JPH0549768U - エレベータの救出装置 - Google Patents

エレベータの救出装置

Info

Publication number
JPH0549768U
JPH0549768U JP9552591U JP9552591U JPH0549768U JP H0549768 U JPH0549768 U JP H0549768U JP 9552591 U JP9552591 U JP 9552591U JP 9552591 U JP9552591 U JP 9552591U JP H0549768 U JPH0549768 U JP H0549768U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
rescue
elevator
exit
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9552591U
Other languages
English (en)
Inventor
智也 竹井
俊貴 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9552591U priority Critical patent/JPH0549768U/ja
Publication of JPH0549768U publication Critical patent/JPH0549768U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】エレベータが非常停止した際に乗客が乗りかご
内に閉じ込められないようにする。 【構成】乗りかご1の下にモータ7を動力とする救出か
ご2を備えるエレベータにおいて、乗りかご1が階床間
で非常停止した際、乗客は乗りかご1の床の脱出口3よ
り救出かご2に脱出する。乗客は救出かご2内の操作箱
で救出かご2を下方に運転操作し、ハッチドアから昇降
路外へ安全に脱出できる位置に救出かご2を停止させて
脱出する。 【効果】乗客の乗りかご内閉じ込め事故を防ぐことがで
きる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はエレベータ乗りかご床に脱出口およびその存在位置を明確に表示する 案内装置を持ち、また乗りかご下に設けられた救出装置が動力手段および昇降路 内の様子を容易に把握できる出入口を備え、前記脱出口および救出装置出入口が 開扉状態にあるときにはエレベータおよび救出装置を運転させないスイッチを備 えるエレベータに関する。
【0002】
【従来の技術】
エレベータの非常時救出装置は、特開昭60−157484号公報に開示してあるよう に、巻上電動機の減速機としてヘリカルギアを備えたエレベータが非常停止した 際、マグネットブレーキを断続的に励磁して解放し、乗りかごとカウンタウェィ トとの不平衡荷重で乗りかごを上昇もしくは下降させて乗客の救出を行っていた 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来技術のエレベータ非常時救出装置は、絶対的な安全性と信頼性の要求 されるエレベータのブレーキ回路に、ブレーキを断続的に解放するための接点を 入れているため、回路の信頼性が低下している。また、従来技術では速度検出器 ,速度比較器などが必要であり非常に高価かつ複雑な構成となるおそれがあった 。
【0004】 本考案の目的は、安全で比較的安価なエレベータの救出装置を提供することに ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的は、エレベータ乗りかご床に脱出口およびその存在位置を明確に表示 する案内装置を持ち、また乗りかご下に設けられた救出装置が動力手段および昇 降路内の様子を容易に把握できる出入口を備え、前記脱出口および救出装置出入 口が開扉状態にあるときにはエレベータおよび救出装置を運転させないスイッチ を備えることにより達成される。
【0006】
【作用】
本考案におけるエレベータ救出装置は、乗りかご床に脱出口を設け、乗りかご 下に移動のための動力手段をもつ救出装置を備えることにより乗りかご内の乗客 をエレベータ非常停止時に閉じ込め事故から守ることができる。また、救出装置 の出入口は昇降路内の様子が容易に把握できる構造のため、救出装置内の乗客は ハッチドア付近の安全な位置を自分で確認して安全に昇降路外に脱出できる。ま た、乗りかご床に設けられた脱出口は、その所在が明確に理解できる案内装置を 備えているため乗客が遅滞なく救出装置内に移動できる。さらに、乗りかご脱出 口と救出装置出入口は開扉状態ではエレベータが動作しないようなスイッチを設 けているため、救出装置内から昇降路外へ脱出中の乗客を、昇降路と乗りかごの 間に挾むといった事故を未然に防げる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面を用いて説明する。
【0008】 図1は本考案のエレベータ救出装置の一実施例を示す乗りかごと救出装置の全 体図、図2は乗りかごの平面図、図3は救出装置の平面図である。図1ないし図 3において、1は乗りかご、2はエレベータが非常停止した際に乗客の脱出用に 使用する救出かご、3は乗りかご1から救出かご2への脱出口、4はエレベータ が非常時に点灯して脱出口3の場所を乗客に案内する役目を兼ねた取っ手、5は 脱出口が開扉状態では、図示しないエレベータ巻上機への給電を遮断するスイッ チ、6は乗客が救出かご2から昇降路外へ脱出するときに使用されその内部から 昇降路の様子が見える形状の救出かご出口、7は乗りかご1の下に取り付けられ エレベータ非常時に救出かご2を昇降路内を移動させるのに使用するモータ、8 はモータ7の回転軸に取り付けられ非常時に救出かご2を移動させるためのロー プを巻きつけた巻上ドラム、9はモータ7に給電するバッテリ、10は乗りかご 1と救出かご2の全周を覆い、救出かご2の移動に伴って伸縮する蛇腹状の落下 防止カーテン、11は乗りかご1に取り付けられたケージドア、12はケージド ア11に対向して建屋側に取り付けられたハッチドア、13は救出かご2内に取 り付けられ救出かご2の下降運転、停止を行う操作箱、14は乗りかご1を吊る すメインロープ、15は乗りかご1の両側に設けられ乗りかごを案内するガイド レール、16は乗りかご1と救出かご2の両側に設けられガイドレール15上を 案内するガイドシュー、17は救出かご出口6が開状態ではモータ7が回転しな いようなスイッチである。
