JPH05502791A - 酵素の結晶化方法 - Google Patents

酵素の結晶化方法

Info

Publication number
JPH05502791A
JPH05502791A JP3502525A JP50252590A JPH05502791A JP H05502791 A JPH05502791 A JP H05502791A JP 3502525 A JP3502525 A JP 3502525A JP 50252590 A JP50252590 A JP 50252590A JP H05502791 A JPH05502791 A JP H05502791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
starting material
concentration
added
crystallization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3502525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2975109B2 (ja
Inventor
ニエルセン,ニエルス―ビクトル
ニエルセン,トルベン キャエルスガールト
Original Assignee
ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DK654089A external-priority patent/DK654089D0/da
Priority claimed from DK84890A external-priority patent/DK84890D0/da
Priority claimed from DK84790A external-priority patent/DK84790D0/da
Application filed by ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ filed Critical ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Publication of JPH05502791A publication Critical patent/JPH05502791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975109B2 publication Critical patent/JP2975109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • C12N9/54Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/98Preparation of granular or free-flowing enzyme compositions

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 酵素の結晶化方法 本発明は酵素の結晶化方法に関する。
酵素は産業の目的に対し液体又は固体材料として通常提供されている。液体とし て提供されていない場合、酵素は通常無定形材料として提供される。なぜなら酵 素の結晶化に対する公知の方法は通常産業的規模で用いるにはあまりにも高すぎ るものと考えられているからである。
従って、本発明の目的は簡易且つ安価であり更に産業的要求に適合するような、 酵素の結晶゛他方法を提供することにある。
本発明に係る方法は、比較的に高い酵素純度を存し更に酵素含有液体12当り少 なくとも5gの純粋な酵素蛋白質濃度を有する水性酵素含を液体を出発材料とし て用いることを特徴とし更に結晶化剤(これは非ハロゲン化物タイプの易溶性の 塩を、最終濃度(これは無定形の酵素を沈澱させる為に必要な濃度よりもより小 さい)まで、出発材料に添加することを特徴とする。
産業的規模で実施する場合、結晶を濾過器で分離し、次いで引続き精製の目的の 為さっと洗う。図1参照。
請求の範囲の記載と共に本明細書に於いて、易溶性塩は、25°Cの純水中で5 g//!を超える溶解度を示す塩であると理解されるべきである。
先に示した出発材料は当業者に公知であり、更にそれらは例えばMicrobi al Technology、第2版、第1巻、アカデミ−プレス社、1979 年の第9章(「Production of MicrobialEnzyme s J )に記載される如く提供され、従って工業銘柄の酵素に対する回収及び 精製方法の概略は該章に見出すことが出来る。更に米国、特許3,795,58 3は培養ブロスを含有する酵素の精製方法を記載する。
驚くべきことに以下の内容が見出された。即ち簡易且つ安価な本発明方法は、9 5%までの収率で実施することが可能であり更に該方法は容易に産業的実施に適 合せしめることが出来る。
