JPH0549655U - 不正使用防止塗布栓 - Google Patents

不正使用防止塗布栓

Info

Publication number
JPH0549655U
JPH0549655U JP10875091U JP10875091U JPH0549655U JP H0549655 U JPH0549655 U JP H0549655U JP 10875091 U JP10875091 U JP 10875091U JP 10875091 U JP10875091 U JP 10875091U JP H0549655 U JPH0549655 U JP H0549655U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
plug
spring
protrusion
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10875091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553493Y2 (ja
Inventor
英勝 川口
隆哉 東
邦夫 山根
Original Assignee
釜屋化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 釜屋化学工業株式会社 filed Critical 釜屋化学工業株式会社
Priority to JP1991108750U priority Critical patent/JP2553493Y2/ja
Publication of JPH0549655U publication Critical patent/JPH0549655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553493Y2 publication Critical patent/JP2553493Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 容器口に嵌着される中栓と、中栓内に装着し
た筒壁にスプリング条を立設し上端に連接した環状弁を
中栓の上方に狭くなる弁座面に圧接したスプリング栓と
を備え、中栓の口部と密に係合する環状突条を周面に設
けて中栓口部に突出係合された突起を中栓内嵌入時にス
プリング栓の環状弁上に当接して、シ−ル効果が充分で
不正使用を効果的に防止できる不正使用防止塗布栓を提
供する。 【構成】 容器口に嵌着される中栓4と、中栓4内に装
着した筒壁にスプリング条11を立設し上端に連接した
環状弁12を中栓4の上方に狭くなる弁座面に圧接した
スプリング栓9とを備え、中栓4の口部6と密に係合す
る環状突条15を周面に設けて中栓4口部6に突出係合
された突起13を中栓4内嵌入時にスプリング栓9の環
状弁12上に当接させた不正使用防止塗布栓

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は化粧品や薬品等を収容する容器に用いられる不正使用防止塗布栓に関 し、さらに詳しくは、簡単な操作でシ−ル効果を充分にして不正使用を効果的に 防止できる不正使用防止塗布栓に関する。
【0002】
【従来の技術】
化粧品や薬品等を収容する容器においては、容器口に外力を加えた場合にのみ 開栓されるようにしたスプリング栓を使用したものが広く使用されている。しか しながら、化粧品などは客が勝手に容器の栓を開封してその内容物を試したりす ることが多く、開封後に元の状態に戻しておくと、初めの密封状態とほとんど変 わらないため、内容物が減ったりあるいは変質したりして商品価値が著しく低下 しても、一見して他の未開封商品と区別することができない。しかして、トラブ ルが発生しやすく、開封による不正やトラブルを防止することができない。
【0003】 このため、一旦スプリング栓を開封すると元の状態に戻すことできないように する工夫が種々なされており、たとえば、容器口に嵌着する中栓に内装したスプ リング条を有する弁体の突出片を中栓上に突出させ、この突出した突出片の外周 面に係合片を突設して、封キヤップの筒壁内周面に設けた係合突片を係合させ、 封キヤップを取り外して、一旦開封すると、再度封キヤップを取りつけることが できないようにしたり(実開昭62−165253号)、あるいは容器口に嵌着 する中栓に内装したスプリング栓体の突起部分を中栓上に突出させ、この突起部 分に中栓の上面に密に係合する環状の突条を形成して、環状の突条を中栓内に押 し込んで一旦開封すると、再度スプリング栓体の突起部分に形成した環状の突条 を中栓上に引き出すことができないようにしたり(実開昭63−52763号) して、不正使用を防止することが行われている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 ところが、封キヤップを取り外して一旦開封すると、再度封キヤップを取りつ けることができないようにした従来の注出キャップ装置では、封キヤップを比較 的大きくして取り外しやすくしなければならないため、中栓の頂端でもって蓋体 との間でシ−ルすることができず、中栓の注出口から液漏れが生じたりすると、 中栓と蓋体との間に多量の化粧料や薬液等が溜まるという難点がある。また、封 キヤップを小さくして中栓の頂端でもって蓋体との間でシ−ルしようとすれば、 封キヤップを指で引っ張るとき操作しにくい。
