JPH0549695B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549695B2
JPH0549695B2 JP17935983A JP17935983A JPH0549695B2 JP H0549695 B2 JPH0549695 B2 JP H0549695B2 JP 17935983 A JP17935983 A JP 17935983A JP 17935983 A JP17935983 A JP 17935983A JP H0549695 B2 JPH0549695 B2 JP H0549695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
epoxy
examples
photocurable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17935983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6071631A (ja
Inventor
Shuichi Suzuki
Moryasu Wada
Shuji Hayase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58179359A priority Critical patent/JPS6071631A/ja
Priority to EP19840110875 priority patent/EP0135887B1/en
Priority to DE8484110875T priority patent/DE3470317D1/de
Publication of JPS6071631A publication Critical patent/JPS6071631A/ja
Priority to US07/018,834 priority patent/US4831063A/en
Publication of JPH0549695B2 publication Critical patent/JPH0549695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/026Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from the reaction products of polyepoxides and unsaturated monocarboxylic acids, their anhydrides, halogenides or esters with low molecular weight
    • C08F299/028Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from the reaction products of polyepoxides and unsaturated monocarboxylic acids, their anhydrides, halogenides or esters with low molecular weight photopolymerisable compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/14Unsaturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2669Non-metals or compounds thereof
    • C08G65/2681Silicon or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/269Mixed catalyst systems, i.e. containing more than one reactive component or catalysts formed in-situ
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0755Non-macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/922Polyepoxide polymer having been reacted to yield terminal ethylenic unsaturation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は新規な光硬化性組成物に関し、更に詳
しくは、光照射によつて短時間に硬化し、イン
キ、塗料、接着剤、表面コート材、製版材、封止
材、電気絶縁材等として使用するのに適した光硬
化性組成物に関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 近年、省エネルギーや、作業性に関連して、光
照射によつて樹脂を硬化させるプロセスに関心が
もたれている。その中でも、エポキシ樹脂を光硬
化させるプロセスは応用範囲が広く、重要であ
る。現在エポキシ樹脂を光硬化させるために用い
られているプロセスとしては、2種類ある。 その一つは、エポキシ樹脂を、光重合性を有す
るアクリル酸などのビニル基含有化合物で変成
し、このビニル基のみを介して光重合させるもの
である。 しかし、ビニル基含有化合物で変成したエポキ
シ樹脂は、未変成のエポキシ樹脂自体よりも接着
性及び耐熱性が極めて低いという問題を有してい
た。 他の一つは、エポキシ樹脂自体を光分解型の触
媒で硬化させるものである。このときに用いる触
媒としては、次式: Y Ar−X −Ar (式中、Arはアリール基を表わし;Xは、ヨ
ウ素原子、イオウ原子、ジアゾ基等を表わし;Y
は、BF4,PF6,AsF6,SbF6等を表わす。) で示される錯体を挙げることができる{マクロモ
レキユールス、第10巻、1307頁、1977年
〔Macromolecules,10.1307(1977)〕;ジヤーナ
ル・オブ・ラジエーシヨン・キユアリング第5
巻、2頁、1978年〔Journal of Radiaticn
Curing.,2(1978)〕;ジヤーナル・オブ・ポリ
マー・サイエンス,ポリマー・ケミストリイ・エ
デイシヨン,第17巻,2877頁,1979年〔Journal
of Polymer Seience,Polymer Chemistry
Edition,17,2877(1979)〕;同上,第17巻,1047
頁,1979年〔同上,17,1047(1979)〕;ジヤーナ
ル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・レ
ターズ・エデイシヨン,第17巻,759頁,1979年