本発明方法の好ましい態様によれば、酵素の純度は20%超であり(即ち純粋な 酵素の量が酵素含有液体中全乾燥物質の20%超に達する)、更に、結晶化剤を 、0.02−1.7M、好ましくは0.05−1.6M、更に好ましくは0.1 0−1.5Mの結晶化剤の添加量の結晶化剤に相当する最終濃度まで、出発材料 に添加する。
斯して、酵素の結晶化に対する本発明方法の為の好ましい出発材料は、20%超 の酵素純度(即ち純粋な酵素の量が酵素含有液体中全乾燥物質の20%超に達す る)を有し更に酵素含を液体1!当り少なくとも5gの純粋な酵素蛋白質濃度を 有する水性酵素含有液体である。結晶化に対する必要な時間は通常5−12時間 である。例えば1%量の結晶の種を添加することにより、結晶化の速度を加速さ せることが出来る。
結晶は好ましくは濾過法により上澄から分離される。
本発明に係る方法の好ましい態様によれば、比較的高い酵素純度及び酵素含有液 体11当り少なくとも5g゛の純粋な酵素蛋白質濃度更に15−45℃、好まし くは20−45°Cの温度を有する水性酵素含有液体を出発材料として用いる、 更に易溶性塩である結晶化剤を、最終濃度(これは無定形の酵素を沈澱させる為 、に必要な濃度よりもより小さい)まで、出発材料に添加する。
本発明方法の好ましい態様によれば、酵素の純度は20%超であり(即ち純粋な 酵素の量は酵素含有液体中全乾燥物質の20%超に達する)、更に結晶化剤を0 .02−1.7Mの結晶化剤、好ましくは0.05−1.6M、より好ましくは 0.10−1.5Mの結晶化剤の添加される量に相当する最終濃度まで出発材料 に添加する。
本発明方法の好ましい1!様によれば、酵素はプロテアーゼ、リパーゼ、アミラ ーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、アミダーゼ又はオキシダー ゼである。これらの酵素は通常洗剤中添加剤として用いられ、更に従って、結晶 酵素が洗剤産業に於いて望ましい場合この態様が好ましい。又これらの酵素の蛋 白質処理変異体も本発明の範囲内である。
本発明方法の好ましい態様によれば、酵素はプロテアーゼであり、プロテアーゼ はズブチリシンタイプのプロテアーゼ、好ましくはサビナーゼ(Savinas e) (登録商標)又はサビナーゼ(Savinase) (登録商標)の蛋白 質処理変異体又はアルカラーゼ(Alcalase) (登録商標)である。こ の様なプロテアーゼの他の例はアルカラーゼ(Alcalase) (登録商標 )、ズブチリシンN0VO又はこれらの蛋白質処理変異体であり、これらは洗剤 中添加剤として非常に一般的に用いられ、更に従って結晶のサビナーゼ(Sav inase) (登録商標)、エスペラーゼ(Esperase) (登録商標 )、アルカラーゼ(Alcalase) C登録商標)、ズブチリシンN0VO 又はこれらの蛋白質処理変異体が洗剤産業に於いて望ましい場合、この態様が好 ましい。
本発明方法の好ましい態様に於いて、結晶化剤はギ酸ナトリウム、ギ酸カリウム 、ギ酸カルシウムもしくはギ酸マグネシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、 酢酸カルシウム又は酢酸マグネシウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸カ ルシウム又は硝酸マグネシウムである。この様な方法で、急速で且つ充分な結晶 化が行なわれる。
デンマーク特許出願番号872/86は、酵素含有液体の結晶化方法を記載して おり、ここに於いて上澄液が酵素の同電点近くのpHで結晶化される。
米国特許4,699.882は、特にグルコースイソメラーゼを目的とする結晶 化方法を開示している。必須の行程の一つは約16℃又はそれ以下に冷却するこ とである。他の必須の行程は、硫酸アンモニウム及び/又は硫酸マグネシウムの 添加である。
国際出願89108703は、ズブチリシン結晶化方法を開示しており、これは 必須の行程として結晶化剤を用いており、この結晶化剤はハロゲン化塩であり、 更にこれは約10℃未満でのみ満足に実施することが出来る。
従って全てのこれらの従来方法は本質的に本発明方法と異なる。
実施例1−4 サビナーゼ(Savinase) (登録商標)結晶の結晶化に対する出発材料 を次の方法で調製する。
735gのCaCIz ’2Hz O及び11の水を、1kgのサビナーゼ(S avinase) (登録商標)発酵ブロス(米国特許3.723.250)に 添加する。pHを、水性水酸化ナトリウム溶液を用いて8.0に調節する。次い で懸濁液を、スーパーフロック(Superfloc) C521凝集剤(ブロ スif当り約15g)及びスーパーフロック(Superfloc) A 13 0凝集剤(プロスIf当り約0.2g)を添加することにより凝集せしめる。
凝集した懸濁液を、遠心し、次いで上澄液を適当な濾過シートで濾過し澄明な液 体を得る。濾液を12%のR1(M折率)の値まで蒸発により濃縮し、次いで約 38°Cに加熱する。この温度で硫酸ナトリウム(1kgの酵素溶液当り250  g)を、急速に撹拌しながら溶液に段階状に添加する。
