JPH05501721A - 水分散性有機ゲルを含む新規な封入系 - Google Patents

水分散性有機ゲルを含む新規な封入系

Info

Publication number
JPH05501721A
JPH05501721A JP3512185A JP51218591A JPH05501721A JP H05501721 A JPH05501721 A JP H05501721A JP 3512185 A JP3512185 A JP 3512185A JP 51218591 A JP51218591 A JP 51218591A JP H05501721 A JPH05501721 A JP H05501721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
water
bag
less
gel according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3512185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521208B2 (ja
Inventor
チエン,チ―ユ・アール
ゴージ,サミユエル・テイー
ホダコウスキ,レオナルド・イー
ウイーバー,ポール・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Agrochimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/554,615 external-priority patent/US5080226A/en
Application filed by Rhone Poulenc Agrochimie SA filed Critical Rhone Poulenc Agrochimie SA
Publication of JPH05501721A publication Critical patent/JPH05501721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521208B2 publication Critical patent/JP2521208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • A01N43/70Diamino—1,3,5—triazines with only one oxygen, sulfur or halogen atom or only one cyano, thiocyano (—SCN), cyanato (—OCN) or azido (—N3) group directly attached to a ring carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C15/00Fertiliser distributors
    • A01C15/003Bulk fertiliser or grain handling in the field or on the farm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B29/00Packaging of materials presenting special problems
    • B65B29/10Packaging two or more different substances isolated from one another in the package but capable of being mixed without opening the package, e.g. forming packages containing a resin and hardener isolated by a frangible partition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/04Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material
    • B65B9/042Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material for fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/40Fertilisers incorporated into a matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/45Form not covered by groups C05G5/10 - C05G5/18, C05G5/20 - C05G5/27, C05G5/30 - C05G5/38 or C05G5/40, e.g. soluble or permeable packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一任意に有機溶媒; 一水溶性もしくは水分散性の界面活性剤またはそれらの混合物であって、有機溶 媒中(存在する場合)の有害物質(50g)および界面活性剤(5g)を50℃ で、その混合物の体積を100m1にする量の水に加え、混合物を撹拌して均一 なエマルジョンにし、これを50℃で30分間放置したときに、分離して明瞭な 液相を形成する油層の量が201未満であるものニー 23℃で液体または固体 であって、固体である場合は粒子サイズが100ミクロン未満であり、また、有 害物質、界面活性剤および有機溶媒(存在する場合)の液体混合物中に10重量 %以上の濃度で溶解性であるゲル化剤:ならびに= 3重量%未満の水 を含む連続系である水分散性有機ゲル。
2 有害物質が農薬であることを特徴とする請求項1に記載のゲル。
3、 有害物質が植物保護剤、植物成長調節剤、殺虫剤または植物栄養剤である ことを特徴とする請求項1または2に記載のゲル。
4、 ゲル化剤が液体または20ミクロン未満の粒子サイズを有する固体であり 、ゲルが1重量%未滴の水を有することを特徴とする請求項1.2または3に記 載のゲル。
5、 更に下記成分ニ ー有害物質がゲル中に存在する濃度で完全に溶解する有機溶媒または有機溶媒の 混合物; 一分散剤; 一第二増粘剤:または −安定剤、泡止め剤、緩衝剤または凍結防止剤である他の添加剤 の一種以上を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のゲル。
6、 70℃以上の温度で有害物質及び有機溶媒(存在する場合)と液体混合物 を形成し得る界面活性剤を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に 記載のゲル。
7、 50℃以上の温度で有害物質及び有機溶媒(存在する堝合)と液相を形成 し得る界面活性剤を含むことを特徴とする請求項6に記載のゲル。
8、 重量で、 = 5〜95%の有害勧賞。
−1〜50%の界面活性剤ニ ー 0.1〜50%のゲル化剤;および−0〜80%の溶媒 を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のゲル。
9、 重量で、 −25〜80%の宵宮物質。
一2〜15%の界面活性剤; −2〜10%のゲル化剤ニ ー 3〜50%の溶媒 を含むことを特徴とする請求項8に記載のゲル。
10、 重量で、 −1〜25%の分散剤ニ ー 0.1〜30%の第二増粘剤 を更に含むことを特徴とする請求項8または9に記載のゲル。
11、重量で、 −2〜8%の分散剤ニ ー1〜25%の第二増粘剤:および −0,1〜10%の請求項5に記載した他の添加剤を含むことを特徴とする請求 項10に記載のゲル。
12、6H〜311.0Hセンチポイズの粘度を有することを特徴とする請求項 1〜11のいずれか一項に記載のゲル。
13、1000〜12.000センチポイズの粘度を有することを特徴とする請 求項12に記載のゲル。
14、 1より大きい比重を有することを特徴とする請求項1〜13のいずれか 一項に記載のゲル。
15、1.05より大きい比重を有することを特徴とする請求項14に記載のゲ ル。
16、 制御剪断応力とその結果生じる剪断ひずみとの間に相差φを有し、tg (φ)が1.5以下であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記 載のゲル。
17、 制御剪断応力とその結果生じる剪断ひずみとの間に相差φを有し、tg (φ)が1゜2以下であることを特徴とする請求項16に記載のゲル。
18、sρontanei17が75未満であることを特徴とする請求項1〜1 7のいずれか一項に記載のゲル。
19 、 1pon+xn!Nyが25未満であることを特徴とする請求項18 に記載のゲル。
20、請求項1〜19のいずれか一項に記載のゲルを、水溶性または水分散性の バッグ中に含む容器システム。
21、 バッグが、ポリエチレンオキシド、デンプンもしくは変性デンプン:ア ルキルセルロースもしくはヒドロキシアルキルセルロース:カルボキシアルキル セルロース:ポリビニルエーテル;ポリ(2,4−ジメチル−6−トリアゾリル エチレン):ポリ(ビニルスルホン酸):ポリ無水物、低分子量の尿素−ホルム アルデヒド樹脂;低分子量のメラミン−ホルムアルデヒド樹脂;ポリアクリレー ト:ポリメタクリレートもしくはポリアクリル酸またはその類似体から成ること を特徴とする請求項20に記載の容器システム。
22、 バッグが、ポリエチレングリコールであるポリエチレンオキシド:ヒド ロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースもしくはヒドロキシプロ ピルセルロースであるヒドロキノアルキルセルロース:カルボキシメチルセルロ ースであるカルボキンアルキルセルロース;ポリメチルビニルエーテルであるポ リビニルエーテルまたはポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)であるポ リメタクリレートから成ることを特徴とする請求項21に記載の容器システム。
23、バッグがポリエチレンオキシド、メチルセルロースまたはポリビニルアル コールから成ることを特徴とする請求項21に記載の容器システム。
24、バッグが、40〜100%アルコール分解または加水分解したポリビニル アセテートであるポリビニルアルコールから成ることを特徴とする請求項23に 記載の容器システム。
25、ポリビニルアルコールが、80〜99%アルコール分解または加水分解し たポリビニルアセテートであることを特徴とする請求項24に記載の容器システ ム。
明細書 水分散性有機ゲル製剤 本発明は、新規な水分散性有機ゲル及びそれを含む容器システムに関わる。この 容器システムは、有害物質を包含するのに適しており、取扱いおよび環境上安全 にするものである。
現在、はとんどの有害な液体は金属ドラムに貯2され、あるいは、必要量が少な い場合はプラスチック容器に貯蔵される。
有害化合物、特に農薬化合物は、処方されて種々の組成物を作る。液体組成物は 、比較的容易に取り扱うことができることから、農業家にとって最も便利である 。それにもかかわらず、そのような液体組成物には取り扱い上、困難な点がある 。先に用いた容器に穴があったり、その容器を落としたりすると、こぼれたり漏 れたりする危険がある。衝撃に耐える安全な容器を使用することもできるが、例 えば輸送中に万一事故が起こると、こぼれたり漏れたりして液体が急速に失なわ れる(例えば、地上へ漏出する)危険が残っている。
製剤ならびにそれを取り扱う農業家や輸送者および環境を保護するための容器シ ステムを提供することは困難であった。
本発明は、全ての人および環境にとって安全である、農薬を含有するための新規 な製剤システムを提供することを目的とする。
本発明は、容器システムに入れるのが容易であり、農業家が取り扱い易い、農薬 用の新規な製剤システムを提供することも目的とする。
本発明は、水に、すぐに、急速に、容易に溶解および/または分散する、農薬用 の新規な製剤システムを提供することも目的とする。
本発明は、最も小さい空間を用いて、できるだけ圧縮した、農薬用の新規製剤シ ステムを提供することも目的とする。
本発明は、例えば農薬などの有害物質を含有するための新規な製剤システムであ って、汚染の可能性を少なくする新規な製剤システムを提供することも目的とす る@0液体農薬をフィルム製の可溶バッグまたはIzcbe(に入れることも知 られている。しかし、このようなフィルムは避けて破れる可能性がある。この結 果、その袋に入っている農薬がこぼれて汚染問題をひき起こす。事実、フィルム に存在し得る種々のきすがあり、それは、フィルムの弱さとなり、その結果、漏 出可能性の源となる。フィルム上またはフィルム中の気泡、ゴミ粒子、異物、ゲ ル粒子または薄くなっている部位は全て潜在的弱点である。このような弱点を育 するフィルムを何度も取り扱イ、あるいは物理的衝撃を与えると、フィルムはそ の弱点において破損するかもしれない。このことは、とりわけ、配送業者や農業 家による容器の取り扱いが乱暴であったり、危険であったりするかもしれない農 薬工業において問題である。
本発明は、農薬含有バッグを使用する際のピンホールからの漏出を避けることも 目的とする。このようなピンホールはまれであるが、何千ものバッグの中にたっ た1つピンホールがあっても、多くのトラブルを引き起こす。というのは、その ピンホールを通る液体がその環境全体を汚染するからである。
本発明は、農薬製剤を入れる容器の破壊を避けることも目的とする。容器が硬質 である場合は、簡単に破壊する可能性がかなりある。バッグに液体を入れるとこ の可能性は幾分減少するが、液体はなおも衝撃を伝え、水圧ハンマー効果の問題 が起こる。本発明の目的は、この水圧ハンマー効果を回避する、あるいは少なく とも一部減少させることである。バッグに空気のスペースを設けることによって 破壌の可能性を低下させることが提案されているが、これは、貯蔵空間が若干減 少することに相当する。
本発明は、外部から容器に加えられた衝撃エネルギーをできる限り消散させる、 有害化合物の製剤または組成物を得ることも目的とする。
本発明は、例えば殺虫剤、植物保護剤または植物成長調節剤などの農薬を含むた めの、衝撃を吸収する製剤システムを提供することも目的とする。
医薬品または化粧品用にゲル製剤を使用することは公知だったが、このような製 品の取り扱いに際しては、殺虫剤および農薬とは対照的に、環境汚染の危険はほ とんどない。更に、医薬品または化粧品の目的に使用するゲルは、一般に水をベ ースとしている。従って、水溶性の+ach!tまたはバッグ用として、あるい は殺虫剤を含有する水溶性の5iebelまたはバッグ用として、あるいはこの ようなバッグの衝撃吸収用として便利なゲルを得るこ七は明らかではなかった。
もう一つの可能性は、農薬を、水溶性であってもよいバッグ中に、水和性(ve +txble)粉末として入れることである。しかし、全ての農薬を水和性粉末 として使用することができるわけではない。これらの粉末がたとえ水和性であっ ても、粉末を湿潤させる時間(湿温時間)の長さのために、いくつかの技術的問 題が生じる。
既に述べたように、環境に対して安全な、殺虫剤用の包含システム、特に、液体 を可溶性のバッグまたは+acbet中に含むシステムが過去において提案され ている。しかし、そのバッグはピンホールを有するかもしれず、そのような条件 では含まれている液体が漏出し、環境を汚染するかもしれない。
たとえチキソトロピー性を有する液体を用いたとしても、輸送の際には、ピンホ ールを通って漏出するというこの可能性が残る。というのは、輸送によって運動 が生じ、その結果、チキソトロピー性液体がより流動性を帯びるようになるから である。
更に、公知の水溶性バッグに非水性液体が入っていても、その非水性液体は少量 (ゼロではない)の水を含み、この含量が、たとえ少量であっても、凍結の際に バッグの破壊を引き起こすかもしれない。
本発明は、水中に入れると急速に溶解し、通常の凍結によって損傷を受けること のない、農薬用の新規な製剤システムを提供することを目的とする。
更に、本発明は、殺虫剤処方に溶媒をあまり必要とせず、そのため、輸送および 製造の両方において経賛が節約できる製剤システムを提供することを目的とする 。
更に、本発明は、スプレーノズルやスプレータンクのフィルターが詰まる危険を 少なくする、農薬用の新規な製剤システムを提供することを目的とする。
本発明は、有害物質および十分に水溶性の界面活性剤を含む水分散性有機ゲルに 関し、該界面活性剤は、次のテスト条件を満たすものである。すなわち、有機溶 媒中(有機溶媒がゲル中で使用されている場合)の有害物質(50g)と界面活 性剤アジュバント(5g)を50℃で、その混合物の体積を100m1にする量 の水に加え、その混合物を撹拌して均一なエマルシランにし、これを50℃で3 0分間、メスシリンダ中に放置したときに、分離する(そして、明瞭な液相を形 成する)油層の量が20m1未満てなければならない。また、ゲルは、ゲル化剤 、および、3重量%未満の水を含むものである。 本発明は、有効量の、 一有害物實: 一任意に有機溶媒ニ ー水溶性もしくは水分散性の界面活性剤またはそれらの混合物であって、有機溶 媒中(存在する場合)の有害物質(50g)および界面活性剤(15g)を50 ℃で、その混合物の体積を1、0 Q m lにする量の水に加え、撹拌して均 一なエマルレジ32にし、これを50℃で30分間放置したときに、分離して明 瞭な液相を形成する油層の量が2Qm1未満であるものニー 23℃で液体また は固体であって、固体である場合(よ、粒子サイズが100ミクロン未満、好ま しく(よ20ミクロン未満であり、また、好ましくは50℃以上で液体混合物中 lこ10重量%以上の濃度で溶解性であるゲル化剤、= 3重量%未満の水、好 ましくは1重量%未満の水を含む連続系である水分散性有機ゲルを提供する。
本発明のゲルは、水溶性または水分散性のツク・ソゲ奄こ入れるのに特に適する 。
界面活性剤は非イオン性でも陰イオン性でも陽イオン性でもよく、また、双性イ オンでもよい。両性界面活性剤1を使用してもよい。
本発明のゲルは、任意に、次の成分の一種以上を含んでもよい。
一有害物質がゲル中の濃度で溶解性(例え(ご完全1=溶解性)である有機溶媒 または有機溶媒の混合物ニー分散剤。
一第二増帖剤;および/′または 一安定剤、泡止め剤、緩衝剤、凍結防止剤などの他の添加剤。
上記で定義した本発明のゲルのうち、いくつかの特定のゲルが好ましく、特に、 重量で、 −5〜95%、好ましくは10〜90%、より好ましくは25〜80%の有害物 質。
−1〜50%、より好ましくは2〜15%の界面活性剤−一 0.1〜50%、 より好ましくは2〜10%のゲル化剤;−0,1〜30%、より好ましくは1〜 25%の第二増粘剤ニ ー 0〜80%、より好ましくは3〜50%の溶媒;および−0〜20%、より 好ましくは01〜10%の他の添加剤(上記で定義したとおり) を含むものが好ましい。
本発明のゲルが分散剤を含む場合は、重量で1〜25%、より好ましくは2〜8 %の分散剤を含むのが好ましい。
本発明の好ましいゲルは、また、70℃以上、好ましくは50℃以上の温度で有 害物質(すなわち活性成分)及び有機溶媒(存在する場合)と液体混合物、好ま しくは液相を形成し得る界面活性剤を含むものである。
本発明の特定の態様によれば、組成物の成分は、本発明のゲルの粘度が600〜 30.000センチボイズ、より好ましくは1000〜12、000センチボイ スであるように選択される。これらの粘度は、2Q+pmで回転する平板状の粘 度計を用いて測定したB+ooklield粘度である。
「連続系」という用語は、目で見て均一である物質、すなわち、唯一の物理的相 を有する視覚的外観を有する物質を意味するが、視覚的に分離した物理的相を構 成するには小さすぎる固体粒子であればそれがその中に分散していてもよ0゜ゲ ルは、一般にコロイドであり、分散相が連続相と一緒になって粘性のシェリー状 物質を作っていることが知られてl、)る。
また、典型的には高分子量化合物または小粒子の集合体力く液体と非常に密接に 会合して成る分散システムである。本発明のゲルにおいて、有害物質(または活 性成分)は溶解した形、あるいは懸濁物などの分散した形であってもよ(1゜一 つの態様によれば、本発明のゲルは、好ましくは、1より大きい比重、好ましく は1.05より大きい比重、より好ましくは 11より大きい比重を有する。
本発明の特定の態様によれば、組成物の成分は、本発明のゲルのxpocltn eif7 (後で定義する)が75未満、好ましくは25未満になるように選択 する。
1ponlifiei17は、次の方法に従って評価する。すなわち、Illの ゲルと99m1の水との混合物を150m1容のガラス管に入れて栓をし、18 0°逆にする(上下さかさまにする)。ゲルを完全に分散させるのに必要な回数 を+pontzneilyと言う。
界面活性剤とは、20℃で73db をかなり低下させることのできる有機勧賞を意味する。
本発明で使用できる界面活性剤は、次のリストから選択することができる(が、 界面活性剤の物性条件を満たしていれば、これらに限定されるものではない。) 。
アルカノールアミド、エチレンオキシドと脂肪アルコール、脂肪エステルもしく は脂肪アミンとの重縮合物、または置換フェノール(特にアルキルフェノールま たはアリールフェノール);エトキシ基およびプロポキシ基を有するブロックコ ポリマー;脂肪酸と多価アルコール(グリセロールまたはグリコールなど)との エステル:多糖類:オルガノポリシロキサン;ソルビタン誘導体;蔗糖またはグ ルコースのエーテルまたはエステル、リグノスルホン酸塩、フェニルスルホン酸 塩またはナフタレンスルホン酸塩、ジフェニルスルホン酸塩:アルキルアリール スルホネート:スルホン化脂肪アルコール、スルホン化脂肪アミンまたはスルホ ン化脂肪アミド;エチレンオキシドと脂肪酸およびそのスルフェートまたはスル ホネート誘導体との重縮合物。
スルホコハク酸エステルの塩またはスルホスクシンアミド酸エステルの塩、タウ リン誘導体(特にアルキルタウレート):ベタイン誘導体:アルコールのリン酸 エステルまたはエチレンオキシドとフェノールとの重縮合物のリン酸エステル; ならびに上記化合物の硫酸塩、スルホン酸塩およびリン酸塩誘導体。
「ゲル化剤」とは、活性成分を、それが溶解する有機溶媒と、50150重量比 で、25℃にて混合する(そして、所望により粉砕する)とゲルが得られるよう な、活性成分に対応する物質である。本発明によれば、ゲルは、本質的に、制御 剪断応力とその結果生じる剪断ひずみとの間に相差φを有する物質であり、tg (φ)は1.5以下、好ましくは1.2以下である。tg(φ)は角度φ(また は相差)のタンジェントである。φの測定は、固定された平板およびこの板の上 で回転する円錐を有し、それらがなす角度が10°未満、好ましくは4゜未満で あるレオメータによって行う。円錐は、制御されたスピードモータによって回転 する。その回転は、シヌソイド回転であり、トルクおよび角変位がサイン関数時 間として変化する。
この角変位は前述した剪断ひずみに対応しく角変位をひき起こす)制御されたス ピードモータのトルクは、前述した制御剪断応力に対応する。
本発明で使用できるゲル化剤は、テトラメチルデシンジオール、エトキシ化ジア ルキルフェノール、メチル化クレイ、炭酸プロピレン、水素化ひまし油、エトキ シ化植物油、珪藻土、スルホコハク酸ジオクチルナトリウムと安息香酸ナトリウ ムとの混合物、ヘキサンジオールとヘキシンジオールとの混合物が挙げられる。
ゲル化剤は、固体の場合、好ましくは40ミクロン未満、より好ましくは10ミ クロン未満の粒子サイズを有する。
本明細書中で使用する「有害物質」とは、環境を害したり、その物質を取り扱う 人に害を与えたりする物質を意味する。
本発明の主要な、好ましい態様によれば、有害物質は、農薬、より詳しくは、殺 虫剤または植物保護剤(植物成長調節剤または植物栄養剤を含む)である活性成 分である。
本発明は、いくつかの特定の農薬に限定されるものではなく、本発明で使用でき る多くの農薬のリストは次のとおりである。
T+口dill+fon、T+buconz+ole、Pro+hlz++=、 Tri)o+in+。
T+id+Ilo+ph、Propicocx+ole、Pi+1m1c!+b 、lp:cdioin+。
Me111xx71.Bits+1xno1.ip+ob+n!at、Flu+ ilz+o1.Foietyl。
P+opy+xmide、Chlo+o+hilonil、Dichlon+、 Maneoreh。
Anlh+zquinon(Mtntb、 Vinclozolin、 F+n x+1no1. Bendioci+b。
C+ptifo1. B+n+l+r71. Thir2mなどの殺菌剤。
qai+*1olopおよびその誘導体、Ac+1ochlo+、!btolz ehlo+。
1mJ+tpu+およびImi+xp7+、G17po+zt+およびGlup ho+1oit+。
Butxcblo+、 ^ei!loo+Ien、 Ox7+luo+len、  But+alin、 Flaxxi!op−bolll、 Bitenox、 B+omox7nil、 1ox7ni1. Diflo!enic+n。
Pheamtdipt++i、 D++m+diphai、 0xadia+o n、 M++op+opo、 MCPA。
MCPB、 1ICPP、 Line:on、l+op:otu+on、Flz mp+opおよびその誘導体、Etholnm++++e、Di+llx++、 Ca+b+t+m1a(Alacblo+。
Meltal!u+on、Chlo++ulfu+o!1. Chlo+p7: +lia、2.4−d。
T+1buto+、T+i+loH:、D+clo′op−zelh7i、L+ )ztljin。
Pendiiethilin、T:i!lu+1lia、Am+tyn、Chl o++;+ben、Aii+:ole。
A11ll!l、Dicambx、Bectz+oae、Atrx+ine、C yinxrine。
Th1ob+ncz+b、P+one++7n、2−(2−り00ベンジル)− 4,4−ジメチル−1,2−オキサゾリジン−3−オン、F11olIe+a+ on。
N+p+opamide、Pa+aquat、Ben1azol+、 Mo1i nxte、P+opxchlo+。
1m1zaqoin、 Mil+ibo+in、 T=bathi+on、 O +y+xlinなどの除草剤(または枯葉剤)。
Ebu:o5 C2+boi+1lfio、 人n1tric、V+m1aoj hion、 Elhion。
T+ia+ophoSIP+opox*+、Pho+alone、Pe+mel hrin。
C7p++ll5th+in、 Parxthion、 Me)bylpz+t thion、 Dir+1non。
M+lom71. Malilbion、Lindane、Feny+le+r le、Ethop+opho3End+in、 Endo+alfxn、 Di m+tho 暑 1e、 Diel d+in、 Di+roo+opho3D ichloroprop、Dichlo+wos、A+1npob+およびその 誘導体、Ald!in、 C7Noth+in、 [1eltazethrin 、Di+alfoton。
Chlo+di!Ielo+m、Chl+oplrilo+、 Ci+b+r7 1. Dieofol。
Th1oaicx+b、P!op++gile、Lmtton、 Pho+zl on+などの殺昆虫剤または線虫駆除剤。
ジベレリン酸、+lh++lまたは+thephon、C7eoccl。
Chlo!5equx+、Eth+pbon、 Lphiqu+tなどの植物成 長調節剤。
界面活性アジュバントが分散性を有し、本発明に係る分散剤であるかどうかを評 価するために、次のテストを行う。1〜10ミクロンの粒子サイズを有する固体 粒子状のカオリンまたはアトラジン(50g)と界面活性アジュバント(5g) とを含む水性懸濁物(100ml)を、20℃で30分間、メスシリンダ中に放 置する(カオリンは、分散剤が親水性固体を分散し得るときに使用し、アトラジ ンは、分散剤が疎水性固体を分散し得るときに使用する。)。放置後、懸濁物上 部を占める懸濁物全体積の10分の9を、撹拌しないで除去し、残り10分の1 の固体含量(水を蒸発させた後の残渣)を測定する。この固体含量は、このテス トを行っている懸濁物1001の固体含量の12重量%を超えてはならない。
本発明で使用できる分散剤は、次のリストの中から選択できるが、これらに限定 されるものではない。
リグノスルホン酸カルシウムなどのりグツスルホン酸塩、フェニルスルホン酸ま たはナフタレンスルホン酸の塩、縮合ナフタレンスルホン酸:エチレンオキシド と脂肪アルコール、脂肪酸、脂肪エステル、脂肪アミンとの重縮合物または置換 フェノール(特にアルキルフェノールまたはアリールフェノール):スルホコハ ク酸ナトリウムなどのスルホコハク酸エステルの塩。
タウリン誘導体(特に、アルキルタウレート)、アルコールのリン酸エステルま たはエチレンオキシドとフェノールとの重縮合物、ポリオールと脂肪酸、硫酸、 スルホン酸またはリン酸とのエステル、特にステアリン酸グリセリルなどのグリ セリルエステルと脂肪酸とのエステル、エチレングリコールなど。
第二増粘剤は、ゲルまたは液体の粘度を増加させる化合物である。
本発明で使用できる第二増粘剤は、次のリストから選択できるが、これらに限定 されるものではない。
fumed シリカ;ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ−メチルセルロ ース;有機的に修飾されたアタパルジャイト粘土マタハモンモリロナイト粘土、 硬質ひまし油;セチルアルコール、セチルエステル、ステアリルアルコール、ス テアリルエステル:ポリエチレングリコール、ヒドロキシステアリン酸グリセリ ル、ポリビニルアルコール:スルホコハク酸ジオクチルナトリウムなどのスルホ コハク酸エステルの塩:安息香酸ナトゥリムなどの安邑香酸の塩、硫酸アルキル 。
本発明のゲルの調製または製造は、どの公知方法でも行うことができる。便利な 方法は、混合物/′組成物の種々の成分を混合して撹拌し、任意に粉砕および/ または加熱するものである。
組成物の成分をゆっ(り添加しながら行うとより容易である場合もある。また、 ゲル化剤を最後に加えると有用かもしれない。
本発明はまた、本発明のゲルを入れる水溶性または水分散性バッグを含む容器シ ステム(すなわち容器)を提供する。
本発明の組成物/ゲルを含み得るバッグを構成するエンベロープフィルムの化学 的性賀は、かなり広範囲にわたることができる。適する材料は、農薬活性成分を 溶解または分散させるために使用する有機溶媒に不溶の水溶性(あるいは、水分 散性のこともある)の材料である。特に好適な材料としては、ポリエチレングリ コールなどのポリエチレンオキシド;デンプンおよび変性デンプン、ヒドロキシ メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー スなどのアルキルセルロースおよびヒドロキシアルキルセルロース、カルボキン エチルセルロース、ポリメチルビニルエーテルなどのポリビニルエーテル:ポリ  (2,4−ジメチル−6−トリアゾリルエチレン)、ポリ(ビニルスルホン酸 )、ポリ無水物、低分子量の尿素−ホルムアルデヒド樹脂、低分子量のメラミン −ホルムアルデヒド樹脂;ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート):ポリ アクリル酸およびその類似体が挙げられるが、ポリビニルアルコール(PVA) を含む、あるいはPVAから作らレルエンベローブフイルムが好ましい。
本発明のゲル用バッグを構成するのに好ましい材料は、ポリエチレンオキシド、 メチルセルロースまたはポリビニルアルコールである。ポリビニルアルコールを 使用するときは、40〜100%、好ましくは80〜99%アルコール分解され た、または加水分解されたポリビニルアセテートフィルムが有利である。
水溶性バッグを作るために使用する水溶性フィルムは公知である。バッグを作る には、成形して(部分的に封をすることもある)、次いでゲルを満たす必要があ る。一般に、ゲルは、たとえ粘度が高いために速度が遅くても、流動可能である 。ゲルを入れるために使用する容器は、ゲルのこの高い粘度のために・容易に空 にすることはできない(農業において、今日までゲルが使われなかったのはその ためである。)。バッグは、満たされると、最後に封をして(一般にはヒートシ ール)、閉じられる。
この他の情報は、以下の同時係属中の出願から得られる。これらの出願の内容は 参照により本明細誉に含まれるものとする。
1991年4月4日出願の「毒性物質または有害物質の容器システム用ゲル製剤 J (L+oni+d E、 Hod+kovtki、Ghi−Yu R。
ChCn、Samuel T、 Gout、Pant I、 Webel ;  1991年4月4日出願の「毒性材料または有害材料の容器用ラミネートバッグ 」(D+yid Edva+a+およびWilliiz McCa+1by)  1991年4月4日出願の「有害物質用ゲル製剤J (Saiuel T、Ga uge、Leon++dE、 flodtkov+ki、Chi−Yn R,C henおよびPiul 1. Webe+) ;1991年4月4日出願の[ゲ ル製剤j (Leona+d Etlodakov+ki、Rick7 W、C onch、5x11uel T、GougeおよびRobertC,Ligoo  )ならびに1991年4月4日出願の「毒性材料または有害材料の容器用バッ グにおけるバッグJ (Sxmoel TGoIlge、 Divid P、  Dovning、5Heater B、 Caben、 A11aa J。
Lake、 Robe「t D、 McLzaghlinおよびIsme+ E 、 5hoe )。
以下の実施例は、説明するためのものであり、本発明は以下の実施例により限定 されるものではない。
以下の実施例において、tg(φ)は1.5未満であり、界面活性剤は先に定義 したテスト条件を満たすものである。
実施例 1 下記成分の混合物を50℃で撹拌してゲルを作った。
活性成分: 2.4−D フェノキン安息香酸イソオクチルエステル:引火点が65℃の芳香 族溶媒+24.2%界面活性剤2 非イオン性/スルホン酸塩混合乳化剤=4%とアルキルベンゼンスルホン酸カル シウム 1%との混合物 ゲル化剤・ ジオクチルスルホコハク酸塩と安息香酸ナトリウムとの混合物゛6% 混合物を撹拌、振盪して、各成分を溶解または分散させる。
撹拌中に溶解し、その後、ゲル化した。ゲル化は、室温(20℃)で冷却中に増 大した。
ゲルのB:ook+i+ld粘度は3000センチポイズである。
エマルジョン安定性は、上記テストにおいて良好である。
このゲルのLloogを、PVA (88%加水分解されたポリビニルアセテー ト;冷水に可溶:厚さ=55ミクロン)のフイルムからできたIJ容のバッグに 入れる。
はとんど一杯(約95体積%)にしたバッグをヒートシールする。ゲルおよびゲ ルを入れたバッグの両方の密度(比重)は1、Lglll、lccである。
次いで、そのバッグを、地上1.2mの所から10回落下させる。破壊も漏出も 観察されない。
バッグを、水を入れたタンクに入れ、静かに撹拌する(すなわち、ポンプ循環に よる撹拌など)。3分間内に分散する。
】00メツンユスクリーンのフィルターは、詰まっていない。
先のバッグと同様に作った別のバッグを、ピンホール保護についてテストする。
糸(+1!径:0.6mm)をバッグに通すと、その糸が通っている位置に小滴 が生じるのが観察される。しかし、この小滴は十分小さいので、バッグからした たり落ちることも、バッグに沿って流れることもなかった。
実施例 2 実施例1の方法を繰り返したか、次のアジュバントを含む混合物を使用する。
界面活性剤: 非イオン性/スルホン酸塩混合乳化剤:52%ゲル化剤: テトラメチルデンンジオール°30% ゲルの B+ooktield粘度は3000センチポイズである。
エマルション安定性は、上述のテストにおいて良好である。
このゲルの1100gを、PVA (88%加水分解されたポリビニルアセテー ト:冷水に可溶:厚さ 55ミクロン)のフィルムからできた11容のバッグに 入れる。
はとんど一杯(約95体積%)にしたバッグをヒートシール次いで、そのバッグ を、地上1.2mの所から10回落下させる。破壊も漏出も観察されない。
バッグを、水を入れたタンクに入れ、静かに撹拌する(すなわち、ポンプ循環に よる撹拌など)。3分間内に分散する。
100メツツユスクリーンのフィルターは、詰まっていない。
実施例 3 実施例1の方法を繰り返したが、次のアジュバントを含む混合物を使用する。
界面活性剤 非イオン性/スルホン酸塩混合乳化剤=215%およびアルキルベンゼンスルホ ン酸カルシウム・3.796ゲル化剤: エトキシ化ジアルキルフェノール:10%ゲルの B+ookfield粘度は 3000センチポイズである。
エマルジミン安定性は、上記テストにおいて良好である。
このゲルの1100gを、PVA(88%加水分解されたポリビニルアセテート 、冷水に可溶、厚さ二55ミクロン)のフィルムから作った11容のバッグに入 れる。
はとんど一杯(約95体積%)にしたバッグをヒートシールする。ゲルおよびゲ ルを入れたバッグの両方の密度は1.1gm1ccである。
次いで、そのバッグを、地上1.2mの所から10回落下させる。破壊も漏出も 観察されない。
バッグを、水を入れたタンクに入れ、静かに撹拌する(すなわち、ポンプ循環に よる撹拌など)。3分間内に分散する。
100メツシユスクリーンのフィルターは、詰まっていない。
実施例 4 下記成分の混合物を50℃で撹拌してゲルを作った。
活性成分・ ブロモキシニル酸(オクタノエートエステル)。
18.65 % ブロモキシニル酸(ヘプタノエートエステル):13.85 % メチルクロロプロピオン酸(インオクチルエステル):引火点が38℃の芳香族 溶媒:11.1%界面活性剤 非イオン性/スルホン酸塩混合乳化剤:13%ゲル化剤混合物: 硬化ひまし油=3% エトキシ化植物油=3% これらの材料を歯付ミキサーで剪断しながら混合する。2〜3分で生成物がゲル 化し始めた。
そのゲルの B:ookfield粘度は3150センチボイズである。
エマルジョン安定性は、上記テストにおいて良好である。
1pOfil!Deityは20である。
このゲルの1100gを、PVA(88%加水分解されたポリビニルアセテート :冷水に可溶:厚さ:55ミクロン)のフィルムから作った11容のバッグに入 れる。
はとんど一杯(約95体積%)にしたバッグをヒートシールする。ゲルおよびゲ ルを入れたバッグの両方の密度は1.11m/ceである。
次いで、そのバッグを、地上1.2mの所から10回落下させる。破壊も漏出も 観察されない。
バッグを、水を入れたタンクに入れ、静かに撹拌する(すなわち、ポンプ循環に よる撹拌など)。10分間内に分散する。
50メツシユスクリーンのフィルターは、詰まっていない。
実施例 5 実施例4の方法を繰り返したが、次の成分を含む混合物を使用する。
活性成分: ブロモキシニルオクタノエート+18.4%ブロモキシニルヘプタノエート:1 4.0%メチルクロロプロピオニル酢酸(イソオクチルエステル):36.6% 界面活性剤混合物: 非イオン性/スルホン酸塩混合乳化剤=9.0%ゲル化剤: 珪藻土:17.0% スルホコハク酸ナトリウムのジオクチルエステルおよび安息香酸ナトリウム=2 .0% 分散剤: ナフタレンホルムアルデヒド縮合物のスルホン酸ナトリウム=3.0% これらの材料を歯付ミキサーで剪断しながら混合する。生成物は、なめらかなペ ースト状になり始め、2〜3分でゲルになる。
ゲルの B+ookli+ld粘度は9000センチポイズである。
エマルジョン安定性は、上記テストにおいて良好である。
+pontxneity は9である。
このゲルの1100gを、PVA(88%加水分解されたポリビニルアセテート ;冷水に可溶;厚さ:55ミクロン)のフィルムから作った11容のバッグに入 れる。
はとんど一杯(約95体積%)にしたバッグをヒートシールする。ゲルおよびゲ ルを入れたバッグの両方の密度は1.1gm/ccである。
次いで、そのバッグを、地上1.2mの所から10回落下させる。破壊も漏出も 観察されない。
バッグを、水を入れたタンクに入れ、静かに撹拌する(すなわち、ポンプ循環に よる撹拌など)。10分間内に分散する。
50メツシユスクリーンのフィルターは、詰まっていない。
実施例 6 実施例5の方法を繰り返したが、次の成分を含む混合物を使用する。
活性成分: プロモキシニルオクタノエート:31.5%ブロモキシニルヘプタノエート:3 1.5%アトラジン:44.58% 溶 媒 : 実施例1と同じ・23.25% ゲル化剤。
スルホコハク酸ジオクチルナトリウムと安息香酸ナトリウムとの混合物=2.0 % 界面活性剤: アルキルフェノールとのエトキシル化/プロポキシル化ブロックコポリマー:3 .6% アミンのアルキルアリールスルホン酸塩°:5%凍結防止剤: ポリエチレングリコール:1% 泡止め剤: ポリオルガノシロキサン=0.5% これらの材料を混合してビーズミルに通す。生成物はゲル状混合物の様相を呈し 、約5時間後にはかなり粘性が大きくなる。
ゲルのBrooktield粘度は9100センチポイズであり、4時間撹拌す ると5200センチポイズになる。
エマルジョン安定性は、上記テストにおいて良好である。
+po+1xne白Yは11である。
このゲルの1100gを、PVA (88%加水分解されたポリビニルアセテー ト;冷水に可溶;厚さ255ミクロン)のフィルムから作った11容のバッグに 入れる。
はとんど一杯(約95体積%)にしたバッグをヒートシールする。ゲルおよびゲ ルを入れたバッグの両方の密度は1..1gm/”’ C(である。
次いで、そのバッグを、地上1.2mの所から10回落下させる。破壊も漏出も 観察されない。
バッグを、水を入れたタンクに入れ、静かに撹拌する(すなわち、ポンプ循環に よる撹拌など)。5分間内に分散する。
100メツシユスクリーンのフィルターは、詰まっていない。
実施例 7 実施例6の方法を繰り返したが、次の成分を含む混合物を使用する。
活性成分。
ブロモキンニルオクタノエート 33.7%メチルクココプロピすニル酸#(イ ンオクチルエステル)引火点65℃の芳香族溶媒 3.0% 界面活性剤 非イオ゛/性/′スルホン酸塩混合乳化剤 8.5%ドデンルベンゼンスルホン 酸カルシウム・1.0%ゲル化剤: ナトラメチルデシンジオール:17.6%これらの材料を歯付ミキサーで剪断し ながら混合する。生成物はなめらかなペースト状の様相を呈し始め、2〜3分で ゲルになる。。
ゲルのB+ookli+ld粘度は2200センチポイズである。
エマルジョン安定性は、上記テストにおいて良好である。
+poct+neityは14である。
このゲルの1100gを、PVA(88%加水分解されたポリビニルアセテート 、冷水に可溶:厚さ:55ミクロン)のフィルムから作ったII容のバッグに入 れる。
はとんど一杯(約95体積%)にしたバッグをヒートシールする。ゲルおよびゲ ルを入れたバッグの両方の密度は1゜1g17′CCである。
次いで、そのバッグを、地上1.2mの所から10回落下させる。破壊も漏出も 観察されない。
バッグを、水を入れたタンクに入れ、静かに撹拌する(すなわち、ポンプ循環に よる撹拌など)。5分間内に分散する。
100メソシユスクリーンのフィルターは、詰まっていない。
実施例 8 実施例7の方法を繰り返したが、次の成分を含む混合物を使用する。
活性成分および溶媒は実施例7と同じてあり、活性成分の量も同じであるが、溶 媒の量は10.696である。
界面活性剤混合物 エトキンル化ポリアリールフェノール ドデンルベンゼンスルホン酸カルシウム=2%ゲル化剤 ヘキサンとヘキシンンオールとの混合物:1.1.5%これらの材料を歯付ミキ サーで剪断しながら混きする。生成物はなめらかなペースト状の様相を呈I5始 め、2〜3分でゲルになる。
ゲルの Brook!ielfl粘度は2500センチポイズである。
工フルンヨン安定性は、上S己テストにおいて良好である。
+pontxntt+1 は5である。
このゲルの1100gを、PVA(88%加水分解されたポリビニルアセテート ;冷水に可溶;厚さ155ミクロン)のフィルムから作った11容のバッグに入 れる。
はとんど一杯(約95体積%)にしたバッグをヒートシールする。ゲルおよびゲ ルを入れたバッグの両方の密度は1.1gm/’(Cである。
次いで、そのバッグを、地上]、、2mの所から10回落下させる。破壊も漏出 も観察されない。
バッグを、水を入れたタンクに入れ、静かに攪拌する(すなわち、ポンプ循環に よる撹拌など)。5分間内に分散する。
100メツシユスクリーンのフィルターは、詰まっていない。
実施例 9 実施例4の方法を繰り返したが、次の成分を含む混合物を使用する。
活性成分。
ブロモキシニルオクタノエート:33.5%ブロモキンニルヘプタノエート=3 3。5%溶 媒 : 引火点が65℃の芳香族溶媒 17.5%界面活性剤: 非イオン性/スルホン酸塩混合乳化剤=4.5%ドデシルベンゼンスルホン酸カ ルシウム=1,0%ゲル化剤: スルホコハク酸ジエチルナトリウムと安息香酸ナトリウムとの混合物=425% 泡止め剤: テトラメチルデシンジオール=0.5%これらの材料を歯付ミキサーで剪断しな がら、50℃で混合する。生成物は、なめらかなペースト状の様相を呈し始め、 2〜3分でゲルになる。
ゲルの Btookl目1d粘度は4850センチボイズである。
エマルジョン安定性は、上記テストにおいて優れている。
xponttnei17は10である。
このゲルの1100gを、PVA (88%加水分解されたポリビニルアセテー ト:冷水に可溶:厚さ=55ミクロン)のフィルムから作ったII容のバッグに 入れる。
はとんど一杯(約95体積%)にしたバッグをヒートンールする。ゲルおよびゲ ルを入れたバッグの両方の密度は1.1gff1/ecである。
次いで、そのバッグを、地上1.2mの所から10回落下させる。破壊も漏出も 観察されない。
バッグを、水を入れたタンクに入れ、静かに撹拌する(すなわち、ポンプ循環に よる撹拌など)。3分間内に分散する。
100メツシユスクリーンのフィルターは、詰まっていない。
実施例 10 下記成分の混合物を50℃で撹拌してゲルを作った。
活性成分: ブロモキシニル酸(オクタノエートエステル):30.15% ブロモキシニル酸(ヘプタノエートエステル):引火点が38℃の芳香族溶媒+ 22.85%界面活性剤: エトキシル化ポリアリールフェノール:6.0%アルキルベンゼンスルホン酸カ ルシウム・2.0%ゲル化剤混合物: メチル基が付加された変性粘土=6.0%プロピレンカーボネート:2.0% これらの材料を歯付きミキサーで剪断しながら混合する。2〜3分で生成物がゲ ル化し始めた。
そのゲルのB+ookfi!ld粘度は4200センチポイズである。
エマルジョン安定性は、上記テストにおいて良好である。
+ponNneilYは38である。
このゲルのLloogを、PVA (88%加水分解されたポリビニルアセテー ト:冷水に可溶:厚さ:55ミクロン)のフィルムから作った11容のバッグに 入れる。
はとんど一杯(約95体積%)にしたバッグをヒートンールする。ゲルおよびゲ ルを入れたバッグの両方の密度は1.1g(n/eCである。
次いで、そのバッグを、地上1.2mの所から10回落下させる。破壊も漏出も 観察されない。
バッグを、水を入れたタンクに入れ、静かに撹拌する(すなわち、ポンプ循環に よる撹拌など)。10分間内に分散する。
50メツシユスクリーンのフィルターは、詰まっていない。
要 約 書 有害物質、界面活性剤及びゲル化剤を含む水分散性有機ゲル。
ゲルは、水溶性または水分散性バッグのような容器中で、有害物質を取り扱いお よび環境上より安全にするのに特に有用である。
国際調査報告 MT/l:D。+/n18、orTtco Q+/n1lRn oryzcp Ql/nlIRn

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.有効量の、 −有害物質; −任意に有機溶媒; −水溶性もしくは水分散性の界面活性剤またはそれらの混合物であって、有機溶 媒中(存在する場合)の有害物質(50g)および界面活性剤(5g)を50℃ で、その混合物の体積を100mlにする量の水に加え、混合物を撹拌して均一 なエマルジョンにし、これを50℃で30分間放置したときに、分離して明瞭な 液相を形成する油層の量が20ml未満であるもの;−23℃で液体または固体 であって、固体である場合は粒子サイズが100ミクロン未満であり、また、有 害物質、界面活性剤および有機溶媒(存在する場合)の液体混合物中に10重量 %以上の濃度で溶解性であるゲル化剤;ならびに−3重量%未満の水 を含む連続系である水分散庄有機ゲル。
  2. 2.有害物質が農薬であることを特徴とする請求項1に記載のゲル。
  3. 3.有害物質が植物保護剤、植物成長調節剤、殺虫剤または植物栄養剤であるこ とを特徴とする請求項1または2に記載のゲル。
  4. 4.ゲル化剤が液体または20ミクロン未満の粒子サイズを有する固体であり、 ゲルが1重量%未満の水を有することを特徴とする請求項1、2または3に記載 のゲル。
  5. 5.更に下記成分: −有害物質がゲル中に存在する濃度で完全に溶解する有機溶媒または有機溶媒の 混合物; −分散剤; −第二増粘剤;または −安定剤、泡止め剤、緩衝剤または凍結防止剤である他の添加剤 の−種以上を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のゲル。
  6. 6.70℃以上の温度で有害物質及び有機溶媒(存在する場合)と液体混合物を 形成し得る界面活性剤を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記 載のゲル。
  7. 7.50℃以上の温度で有害物質及び有機溶媒(存在する場合)と液相を形成し 得る界面活性剤を含むことを特徴とする請求項6に記載のゲル。
  8. 8.重量で、 −5〜95%の有害物質; −1〜50%の界面活性剤; −0.1〜50%のゲル化剤:および 0〜80%の溶媒 を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のゲル。