〔Journal of Polymer Science,Polymer
Letters Edition,17,759(1979)〕;特開昭55−
65219号明細書;米国特許第4069054号明細書;英
国特許第1516511号明細書;英国特許第1518141号
明細書等参照}。 しかしながら、これらの触媒を用いて得られた
樹脂硬化物は、良好な機械的特性、耐熱性を有す
る反面、触媒成分が強酸であつてイオン性不純物
となるため、加熱あるいは時間の経過とともに特
性が劣化したり腐食現象を惹起したりして不都合
であると同時に、作業性、取扱いの点でも大きな
問題が残されている。 本発明者らは、すでにエポキシ樹脂をアルミニ
ウム化合物およびα−ケトシリル化合物からなる
触媒を用いた光硬化組成物を提案している(特開
昭57−125212号)。この組成物は、上記の問題に
ついては、おおむね解決しうるものの、硬化速度
の点では充分満足しうるものではなかつた。 〔発明の目的〕 本発明は、上記従来技術の問題点を解消すべく
なされたもので、光硬化速度が良好で、しかも得
れた硬化物の機械的、物理的、電気的特性等が優
れたエポキシ樹脂系の光硬化組成物を提供するこ
とを目的とするものである。 〔発明の概要〕 本発明の光硬化性組成物は、少なくとも1個の
エポキシ基と、少なくとも1個の不飽和二重結合
とを分子内に同時に有する化合物: エポキシ系化合物に対し0.001〜10重量%の範
囲で配合される金属化合物: 及び、 エポキシ系化合物に対し0.1〜20重量%の範囲
で配合され、光照射によつてシラノール基を生ず
るケイ素化合物: から成ることを特徴とする。 本発明は、これら成分を組み合せることによつ
て前記目的を達成しうるものであり、特に不飽和
結合を有するエポキシ化合物を用いることによつ
て、硬化速度およびタツクフリー時間を大幅に改
善することができるものである。 以下、本発明を更に詳細に説明する。 本発明において用いられるエポキシ系化合物
は、分子内にエポキシ基と不飽和二重結合とを有
している。一分子中に存在するエポキシ基及び不
飽和二重結合の数は、それぞれ、1以上であれば
いくつであつてもよいが、2〜5個の範囲にある
ことが好ましい。 エポキシ基としては、例えば、次式:
【式】
【式】
【式】
【式】 で示される基等が挙げられる。 不飽和二重結合を有する基としては、例えば、 次式: で示される基等が挙げられる。これらのエポキシ
基及び不飽和二重結合はエポキシ系化合物−分子
中に、それぞれ2種以上混在していてもよい。 なお、前記のエポキシ基及び不飽和二重結合を
有する基には、場合により、炭素原子に結合して
いる水素原子に代わつて、例えば、塩素原子、臭
素原子及びフツ素原子等のハロゲン原子;炭素数
1〜12のアルキル基が置換されていてもよい。該
アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブ
チル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオ
ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、ドデシル基等が挙げられる。 このような基を有するエポキシ系化合物には、
用途に応じて任意の構造を有するものが用いら
れ、例えば、次のような反応によつて所望の化合
物が得られる。すなわち、不飽和カルボン酸と通
常のエポキシ化合物とを、塩化コリン等の触媒存
在下、有機溶媒中で反応せしめることにより得ら
れる。 ここで、使用される不飽和カルボン酸として
は、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、ケイ皮
酸、マレイン酸及びこれらの誘導体が挙げられ
る。また、エポキシ化合物としては、分子内に少
なくとも1個のエポキシ基を有するものであれ
ば、いかなるものでもよく、一官能性エポキシ化
合物及び多官能性エポキシ化合物のいずれであつ
てもよい。 一官能性エポキシ化合物としては、例えば、エ
チレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレン
オキシド、スチレンオキシド、フエニルグリシジ
ルエーテル、ブチルグリシジルエーテル等が挙げ
られる。 又、多官能性エポキシ化合物は、一般にエポキ
シ樹脂として知られているものであれば特に制限
はなく、これらとしては、例えば、ビスフエノー
ルA型エポキシ樹脂;ビスフエノールF型エポキ
シ樹脂:フエノールノボラツク型エポキシ樹脂;
脂環式エポキシ樹脂;トリグリシジルイソシアヌ
レート、ヒダントインエポキシ等の含複素環エポ
キシ樹脂;水添ビスフエノールA型エポキシ樹
脂;プロピレングリコール−ジグリシジルエーテ
ル、ペンタエリスリトール−ポリグリシジルエー
テル等の脂肪族系エポキシ樹脂;芳香族、脂肪族
もしくは脂環式のカルボン酸とエピクロルヒドリ
ンとの反応によつて得られるグリシジルエステル
型エポキシ樹脂;スピロ環含有エポキシ樹脂;o
−アリル−フエノールノボラツク化合物とエピク
ロルヒドリンとの反応生成物であるグリシジルエ
ーテル型エポキシ樹脂;ビスフエノールAのそれ
ぞれの水酸基のo−位にアリル基を有するジアリ
ルビスフエノール化合物とエピクロルヒドリンと
の反応生成物であるグリシジルエーテル型エポキ
シ樹脂等が挙げられる。 本発明においては、上記した一官能性エポキシ
化合物及び多官能性エポキシ化合物から成る群よ
り選ばれた1種もしくは2種以上のものが使用さ
れる。 上記した反応等で得られるエポキシ系化合物の
具体例としては、例えば以下のものが挙げられ
る。 (X=H3CH3(n=0以上の整数、m=1以上の整数) (n=2以上の整数) 及び、 上記式中のアクリル基:
【式】 が メタクリル基:
【式】に変換されて いる化合物。 なお、必要に応じて、不飽和二重結合を有さな
いエポキシ化合物を、本発明にかかるエポキシ系
化合物に対し、5〜95重量%の範囲で配合しても
よい。 本発明の第二成分である金属化合物としては、
通常、有機金属化合物を用いる。有機金属化合物
としては、例えば、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、
Ni、Cu、Zn、Al、Zr等の原子にアルコキシ基、
フエノキシ基、アシルオキシ基、β−ジケトナト
基、o−カルボニルフエノラト基等が結合した錯
体化合物が挙げられる。 ここで、アルコキシ基としては炭素数1〜10の
ものが好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ
基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−
ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオ
キシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘブチルオ
キシ基等が挙げられ;フエノキシ基としては、フ
エノキシ基、o−メチルフエノキシ基、o−メト
キシフエノキシ基、p−ニトロフエノキシ基、
2,6−ジメチルフエノキシ基などが挙げられ;
アシルオキシ基としては、アセタト、プロピオナ
ト、イソプロピオナト、ブチラト、ステアラト、
エチルアセトアセタト、プロピルアセトアセタ
ト、ブチルアセトアセタト、ジエチルマラト、ジ
ピバロイルメタナトなどの配位子が挙げられ;β
−ジケトナト基としては、例えば、アセチルアセ
トナト、トリフルオロアセチルアセトナト、ヘキ
サフルオロアセチルアセトナト、
【式】などの配位子 があげられ;o−カルボニルフエノラト基として
は、例えば、サリチルアルデヒダトが挙げられ
る。 前記金属化合物のうちで、最も好ましいのは有
機アルミニウム化合物である。その具体例として
は、例えば、トリスメトキシアルミニウム、トリ
スエトキシアルミニウム、トリスイソプロポキシ
アルミニウム、トリスフエノキシアルミニウム、
トリスパラメチルフエノキシアルミニウム、イソ
プロポキシジエトキシアルミニウム、トリスブト
キシアルミニウム、トリスアセトキシアルミニウ
ム、トリスステアラトアルミニウム、トリスブチ
ラトアルミニウム、トリスプロピオナトアルミニ
ウム、トリスイソプロピオナトアルミニウム、ト
リスアセチルアセトナトアルミニウム、トリスト
リフルオロアセチルアセトナトアルミニウム、ト
リスヘキサフルオロアセチルアセトナトアルミニ
ウム、トリスエチルアセトアセタトアルミニウ
ム、トリスサリチルアルデヒダトアルミニウム、
トリスジエチルマロラトアルミニウム、トリスプ
ロピルアセトアセタトアルミニウム、トリスブチ
ルアセトアセタトアルミニウム、トリスジビバロ
イルメタナトアルミニウム、ジアセチルアセトナ
トジビバロイルメタナトアルミニウム これらの金属化合物は、1種もしくは2種以上
の混合系で用いてもよく、その添加配合量は、エ
ポキシ系化合物に対し重量比で、通常、0.001〜
10%、好ましくは0.1〜5%の範囲である。配合
量が0.001重量%に満たない場合には、十分な硬
化特性が得られず、また、10重量%を超えると、
コスト高や密着性の低下の原因となる。 本発明の塗料組成物は光照射によつてシラノー
ル基を生ずるケイ素化合物を第三の成分として含
むことを最大の特徴とする。このようなケイ素化
合物としては、ペルオキシシラノ基、o−ニトロ
ベンジルオキシ基、α−ケトシリル基のいずれか
を有するケイ素化合物であることが好ましい。 ペルオキシシラノ基を有するケイ素化合物は、 次式: (式中、R1,R2,R3及びR4は同一でも異なつ
ていてもよく、それぞれ、水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5の
アルコキシ基、アリール基又はアラルキル基を表
わし;l、m、nは0≦l、m、n≦3、1≦l
+m+n≦3の条件を満たす整数を表わす) で示される。 上記式中、ハロゲン原子としては、例えば、塩
素原子、臭素原子等が挙げられ;炭素数1〜5の
アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブ
チル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオ
ペンチル基等が挙げられ;炭素数1〜5のアルコ
キシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ
基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−
ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオ
キシ基等が挙げられ;アリール基としては、例え
ば、フエニル基、ナフチル基、アントラニル基等
が挙げられ;アラルキル基としては、例えば、ベ
ンジル基、フエネチル基等が挙げられる。なお、
これらの基は、場合によりハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基、メトキシ基等の置換基を有してい
てもよい。 このようなケイ素化合物の具体例としては、例
えば次式: で示される化合物等が挙げられる。 o−ニトロベンジルオキシ基を有するケイ素化
合物は、次式: (式中、R5,R6及びR7は同一であつても異な
つていてもよく、それぞれ、水素原子、ハロゲン
原子、ビニル基、アリル基、炭素数1〜10の非置
換若しくは置換アルキル基、炭素数1〜10のアル
コキシ基、非置換若しくは置換アリール基、アリ
ールオキシ基、シロキシ基を表わし;R8は水素
原子、炭素数1〜10の非置換若しくは置換アルキ
ル基、フエニル基、置換フエニル基を表わし;
R9,R10,R11及びR12は同一であつても異なつて
いてもよく、それぞれ、水素原子、ニトロ基、シ
アノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン
原子、アセチル基、アリル基、炭素数1〜5のア
ルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、非置換
若しくは置換アリール基、アリールオキシ基を表
わし;p,q,rは0≦p,q,r≦3,1≦p
+q+r≦3の条件をを満たす整数を表わす。) で示される。 上記式中、ハロゲン原子としては、例えば、塩
素原子、臭素原子等が挙げられ;炭素数1〜10
(又は炭素数1〜5)の非置換若しくは置換アル
キル基としては、例えば、メチル基、エチル基、
n−プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル
基、n−ペンチル基、クロロメチル基、クロロエ
チル基、フルオロメチル基、シアノメチル基など
が挙げられ;炭素数1〜10(又は炭素数1〜5)
のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、
エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基
などが挙げられ;非置換若しくは置換アリール基
としては、フエニル基、p−メトキシフエニル
基、p−クロロフエニル基、p−トリフルオロメ
チルフエニル基などが挙げられ;アリールオキシ
基としてはフエノキシ基などが挙げられる。 また、ケイ素化合物としては、上記のo−ニト
ロベンジルオキシ基を末端基とし、主鎖が次式: (式中、sは1以上の整数を表わし;R5及び
R6は前記と同様の意味を有し;Xは、酸素原子、