【0009】 次に本実施例の動作を説明する。図4(a)(b)(c)および(d)は本実 施例の動作状態を示す。尚、エレベータは1階ないし3階をサービスする。
【0010】 図4(a)において、乗りかご1が一階に停止している。今、一階エレベータ ホールの図示しない上昇運転呼びボタンを乗客が押し、エレベータのケージドア 11、ハッチドア12が開き乗客は乗りかご1に乗り込み三階の行先登録を行う 。図4(b)において乗りかご1は三階に向かって走行を開始するが、走行中の 乗りかご1が何らかの原因で二階と三階の間で非常停止する。エレベータが非常 停止すると脱出口3の取っ手が点灯し乗客にその場所を案内する。乗客が取っ手 4をひき脱出口3に取り付けられているスイッチ5が作動し、図示しないエレベ ータ巻上機への給電を絶ちエレベータは完全に停止状態となる。乗客は脱出口3 より乗りかご1の下に設けられている救出かご2へ脱出する。乗客は救出かご2 に設けられている操作箱13を操作してモータ7を駆動させ救出かご2を二階に 向けて下降運転させる。このとき乗りかご1と救出かご2との間に設置された落 下防止カーテン10が救出かご2の下方移動に伴って伸長し、昇降路と救出かご 2を完全に遮断するため乗客が昇降路内の突出物などに接触する危険はない。図 4(c)において救出かご2内の乗客は、救出かご出口6からハッチドア12と 救出かご2との位置関係を見て安全にエレベータホールに出られる位置で操作箱 13を操作して救出かごを停止する。そしてハッチドア12を開き、救出かご出 口6を手動で開扉しエレベータホールに脱出する。このとき、救出かご出口6が 開扉状態のためスイッチ17が作動しモータ7は回転せず乗客は安全に昇降路外 へ脱出できる。
【0011】 このように、エレベータが昇降路内で停止しても、乗客自身が迅速かつ安全に 昇降路外へ脱出することが可能で、閉じ込め事故を未然に防ぐことが可能となる 。
【0012】 また、本実施例では一階ないし三階をサービスするエレベータについて述べた が、仮に長昇降行程のエレベータでも乗りかご1と救出かご2を結ぶロープ長を 、最長階床ピッチ分だけ取っていれば本実施例と同様に確実な乗客の救出が可能 である。
【0013】
【考案の効果】
本考案によれば、エレベータ乗りかごの下方に、動力を持った非常救出用かご を設けることにより、乗客が乗りかご内から安全かつ迅速に脱出でき、閉じ込め 事故を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のエレベータ救出装置の側面図。
【図2】本考案のエレベータ救出装置をなす乗りかごの
平面図。
【図3】本考案のエレベータ救出装置をなす救出用かご
の平面図。
【図4】本考案のエレベータ救出装置の動作状態を示す
説明図。
【符号の説明】
1…乗りかご、2…救出かご、3…脱出口、6…救出か
ご出口、7…巻取ドラム、10…落下防止カーテン、1
3…操作箱。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータの停電または故障時に、補助電
    動機を駆動するための非常電源としてバッテリを備え、
    乗客を最寄階に救出運転する装置において、前記エレベ
    ータの第一の乗りかご下に前記補助電動機により駆動さ
    れる救出運転用の第二の乗りかごを設けたことを特徴と
    するエレベータの救出装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記救出運転用乗りか
    ごに昇降路の位置を容易に把握するための出入口を備え
    たエレベータの救出装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記エレベータ乗りか
    ご床に設けられ、前記救出運転用乗りかごへの脱出口お
    よび前記救出運転用乗りかごの出入口が開扉状態にある
    ときには前記エレベータを運転させないスイッチを備え
    たエレベータの救出装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記救出運転用乗りか
    ご脱出口の場所を明確に指示する案内手段を備えたエレ
    ベータの救出装置。
JP9552591U 1991-11-21 1991-11-21 エレベータの救出装置 Pending JPH0549768U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9552591U JPH0549768U (ja) 1991-11-21 1991-11-21 エレベータの救出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9552591U JPH0549768U (ja) 1991-11-21 1991-11-21 エレベータの救出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549768U true JPH0549768U (ja) 1993-06-29