  9. 9.重量で、 −25〜80%の有害物質; −2〜15%の界面活性剤; −2〜10%のゲル化剤; −3〜50%の溶媒 を含むことを特徴とする請求項8に記載のゲル。
  10. 10.重量で、 −1〜25%の分散剤: −0.1〜30%の第二増粘剤 を更に含むことを特徴とする請求項8または9に記載のゲル。
  11. 11.重量で、 −2〜8%の分散剤; −1〜25%の第二増粘剤;および −0.1〜10%の請求項5に記載した他の添加剤を含むことを特徴とする請求 項10に記載のゲル。
  12. 12.600〜30,000センチポイズの粘度を有することを特徴とする請求 項1〜11のいずれか一項に記載のゲル。
  13. 13.1000〜12,000センチポイズの粘度を有することを特徴とする請 求項12に記載のゲル。
  14. 14.1より大きい比量を有することを特徴とする請求項1〜13のいずれか一 項に記載のゲル。
  15. 15.1.05より大きい比重を有することを特徴とする請求項14に記載のゲ ル。
  16. 16.制御剪断応力とその結果生じる剪断ひずみとの間に相差φを有し、tg( φ)が1.5以下であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載 のゲル。
  17. 17.制御剪断応力とその結果生じる剪断ひずみとの間に相差φを有し、tg( φ)が1.2以下であることを特徴とする請求項16に記載のゲル。
  18. 18.spontaneityが75未満であることを特徴とする請求項1〜1 7のいずれか一項に記載のゲル。
  19. 19.spontaneityが25未満であることを特徴とする請求項18に 記載のゲル。
  20. 20.請求項1〜19のいずれか一項に記載のゲルを、水溶性または水分散性の バッグ中に含む容器システム。
  21. 21.バッグが、ポリエチレンオキシド、デンプンもしくは変性デンプン;アル キルセルロースもしくはヒドロキシアルキルセルロース;カルボキシアルキルセ ルロース;ポリビニルエーテル;ポリ(2,4−ジメチル−6−トリアゾリルエ チレン)ポリ(ビニルスルホン酸);ポリ無水物;低分子量の尿素−ホルムアル デヒド樹脂;低分子量のメラミン−ホルムアルデヒド樹脂;ポリアクリレート; ポリメタクリレートもしくはポリアクリル酸またはその類似体から成ることを特 徴とする請求項20に記載の容器システム。
  22. 22.バッグが、ポリエチレングリコールであるポリエチレンオキシド;ヒドロ キシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースもしくはヒドロキシプロピ ルセルロースであるヒドロキシアルキルセルロース;カルボキシメチルセルロー スであるカルボキシアルキルセルロース;ポリメチルビニルエーテルであるポリ ビニルエーテルまたはポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)であるポリ メタクリレートから成ることを特徴とする請求項21に記載の容器システム。
  23. 23.バッグがポリエチレンオキシド、メチルセルロースまたはポリビニルアル コールから成ることを特徴とする請求項21に記載の容器システム。
  24. 24.バッグが、40〜100%アルコール分解または加水分解したポリビニル アセテートであるポリビニルアルコールから成ることを特徴とする請求項23に 記載の容器システム。
  25. 25.ポリビニルアルコールが、80〜99%アルコール分解または加水分解し たポリビニルアセテートであることを特徴とする請求項24に記載の容器システ ム。
JP51218591A 1990-07-18 1991-07-18 水分散性有機ゲルを含む新規な封入系 Expired - Lifetime JP2521208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/554,615 US5080226A (en) 1990-07-18 1990-07-18 Containerization system for agrochemicals and the like
US554,615 1990-07-18
US68030891A 1991-04-04 1991-04-04
US680,308 1991-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501721A true JPH05501721A (ja) 1993-04-02
JP2521208B2 JP2521208B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=27070624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51218591A Expired - Lifetime JP2521208B2 (ja) 1990-07-18 1991-07-18 水分散性有機ゲルを含む新規な封入系

Country Status (26)

Country Link
EP (1) EP0491916B1 (ja)
JP (1) JP2521208B2 (ja)
KR (1) KR920702196A (ja)
CN (1) CN1058319A (ja)
AP (1) AP358A (ja)
AT (1) ATE184747T1 (ja)
AU (2) AU8039791A (ja)
BR (1) BR9105834A (ja)
CA (1) CA2066243C (ja)
CS (1) CS221791A3 (ja)
DE (1) DE69131642D1 (ja)
FI (1) FI921141A0 (ja)
HU (1) HUT64441A (ja)
IE (1) IE912506A1 (ja)
IL (1) IL98801A (ja)
MA (1) MA22218A1 (ja)
MY (1) MY106549A (ja)
NZ (1) NZ239003A (ja)
OA (1) OA09570A (ja)
PL (1) PL170051B1 (ja)
PT (1) PT98353A (ja)
RO (1) RO110753B1 (ja)
RU (1) RU2102881C1 (ja)
TR (1) TR26120A (ja)
TW (1) TW199856B (ja)
WO (1) WO1992001376A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU655282B2 (en) * 1991-06-14 1994-12-15 Rhone-Poulenc Agro New aqueous formulations
IL104187A (en) * 1991-12-27 1996-05-14 Rhone Poulenc Agrochimie Systems Storage systems and preparations suitable for this storage
US5476833A (en) * 1994-05-13 1995-12-19 Fersch; Kenneth E. Water dispersible agricultural chemical granules coated with thin PVA film to reduce/eliminate container residue
HU215775B (hu) 1994-08-03 1999-02-01 Zeneca Limited Vízben diszpergálható gélt tartalmazó tárolási rendszer
GB0803026D0 (en) * 2008-02-20 2008-03-26 Enviroquest Group Ltd External surface treatment system
US20090217723A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 Specialty Fertilizer Products Dual salt fertilizer giving enhanced crop yields
FR2978643B1 (fr) 2011-08-02 2014-01-31 Ard Sa Composition herbicide a efficacite amelioree, methode de preparation et utilisation
