硫化机
JPS62127210A (ja) ゴムタイヤ等のガス加硫方法
CN209952524U (zh) 一种挥发性有机物吸附以及原位脱附再生的设备
KR860000577B1 (ko) 탄성중합체 제품의 가황방법
CN102942710B (zh) 一种废旧橡胶再生节能生产装置及方法
CN116061480A (zh) 可进行单模单动的双工位新能源硫化系统及其用途
CN201516660U (zh) 大型工程轮胎预硫化翻新设备
CN218504998U (zh) 一种并联式多硫化工位的新能源硫化系统
CN103497087B (zh) 一种1,1,1,2-四氟乙烷粗品的脱水方法
CN108655146A (zh) 封闭式轮胎硫化的方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees