JPH05501833A - ブロー成形機用の貯蔵ヘッド - Google Patents

ブロー成形機用の貯蔵ヘッド

Info

Publication number
JPH05501833A
JPH05501833A JP3509526A JP50952691A JPH05501833A JP H05501833 A JPH05501833 A JP H05501833A JP 3509526 A JP3509526 A JP 3509526A JP 50952691 A JP50952691 A JP 50952691A JP H05501833 A JPH05501833 A JP H05501833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helical
synthetic resin
storage head
storage
distribution device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3509526A
Other languages
English (en)
Inventor
ランゴス,ペーター
レーマン,マンフレート
Original Assignee
マウザー―ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6407637&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05501833(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マウザー―ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical マウザー―ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH05501833A publication Critical patent/JPH05501833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • B29C48/705Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows in the die zone, e.g. to create flow homogeneity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/336Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die
    • B29C48/3366Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die using a die with concentric parts, e.g. rings, cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/041Extrusion blow-moulding using an accumulator head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ブロー成形機用の貯蔵ヘッド 本発明は、大容量の多層の合成樹脂−中空体を非連続的に製造するためのブロー 成形機用の貯蔵ヘッドであって、溶融液体状の少なくとも2つの合成樹脂溶融物 を貯蔵ヘッド内に供給するための、貯蔵ヘッドケーシングに接続された少なくと も2つの押出し機と、中央に配置されたマンドレルと、合成樹脂溶融物を周方向 に分配して押出しピストンの下側で環状の貯蔵室内に供給するための、前記マン ドレルを同心的に取り囲む互いに独立した少なくとも2つの分配装置とが設けら れており、前記突き出しピストンが、押圧ビンによって貯蔵ケーシング内で軸方 向しゅう動可能に支承されていて、該突き出しピストンによって、周方向分配し て貯蔵室内に貯蔵された多層の合成樹脂が、貯蔵室の下に接続された環状のノズ ルギャップを通って突き出し可能であるか、若しくは同軸押出しされるようにな っている。
このような形式の比較され得る貯蔵ヘッドは、例えばドイツ連邦共和国特許出願 公開第3902270号明細書により公知である。分割されたブロー成形型内で 大容量の多層の中空体を形成するための、熱可塑性合成樹脂より同軸押出しされ た多層のチューブ状の中間製品を非連続的に製造する貯蔵ヘッドにおいては、種 々異なる環状の少なくとも2つの材料溶融物をリングピストンの中央内部で相前 後して押出し方向で多層の材料溶融物に集め、次いでこの多層の材料溶融物をロ ート状に拡張させて環状貯蔵室内に流し込み、次いで軸方向で可動なリングピス トンによって環状ノズルギャップを通して貯蔵ヘッドケーシングから押出すよう になっている。各層(これは5層までの種々異なる層である)に個別に供給され る合成樹脂溶融物流は、それぞれ1つの環状通路を介して周方向に分配され、そ こから環状ギャップを介して突き出しピストンの下側で貯蔵室内に流れ込む。こ のような環状通路を介しての周方向分配では、2つの半円形状の部分流がぶつか り合う、供給箇所と反対側で常に継ぎ目が生じ、この継ぎ目が後でブロー成形さ れる中空体内に長手方向継ぎ目となり、ひいては弱い筒所が形成されることにな るという欠点がある。同軸押出しされた多層の中空体においては、内側の継ぎ目 は、それぞれ外側の層によって覆われるが、完成品には不都合な筋状痕が認めら れる。
押出し機から貯蔵ケーシング内に供給された合成樹脂−フルストランドを円形の 周方向に分配するための分配装置としては、例えば環状通路又はハート曲線形分 配装置が公知である。しかしながらこの場合は、種々異なる合成樹脂分子若しく は粒子を種々異なる長さの流れ経路に沿って案内しなければならない。各合成樹 脂流が合流する箇所は、ブロー成形された製品に形成された相応の合流−長手方 向継ぎ目として認識され得る。これによって製品の品賀が低下せしめられる。
そこで本発明の課題は、特に大容量の合成樹脂−中空体を非連続的に製造するた めのブロー成形機のための新規の貯蔵ヘッドを提供することである。合成樹脂中 空体は、溶融液体状の合成樹脂流を分配装置へ及び分配装置内に供給する場合の レオロジー的に一様な流れ条件を有していて、分配装置内に溶融物流を良好にオ ーバラップさせて周方向分配すると同軸に、ブロー成形機の装入効率及び製造速 度を高めることができるようにすることである。
この課題を解決した本発明によれば、突き出しピストンが、互いに同軸的に取り 囲み合う少なくとも2つの管片より成っていて、各管片には、別個の分配装置が 配属されており、該分配装置がそれぞれ円筒形のつる巻線状通路形分配装置とし て構成されている。
本発明の構成においては、押出し機からの合成樹脂溶融物供給は、多管システム として構成されたウェブ状マンドレルによって行われる。この場合、各合成樹脂 溶融物は軸方向の中央流(主流)から、外部に通じる星形の多数の半径方向孔( 部分流)に分割されている。中央の別個の供給部及び、流れ方向に対して左右対 称に後置接続された溶融物分配装置(つる巻線状通路)によって、それぞれ周方 向に分配された合成樹脂材料 所である貯蔵ヘッドの貯蔵室まで、合成樹脂溶融物流が完全に左右対称に周方向 分配されることが保証される。この場合に、各合成樹脂粒子は、同軸的に押し出 された製品の外周部の各箇所で押出し機若しくは貯蔵ヘッドの装入効率とは無関 係に、同一のレオロジー的な流れ層を有している。その結果、周方向の分配は完 全に左右対称に構成される。
本発明の構成要件によれば、各分配装置若しくは各つる巻線状通路の軸方向長さ は長手方向で、各円形の直径とほぼ同じ大きさであって、別個の合成樹脂溶融物 流はまず、中央の軸方向孔を通って主流としてマンドレルの内側へ供給され、次 いで各つる巻線状通路が、星形に配置された半径方向に延びる孔をそれぞれ介し て部分流として中央孔に接続されていて、合成樹脂溶融物が供給される。つる巻 線状通路形分配装置は、(例えばマンドレル、突き出しピストン又は付加的なス リーブの)の外周!に又は(例えば突き出しピストン、付加的なスリーブ若しく は円筒形の管片又は貯蔵ヘッド外周壁の)内部に取り付けられた、所定のピッチ を有する多条のねじ山若しくはつる巻線状通路と比較され得る。つる巻線状通路 は、個別に供給され、その深さは流れ方向で連続的に浅くなる。これによってつ る巻線状に存在する合成樹脂流は次第に軸方向流に移行する。軸方向の流れは、 つる巻線状通路形分配装置とこれを覆うスリーブとの間の次第に大きくなる環状 ギャップ内に形成される。各つる巻線状通路内で軸方向に流れる溶融物流は、そ れぞれ鎌形の周面として、その下を流れる軸方向の周方向流及びつる巻線状通路 内を流れる残りの溶融物流に重ねられる。各っる巻線状通路への供給は、前述の ように、つる巻線状通路の数に応じて星形に外側へ各つる巻線に分配された、マ ンドレルに設けられた中央孔を介して行われる。
本発明の主要な特徴は、分配装置が円筒形のつる巻線状通路形分配装置(環状ギ ャップ)として構成されている点にある。つる巻線状分配装置と、各合成樹脂溶 融物流の中央の供給部との組み合わせによって、次のような利点が提供される。
中央の供給部によって、すべての合成樹脂粒子のためにレオロジー的に一様な流 れ層が保証され、つる巻線状分配装置によって、溶融物流はそれぞれ1つの溶融 物分配装置とだけ広範囲にオーバーラツプせしめられる。
つる巻線状通路を有する本発明による貯蔵ヘッドは、例えば環状通路形分配装置 又はハート曲線形分配装置を有する従来の貯蔵ヘッドと比較して、装入効率が高 められ(例えば20個の1ヘツド貯蔵装置において650kg/hから800k g/hに)、合成樹脂材料の周方向分配が改善される。
貯蔵ヘッドの突き出しピストンが合成樹脂材料をハ−ト曲線に沿って分配する公 知の溶融物分配装置においては、装入効率を増大させるには自然の限界がある。
この限界を越えると、例えば製品の部分的な薄い箇所又は長手方向継ぎ目等の、 製品の品質の低下が生じる。
本発明による同軸押出し式の貯蔵ヘッドにおいては、突き出しピストンが多数の 円筒形のスリーブ若しくは管片より成っており、この場合に、各管片は、外側面 でつる巻線状通路形分配装置を有していて、管片の内側面で同軸的に、内側に存 在する次のつる巻線状通路形分配装置のための定置のカバーとして用いられる。
最も外側のつる巻線状通路形分配装置は、相対運動するケーシング内壁に付着す ることによる、合成樹脂溶融物に働くせん断力を避けるために、有利には突き出 しピストンに固定された薄い金属薄板スリーブによって覆われている。
3層−同軸押出し式−貯蔵ヘッドとして構成された実施例においては、3つの別 個の押出し機が種々異なる高さ位置で、各つる巻線状通路形分配装置のためのマ ンドレルに設けられたそれぞれ中央の供給孔を介して合成樹脂溶融物を供給する 。この場合に種々異なる合成樹脂は付着助剤無しでも結合され得る。
従って、3層の中間製品の内側の層は、食品に無害な高価値の新しい合成樹脂材 料、例えばHDPEより成っているか、又は危険な液体を充填するための、拡散 を防止する添加剤(例えばCe1ar−チップ)を有しており、これに対して、 より厚い中央の層は、再処理されるリサイクリング−再顆粒より成る支持層とし て構成されていて、染料支持体としての外側の第3の層はやはり、顔料の加えら れた新材料より成っている。
3層の中間製品のために2つの押出し機だけが使用されている場合、中央の層は 有利にはやはり充てん材−再顆粒より成っていて、これに対して内側の層と外側 の層は、1つの押出し機によって合成樹脂溶融物が供給され、新材料より成って いる。
本発明によるつる巻線状分配装置によれば、次のような利点が得られる。
一各溶融物流は1つの溶融物分配装置とだけ広範囲に面状にオーバーラツプする 。
一オーバーラツプ長さは半周(180’)を越えて約2400まで可能である( 各法れを溶接するために重要である)。これによって例えばつる巻の巻条を6つ 有し240°のオーバーラツプ長さを有する構成においては、1つの層で4倍の オーバーラツプ長さが得られる。
一各つる巻線状通路は個別(部分流)に供給されるので、つる巻線状通路を備え た貯蔵ヘッドで、迅速で良好な周方向分配及びひいては装入効率の著しい上昇が 得られる。
次に図面に略示した実施例を用いて本発明の構成を具体的に説明する。
図1は、同軸押出しされる2層の中空体を製造するための本発明の1実施例によ る貯蔵ヘッドを示し、図2は、同軸押出しされる3層の中空体を製造するための 本発明の第2実施例による貯蔵ヘッドを示し、図3は、本発明の第3実施例によ る貯蔵ヘッドを示し、 図4から図6は、図3に示した貯蔵ヘッドの種々異なる(破断し、高さをずらし た)横断面を示す。
図1には、ブロー成形機の貯蔵ヘッド(アキュムレータヘッド)のケーシングが 符号10で示されている。貯蔵ヘッド10の中央にはシリンダ状のマンドレル1 2が配置されている。このマンドレル12には突き出しピストン14が液圧式に 操作される押圧ピン18によってしゅう動可能に支承されている。突き出しビン 14の外側は貯蔵ヘッドケーシング10の内壁に密接して当接し同一列を成して いる。突き出しピストン14(リングピストン)の下側では、マンドレル12と ケーシング10との間に、周方向で分配された合成樹脂溶融物を中間貯蔵するた めの貯蔵室16が構成されている。貯蔵室16内に集められた多層の合成樹脂溶 融物は突き出しピストン14をゆっくりとしかしながら次第にその突き出し位置 へ上昇させる。貯蔵室16が充てんされると、中間に貯蔵された合成樹脂材料央 のノズルコア24と外側のノズルリング部分26との間に構成された環状ギヤツ ブ形ノズル28を通って、中間製品として、さらに下側に配置された開放するブ ロー成形に突き出されるか若しくは同軸押出しされる。図1の実施例においては 、突き出しピストン14は丁度その最も下の位置(突き出し位置)に存在する。
突き出しピストン14は本発明によれば、それぞれ互いに固く結合された、同軸 的に囲み合う3つの管片42.44.46より成っている。内側の管片42と中 央の管片46の表面には、周方向で分割されたそれぞれ少なくとも4つのつる巻 線状の通路を備えた分配装置が構成されている。
液状の2つの合成樹脂溶融物はそれぞれ、半径方向孔32(流入導管)を介して 2つの押出し機から中央でマンドレル12に達する。ここで溶融物流は軸方向孔 22.22’ に変向せしめられる。中央の各軸方向孔22.22’ の長さは 、この軸方向孔22.22’の直径の少なくとも1倍、有利には3倍に構成され ている。
軸方向孔22.22’からは主な溶融物流が、星形に延びる多数の半径方向孔3 0.30’ を介して各部分流に分配される。これらの部分流は、それぞれのつ る巻線状通路形分配装置の各つる巻状溝に送られる。
定置のマンドレル12から半径方向孔30を介して可動な突き出しピストン14 への、各合成樹脂溶融物−部分流の移行は、行程運動をブリッジするために長手 方向溝を介して行われる。
本発明の特徴によれば、突き出しピストン14に接続され、この突き出しピスト ン14の軸方向運動のために設けられた、少な(とも1つの押圧ビン18が中空 に構成されているか、若しくは軸方向孔38を備えており、分配装置に合成樹脂 溶融物を供給するための供給導管として使用される。
図示の場合、6つの押圧ピンのうちの3つだけが中空に構成されている。半径方 向孔30から送られるそれぞれの部分流が、中空の押圧ビン18に形成された長 手方向通路38を介して通路ピストン14にさらに送られる。
各導管52は周方向でもう一度分岐されていて(2つの部分流に)、それぞれ隣 接し合う2つのつる巻線状通路に合成樹脂溶融物を供給するようになっているの で、この実施例では3つの中空の押圧ビン18を介して、外側のつる巻線状通路 形骨配装ff20’の6つの各つる巻線状通路に供給される。
内側のつる巻線状通路形分配装置20には、マンドレル外壁に配置された長手方 向通路34′を介して合成樹脂溶融物が直接供給される。周方向分配された各合 成樹脂流は、それぞれ端面側で、突き出しピストン若しくは各分配装置から薄い チューブ層として流出し、貯蔵室16内で管状の多層の合成樹脂ストランドにま とめられる。この合成樹脂ストランドは、環状ギヤツブ形ノズル28から非連続 的に突き出されるか若しくは同軸押出しされる。