US20180220645A1 (en) * 2015-08-04 2018-08-09 Rhodia Operations Agricultural adjuvant compositions and methods for using such compositions
CN114190396A (zh) * 2021-12-28 2022-03-18 陕西麦可罗生物科技有限公司 一种多抗霉素可溶胶剂及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272802A (en) * 1975-12-12 1977-06-17 Katayama Chemical Works Co Method of removing damage by shipworm in seawater wood storage yard
JPS554336A (en) * 1978-06-23 1980-01-12 Kyoritsu Sanitarii Kk Solid or pasty emulsion composition

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2870058A (en) * 1955-12-02 1959-01-20 Du Pont Fungicide-oil formulations
US3171779A (en) * 1961-12-27 1965-03-02 Texaco Inc Plant composition
US3630896A (en) * 1968-07-12 1971-12-28 Hideto Oka Agricultural chemical composition in solid or jelly form
GB2067407B (en) * 1980-01-18 1983-07-27 Fbc Ltd Pesticidal composition and use
JPH0723285B2 (ja) * 1986-02-20 1995-03-15 イ−シ−化学工業株式会社 固型化薬剤の製造方法
IL90585A (en) * 1988-06-15 1996-05-14 May & Baker Ltd Package releases software by touching with water
ATE104825T1 (de) * 1989-09-21 1994-05-15 Du Pont Stabilisierung von nichtwaessrigen suspensionen.
GB2239443B (en) * 1989-10-23 1993-11-24 Rhone Poulenc Ltd Improvements in or relating to containers
KR0168059B1 (ko) * 1990-03-27 1999-01-15 베르너 발데크, 발트라우트 베케레 액체 살충제 농축물
IL98805A0 (en) * 1990-07-18 1992-07-15 Rhone Poulenc Agrochimie Gel formulations for hazardous products
IL98804A0 (en) * 1990-07-18 1992-07-15 Rhone Poulenc Agrochimie Gel formulations for use in toxic or hazardous product containerization systems
AU664997B2 (en) * 1991-06-11 1995-12-14 Rhone-Poulenc Agrochimie New packaging/containerization system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272802A (en) * 1975-12-12 1977-06-17 Katayama Chemical Works Co Method of removing damage by shipworm in seawater wood storage yard
JPS554336A (en) * 1978-06-23 1980-01-12 Kyoritsu Sanitarii Kk Solid or pasty emulsion composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0491916A1 (en) 1992-07-01
AP358A (en) 1994-09-03
JP2521208B2 (ja) 1996-08-07
IL98801A0 (en) 1992-07-15
RU2102881C1 (ru) 1998-01-27
AU8097791A (en) 1992-02-18
MA22218A1 (fr) 1992-04-01
PL170051B1 (pl) 1996-10-31
CN1058319A (zh) 1992-02-05
HU9200883D0 (en) 1992-05-28
IL98801A (en) 1997-07-13
FI921141A (fi) 1992-03-17
TW199856B (ja) 1993-02-11
CA2066243C (en) 1997-06-17
NZ239003A (en) 1993-11-25
AU8039791A (en) 1992-01-23
OA09570A (en) 1993-01-31
FI921141A0 (fi) 1992-03-17
MY106549A (en) 1995-06-30
PL294075A1 (en) 1992-09-21
BR9105834A (pt) 1992-09-29
PT98353A (pt) 1992-06-30
TR26120A (tr) 1995-02-15
WO1992001376A1 (en) 1992-02-06
DE69131642D1 (de) 1999-10-28
RO110753B1 (ro) 1996-04-30
KR920702196A (ko) 1992-09-03
EP0491916B1 (en) 1999-09-22
CA2066243A1 (en) 1992-01-19
AU647154B2 (en) 1994-03-17
HUT64441A (en) 1994-01-28
AP9100300A0 (en) 1991-07-31
IE912506A1 (en) 1992-01-29
CS221791A3 (en) 1992-02-19
ATE184747T1 (de) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518759B2 (ja) 農業用薬品等の封入系
US5272191A (en) Cold water soluble films and film forming compositions
JPH05501724A (ja) ゲル処方物を含むコンテナ化システム
US5328025A (en) Containerization system for agrochemicals and the like
JPH05501721A (ja) 水分散性有機ゲルを含む新規な封入系
US5248038A (en) Containerization system for agrochemicals and the like
JP2625575B2 (ja) コンテナリゼーションシステム
TW200389B (ja)
JPH05501720A (ja) 水分散性有機ゲルを含む新規な封入糸
AU664060B2 (en) New containerization systems and composition suitable to be contained
RU2096956C1 (ru) Упаковочная система, включающая водорастворимый или вододиспергируемый мешок из поливинилового спирта и пестицидный гель
HU212049B (en) Containerisation system containing gel formulation for hazardous chemical materials