JPH0550101A - H形鋼の圧延方法 - Google Patents

H形鋼の圧延方法

Info

Publication number
JPH0550101A
JPH0550101A JP3230810A JP23081091A JPH0550101A JP H0550101 A JPH0550101 A JP H0550101A JP 3230810 A JP3230810 A JP 3230810A JP 23081091 A JP23081091 A JP 23081091A JP H0550101 A JPH0550101 A JP H0550101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
rolling
web
width
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3230810A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Nagahiro
尚志 永廣
Hiroyuki Okubo
啓之 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3230810A priority Critical patent/JPH0550101A/ja
Publication of JPH0550101A publication Critical patent/JPH0550101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 H形鋼の圧延において、例えばウエブ厚みな
どを変更する必要があるために、ユニバーサル圧延機の
ロール開度を調整して圧延するような場合に避けられな
いフランジ幅の変動を、複雑な構造になる設備を用いる
ことなしに防止して、寸法精度の安定化を図る。 【構成】 ユニバーサル圧延機を用いてウエブ及びフラ
ンジを有するH形鋼を圧延するに当たり、粗圧延を施し
たH形粗形鋼片のウエブとフランジとの結合部分の温度
及び該H形粗形鋼片のウエブおよびフランジの断面積減
少率の差を勘案して仕上圧延を施すことによりフランジ
の幅広がり量を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、H形鋼の圧延におい
て例えばウエブ厚みのみを変更するために、ユニバーサ
ル圧延機のロール開度を調整して圧延する場合に避けら
れないフランジ幅の変動を、余計な設備や操作を付加す
ることなしに防止し、フランジ幅の寸法の安定化を図ろ
うとするものである。
【0002】
【従来の技術】一般にH形鋼は、圧延素材をブレークダ
ウン圧延にてH形粗形鋼片にまで圧延した後、粗ユニバ
ーサル圧延機とフランジ整形圧延機(エッジャミル)か
らなる粗ユニバーサル圧延機群にてウエブ厚みおよびフ
ランジ厚みの減厚するとともにフランジ幅を整え、その
後仕上げユニバーサル圧延機にて最終整形される(図
3、図4及び図5参照)。
【0003】ところで、上記のような従来手法において
は、H形鋼のウエブの内幅は仕上げユニバーサル圧延機
の水平ロールのロール幅で、また、フランジの脚長 (ウ
エブ表面からフランジ先端に至るまでの直線距離) はエ
ッジャーロールのウエブ対応面とフランジ先端対応面の
ロール径の差で決まるため、同一の圧延設備においてウ
エブ厚みやフランジ厚みの変更を伴うような圧延を行う
場合に、ウエブ高さやフランジ幅が変化するのは避けら
れなかった。
【0004】近年、この種の分野では、ウエブ厚みやフ
ランジ厚みが異なってもウエブ高さ、フランジ幅は同一
の寸法になるいわゆる外法一定H形鋼の需要が高まって
きていてその圧延手法が種々開発されてきている。
【0005】例えば、ウエブ高さの一定したH形鋼の圧
延に関しては、ユニバーサル圧延機の水平ロールを幅変
更可能としておき、かかる水平ロールのロール幅の調整
よって仕上圧延前または仕上圧延にてウエブ内幅 (ウエ
ブ高さから両側フランジの厚みを差し引いた寸法) を拡
大あるいは縮小する方法が(特開平1-317607 号公報参
照) 、一方、フランジ幅に関しては、特開昭63-260610
号あるいは特開昭63-068204 号公報に見られるような構
造になる特殊なエッジング圧延ロールを用いることによ
りフランジ幅の安定化を図る技術が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術のうち
でも、ウエブ高さの一定になるH形鋼を圧延する技術に
関しては、いまのところほぼ満足のいく結果が得られて
はいる。しかしながら、フランジ幅の調整技術に関して
は、圧延機の機構が複雑になるため設備費や保守費が高
くついたり、H形鋼のフランジにおける上下の脚長にば
らつきが生じるなどの問題があり、いまだ改良の余地が
残されていた。この発明は、H形鋼の圧延において、と
くにウエブ厚みを変更するために圧延機のロール開度を
変更するような場合において発生していたフランジ幅の
変動を、余計な設備や操作を付加することなしに回避す
ることができる新規な方法を提案することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、H形鋼の圧
延、とくに仕上圧延時における圧延材のウエブとフラン
ジとの接合部近傍域の温度およびウエブとフランジの断
面積減少率の差によりフランジの幅広がり量が異なるこ
とに着目し、粗ユニバーサル圧延段階では従来どおりフ
ランジ脚長が一定でかつ、仕上圧延にてウエブとフラン
ジの断面積減少率の差が目標値となるようなウエブ厚
み、フランジ厚みとなるようにし、仕上圧延に際して
は、予めフランジを強制冷却してウエブとフランジの接
合部近傍域の温度を、仕上圧延にて所定の幅広がり量が
得られるような適性な範囲に調整し、この状態でもって
仕上圧延することによりフランジの厚み、幅を所望の寸
法にしようとするものである。すなわちこの発明はユニ
バーサル圧延機を用いてウエブ及びフランジを有するH
形鋼を圧延するに当たり、粗ユニバーサル圧延を施した
H形鋼片のウエブとフランジとの結合部分の温度及び該
H形鋼片のウエブおよびフランジの断面積減少率の差を
勘案して仕上げ圧延を施すことによりフランジの幅広が
り量を調整することを特徴とするH形鋼の圧延方法であ
る。
【0008】
【作用】ユニバーサル圧延機による仕上圧延の前、後に
おけるH形鋼の断面を図1及び図2に示し、ここにフラ
ンジ厚みをそれぞれtf0, tf1、フランジ幅をB0 , B
1 、ウエブ厚みをtW0, tW1、ウエブの内幅をW0,W1
として、フランジからウエブへ移動したメタルフロー量
をAMFとすると、フランジの断面積変化率はウエブの断
面積の変化率と等しいから、
【0009】 { (B1 ・tf1) +AMF/2}/B0 ・tf0={(W1 ・tW1) −AMF}/W0 ・tW0 (1) で表すことができる。ここで上記(1)式より { (B1 −B0)/B0 }・(tf1/tf0)={(W1 ・tW1)/(W0 ・tW0) t−tf1/tf0}−{1+(W0 ・tW0)/(2B0 ・tf0) }・ {AMF/(W0 ・tW0)} (2)
【0010】ここに、上記W1 , W0 は、粗ユニバー
サル圧延機と仕上げユニバーサル圧延機の水平ロールの
ロール幅にて、また上記tW1, tW0, tf1, tf0は粗ユ
ニバーサル圧延機と仕上げユニバーサル圧延機のロール
すき間より、さらにB0 については、エッジャーロール
におけるフランジ幅の設定値より与えられる。したがっ
て、 ウエブの面積の減少率をγW ={(W0 ・tW0)−(W
1 ・tW 1 )}/W0 ・tW0、 フランジ厚みの減少率をγf =(tf0−tf1)/
f 0 、 粗ユニバーサル圧延後のウエブとフランジの断面積比を
1 =(W0 ・tW0)/(2・B0 ・tf0)とし、上記
メタルフロー量AMFと仕上圧延前のウエブの断面積(W
0 ・tW0) との比をメタルフロー率M( =AMF/W0
W0) と定義すれば、仕上圧延時のフランジの幅広がり
量、ΔB=(B1 −B0 /B0 )は ΔB={( γf −γW )+( 1+C1 ) M}・B0 /( 1−γf ) (3) にて与えられ、上記C1 、γf 、γW は既知であるか
ら、仕上圧延においてフランジからウエブへ移動したメ
タルフロー率Mがわかれば仕上圧延後のフランジ幅を正
確に予測することができる。
【0011】実機による種々の実験、検討の結果、メタ
ルフロー率Mは、仕上圧延におけるフランジの厚みの減
少率とウエブの断面積減少率の差 (γf −γW ) と、ウ
エブとフランジの付け根付近の温度T1 に依存し、下記
式 M=D0 +D1 ・( γf −γW ) +D2 ・T1 (4) D0 , D1 , D2 :定数 で表すことができる。
【0012】よって上記 (3),( 4) 式より、仕上圧延
でのフランジの幅広がり量ΔBは、 ΔB={K0 +K1 f −γW ) +K2 ・T}・B0 /(1−γf ) (5) K0(=(1+C1)・D0), K1(=1+( 1+C1)・D1), K2 (=(1+ C1 )・D2 )はH形鋼の寸法によって決まる値、 で表され、仕上圧延の際に、フランジ厚みの減少率
γf 、ウエブの断面積減少率γW およびウエブとフラン
ジの付根付近の温度T1 を勘案することによってフラン
ジの幅調整が可能となる。
【0013】従来手法に従う場合には、粗ユニバーサル
圧延で図3に示すようにウエブ1は上下の水平ロール2
a, 2bにて、フランジ3a, 3bは水平ロール2a,
2bのロール側面と垂直ロール4a, 4bの間にて圧下
されるが、フランジ先端5はこの段階では圧延機のロー