図2には、3層−同軸押出しヘッドが示されている。マンドレル12に形成され た半径方向孔32若しくは、この半径方向孔32に続く軸方向孔22を介して、 及びさらにこれに続く半径方向孔30(部分流)を介して、中空に構成された各 押圧ビン18及び18′(長手方向溝34を介して)に押出し機38から合成樹 脂溶融物を供給する。しかしながら中央の管片46に設けられたつる巻線状分配 装置20′には中空の3つの押圧ビン18を介して合成樹脂溶融物が供給され、 これに対して外側の管片44に設けられたつる巻線状分配装置20′にはさらに 別の中空の押圧ビン18′を介して合成樹脂溶融物が供給されるようになってい る。このような本発明の手段によっても、相応に太き(構成された押出し機から 合成樹脂溶融物が、2つの分配装置を介して同時に2つの層に、より迅速にかつ 良好に著しく高い装入効率で一様に周方向に分配される。
図面の左半部の部分断面図にはつる巻線状通路形分配装置20′が示されており 、このつる巻線状通路形分配装置20′は有利には、図示されていない薄い金属 薄板スリーブによってさらに覆われている。このつる巻線状通路形分配装置の構 造的形態にとって重要なことは、各つる巻線状通路の各巻条が互いに間隔を保っ て配置されていて、この場合に中央の間隔がつる巻線状の溝の幅とほぼ同じ軸方 向幅を有しており、つる巻線状溝の幅は長さが長くなるにつれて次第にしかしな がら連続的に減少し、その中間に位置する円筒形の幅は相応に増大若しくは大き くなっていて、この場合につる巻線状溝はその側方が規定された縁部によって制 限されていて、下側の縁、部若しくは下方に接続された円筒形面は上縁に対して 常にやや後退して構成されている。
この場合につる巻線状通路は少な(ともその始端部で半円形状横断面を有してい て、長さが長くなるにつれてこの半円形状横断面は常に扁平になるか若しくはつ る巻線の巻条の深さは次第に浅(なる。
図3には、種々異なる3つの合成樹脂−主流から3つのつる巻線状分配装置(3 層−同軸押出し)への、部分流の軸方向供給及び分配が明確に示されている。
これによってのみ、それぞれの合成樹脂流内のすべての合成樹脂粒子のために一 様なレオロジー的な流れ条件が得られる。このような形式の貯蔵ヘッドの構造高 さを不必要に大きく構成しなくても済むように、少なくとも1つの中央孔22に おいて、押出し機から半径方向に延びる孔32(主流)を介して突き出しピスト ン16に向けられた側への、合成樹脂溶融物の供給部が配置されていて、つる巻 線状通路へ通じる星形の半径方向孔30が、突き出しピストン16とは反対側に 接続されているので、合成樹脂溶融物はこの中央孔22内で、突き出し方向とは 逆の流れ方向で供給される0これはこの実施例では、中央に配置された中央孔2 2′に構成されていて、この中央孔22′に連続する半径方向孔30′は上方に 開口していて、部分流は中空の押圧ビン18′を介して、外側スリーブ44(簡 略化のために図面では略本されているだけである)に配置されたつる巻線状通路 形分配装置20″の6つの個別のつる巻線状通路内に流入するようになっている 。(ノズルコア24とノズルコアリング部分26と、これらの間に介在された環 状ギヤツブ形ノズル28とは同様に図示されていない。)中空の3つの押圧ビン 18′の供給孔38′からの部分流は供給導管52′内でもう一度分割若しくは 分岐されていて、それぞれ隣接し合う2つのつる巻線に供給することができる。
本発明のその他の特徴は図3に示され・ているように、中空の押圧ピン18間の 接続部若しくは連結部は合成樹脂−供給通路として構成されていて、突き出しピ ン16のヘッド部範囲は、球欠状ヘッド48及び球欠状シェル50を備えた球欠 状の接続部材として構成されている。
この場合に、押圧ビン18の下端部は有利には球欠状ヘッド48として構成され ていて、それに対して対応する球欠状シェル50は突き出しピストンのヘッド範 囲の上部に形成されている。このような接続部の構成は、原則として逆の構成も もちろん可能である。この接続部は長手方向可動に構成された押圧ピンと、この 押圧ピンに接続された突き出しピストン並びに外側の定置のケーシング構成部分 との間の公差及び熱可塑性応力を補償するために使用される。押圧ピン18は主 として圧力負荷にのみさらされるので、押圧ピンの球欠状ヘッド48は、半シエ ル状の環状分際によって突き出しピンに簡単に固定され得る。多層の同軸押出し ヘッドでは、つる巻線状通路を備えた、隣接し合う少な(とも2つの分配装置に おいて、つる巻線状通路のつる巻方向若しくはつる巻形状は種々ことなっていて よい。つまり互いに逆向きに、右巻き及び左巻きに構成されている。これによっ て、例えばブロー成形された中空体の内圧負荷に対する強度が高められた、各周 方向層の交差し合うオーバーランプ部分が得られる図4には、図3の破断平面A −B−C−Dに沿った貯蔵ヘッドの上部の断面図が示されている。押出し機から 供給された合成樹脂溶融物は、半径方向の供給孔32を介して、マンドレル12 に配置された中央の軸方向孔22内に達する。軸方向孔22からの変向に基づく 圧力補償を行うために、軸方向孔22はその直径のほぼ3倍の長さを存している 。軸方向孔22から部分流が星形の半径方向孔30を介して、6つの押圧ピン1 8内に側方に配置された長手方向134(行程補償のための)内に達し、ここか ら押圧ピン18に設けられた長手方向孔38を介して各つる巻線状通路に達する 。ここでは、これらの間に左右対称に配置された別の押圧ピン18′がさらに完 全に構成されている。
図5の横断面は、図3の破断した平面E−F−G−Hに延びている。ここでは、 合成樹脂溶融物は半径方向の供給孔32′を通って押出し機から下方に軸方向孔 22′内に達し、下方から上方へ、上方に向かって軸方向孔22′内に開口する 半径方向孔30′を通って、長平方向溝34′を介して中空の押圧ピン18′内 に達する。押圧ピンの孔38′から突き出しピストン14に設けられた流入部5 2′への移行部は、前述のように、球欠状ヘッドの接続部48’ 、50’を介 して行われる。3つの供給部52′はさらにもう一炭分岐されて、6つのつる巻 線状通路内に開口する。図5の左側半部には、供給孔38が押圧ピン18内に設 けられていることが示されており、これに対して右側半部には長手方向溝34が 破断されている。