Family

ID=14139975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9552591U Pending JPH0549768U (ja) 1991-11-21 1991-11-21 エレベータの救出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0549768U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016208071A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 三菱電機株式会社 エレベータのかご
JP6313493B1 (ja) * 2017-03-07 2018-04-18 東芝エレベータ株式会社 非常用マシンルームレスエレベータ、及び非常用マシンルームレスエレベータの運転方法
CN113526289A (zh) * 2021-07-13 2021-10-22 广东莱茵电梯有限公司 一种电梯应急逃生用救援设备及使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016208071A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 三菱電機株式会社 エレベータのかご
JP6313493B1 (ja) * 2017-03-07 2018-04-18 東芝エレベータ株式会社 非常用マシンルームレスエレベータ、及び非常用マシンルームレスエレベータの運転方法
CN113526289A (zh) * 2021-07-13 2021-10-22 广东莱茵电梯有限公司 一种电梯应急逃生用救援设备及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100435987B1 (ko) 엘리베이터의 보수운전장치
KR100896872B1 (ko) 엘리베이터 제어 장치 및 엘리베이터의 운전 방법
WO2002102701A1 (en) Machine house-less elevator
JP2007276986A (ja) エレベータの閉じ込め故障救出方法
EP1950165A1 (en) Elevator device
EP0983956A3 (en) Emergency stop device releasing method for elevator
JPH0549768U (ja) エレベータの救出装置
JPH0597338A (ja) エレベータの脱出装置
JP3961895B2 (ja) エレベータの閉じ込め救出方法および装置
JPH01236188A (ja) エレベータ
JP5040667B2 (ja) エレベータかご救出装置
JPH0336185A (ja) リニアモータエレベータ
JP3328158B2 (ja) エレベータ据付用昇降装置及びその組立方法
CN114072345B (zh) 乘客救援方法以及电梯装置
JP4454766B2 (ja) エレベーターの昇降路装置
JPH09170U (ja) エレベータ
KR100901224B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP3477690B2 (ja) 巻胴式エレベーターの保全作業運転装置
JP2001139250A (ja) エレベーター装置
JP2005041649A (ja) エレベーター装置
JP3561820B2 (ja) スタッカクレーンの保守用昇降装置
JPH0622700Y2 (ja) エレベ−タ安全装置
JPS586886A (ja) エレベ−タ装置
JP2002154766A (ja) 斜行エレベーター用閉じ込め救出装置
JP2001316054A (ja) エレベータの閉じ込め救出方法