【0005】 また、一旦開封すると、再度スプリング栓体の突起部分に形成した環状の突条 を中栓上に引き出すことができないようにした従来の不正防止用栓体では、押し 込まれたスプリング栓体の突起部分に形成した環状の突条と、中栓の下方周面と でもってシ−ルしているが、押し込む前と後とでシ−ル位置が変わってしまうた め、中栓とスプリング栓体との間のシ−ル効果が悪く、繰り返し使用するとシ− ル部分がずれたりして、液漏れが生じやすいという難点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、これら従来の不正使用防止塗布栓の欠点を除去するため、種々検討 を行った結果なされたもので、上端部内周面に上方に狭くなる弁座面を形成して 容器口に嵌着された中栓と、中栓の下端内周壁に複数のスプリング条を立設した 筒壁を係合固定し、各スプリング条の上端に一体的に連接された環状弁を中栓の 上方に狭くなる弁座面に液密に圧接するとともに、環状弁上に突起を立設して中 栓口部から突出させたスプリング栓と、中栓口部から突出させたスプリング栓の 突起の突出部に取り外し可能に嵌着した弾性リングとで不正使用防止塗布栓を構 成し、中栓の弁座面とスプリング栓の環状弁とでもってシ−ル効果を充分にする とともに、中栓の頂端でもって蓋体との間でシ−ルすることができるようにし、 さらに、中栓口部から突出した突起を中栓内に押し下げるだけで、弾性リングが 突起の突出部から外れて開封されるようにすると同時に、一旦開封した後は元の 状態に戻すことができないようにし、簡単な操作で、シ−ル効果を充分にしなが ら不正使用を効果的に防止することができるようにしたものである。
【0007】 また、上端部内周面に上方に狭くなる弁座面を形成して容器口に嵌着された中 栓と、中栓の下端内周壁に複数のスプリング条を立設した筒壁を係合固定し、各 スプリング条の上端に一体的に連接された環状弁を中栓の上方に狭くなる弁座面 に液密に圧接したスプリング栓と、中栓の口部と密に掛合する環状突条を周面に 設けて中栓口部に突出係合され、中栓内嵌入時にスプリング栓の環状弁と当接す る突起とで不正使用防止塗布栓を構成し、中栓の弁座面とスプリング栓の環状弁 とでもってシ−ル効果を充分にするとともに、中栓の頂端でもって蓋体との間で シ−ルすることができるようにし、さらに、中栓口部から突出した突起を中栓内 に押し下げるだけで、突起の周面に設けた環状突条が中栓内に入り込んで開封さ れるようにすると同時に、一旦開封した後は元の状態に戻すことができないよう にして、簡単な操作で、シ−ル効果を充分にしながら不正使用を効果的に防止す ることができるようにしたものである。
【0008】
【実施例】
以下、本考案不正使用防止塗布栓の実施例を示す図面に基づいて説明する。 図1ないし図4において、1は容器本体であり、2は容器本体1の中央部上端 に立設して外周面に螺条3を設けた容器口である。
【0009】 4はこの容器口2に嵌着固定した中栓であり、下部外周壁に周設した外筒部5 を容器口2の上端に嵌合して固定し、上端の口部6寄り内周面に上方に向かって 狭くなる弁座面7を形成している。また、下端内周壁に係合突条8を突設してい る。
【0010】 9は中栓4内に装着したスプリング栓で、下端の筒壁10上に3本のスプリン グ条11を立設し、中栓4の下端内周壁に突設された係合突条8に筒壁10を係 合して中栓4に係合固定されている。12は各スプリング条11の上端に一体的 に連接された環状弁で、各スプリング条11の弾性力でもって中栓4の上方に向 かって狭くなる弁座面7に液密に圧接されている。
【0011】 13は環状弁12上に一体的に立設された突起で、中栓4の口部6から突出さ れ、この突起13の中栓4上突出部に弾性リング14が取り外し可能に嵌着され ている。ここで、突起13の突出部への弾性リング14の嵌着は、弾性リング1 4の内周面に係合用突起部14aを形成し、この係合用突起部14aを突起13 の突出部外周面に設けた浅い溝13aに係合して行われ、弾性リング14を一旦 取り外した後は再度嵌着できないようにしている。
【0012】 15は容器口2に被嵌する蓋体で、下部内周面に設けた螺条16を容器口2の 螺条3に螺合して被嵌される。17は蓋体15の天板下面に突設したリング状の シ−ル突起で、蓋体15を容器口2に被嵌したときは、このシ−ル突起17が中 栓4上に液密に圧接されて密封される。18は蓋体15の天板下面に中栓4を包 囲するように垂設した筒体である。
【0013】 このようにして構成された不正使用防止塗布栓は、図2に示すように、未だ開 封されていないときは、弾性リング14が中栓4の突起13突出部に嵌着されて おり、未使用であることがわかる。また、中栓4の弁座面7にスプリング栓9の 環状弁12が液密に圧接されているため充分にシ−ルされており、さらに、蓋体 15のシ−ル突起17も中栓4上に液密に圧接されているためシ−ル効果が充分 となり、たとえ中栓4の開口6から液漏れが生じても蓋体15内に溜ることもな い。
【0014】 また、図3に示すように、蓋体15を容器口2から取り外し、中栓4の突起1 3を下方に押し下げると、弾性リング14が突起13の突出部から自動的に外れ 、スプリング栓9の環状弁12が下降して中栓4の上方に向かって狭くなる弁座 面7から離れ、突起13と中栓4の口部6間の間隙を介して容器本体1内が外部 と連通する。