図6には、図3の切断平面I−J−に−Lが示されている。図面の左側半部には 、供給孔38.38’ を備えた、隣接する押圧ピン18.18’ が示されて いる。
軸方向孔22′は半径方向孔32′を介して第3の押出し機から供給され、6番 目に部分流をマンドレル12に設けられた長手方向111f34’及び小さい半 径方向孔30′を介して内側のつる巻線状溝に分配する。
種々異なる実施例で示された構造的な特徴は任意に互換可能である。つる巻線状 通路形分配装置を備えた、本発明による貯蔵ヘッド−ケーシングの実施例によれ ば、より高速の製造速度で、しかも改良された製品品質を有する合成樹脂−中空 体が製造可能である。
要 約 書 本発明は、熱可塑性合成樹脂から同軸押出しされブロー成形された多層の中空体 を非連続的に製造するためのブロー成形機用の貯蔵ヘッドに関するものである。
製品の質を改良し及び装入効率を高めるために、各溶融液体状の合成樹脂流を一 様に周方向分配するための分配装置がそれぞれつる巻線状通路形分配装置(20 )として構成されており、この場合に突き出しピストン(14)が少なくとも2 つの同軸的な管片(42,44,46)より成っていて、周方向で分配された合 成樹脂流が端部側で突き出しピストン(14)から出て、その下に存栓する貯蔵 ヘッドケーシング(10)の貯蔵室内で多層の1つの合成樹脂チューブに集合す るようになつている。
国際調査報告 +y1.11..菅シ、工、1.+A−m11mlb、PCT/εP91100 984国際調査報告 [相]Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号0発 明 者 レーマン、 マンフレート トイソ連邦共和国D−5000ケルン 90 ローゼンヒューゲ ル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.多層の合成樹脂−中空体を非連続的に製造するためのブロー成形機用の貯蔵 ヘッドであって、少なくとも2つの溶融液体状の合成樹脂溶融物を貯蔵ヘッド内 に供給するための、貯蔵ヘッドケーシング(10)に接続された少なくとも2つ の押出し機を有しており、中央に配置されたマンドレル(12)が設けられてい て、合成樹脂溶融物を周方向で分配して付きだしピストン(14)の下側で環状 の貯蔵室(16)内に供給するための、マンドレル(12)を同心的に取り囲む 少なくとも2つの互いに独立した分配装置が設けられており、前記突き出しピス トン(14)が、貯蔵ケーシング(10)内で押圧ピン(18)によって軸方向 しゅう動可能に支承されていて、該突き出しピストンによって、貯蔵室(16) 内に貯蔵された合成樹脂溶融物が、下方で貯蔵室(16)に接続された環状のノ ズルギャップ(28)を通って付きだされるようになっている形式のものにおい て、前記付きだしピストン(14)が、互いに同軸的に取り囲まれた少なくとも 2つの管片(42,44,46)より成っていて、各管片(42,44,46) に別個の分配装置が配属されており、該分配装置がそれぞれ円筒形状のつる巻線 状通路形分配装置(20)として構成されていることを特徴とする、ブロー成形 機用の貯蔵ヘッド。 2.各分配装置(20)若しくは各つる巻線状通路の軸方向長さが軸方向で見て 、これらの各分配装置若しくはつる巻線状通路の直径とほぼ同じ大きさであって 、分配装置(20)の外周にわたって分配された少なくとも2つ又はそれ以上の つる巻線状通路が設けられていることを特徴とする、請求項1記載の貯蔵ヘッド 。 3.各つる巻線の巻条が互いに間隔を保って配置されていて、該間隔の平均がつ る巻線状溝の幅とほぼ同じ軸方向の幅を有しており、つる巻線状溝の幅が、該つ る巻線の長さが長くなるにつれて次第にゆっくりとしかしながら連続的に狭くな っていて、該つる巻線状溝の間に存在する円筒形の範囲が相応に大きく若しくは 広くなっており、この場合につる巻線状溝の側方が規定された縁部によって制限 されていて、下縁部若しくは下方に接続する円筒形面が上縁部に対して常にやや 後退して構成されていることを特徴とする、請求項1又は2記載の貯蔵ヘッド。 4.つる巻線状通路が少なくともその始端部で半円形状の横断面を有していて、 つる巻線の長さが長くなるにつれてこの半円形状の横断面が次第に扁平になるか 若しくはつる巻線の深さが次第に浅くなっていることを特徴とする、請求項1か ら3までのいずれか1項記載の貯蔵ヘッド。 5.別個の合成樹脂溶融物流が、少なくとも2つの押出し機によってまずそれぞ れ、半径方向に延びる孔(32)を介してマンドレル(12)に供給され、次い でマンドレル(12)内に設けられた軸方向孔(22)(主流)の中央を通って さらにガイドされ、次いで各つる巻線状通路がそれぞれ星形に配置された半径方 向に延びる孔(30)(部分流)を介して中央孔(22)に接続され、合成樹脂 溶融物を供給することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の 貯蔵ヘッド。 6.各軸方向孔(22)の長さがマンドレル(12)の中央で、該孔(22)の 直径自体と少なくとも同じか有利にはその3倍である、請求項5記載の貯蔵ヘッ ド。 7.