沈澱物を濾別し次いで冷水(く5°C)(1kgのフィルターケーク当り3−5 1の水)中に再度スラリー化せしめる。未溶解の材料を、濾過して除き次いで澄 明な濾液を以下の点まで限外濾過し次いでシアフィルターした(diafilt ered)。ここでその点とは、浸透物中のR1(屈折計の指針)乾物の値が、 0.5%未満であり更にコンセントレート中のR1乾物の値が10−16%であ る。蛋白分解活性はI 8−22KNPU/gである。
得られたコンセントレートは、乾物基準当り25%w / w超の純粋なサビナ ーゼ(Savinase) (登録商標)プロテアーゼの含量を示す。
沈澱剤として作用する7%のギ酸カルシウム(0,54M)、20−25°C且 つ約5.0のpHで出発物質即ち上記のコンセントレートに添加する。サビナー ゼ(Savinase) (登録商標)結晶約1%w / wを用い混合物に種 を蒔き、次いで穏やかに攪拌し、次いで3−6時間後、結晶性サビナーゼ(Sa vinase)(登録商標)の強力な沈澱物が観測出来る。結晶スラッジの量は 、合計容量の約20%であり更に約86 KNPU/ gの酵素活性を示す。K NPU基準の沈澱物の収率は約81%である。
同じサビナーゼ(Savinase) (登録商標)コンセントレート播種手順 、温度(20−24°C)及びpH(5,0)を用い以下の実施例2−4を行な った。全ての得られた結晶性スラッジは、活性約80にNP[J/ gを有して いた。
実施例2−4に於ける種々のパラメーターは以下の表に示2 Ca(CHOO) z O,38M 17.5 733 K(CH3COO) 0.82M 15. 0 744 K(CH3COO) 1. OOM 16.0 78実施例5−6 9 結晶化プロセスが以下のパラメーターに依存することが見出された: pH: pHが増加すると結晶の大きさは減少し、更に結晶化速度は増加する。
塩濃度:塩の濃度が増加すると、結晶化の収率は増大し、結晶化速度は増加し更 に結晶の寸法は減少する。
塩のタイプ:結晶化の挙動は塩によって異なる。
温度:温度が増加すると、結晶化速度は増大し、更に結晶の大きさは減少する。
酵素濃度:酵素濃度が増加すると、結晶化速度は増加し、結晶化収率は増加し更 に結晶の大きさは減少する。
酵素の純度:酵素の純度が増加すると、結晶速度が増加し、更に結晶の収率は増 加する。
以下の実施例5−18 (これらは上記のpFl依存性及び塩濃度依存性を示す )を、実施例1−4で述べた方法により製造したサビナーゼ(Savinase ) (登録商標)コンセントレートを用いて行なった。温度を20−25°Cで 保持し更に酵素濃度は約55g/i!であった。結晶化剤は酢酸カリウムであっ た。
酵素の純度は約35%であった。
5 4.0 0.8 結晶化なし 6 4.5 0.8 1−2時間、20−50μ−結晶7 5.5 0.8 1 /2−1時間、10−50μ−結晶8 6、5 0.8 [Z1/21/255 −50a結晶9 7.5 0.8 ホぼ172時間、55−1Ot1結晶10  5.5 0.05 結晶化なし 11 5.5 0.10 結晶化なし 12 5.5 0.20 結晶化なし 13 5.5 0.40 はぼ75%、 10−30μm結晶14 5.5 0 .60 はぼ84%、 5−20μ鋼結晶15 5.5 0.80 はぼ84% 、 1−20μ−結晶16 5.5 1.20 はぼ84%、 1−20μ蒙結 晶17 5.5 1.40 はぼ87%、1−Loum結晶18 5.5 >1 .60 無定形の断片第2図参照のこと、この第2図は酵素の純度の関数として 、結晶化の挙動(サビナーゼ(Savinase) (登録商標))を示す。
第2図は、酵素の純度は増加するにつれ結晶化の速度及び結晶化の収率が増大す ることを示す。
酵素濃度の関数として結晶化の挙動を示す以下の実施例19−25は、20−2 5°Cで、11当り0.8モルの酢酸カリウムを添加し且つpH4,9で行なわ れた。酵素の純度は約38%(DS基準)であった、サビナーゼ(Savina se) (登録商標)サンプルを、カラム「g酵素/Il」内の値に対応する、 実施例1−4で言及した回収プロセスに於ける最終の限外濾過に於いて種々の段 階で取り出す。
裏施勇嘗号 鼠粟」IZ工L 猪益化Ω工笠 双−圭19 8.0 ÷ 0% 20 17.0 2−3時間 70% 21 25.0 11/2−2時間 85%22 33.0 11/2時間 8 8%23 41、0 1/2−1時間 90%24 50.0 1/2−1時間  92%25 58.0 1/2−1時間 94%酵素の温度の関数として結晶 化の挙動を示す以下の実施例26−29は、12当り0.51モルの酢酸カリウ ムを添加し、pH5,5で且つ約55g/lの酵素濃度で行なわれる。
酵素の純度は約36%(DS基準)であった。最大結晶化時間は212時間であ る。
実施例1号 tuti益化Ω皿殆 双−圭26 10°C10時間未満 1%超 27 15°C3時間 78% 28 20°C2時間 85% 29 30°C3/4時間 93% 以下の実施例30−69は、結晶化のプロセスがアルカラーゼ(A lca 1 ase) (登録商標)及びドゥラザイム(Durazym) (登録商標)の ような他のズブチリシンを用いて容易に行うことが出来る。