ルに接触することはないのでユニバーサル圧延機の前ま
たは後に設置されたエッジャーロールにて図4に示すよ
うにな圧下を施して目標とするフランジ幅とし、その後
の仕上圧延では粗圧延で傾いていたフランジを平たんに
するとともに、ウエブ厚み、フランジ厚みを最終目標寸
法にしていた。しかしながら、このような圧延要領で
は、図5、図6に示すようにウエブの内幅Wは仕上げユ
ニバーサル圧延機の水平ロールのロール幅W´で決ま
り、フランジの脚長hはエッジャーロールのロールの深
さh´ (図4参照) で決まるため、ウエブ厚みtW 、フ
ランジ厚みtf を変更するような場合にはウエブ高さH
だけでなく、フランジ幅Bについてもその寸法の変動は
避けられなかったのである。この発明では上述した要領
にて仕上圧延するようにしたから、フランジ幅の寸法安
定化を図ることができるし、またフランジ幅を所望の幅
に積極的に変更できる利点もある。
【0014】
【実施例】ウエブ高さを600 mm、フランジ幅を200 mm、
フランジ厚みを19mmの一定にし、ウエブ厚みのみをそれ
ぞれ9mm、12mm、16mmに変更する3サイズのH形鋼を同
一の設備を適用して下記の条件にしたがって圧延した。
その結果、この発明においてはフランジの幅広がり量を
8mmの範囲において調整することが可能であることが確
かめられ、すべてのサイズともフランジ幅を200 mmにす
ることができた。条件 A. ウエブ高さ600 mm、フランジ幅200 mm、フランジ厚
み19mm、ウエブ厚み9mmになるH形鋼を圧延した際の圧
延条件は、B0 =192 mm、γf =0.22、γW =0.02、T
=800 ℃ B. ウエブ高さ600 mm、フランジ幅200 mm、フランジ厚
み19mm、ウエブ厚み12mmになるH形鋼を圧延した際の圧
延条件は、B0 =195 mm、γf =0.15、γW =0.05、T
=750 ℃ C. ウエブ高さ600 mm、フランジ幅200 mm、フランジ厚
み19mm、ウエブ厚み16mmになるH形鋼を圧延した際の圧
延条件は、B0 =199 mm、γf =0.05、γW =0.05、T
=700 ℃ これに対し、ウエブ厚み9mm、12mm、16mmとそれぞれ変
更するに当たって、B0 =196 mm、199 mm、203 mmと
し、γf =0.15、γW =0.10、T=750 ℃を同一条件に
して圧延した場合においては、ウエブ厚みを9mmとした
ときフランジ幅は200 mmではあるが、ウエブ厚みを12mm
とするような圧延ではフランジ幅が203mm、ウエブ厚み
を16mmとするような圧延を施した場合ではフランジ幅が
207 mmであって、フランジ幅の変動は避けられなかっ
た。
【0015】
【発明の効果】かくしてこの発明によれば、圧延素材の
温度及びフランジとウエブの断面積変化率の差を考慮し
て仕上圧延するだけで寸法の安定したH形鋼を得ること
が可能で、複雑な装置は全く必要なく設備コストの軽減
を図ることができる。また、この発明によれば、フラン
ジ幅を比較的自由にコントロールできるのでH形鋼の長
手方向に沿ってフランジ幅が異なる特殊なものを圧延す
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は仕上圧延前における圧延素材の断面を示
した図である。
【図2】図2は仕上圧延後のH形鋼の断面を示した図で
ある。
【図3】図3は粗圧延段階における圧延素材の断面を示
した図である。
【図4】図4はエッジャー圧延段階における圧延素材の
断面を示した図である。
【図5】図5は仕上圧延における圧延素材の断面を示し
た図である。
【図6】図6は仕上げ圧延を経たH形鋼の断面を示した
図である。
【符号の説明】
1 ウエブ 2a 水平ロール 2b 水平ロール 3a フランジ 3b フランジ 4a 垂直ロール 4b 垂直ロール 5 フランジ先端 W0 ウエブの内幅 W1 ウエブの内幅 tf0フランジ厚み tf0フランジ厚み B0 フランジ幅 B1 フランジ幅 W´ウエブの内幅 W ウエブの内幅 tW ウエブ厚み H ウエブ高さ h フランジの脚長

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニバーサル圧延機を用いてウエブ及び
    フランジを有するH形鋼を圧延するに当たり、 粗ユニバーサル圧延を施したH形鋼片のウエブとフラン
    ジとの結合部分の温度及び該H形鋼片の仕上圧延におけ
    るウエブとフランジの断面積減少率の差を勘案して仕上
    圧延を施すことによりフランジの幅広がり量を調整する
    ことを特徴とするH形鋼の圧延方法。