少なくとも1つの中央孔(22)において、押出し機から半径方向孔(32 )(主流)を介する合成樹脂溶融物の供給部が、突き出しピストン(16)に向 けられた側に配置されていて、つる巻線状通路に通じる星形の半径方向孔(30 )が、突き出しピストン(16)とは反対側に接続されており、これによって合 成樹脂溶融物がこの中央孔(22)内で突き出し方向とは反対の流れ方向で供給 されるようになっていることを特徴とする、請求項5又は6記載の貯蔵ヘッド。 8.突き出しピストン(16)を軸方向で移動させるための、突き出しピストン (16)の上側に接続された少なくとも1つの押圧ピン(18)が中空に構成さ れていて、合成樹脂溶融物を分配装置(20)に供給するために使用されること を特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の貯蔵ヘッド。 9.合成樹脂−供給導管として中空の押圧ピン(18)と、球欠状ヘッド(48 )及び球欠状シェル(50)を備えた球欠状の接続部材との間に接続部若しくは 連結部が構成されていることを特徴とする、請求項8記載の貯蔵ヘッド。 10.つる巻線状通路を備えた少なくとも2つの隣接し合う分配装置において、 つる巻線状通路のつる巻線方向若しくはつる巻形状が種々異なっており、つまり 互いに逆向きに右巻き及び左巻きに構成されていることを特徴とする、請求項1 から9までのいずれか1項記載の貯蔵ヘッド。 11.中間製品の各層のための多層の合成樹脂−チューブを形成するために、つ る巻線状通路を備えた分配装置が設けられており、これらのつる巻線状通路には 少なくとも2つの押出し機から供給され、この場合に突き出しピストン(14) が同心的な円筒形スリーブ若しくは管片(42,44,46)から複数部分で構 成されていて、各円筒形スリーブ(42,44,46)の間にそれぞれ1つのつ る巻線状通路形分配装置(20)が配置されていて、該つる巻線状通路形分配装 置のつる巻線がそれぞれ各管片(42,44,46)の外壁に形成されているこ とを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の貯蔵ヘッド。
JP3509526A 1990-06-01 1991-05-28 ブロー成形機用の貯蔵ヘッド Pending JPH05501833A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4017699 1990-06-01
DE4017699.1 1990-06-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05501833A true JPH05501833A (ja) 1993-04-08

Family

ID=6407637

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3509526A Pending JPH05501833A (ja) 1990-06-01 1991-05-28 ブロー成形機用の貯蔵ヘッド
JP3509276A Expired - Fee Related JP2562538B2 (ja) 1990-06-01 1991-05-28 ブロー成形機用の貯えヘッド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3509276A Expired - Fee Related JP2562538B2 (ja) 1990-06-01 1991-05-28 ブロー成形機用の貯えヘッド

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5256051A (ja)
EP (2) EP0494273B1 (ja)
JP (2) JPH05501833A (ja)
KR (2) KR100187708B1 (ja)
AT (2) ATE140652T1 (ja)
AU (2) AU7899691A (ja)
BR (2) BR9105779A (ja)
CA (2) CA2064759C (ja)
DE (2) DE59108030D1 (ja)
DK (1) DK0486636T3 (ja)
ES (1) ES2069890T3 (ja)
GR (1) GR3015445T3 (ja)
HU (2) HU211115B (ja)
NO (2) NO920371L (ja)
WO (2) WO1991018731A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256049A (en) * 1990-06-01 1993-10-26 Mauser-Werke Gmbh Storage head for a blow molding machine
US5116215A (en) 1991-07-05 1992-05-26 Cincinnati Milacron Inc. Accumulator head for extrusion blow molding machine
CA2082437C (en) * 1991-11-14 1998-01-20 Peter C. Gates Spiral fed multi-layer tubular die
NL9201457A (nl) * 1992-08-14 1994-03-01 Rollepaal B V Maschf De Verdeelkop voor het uit één of meer stromen geëxtrudeerd thermoplastisch kunststofmateriaal vormen van een buisvormig profiel.