結晶化に対する出発物質は、実施例1−4で記載したプロセスと極めて類似の回 収プロセスにより製造される。
アルカラーゼ(Alcalase) (登録商標)の場合には凝集行程中、塩化 カルシウムの他に、発酵プロスIf当り約4gのN a A 102を添加する 。生成物は最終的に約3.5AU/gの蛋白分解活性を有する。
サビナーゼ(Savinase) (登録商標)の蛋白質処理変異体であるドゥ ラザイム(Durazyn+) (登録商標)は、実施例1−4に於けるサビナ ーゼ(Savinase) (登録商標)の結晶化に類イ以して調製される。生 成物は最終的に約19 DPU/ gの蛋白分解活性を有するであろう。
結晶化の前は、両方の酵素は乾物基準で測定して25%超の酵素純度を有する。
以下の実施例30−34に於いて、酵素はアルカラーゼ(Alcalase)  (登録商標)であり更に結晶化中のpHは4.5−8.5であり温度は20−2 5℃であり結晶化剤はギ酸ナトリウムでありこれは1. 5M/I!、の濃度で 添加され、酵素濃度はv166g/lであり更に酵素純度は50%である。
181号 dIiL益化皇M泣 双−圭30 4.5 1時間 92% 31 5.5 1時間 93% 32 6.5 1/2時間 95% 33 7.5 1/2時間 はぼ93%34 8.5 <1/2時間 はぼ93 %アルカラーゼ(Alcalase) (登録商標)及び異なる結晶化剤を用い る以下の実施例に於いて、結晶化中のpHは4.5−5.0であり、温度は20 −25°Cであり、結晶化の時間は6−24時間であり、結晶化の濃度は約66 g/I!であり更に酵素の純度は50%である。
酵素:アルカラーゼ(Alcalase) (登録商標〕35 Na(CH3C OO) 0.7 35 %36 Na(CHzCOO) 1.2 70 %37  Na(CH:+C00) 1.7 78%38 Na(CHOO) 0.9  80%39 −Na(CHOO) 1.1 90%40 Na(CHOO) 1 .4 96%41 Ca(CHOO)z 0.4 45%42 Ca(CHOO )z 0.8 60%43 Ca(CHOO)z O,978%アルカラーゼ( Alcalase) (登録商標)を用い更に種々の酵素濃度でギ酸ナトリウム を用いて結晶化を行う以下の実施例に於いて、結晶化中のpHは4.5−5.0 であり、温度は20’−25°Cであり、結晶化の時間は12時間(20’−2 5゛Cで)プラスIO℃で12時間である。酵素濃度は約66g/lであり、酵 素純度は50%であり更に塩は1. 5 Mol/lの用量で添加される。
実施■且豆 H寒ユ■Z工月 延益化至皿麹 玄−率44 19 2時間 60 % 45 29 1時間 81% 46 40 1時間 86% 47 50 3/4時間 90% 48 58 3/4時間未満 93% 温度の関数として結晶化の挙動を示すアルカラーゼ(Alca−1ase) ( 登録商標)を用いる以下の実施例は、pH4,5及び5−30°Cの温度で行な われる。ギ酸ナトリウムを1. 5 Mol/1の量で添加する。酵素濃度は約 66g/lであり、酵素純度は50%である。結晶化の時間は言及した温度で1 2時間プラス10°Cで12時間である。
尖箇班査号 l−皮 延星止■M殆 双−圭49 5°C1,2時間超 − 5015°C12時間超 − 5120°C1時間 90% 52 25°C1/2時間未満 はぼ88%53 30°C1/2時間未満 は ぼ86%酵素温度の関数としてアルカラーゼ(Alcalase) (登録商標 )の結晶化の挙動を示す以下の実施例は、pH5,0及び15−30゛Cの温度 で行なわれる。ギ酸カルシウムの用量は添加された0、8 Mol/j2である 。酵素濃度は約63 g#2であり酵素純度は50%である。
結晶化の時間は言及した温度で12時間プラス10゛Cで12時間である。
実施玉1号 1一度 藍益止皇M泣 ° 1の きさ54 15°C10時間  4%150−80μ155 20°C4時間 14%/40−40−80a 2 5℃ 2174時間 46%/10−60!!悶57 30°C1/2時間未満  49%/15−40μm種々のpHO値でアルカラーゼ(Alcalase)  (登録商標)の結晶化を示す以下の実施例が行なわれ、pitは4.5−8. 5の間で変化し温度は20−25°Cであり、塩の用量は添加される0、8 M ol/fであり、酵素濃度は約66 g/lでありさらに酵素純度は50%であ る。塩は酢酸カリウムである。
叉施五簀号 戸 猪益化皇回翅 ° 8の きさ58 4.5 31/2時間  55%/30−70μm59 5.5 11/2時間 はぼ60%”/ LIO μm60 6.5 11/2時間 はぼ60%”/ 1−10μm61 7.5  1時間 はぼ60%”/ 1−10.cnn62 8.5 1/4時間 はぼ 60%”/ 1−10μmり結晶は極めて小さく、従って母液から分離すること が困難である。