JP3230810A 1991-08-19 1991-08-19 H形鋼の圧延方法 Pending JPH0550101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230810A JPH0550101A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 H形鋼の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230810A JPH0550101A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 H形鋼の圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0550101A true JPH0550101A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16913630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230810A Pending JPH0550101A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 H形鋼の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0550101A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030234A (ja) * 2019-08-14 2021-03-01 日本製鉄株式会社 左右フランジ厚みの異なる非対称h形鋼の製造方法
JP2021030232A (ja) * 2019-08-14 2021-03-01 日本製鉄株式会社 左右フランジ厚みの異なる非対称h形鋼の製造方法
JP2021030233A (ja) * 2019-08-14 2021-03-01 日本製鉄株式会社 左右フランジ厚みの異なる非対称h形鋼の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030234A (ja) * 2019-08-14 2021-03-01 日本製鉄株式会社 左右フランジ厚みの異なる非対称h形鋼の製造方法
JP2021030232A (ja) * 2019-08-14 2021-03-01 日本製鉄株式会社 左右フランジ厚みの異なる非対称h形鋼の製造方法
JP2021030233A (ja) * 2019-08-14 2021-03-01 日本製鉄株式会社 左右フランジ厚みの異なる非対称h形鋼の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0550101A (ja) H形鋼の圧延方法
WO1996025248A1 (fr) Procede et ligne de laminage pour produire des profiles ayant des brides et une ame
JP3283139B2 (ja) 形鋼のフランジ形状制御方法
JP2826044B2 (ja) フランジを有する形材の圧延方法および圧延装置列
JP4767434B2 (ja) フランジを有する形鋼の圧延方法および圧延装置列
JP3419017B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JP3503449B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JP2804335B2 (ja) 形鋼の圧延方法
JPS59178101A (ja) ウエブ高さ調整可能なh形鋼の圧延方法
JP3228144B2 (ja) H形鋼のフランジ幅制御方法
JPH0696161B2 (ja) 形材のウエブ厚み圧下用ロール
JP2973859B2 (ja) H形鋼のフランジ幅制御方法
JPH0141402B2 (ja)
JPS5924882B2 (ja) H形鋼の粗圧延方法
JPH02169102A (ja) 形鋼の圧延方法
JPH03268803A (ja) H形鋼の圧延方法
JPH0531501A (ja) フランジを有する形鋼の圧延方法
JPH0832333B2 (ja) フランジを有する形材の圧延方法
JPH05329521A (ja) H形鋼圧延方法
JPH0280102A (ja) H形鋼の圧延方法
JP2533674B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JPH06335713A (ja) 形鋼の粗圧延機および粗圧延方法
JPH0811244B2 (ja) H形鋼のウエブ中心偏り制御圧延方法
JPH0919701A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JPH09122703A (ja) H形鋼の圧延方法