US5650178A (en) * 1994-11-23 1997-07-22 Bemis Manufacturing Company Co-injection manifold for injection molding
DE19509613A1 (de) * 1995-03-16 1996-09-19 Rotex Gmbh Formkörper mit einer Sauerstoffbarriere-Schicht, insbesondere Hohlprofilformkörper
US5776519A (en) * 1997-06-06 1998-07-07 Graham Engineering Corporation Parison extrusion head with quick change die ring clamp assembly
US5840232A (en) * 1997-06-13 1998-11-24 Wilmington Machinery, Inc. Multi-layer parison extrusion system
JP4365041B2 (ja) 1999-04-16 2009-11-18 マウザー−ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 押し出しヘッド
DE10001363A1 (de) * 2000-01-14 2001-07-26 Windmoeller & Hoelscher Extruderdüsenkopf
WO2001064419A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Bemis Manufacturing Company Co-injection apparatus for injection molding
US6964748B2 (en) * 2000-11-30 2005-11-15 Bemis Manufacturing Company Co-injection methods using endothermic-blowing agents and products made therefrom
CN100560320C (zh) * 2004-01-29 2009-11-18 艾萨帕克控股公司 生产塑料物品的设备中使用的塑料计量系统
DE102004040151B4 (de) * 2004-08-19 2008-08-21 Hosokawa Alpine Ag Folienblaskopf für die Herstellung von Schlauchfolien
EP1885542A2 (de) * 2005-05-10 2008-02-13 Mauser-Werke GmbH Extrusions-speicherkopf, verfahren zur herstellung von blasgeformten mehrschichtigen kunststoffhohlkörpern und hergestellter kunststoffhohlkörper
US8245847B2 (en) * 2005-07-25 2012-08-21 Warren Brent Davis Reusable nesting and denesting plastic container
US7390184B2 (en) * 2005-11-09 2008-06-24 Centoco Plastics Limited Dual injection manifold
EP2116352B1 (de) * 2008-05-09 2010-06-09 Ralph-Peter Dr.-Ing. Hegler Extrusions-Werkzeug für eine Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoff-Verbundrohren mit Querrillen
CN101298185B (zh) * 2008-06-27 2011-01-19 方墉 适于淀粉生物降解材料的吹膜机旋转模头
CN102555186A (zh) * 2012-01-18 2012-07-11 潍坊市新恒达机械有限公司 中空成型机三层机头及中层发泡的三层中空料坯制造方法
CN103434117A (zh) * 2013-08-27 2013-12-11 苏州同大机械有限公司 塑料中空成型机模头中的储料芯
KR101670838B1 (ko) * 2014-10-23 2016-11-04 박재순 압출 성형기용 다이스 구조체
DE102015012937A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Kocher-Plastik Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zur Reduzierung der mikrobiologischen Kontaminaten von Behältererzeugnissen
US10889046B2 (en) 2016-09-12 2021-01-12 Lifetime Products, Inc. Dual color blow molding process
DE102019009151B3 (de) * 2019-08-06 2020-09-10 Kautex Maschinenbau Gmbh Schmelzeverteiler

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1964675A1 (de) * 1969-12-23 1971-07-01 Windmoeller & Hoelscher Folienblaskopf zur Herstellung von Kunststoff-Schlauchfolien
DE2046334A1 (en) * 1970-09-19 1972-03-23 Siemag Siegener Masch Bau Rotary piston storage head - for thermoplastic fusions producing tubular products from blow mould equipment
DE2239987A1 (de) * 1972-08-14 1974-02-28 Grigull Hans Dipl Ing Vorrichtung zum auspressen von extrudiertem thermoplastischen material
DE2320687A1 (de) * 1973-04-24 1974-11-14 Windmoeller & Hoelscher Folienblaskopf fuer die herstellung von schlauchfolien
US3985490A (en) 1974-06-04 1976-10-12 Mauser Kommanditgesellschaft Apparatus for extruding a homogeneous tubular length of soft thermoplastic material
DE2537419C2 (de) * 1975-08-22 1983-08-11 Bekum Maschinenfabriken Gmbh, 1000 Berlin Schmelzeverteiler in Rohr- oder Blasköpfen mit einer Pinole als Kern und diese umgebenden Gehäuse
US4305902A (en) * 1976-03-26 1981-12-15 Owens-Illinois, Inc. Method of making plastic articles
DE2617898C2 (de) * 1976-04-23 1984-06-28 Reiner Dipl.-Ing. 5205 St.Augustin Kader Spritzkopf zum Herstellen eines schlauchförmigen Stranges aus thermoplastischem Kunststoff
US4120633A (en) * 1976-06-09 1978-10-17 Harald Feuerherm Extrusion press head for the extrusion of tubular strands of plastic material
DE2712910A1 (de) * 1977-03-24 1978-09-28 Mauser Kg Schlauchkopf
JPS5431465A (en) * 1977-08-16 1979-03-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Die for extruding multilayered tube
US4182603A (en) * 1978-03-27 1980-01-08 Egan Machinery Company Multilayer tubular extrusion die
US4201532A (en) * 1978-08-02 1980-05-06 Cole Robert J Extrusion dies of spiral mandrel type
US4422838A (en) * 1979-12-27 1983-12-27 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Extrusion head for use in blow molding machine