種々の結晶化剤を用いた結晶化を示すドゥラザイム(Dura−zya+) ( 登録商標)を用いる以下の実施例が、pH4,9及び20−25°Cの温度で行 なわれる。酵素濃度は約48 g / 1であり酵素純度は約30%である。
酵素:ドゥラザイム(Durazym) (登録商標)災施尉1号 塩 5..  される M l 裂−率63 Na(C)100) 0.6 42%64 N a(CHOO) 1.1 90%65 Na(Ctloo) 1.5 96%6 6 K(CH3COO) 0.6 62%67 K(CH,C00) 0.8  83%68 K(CH:+C00) 1.2 86%実施例69 カンジダリパーゼBの結晶化 カンジダリパーゼBは国際比@88102775に開示されており、この出願か ら該リパーゼはカンジダアンタルクチ力(Candida antarctic a) D M S 3855によって産生されることが明らかである。
発酵後、培養ブロスを、培養ブロス1!当り水0.251を添加して予備処理す る。pHを水酸化ナトリウムの水溶液を用いて8.0に調節する。懸濁液をドラ ムフィルターで濾過し、これはダイカライ) (Dicalite) 4208 多孔質珪藻土を用いて予備コートされる。引続き濾液を適当な濾過プレートで濾 過し完全に澄明な液体を得る。最後にコンセントレート中のR1,(屈折計指標 )乾燥物質の値が約12%及び透過物中のR1乾燥物質の値が2%未満になるま で限外濾過及び透析濾過を行う。最後に滅菌濾過を行う。約25KLU/gのリ パーゼ活性及び7.0のpl(を示す濾液は、結晶化に対する出発物質である。
出発物質に4−6%の塩を加え、この塩はCHz COOK (K A c ) 又はHCOONaである。2.3分後、結晶性カンジダ(Candida)リパ ーゼBの強力な沈澱物が形成し更に2−5時間後に、結晶が沈澱し、全量の約2 0%に達する。結晶は65−70 KL[J/g活性を示し、収率は80%を超 える。結晶は小さく且つ針状形である。
要 約 書 産業的要求に合致する。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成4年6月l?日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.酵素の結晶化方法であって、比較的に高い酵素の純度を有し更に酵素含有液 体1l当り少なくとも5g/lの純粋な酵素蛋白質濃度を有する水性酵素含有液 体を、出発物質として用い更に結晶化剤(これは非ハロゲン化物タイプの易溶解 性塩である)を、最終濃度(これは無定形で酵素を沈澱させる為に必要とされる 濃度よりもより小さい)まで、出発物質に添加することを特徴とする、前記方法 。
  2. 2.酵素の純度が20%超(即ち純粋な酵素の量が酵素含有液体中全乾燥物質の 20%を超える量に達する)であり、更に結晶化剤を、0.02−1.7Mの結 晶化剤、好ましくは0.05−1.6M、更に好ましくは0.10−1.5Mの 結晶化剤の添加される量に相当する最終濃度まで出発物質に添加する、請求の範 囲第1項記載の方法。
  3. 3.酵素の結晶化方法であって、比較的高い酵素の純度を有し更に酵素含有液体 1l当り少なくとも5g/lの純粋な酵素蛋白質濃度を有し更に15−45℃、 好ましくは20−45℃の温度を有する水性酵素含有液体を、出発物質として用 い更に結晶化剤(これは易溶解性塩である)を、最終濃度(これは無定形で酵素 を沈澱させる為に必要とされる濃度よりもより小さい)まで、出発物質に添加す ることを特徴とする、前記方法。
  4. 4.酵素の純度が20%超(即ち純粋な酵素の量が酵素含有液体中全乾燥物質の 20%を超える量に達している)であり、更に結晶化剤を0.02−1.7Mの 結晶化剤、好ましくは0.05−1.6M、更に好ましくは0.10−1.5M の結晶化剤の添加される量に相当する最終濃度まで出発物質に添加する、請求の 範囲第3項記載の方法。
  5. 5.酵素がプロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ 、ペクチナーゼ、アミダーゼ又はオキシダーゼである、請求の範囲第1項〜第4 項のいずれかに記載の方法。
  6. 6.酵素がプロテアーゼであり更にプロテアーゼがズブチリシンタイプのプロテ アーゼであり、好ましくはサビナーゼ(Savinase)(登録商標)又はサ ビナーゼ(Savinase)(登録商標)の蛋白質処理変異体又はアルカラー ゼ(Alcalase)(登録商標)である、請求の範囲第5項記載の方法。
  7. 7.結晶化剤がギ酸、酢酸もしくは硝酸のそれぞれナトリウム、カリウム、カル シウムもしくはマグネシウム塩である、請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに 記載の方法。
JP3502525A 1989-12-21 1990-12-21 酵素の結晶化方法 Expired - Lifetime JP2975109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK654089A DK654089D0 (da) 1989-12-21 1989-12-21 Fremgangsmaade til krystallisation af enzymer og krystallinske enzymer