アルキレン基、アリールジイル基等を表わす。) で示される基から成る化合物であつてもよい。 本発明に用いる、ケイ素原子に直接結合した非
置換もしくは置換o−ニトロベンジルオキシ基を
有するケイ素化合物の具体例としては、例えば、 トリメチル(o−ニトロベンジルオキシ)シラ
ン ジメチルフエニル(o−ニトロベンジルオキ
シ)シラン ジフエニルメチル(o−ニトロベンジルオキ
シ)シラン トリフエニル(o−ニトロベンジルオキシ)シ
ラン ビニルメチルフエニル(o−ニトロベンジルオ
キシ)シラン t−ブチルメチルフエニル(o−ニトロベンジ
ルオキシ)シラン トリエチル(o−ニトロベンジルオキシ)シラ
ン トリ(2−クロロエチル)−o−ニトロベンジ
ルオキシシラン トリ(p−トリフルオロメチルフエニル−o−
ニトロベンジルオキシシラン トリメチル〔α−(o−ニトロフエニル)−o−
ニトロベンジルオキシ〕シラン ジメチルフエニル〔α−(o−ニトロフエニル)
−o−ニトロベンジルオキシ〕シラン メチルフエニルジ〔α−(o−ニトロフエニル)
−o−ニトロベンジルオキシ〕シラン トリフエニル(α−エチル−o−ニトロベンジ
ルオキシ)シラン トリメチル(3−メチル−2−ニトロベンジル
オキシ)シラン ジメチルフエニル(3,4,5−トリメトキシ
−2−ニトロベンジルオキシ)シラン トリフエニル(4,5,6−トリメトキシ−2
−ニトロベンジルオキシ)シラン ジフエニルメチル(5−メチル−4−メトキシ
−2−ニトロベンジルオキシ)シラン トリフエニル(4,5−ジメチル−2−ニトロ
ベンジルオキシ)シラン ビニルメチルフエニル(4,5−ジクロロ−2
−ニトロベンジルオキシ)シラン トリフエニル(2,6−ジニトロベンジルオキ
シ)シラン ジフエニルメチル(2,4−ジニトロベンジル
オキシ)シラン トリフエニル(3−メトキシ−2−ニトロベン
ジルオキシ)シラン ビニルメチルフエニル(3,4−ジメトキシ−
2−ニトロベンジルオキシ)シラン ジメチルジ(o−ニトロベンジルオキシ)シラ
ン メチルフエニルジ(o−ニトロベンジルオキ
シ)シラン ビニルフエニルジ(o−ニトロベンジルオキ
シ)シラン t−ブチルフエニルジ(o−ニトロベンジルオ
キシ)シラン ジエチルジ(o−ニトロベンジルオキシ)シラ
ン 2−クロロエチルフエニルジ(o−ニトロベン
ジルオキシ)シラン ジフエニルジ(o−ニトロベンジルオキシ)シ
ラン ジフエニルジ(3−メトキシ−2−ニトロベン
ジルオキシ)シラン ジフエニルジ(3,4−ジメトキシ−2−ニト
ロベンジルオキシ)シラン ジフエニルジ(2,6−ジニトロベンジルオキ
シ)シラン ジフエニルジ(2,4−ジニトロベンジルオキ
シ)シラン メチルトリ(o−ニトロベンジルオキシ)シラ
ン フエニルトリ(o−ニトロベンジルオキシ)シ
ラン p−ビス(o−ニトロベンジルオキシジメチル
シリル)ベンゼン1,1,3,3−テトラフエ
ニル−1,3−ジ(o−ニトロベンジルオキ
シ)ジシロキサン 1,1,3,3,5,5−ヘキサフエニル−
1,5−ジ(o−ニトロベンジルオキシ)トリ
シロキサン 及び SiCl含有シリコーン樹脂とo−ニトロベンジル
アルコールとの反応により生成するケイ素化合物
等が挙げられる。 α−ケトシリル基を有するケイ素化合物は、次
式: (式中、R13,R14,R15及びR16は同一でも異
なつていてもよく、それぞれ、水素原子、ビニル
基、アリル基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素
数1〜10のアルコキシ基、アリール基又はアリー
ルオキシ基を表わし;t、u、vは0≦t,u,
v≦3,1≦t+u+v≦3の条件を満たす整数
を表わす) で示される。 上記式中、炭素数1〜10のアルキル基として
は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、n−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチ
ル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘ
プチル基、n−オクチル基等が挙げられ;炭素数
1〜10のアルコキシ基としては、例えば、メトキ
シ基、エトキシ、n−プロポキシ基、n−ブトキ
シ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ
基、ネオペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ
基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ
基等が挙げられ;アリール基としては、例えば、
フエニル基、ナフチル基等が挙げられ;アリール
オキシ基としては、例えば、フエノキシ基、ナフ
チルオキシ基等が挙げられる。なお、これらの基
は、場合により、ハロゲン原子、ニトロ基、シア
ノ基、メトキシ基等の置換基を有していてもよ
い。 このようなケイ素化合物の具体例としては、例
えば、 で示される化合物が挙げられる。 以上のケイ素化合物は1種もしくは2種以上混
合して用いられ、その添加配合量は、エポキシ系
化合物に対し、通常、0.1〜20重量%、好ましく
は1〜10重量%の範囲である。配合量が0.1重量
%に満たない場合には、充分な硬化特性が得られ
ず、また、20重量%を超えて用いることは可能で
あるが、コスト高や触媒成分の分解生成物が問題
になる場合があるので好ましくない。 本発明において、必要に応じて使用される光増
感剤は、前記化合物を光増感することが可能なも
のであればいかなるものでも使用可能であり、光
硬化性のエポキシ基系化合物及び光源等に応じて
適宜選定される。 このような光増感剤としては、例えば、芳香族
炭化水素及びそ誘導体、ベンゾフエノン及びその
誘導体、o−ベンゾイル安息香酸エステル及びそ
の誘導体、アセトフエノン及びその誘導体、ベン
ゾイン並びにベンゾインエーテル及びその誘導
体、キサントン及びその誘導体、チオキサントン
及びその誘導体、ジスルフイド化合物、キノン系
化合物、ハロゲン化炭化水素基含有化合物ならび
にアミン類等が挙げられる。 芳香族炭化水素及びその誘導体の具体例として
は、ベンゼン、ベンゼン−d6、トルエン、p−キ
シレン、フルオロベンゼン、クロロベンゼン、ブ
ロモベンゼン、ヨードベンゼン、ナフタレン、1
−メチルナフタレン、2−メチルナフタレン、1
−フルオロナフタレン、1−クロロナフタレン、
2−クロロナフタレン、1−ブロモナフタレン、
2−ブロモナフタレン、1−ヨードナフタレン、
2−ヨードナフタレン、1−ナフトール、2−ナ
フトール、ビフエニル、フルオレン、p−テルフ
エニル、アセナフテン、p−クアテルフエニル、
トリフエニレン、フエナントレン、アズレン、フ
ルオランテン、クリセン、ピレン、1,2−ベン