DE3000444C2 (de) * 1980-01-08 1983-12-29 Ishikawajima-Harima Jukogyo K.K., Tokyo Blaskopf für eine Hohlkörper-Blasmaschine
DE3026822C2 (de) * 1980-07-16 1985-02-21 Reiner Dipl.-Ing. 5205 St.Augustin Kader Winkelspritzkopf zum Herstellen eines Schlauches
DE3102076A1 (de) * 1981-01-23 1982-09-02 Krupp Kautex Maschinenbau GmbH, 5300 Bonn Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines vorformlinges aus thermoplastischem kunststoff durch extrudieren
JPS5985720A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Shin Etsu Handotai Co Ltd インフレ−シヨンフイルム成形用ダイ装置
US4548569A (en) * 1984-08-06 1985-10-22 Somerset Technologies, Inc. Accumulator head
US4731216A (en) * 1985-05-29 1988-03-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacturing a seamless laminar article
US4609340A (en) * 1985-08-23 1986-09-02 Hoover Universal, Inc. Accumulator head with diverter sleeve
DE3623308A1 (de) * 1986-07-11 1988-01-28 Battenfeld Fischer Blasform Strangpresskopf zur herstellung von verbundschlaeuchen aus unterschiedlichen thermoplastischen kunststoffmaterialien
EP0279321A3 (de) * 1987-02-14 1990-05-09 BEKUM Maschinenfabriken GmbH Coextrusionskopf
US4802833A (en) * 1988-03-21 1989-02-07 Hoover Universal, Inc. Accumulator head for producing a storage drum with view stripe
DE3822524A1 (de) * 1988-07-04 1990-01-11 Kautex Maschinenbau Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen von hohlkoerpern aus thermoplastischen kunststoffen
DE3902270A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Guenter Dipl Ing Richter Verfahren und vorrichtung zur diskontinuierlichen herstellung mehrschichtiger, coextrudierter, schlauchartiger vorformlinge aus thermoplastischem kunststoff
US5116215A (en) * 1991-07-05 1992-05-26 Cincinnati Milacron Inc. Accumulator head for extrusion blow molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
HU9200669D0 (en) 1992-05-28
NO920371D0 (no) 1992-01-28
KR920702282A (ko) 1992-09-03
JP2562538B2 (ja) 1996-12-11
KR920702283A (ko) 1992-09-03
NO920368D0 (no) 1992-01-28
HU9200670D0 (en) 1992-05-28
ATE117932T1 (de) 1995-02-15
ES2069890T3 (es) 1995-05-16
HU211115B (en) 1995-10-30
HUT63092A (en) 1993-07-28
NO920371L (no) 1992-03-30
HU211099B (en) 1995-10-30
AU7899691A (en) 1991-12-31
GR3015445T3 (en) 1995-06-30
HUT63093A (en) 1993-07-28
KR100187709B1 (ko) 1999-06-01
BR9105779A (pt) 1992-08-04
DE59104486D1 (de) 1995-03-16
EP0486636A1 (de) 1992-05-27
WO1991018731A1 (de) 1991-12-12
EP0494273B1 (de) 1996-07-24
CA2064688A1 (en) 1991-12-02
KR100187708B1 (ko) 1999-06-01
NO920368L (no) 1992-03-26
EP0486636B1 (de) 1995-02-01
CA2064759C (en) 1998-01-20
WO1991018732A1 (de) 1991-12-12
DE59108030D1 (de) 1996-08-29
BR9105780A (pt) 1992-08-04
US5256051A (en) 1993-10-26
DK0486636T3 (da) 1995-07-10
EP0494273A1 (de) 1992-07-15
CA2064759A1 (en) 1991-12-02
AU7899591A (en) 1991-12-31
ATE140652T1 (de) 1996-08-15
JPH05501093A (ja) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05501833A (ja) ブロー成形機用の貯蔵ヘッド
JP2524375B2 (ja) 合成樹脂から成る多層で同軸押出成形されたホ―ス状予備成形品を不連続に製造する方法とその装置
US4297092A (en) Accumulator head used in the formation of a multi-layer parison
KR101343726B1 (ko) 복합 용융 수지의 공급 방법과 그 공급 장치
JP2531587B2 (ja) 多層プラスチック管製造装置
JPH0717027B2 (ja) 多層パリソン成形方法及び装置
AU655393B2 (en) Intermittent multi-layer multi-parison extrusion head
JPS6266908A (ja) 押出しヘツド
CN102672954A (zh) 同心套筒式多层共挤吹膜机头
JP2007525347A5 (ja)
JP2824665B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂中空体の製造方法及び装置
JP2831422B2 (ja) 熱可塑性合成物質から共押出した多層のホース状予備成形品を連続的に造るための方法および装置
US3611494A (en) Extrusion head for extruding annular articles of thermoplastic material
JP4365041B2 (ja) 押し出しヘッド
EP0491093A1 (en) Die head for multiple resin tubular plastic body
US5460504A (en) Storage head for a blow molding machine
EP0486735A1 (en) Die head for plastic with barrier forming material
EP1459866B1 (de) Extrusionskopf sowie Extrusionsverfahren
US5114333A (en) Die head for plastic with barrier forming material
CN1032908C (zh) 用于吹模机的蓄料头
JPH05200838A (ja) 熱可塑性樹脂成型装置
JPS6059132B2 (ja) 大型ブロー成形用多層パリソン成形装置
JP3869864B6 (ja) 多層の管状の品物を押出し成形するための押出しヘッド
JP3869864B2 (ja) 多層の管状の品物を押出し成形するための押出しヘッド
DE4117083A1 (de) Speicherkopf fuer eine blasformmaschine