DK84890A DK84890D0 (da) 1990-04-05 1990-04-05 Fremgangsmaade til krystallisation af savinase
DK848/90 1990-04-05
DK84790A DK84790D0 (da) 1990-04-05 1990-04-05 Fremgangsmaade til krystallisation af enzymer
DK847/90 1990-04-05
DK6540/89 1990-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502791A true JPH05502791A (ja) 1993-05-20
JP2975109B2 JP2975109B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=27220958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502525A Expired - Lifetime JP2975109B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-21 酵素の結晶化方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0506866B1 (ja)
JP (1) JP2975109B2 (ja)
AT (1) ATE96167T1 (ja)
DE (1) DE69004101T2 (ja)
DK (1) DK0506866T3 (ja)
ES (1) ES2060360T3 (ja)
WO (1) WO1991009943A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256557A (en) * 1991-12-27 1993-10-26 Solvay Enzymes, Inc. Purified alkaline protease concentrate and method of preparation
CA2137793C (en) * 1992-06-09 2003-04-22 Jayvardhan Pandit Crystallization of m-csf
JPH08500375A (ja) * 1992-08-14 1996-01-16 ゾルファイ エンツィーメス ゲゼルシャフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 新規の酵素粒状物
US5281526A (en) * 1992-10-20 1994-01-25 Solvay Enzymes, Inc. Method of purification of amylase by precipitation with a metal halide and 4-hydroxybenzic acid or a derivative thereof
GB2287713A (en) * 1994-03-19 1995-09-27 Procter & Gamble Detergent composition containing pectic enzyme
US5789362A (en) * 1994-03-29 1998-08-04 The Procter & Gamble Co. Detergent composition comprising lipoxidase enzymes
WO1997005245A1 (en) * 1995-07-28 1997-02-13 Gist-Brocades B.V. Salt-stabilized enzyme preparations
US6190898B1 (en) * 1995-10-23 2001-02-20 Genencor International, Inc. Crystalline cellulase and method for producing same
US6207437B1 (en) 1996-03-11 2001-03-27 Genencor International, Inc. Crystalline protease and method for producing same
TW409035B (en) 1997-06-04 2000-10-21 Gist Brocades Bv Starch-based enzyme granulates
MXPA01008715A (es) * 1999-03-05 2002-07-30 Genencor Int Metodo para obtener rapidamente cristales con morfologias deseables.