ズピレン、アントラセン、1,2−ベンズアント
ラセン、9,10−ジクロロアントラセン、9,10
−ジブロモアントラセン、9,10−ジフエニルア
ントラセン、ペリレン、テトラセン及びペンタセ
ン等が挙げられる。 ベンゾフエノン及びその誘導体としては、例え
ば、ベンゾフエノン、2,4−ジメチルベンゾフ
エノン、2,4−ジクロロベンゾフエノン及び
4,4′−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフエノン
等が挙げられる。 o−ベンゾイル安息香酸エステル及びその誘導
体としては、例えば、o−ベンゾイル安息香酸メ
チルエステル、o−ベンゾイル安息香酸エチルエ
ステル、o−ベンゾイル安息香酸フエニルエステ
ル、 等が挙げられる。 アセトフエノン及びその誘導体としては、例え
ば、アセトフエノン、4−メチルアセトフエノ
ン、3−メチルアセトフエノン及び3−メトキシ
アセトフエノン等が挙げられる。 ベンゾイン並びにベンゾインエーテル及びその
誘導体としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾイ
ンメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、
ベンゾインイソープロピルエーテル、ベンゾイン
n−ブチルエーテル、ベンゾイントリフエニルシ
リルエーテル、 等が挙げられる。 キサントン及びその誘導体としては、例えば、
キサントン、2,4−ジメチルキサントン及び
2,4−ジクロロキサントン等が挙げられる。 チオキサントン及びその誘導体としては、例え
ば、チオキサントン、2,4−ジメチルチオキサ
ントン及び2,4−ジクロロチオキサントン等が
挙げられる。 ジスルフイド化合物としては、例えば、
〔発明の効果〕
本発明の光硬化性組成物は、硬化に要する時
間、特にいわゆるタツクフリー時間が極めて短か
い。すなわち、本発明の二重結合を有するエポキ
シ系化合物に代えてこれを有さないエポキシ系化
合物を用いた組成物と本発明組成物とを比較する
と硬化時間が1/2、タツクフリー時間が1/10程
度に短縮しうる。また、組成物中には、イオン性
不純物が含まれていないため、硬化処理時間の経
過とともに硬化物の特性が劣化したり、あるいは
腐食現象が発生するおそれはない。更に、得られ
る硬化物は機械的、物理的、電気的特性等が極め
て優れているため、インキ、塗料、接着剤、表面
コート材、製版材、封止材、電気絶縁材等の広汎
な分野において利用され得る。 〔発明の実施例〕 実施例 1〜6 温度計、環流器、N2ガス導入口、撹拌機を備
えた四口フラスコにセロキサイド2021(商品名、
ダイセル社製;脂環式エポキシ当量145)290g、
アクリル酸72g、トルエン158g、ヒドロキノン
0.01g及び触媒として塩化コリンを1.56g投入し、
N2ガスで置換した後、徐々に撹拌しながら昇温
し、トルエンの環流温度下で反応を行つた。反応
の進行状況は、アクリル酸の消費量を0.1Nの標
準NaOH溶液による酸価測定で追跡し、酸価が
ほとんど0になる時点で反応を終了した。反応終
了後、反応溶液を500mlのイオン交換水と混合し、
6回洗浄してから、分液ロートでトルエン層を分
離し、、減圧下でトルエンを留去した。得られた
化合物(以下、CYEPACと略)の粘度は160ポイ
ズ(25℃)で、エポキシ当量は368(理論値362)
であつた。 得られたCYEPACのほかエポキシ樹脂として
セロキサイド2021(商品名、ダイセル社製;脂環
式、エポキシ当量145)、エピコート828(商品名、
シエル化学社製;ビスフエノールA型、エポキシ
当量190〜210)、エピコート1001(商品名、シエル
化学社製;ビスフエノールA型、エポキシ当量
450〜525、分子量900)を使用し; 有機アルミニウム化合物としては、トリスエチ
ルアセトアセタトアルミニウム(TEAACA)、
トリスプロピルアセトアセタトアルミニウム
(TPAAA)、トリスアセチルアセトナトアルミニ
ウム(TAANA)、トリスサリチルアルデヒダト
アルミニウム(TSAA)を使用し; 有機ケイ素化合物としては、 を使用し; 光増感剤としてベンゾフエノン、チオキサント
ンを用いた。 これらの化合物を第1表に示した組成(重量部
で表示)に配合して6種類の本発明の組成物を調
製した。 これらの組成物を、400番のサンドペーパーで
処理したブリキ板の上に常法により塗布した。つ
いで、これらを、80W/cmの空冷水銀ランプ3本
がコンベア面から10cmの高さに配設された光硬化
ボツクス内に導入し、コンベア速度10m/minで
光硬化した。指触によりすべての硬化が完了する
までボツクス内での照射を反復し、その反復回数
を数えた。 硬化が終了した後、塗膜の鉛筆硬度試験及び塗
膜にゴバン目状のキリキズを入れてからの粘着テ
ープによる剥離試験を行なつて表面硬さ及びブリ
キ板との密着性を調べた。また、光硬化に先だ
ち、光硬化性組成物を25℃で暗所に放置しゲル化
までの日数も調べた。 なお、比較のためにエピコート828:280gとア
クリル酸114gをヒドロキノン及びトリエチレン
ジアミン各0.5gの存在下で120〜125℃で反応させ
て紫外線硬化性樹脂を合成した。得られた樹脂は
エポキシ基がなく全てアクリル基が付加している
ことをエポキシ当量の測定とIRから確認した。
ついで、該樹脂200gにベンゾフエノン10gとペン
タエリスリトールアクリレート15gを混合して光
硬化性樹脂を調製し、これを比較例とした。しか
る後、実施例と同様にして光硬化し、得られた塗
膜の特性を調べた。 以上の結果を一括して第1表に記した。
【表】 実施例 7〜12 実施例1の光硬化性組成物に、更に顔料として
酸化チタン、炭酸カルシウム、ステアリン酸亜
鉛、フタロシアニングリーン、フタロシアニンブ
ルー又はカーボンブラツクを第2表に示した割合
(実施例1の組成100重量部に対する混合割合を重
量部で表示)で配合して6種類の塗料組成物を調
製した。 これら塗料組成物を実施例1〜6とまつたく同
様にしてブリキ板上に塗布し、硬化したのち、指
触乾燥、鉛筆硬度、密着性を測定した。第2表に
これらの結果をまとめて示した。尚比較例は実施
例1〜6の比較例の樹脂にカーボンブラツクを入
れたものである。
【表】 実施例 13〜18 実施例1〜6で用いた光硬化性化合物の合成に
おいて、セロキサイド2021の代りにエピコート
152(商品名;シエル化学社製;フエノールノボラ
ツク型エポキシ樹脂、エポキシ当量172〜179)を
用い、アクリル酸をエポキシ樹脂のエポキシ当量
1に対して1/2当量、及び1/4当量それぞれ
配合し、実施例1とまつたく同様にして反応さ
せ、エポキシ当量452の化合物(以下、
PNEPAC2と略す)とエポキシ当量248(以下、
PNEPAC4と略す)の2種類の光硬化性化合物を
得た。 得られた2種類の光硬化性化合物のほか、エポ
キシ樹脂としてセロキサイド2021、チツソノツク
ス234(商品名、チツソ(株)製、脂環式エポキシ樹
脂、エポキシ当量約140)を使用し、有機金属化
合物としてはトリスエチルアセトアセタトアルミ
ニウム(TEAACA)を用い、有機ケイ素化合物
としてはトリフエニル(o−ニトロベンジルオキ
シ)シラン(TPONS)、トリフエニル(tert−ブ
チルペルオキシ)シラン(TPTP)、トリフエニ
ルベンゾイルシラン(TPBS)を使用し、更に光
増感剤としてベンゾフエノンを用いた。 また顔料としてフタロシアニングリーン、リン
酸亜鉛(ZPF:商品名、堺化学社製)を用い、更
に、無機質充填剤として純度99%以上で厚み
4μm、粒度20〜24メツシユ、見掛比重0.29g/ml
のガラスフレータをを用いた。 以上のものを第3表に示した配合割合い(重量
部で表示)で均一に混合してライニング組成物を
調製した。 一方、比較のために、リゴラツク150R(商品
名、昭和高分子社製;イソフタル酸系ポリエステ
ル樹脂)55重量部、スチレン45重量部、ナフテン
酸コバルト0.7重量部、上記と同仕様のガラスフ
レーク15重量部とからポリエステル樹脂系のライ
ニング組成物を調製し、これを比較例とした。 以上の各種のライニング組成物を、予めサンド
ペーパーで錆を取り除き脱脂洗浄してある120mm
×40mm×1.6mm寸法の軟鋼製基材の上に0.5mmの厚
みで調整塗装した。ついで、これらを80W/cmの
強度に調整された紫外線照射光硬化装置の中に3
分間導入して光硬化させた。比較例については室
温で7日間乾燥して硬化せしめた。 このようにして得られた各試験片を5%の苛性
ソーダ溶液(耐アルカリ試験)、15%の塩酸溶液
(耐酸性試験)、水道水(耐水性試験)の中に浸漬
し、錆の発生の有無、塗膜状態を観察した。 以上の結果を一括して第3表に示した。
【表】 実施例 19,20 実施例1〜6で合成した光硬化性化合物におい
て、アクリル酸の代りにケイ皮酸及びメタクリル
酸を用い、セロキサイド2021のエポキシ当量に対
してそれぞれ1/2の割合で配合し、まつたく同
様の条件で反応させて2種類の光硬化性化合物を
合成した。 ケイ皮酸を用いたもの(以下CYKEと略す)の
エポキシ当量は470であつた。一方メタクリル酸
を用いたもの(以下CYMAと略す)エポキシ当
量は420であつた。 これら2種類の光硬化性化合物100重量部に対
してTEAACA0.5重量部、TPTP4重量部、ペン
ゾフエノン0.5重量部をそれぞれ配合し均一に混
合した。得られた樹脂組成物A:(ケイ皮酸系)
及びB:(メタクリル酸系)を用いてそれぞれ、
予め0.12mm10cm×20cmの大きさに切断した平織ガ
ラスクロスを6枚重ね、これら全体を巾1mmのシ
リコーン製ゴムをスペーサとして介在させたガラ
ス板2枚で挾み3mmHg下、60〜80℃でガラスク
ロスに含浸させた。 次いで、この複合材料を、1KW高圧水銀ラン
プH1000PQ(東京芝浦電気(株)製)2本配した硬化
ボツクス中に入れ、5回/minのの速度で回転
し、該材料に、3分間UV光を照射した。更にこ
の複合材料を150℃に30分間加熱して硬化させ、
厚さ1mmの樹脂板とした。 以上のようにして得られた各樹脂板について、
180℃の温度下における誘電正接値(tanδ値)及
び体積固有抵抗値を測定し、その結果を第4表に
記した。 また、光硬化に先だち各樹脂組成物を20℃で暗
所に放置し、ゲル化までの日数も調べそれを第4
表に併記した。
【表】 実施例 21 予め重合度約500のポリビニルアルコールを水
に溶解した10%溶液を用意した。この溶液40gに
TH−106(商品名、保土谷化学製の感熱カラーフ
オマー)〔2−(2−クロロフエニルアミノ)−6
−ジエチルアミノフルオラン〕4gと直径3mmの
ガラスビーズ90gをステンレス製の容器に入れ3
時間混練し組成物Cを得た。 一方別の組成物Dを次のごとく調製した。即
ち、ポリビニルアルコールの10%溶液40g、ビス
フエノールA7g、蒸留水10g及び3mmφのガラス
ビーズ90gをステンレス容器に入れ、Cと同様に
混練して組成物Dとした。 更に組成物Eを次のごとく調製した。即ちポリ
ビニルの10%水溶液40g、ジメチルテレフタレー
ト7g、10gの蒸留水、3mmφのガラスビーズ90g
をステンレス容器に投入し、前記と同様にして3
時間混練して組成物Eを得た。 次に、先に調製した組成物C、D、Eを重量比
で3:10:3の割合に混合した。得られた感熱塗
料を高質紙(50g/m)に塗布(塗布量:ドライ
ソリツドで約5g/m2)した後、室温で乾燥した。 得られた感熱紙に実施例1の光硬化性組成物を
塗布し(5μm厚)、ついで80W/cmのメタルハラ
イドランプを装着した紫外線照射装置で光源から
25cmの距離で照射してトツプコートを施した。ロ
ージアセタ型のサーモテスタで発色テストを行つ
たのち、表面に各々フタル酸ジブチル、ジラウリ
ルフタレート、ジオクチルフタレート、トリクレ
シルリン酸を塗布した。室温で1週間以上放置し
ても退色は認められなかつた。一方トツプコート
を施さないで同様の試験を行つたところ、いずれ
3日以内で退色した。 実施例 22 実施例6の光硬化性組成物を透明容器に注入
し、ついで発光素子を規定の位置まで埋没せし
め、その後光を1分×2回照射した。光源として
出力2KWの高圧水銀ランプ2本を使用し、光源
との距離が10cmのところで照射を行なつた。この
ようにして得られた樹脂封止型発光装置について
その特性を調べた。その結果を第5表に示した。
【表】 実施例 23〜27 3−カルボキシ−N−フエニルマレイミド
22g、CY175(商品名、チバガイギー社製:脂環
式エポキシ樹脂エポキシ当量133〜154)280g、
トルエン55g、塩化コリン1.5gを反応容器に投入
し、実施例1〜6と同様に反応させた。 得られた光硬化性化合物の酸価は1mg
(KOH)/gであつた。トツピングによりトルエ
ンを留去した後、該化合物100重量部に対してト
リフエニル−tert−ブチルペルオキシド4重量
部、TEAACA1.0重量部及びベンゾフエノン1.0
重量部を均一に混合した。ついで、これを次に示
したいずれかの導体に浸漬させた。 (A) アミドイミド処理した電線(昭和電線AIW
線、直径1mm)から作製したヘリカルコイル (B) エステルイミド処理した電線(昭和電線
EIW線、直径1mm)から作製したヘリカルコ
イル (C) 無処理の裸線(昭和電線KIW線、直径0.9mm)
から作製したヘリカルコイル (D) 0.75KWモータの回転子(昭和電線AIW線) (E) 2cm巾のエポキシシラン処理ガラスクロスを
ハーフラツプで4回巻いたアルミバー(100×
50×500mm) 上記した導体に樹脂を浸漬させた後、該樹脂上
に10cmの距離からUV光を照射した。光源として
は、5KWメタルハライドランプ(80W/cm、東
芝製);を用いた。次に、該樹脂を所定時間加熱
し硬化させた。 以上の製造法で得られた巻線型電気機器につい
て、樹脂のたれ落ち率を測定した。また、導体と
してヘリカルコイルを用いた場合は、JIS−
C2103−29−3(1977)試験法によつて該コイル
の曲げ強度を測定した。 樹脂組成(重量部で表示)、導体、製造条件及
び試験結果を表に一括して記載した。 比較のために硬化触媒として、BF3ピペリジン
錯体を用いたこと以外は、上記実施例と同様に巻
製型電気機器を製造し、これについて試験を行な
つた。 樹脂組成等を表に併記した。
【表】 実施例 28〜29 実施例23〜27で用いた光硬化性樹脂において、
有機アルミニウム(TEAACA)の代りにトリス
エチルアセトアセタトチタニウム(TEAATi)
又はトリスエチルアセトアセタトクロム
(TEAACr)を用いたこと以外は、全く同様にし
て光硬化組成物F(TEAATi系)及び光硬化組成
物G(TEAACr系)を調製した。これを実施例23
と同様にしてアミドイミド処理したヘリカルコイ
ルに被覆し、同様に評価した。結果を第7表に示
した。
【表】
【表】 実施例 30 第7表で示される2種のエポキシ系化合物と同
一のアルミニウム化合物および有機ケイ素化合物
を用いて樹脂組成物を調整し、これをブリキ板上
に塗布してから、80W/cmのメタルハライドラン
プ1灯で6.5cmの高さから光照射して硬化し、硬
化時間を測定した。 その結果を同表に併記した。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1個のエポキシ基と、少なくとも
    1個の不飽和二重結合とを分子内に同時に有する
    エポキシ系化合物; エポキシ系化合物に対し0.001〜10重量%の範
    囲で配合される金属化合物; 及び エポキシ系化合物に対し0.1〜20重量%の範囲
    で配合され、光照射によつてシラノール基を生ず
    るケイ素化合物: から成ることを特徴とする光硬化性組成物。 2 不飽和二重結合を有さないエポキシ化合物
    を、エポキシ系化合物に対して5〜95重量%の範
    囲で配合して成る特許請求の範囲第1項記載の光
    硬化性組成物。 3 金属化合物が有機金属化合物である特許請求
    の範囲第1項記載の光硬化性組成物。 4 有機金属化合物が有機アルミニウム化合物で
    ある特許請求の範囲第3項記載の光硬化性組成
    物。 5 金属化合物の配合量が、エポキシ系化合物に
    対し0.1〜5重量%の範囲にある特許請求の範囲
    第1項記載の光硬化性組成物。 6 ケイ素化合物が、ペルオキシシラノ基を有す
    る化合物である特許請求の範囲第1項記載の光硬
    化性組成物。 7 ケイ素化合物が、o−ニトロベンジルオキシ
    基を有する化合物である特許請求の範囲第1項記
    載の光硬化性組成物。 8 ケイ素化合物が、α−ケトシリル基を有する
    化合物である特許請求の範囲第1項記載の光硬化
    性組成物。 9 ケイ素化合物の配合量が、エポキシ系化合物
    に対し1〜10重量%の範囲にある特許請求の範囲
    第1項、第6項、第7項又は第8項記載の光硬化
    性組成物。 10 光増感剤を、エポキシ系化合物に対し
    0.001〜10重量%の範囲で配合して成る特許請求
    の範囲第1項記載の光硬化性組成物。
JP58179359A 1983-09-29 1983-09-29 光硬化性組成物 Granted JPS6071631A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58179359A JPS6071631A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 光硬化性組成物
EP19840110875 EP0135887B1 (en) 1983-09-29 1984-09-12 Photocurable composition
DE8484110875T DE3470317D1 (de) 1983-09-29 1984-09-12 Photocurable composition
US07/018,834 US4831063A (en) 1983-09-29 1987-02-24 Photocurable composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58179359A JPS6071631A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 光硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071631A JPS6071631A (ja) 1985-04-23
JPH0549695B2 true JPH0549695B2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=16064466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58179359A Granted JPS6071631A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 光硬化性組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4831063A (ja)
EP (1) EP0135887B1 (ja)
JP (1) JPS6071631A (ja)
DE (1) DE3470317D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0193643A3 (en) * 1985-02-26 1987-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Curable resin composition
US4954534A (en) * 1987-07-23 1990-09-04 Ricoh Company, Ltd. Photodecomposing organosilicon compounds and photopolymerizable epoxy resin compositions containing the organosilicon compounds