EP2325205A3 (en) * 2000-12-28 2011-10-12 Altus Pharmaceuticals Inc. Crystals of whole antibodies and fragments thereof and methods for making and using them
IL159475A0 (en) 2001-06-21 2004-06-01 Altus Biologics Inc Spherical protein particles, compositions containing the same and methods for the production thereof
CN101721701A (zh) * 2004-07-23 2010-06-09 健泰科生物技术公司 抗体或其片段的结晶
DK2125865T3 (da) 2007-03-15 2014-10-06 Novozymes As Opløsning af proteasekrystaller i fermenteringssuppe
WO2015181119A2 (en) 2014-05-27 2015-12-03 Novozymes A/S Lipase variants and polynucleotides encoding same
WO2015181118A1 (en) 2014-05-27 2015-12-03 Novozymes A/S Methods for producing lipases
EP3227442B1 (en) 2014-12-05 2022-02-16 Novozymes A/S Lipase variants and polynucleotides encoding same
WO2017001673A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Novozymes A/S Methods of reducing odor
CN114292829A (zh) 2015-07-06 2022-04-08 诺维信公司 脂肪酶变体以及编码它们的多核苷酸
US10870838B2 (en) 2015-12-01 2020-12-22 Novozymes A/S Methods for producing lipases
US11326152B2 (en) 2016-07-18 2022-05-10 Novozymes A/S Lipase variants, polynucleotides encoding same and the use thereof
WO2018202846A1 (en) 2017-05-05 2018-11-08 Novozymes A/S Compositions comprising lipase and sulfite
US20200181542A1 (en) 2017-06-30 2020-06-11 Novozymes A/S Enzyme Slurry Composition
EP3720954A1 (en) 2017-12-04 2020-10-14 Novozymes A/S Lipase variants and polynucleotides encoding same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL33327A (en) * 1968-11-29 1972-12-29 Lilly Co Eli A crystalline combination of l-asparaginase and a metal or ammonium or hydrazinium ion and method for preparing the same
DK8502857A (ja) * 1984-06-25 1985-12-26
JP2886921B2 (ja) * 1988-03-18 1999-04-26 ジェネンカー インコーポレイテッド スブチリシンの結晶化法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0506866A1 (en) 1992-10-07
WO1991009943A1 (en) 1991-07-11
EP0506866B1 (en) 1993-10-20
DE69004101D1 (de) 1993-11-25
DK0506866T3 (da) 1994-03-21
JP2975109B2 (ja) 1999-11-10
ES2060360T3 (es) 1994-11-16
ATE96167T1 (de) 1993-11-15
DE69004101T2 (de) 1994-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502791A (ja) 酵素の結晶化方法
DE2224777A1 (de) Neues alkalisches proteolytisches enzym, seine herstellung und verwendung
JPH06192296A (ja) 治療用医薬品としての結晶a型ボツリヌス毒素の製造法。
JP2002537804A (ja) 望ましいモルホロジーを有する結晶を速やかに得るための方法
US2958630A (en) Treatment of blood to yield amino acids
US3875138A (en) Process for recovering glucagon
US5837513A (en) Method for crystallization of enzymes
US3661715A (en) Process for the preparation of proteases active in alkaline medium
DE1642625A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Isoamylase durch Fermentation
US3709790A (en) Proteolytic enzyme formulation
FR2509139A1 (fr) Isolement de proteine microbienne d'une teneur reduite en acides nucleiques
JPS6054037B2 (ja) エラスタ−ゼの製法
US3206506A (en) Separation of acetylglutamine
JPS6342686A (ja) プロテア−ゼの製造法
US3904479A (en) Process for preparing pancreatic elastase
JP3072355B2 (ja) 魚肉ねり製品およびすり身の製造法
DE2105009C3 (de) Verfahren zur Spaltung von racemi sehen Aminosäuren in die optisch aktiven Komponenten
SU1232261A1 (ru) Способ получени ДНК-полимеразы- @ из дер печени крыс
JPS6147194A (ja) N−カルバモイル−d−バリンまたはd−バリンの製造法
US3627643A (en) High-strength dextranase and process of preparation
US3592738A (en) Purification and recovery of neutral and alkaline protease using cationic sulfonated phenol-formaldehyde resin
US3741872A (en) Process for purifying enzymes of the asparaginase-type
DE2807090A1 (de) Lipase-praeparate mit verbesserter wirkung
JPH08103231A (ja) 低蛋白質、低カリウム、低リン米のpH制御を行なった製造方法
DE1793806C2 (de) Verfahren zur Herstellung von L-Alanin