US5242955A (en) * 1990-10-30 1993-09-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composition comprising polyether compounds, a process for the preparation thereof and a curable resin composition
JP5128029B2 (ja) * 2001-03-09 2013-01-23 保土谷化学工業株式会社 ベンゾイミダゾール誘導体および硬化性組成物
JP4169987B2 (ja) * 2002-02-21 2008-10-22 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 二成分型接着剤
JP4185693B2 (ja) * 2002-02-21 2008-11-26 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 電気装置の製造方法
US20050064954A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Chan-Tung Chen Connecting structure for a striking plate of a golf club head
ATE444999T1 (de) 2005-08-31 2009-10-15 Fujifilm Corp Strahlungshärtbare tinte enthaltend einen kondensierten polycyclischen aromatischen photosensibilisator
JP2013023661A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Nitto Denko Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPWO2017081963A1 (ja) * 2015-11-10 2018-08-30 株式会社ダイセル 表面処理キット並びに複合成形体及びその製造方法
KR102234323B1 (ko) * 2018-05-08 2021-03-30 가부시키가이샤 코키 플럭스 및 땜납 재료
WO2024101271A1 (ja) * 2022-11-09 2024-05-16 日油株式会社 熱硬化性組成物、樹脂フィルム、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708296A (en) * 1968-08-20 1973-01-02 American Can Co Photopolymerization of epoxy monomers
US3971747A (en) * 1975-04-11 1976-07-27 Dow Corning Corporation Curable compositions
US4081276A (en) * 1976-10-18 1978-03-28 General Electric Company Photographic method
JPS5798521A (en) * 1980-12-12 1982-06-18 Ube Ind Ltd Photo-curable composition
JPS57125212A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Toshiba Corp Photo-polymerizable composition
JPS58174418A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 Toshiba Corp 光重合組成物
JPS5949227A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Toshiba Corp 光重合組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6071631A (ja) 1985-04-23
EP0135887A2 (en) 1985-04-03
EP0135887A3 (en) 1985-05-08
US4831063A (en) 1989-05-16
EP0135887B1 (en) 1988-04-06
DE3470317D1 (de) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195846B1 (en) Photo-curable epoxy resin type composition and curing process
EP0139234B1 (en) Resin composition
JPH0549695B2 (ja)
CN103052651B (zh) 有机无机复合体及其形成用组合物
CN1064055C (zh) 环氧丙烯酸酯
WO2001044344A1 (fr) Composition de resines reticulables, procede de production correspondant et objet recouvert de ladite composition
JP3415047B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS59172518A (ja) 光硬化性エポキシ樹脂系組成物
EP0114258A1 (en) Resin encapsulation type photo-semiconductor devices
JPH08337708A (ja) エポキシ樹脂系組成物
JPH0330616B2 (ja)
JP3012358B2 (ja) 加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
EP3421477B1 (en) Organopolysiloxane and production method therefor, and curable composition
WO2005061583A1 (ja) カチオン重合性樹脂組成物
JPS6151066A (ja) コ−テイング材用エポキシ樹脂組成物
JPS5936135A (ja) 光硬化性ポリオルガノシロキサン
JPH0442836B2 (ja)
JPH05309664A (ja) 剥離性シリコーン組成物
JPH0457049B2 (ja)
JPH0460134B2 (ja)
JPH0129392B2 (ja)
WO2023127709A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0414702B2 (ja)
JPS6065071A (ja) 光硬化性塗料組成物
JPS60190456A (ja) シリコ−ン組成物