【0015】 そして、突起13突出部の下方への押し下げを解除すると、図4に示すように 、スプリング栓9のスプリング条11による弾性力でもって環状弁12が中栓4 の上方に向かって狭くなる弁座面7に液密に圧接される。
【0016】 しかして、容器を手に持って中栓4の突起13を肩や頭などに押しあてると、 容器本体1内のヘア−トニック等の頭髪化粧料や薬液などが中栓4の口部6から 容器本体1外に注出されて、肩や頭などに塗布することができ、押しあてを止め れば化粧料や薬液などの注出も自動的に中止される。また、突起13を肩や頭等 に押しあてる際、スプリング条11の弾性復元力が効果的に作用して、マッサ− ジ効果が発揮され、肩や頭皮に心地よい刺激を与えることもできる。
【0017】 図5ないし図7に示す本考案不正使用防止塗布栓は、中栓4の口部6に突起1 9を嵌合して、この突起19の周面に設けた凹所20に中栓4の口部6内周壁に 突設した突縁4aを係合し、突起19の周面に設けた環状突条21を突縁4aの 上方に当接して密に係合し突出させるとともに、突起19を中栓4内に嵌入した とき突起19を当接支持する環状弁12aをスプリング栓9の上端に一体的に連 接した以外は、図1ないし図4に示された不正使用防止塗布栓と同様にして構成 されている。
【0018】 しかして、この不正使用防止塗布栓においては、図5に示すように、未だ開封 されていない場合、突起19の周面に設けた環状突条21が中栓4の突縁4a上 にあって係合されており、この突起19の位置によって未使用であることがわか る。
【0019】 また、図6に示すように、蓋体15を容器口2から取り外し、中栓4上に突出 した突起19を下方に押し下げると、突起19の周面に設けた環状突条21が中 栓4の突縁4aの下方に移動して係合され、スプリング栓9の上端に一体的に連 接した環状弁12aに突起19の下端が当接されて支持される。
【0020】 そして、図7に示すように、中栓4上に突出した突起19をさらに下方へ押す と、スプリング栓9の環状弁12aが中栓4の上方に向かって狭くなる弁座面7 から離れて下降し、突起19と中栓4の口部6間の間隙を介して容器本体1内が 外部と連通し、突起19の押し下げを中止すると、スプリング栓9のスプリング 状11による弾性力でもって環状弁12aが上方に摺動し、中栓4の上方に向か って狭くなる弁座面7に液密に圧接される。
【0021】 従って、図1ないし図4に示す不正使用防止塗布栓と同様にして、容器を手に 持って中栓4の突起19を肩や頭などに押しあてると、容器本体1内のヘア−ト ニック等の頭髪化粧料や薬液などが中栓4の口部6から容器本体1外に注出され て、肩や頭などに塗布することができ、押しあてを止めれば化粧料や薬液などの 注出も自動的に中止される。また、突起19を肩や頭等に押しあてる際、スプリ ング条11の弾性復元力が効果的に作用して、マッサ−ジ効果が発揮され、肩や 頭皮に心地よい刺激を与えることができることも同じである。
【0022】 図8は図5ないし図7に示した不正使用防止塗布栓において、円柱状の突起1 9に代えて断面長方形の四角柱状突起22を使用し、中栓4の口部6内周壁にこ の四角柱状の突起22に対応する突縁を突設した以外は、図5ないし図7に示し た不正使用防止塗布栓と同様にして構成されたものを示したものであり、この不 正防止用塗布栓によれば、四角柱状の突起22を肩や頭等に押しあてて薬液やヘ ア−トニック等の頭髪化粧料等を塗布することができ、より広い範囲で薬液や化 粧料を等を効率よく塗布できて一段と便利になる。また、断面長方形の四角柱状 突起22によってマッサ−ジ効果も広い範囲で発揮され、肩や頭皮に一段と心地 よい刺激を与えることができる。
【0023】 この図8に示す四角柱状の突起22のように、中栓4の口部6に突出係合する 突起22を、中栓4内に嵌入したときスプリング栓9の環状弁12aで支持させ る場合は、スプリング栓9の環状弁12aを円形にして弁座面7とのシ−ル効果 に悪影響を及ぼすことなく、四角柱などの任意の形状の突起を使用することがで き、マッサ−ジ効果等も種々に変化させて肩や頭皮に心地よい刺激を与えること ができる。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の不正使用防止塗布栓にあっては、スプリング栓 の中栓口部から突出させた突起を押し込んで、突起の突出部に嵌着した弾性リン グを取り外してしまうと、再度弾性リングを突起の突出部に嵌着することができ ず、また、中栓の口部と密に係合する環状突条を周面に設けた突起を押し込むと 、再度この突起の周面に設けた環状突条を中栓の口部上に引き出すことができな いため、一旦使用されたものか未使用のものかを、一目で判断することができ、 開封による不正やトラブルを確実に防止することができる。 また、弾性リングを取り外された後、あるいは環状突条を周面に設けた突起を 押し込んだ後も、スプリング栓の環状弁を中栓の上方に狭くなる弁座面に液密に 圧接した状態は全く変化がないため、中栓とスプリング栓との間で充分なシ−ル が行え、中栓の頂端と蓋体とのシ−ルも行えて、液漏れによる支障もほとんどな い。 さらに、容器を手に持って中栓から突出した突起を肩や頭などに押しあてるだ けの簡単な操作で、容器内のヘア−トニック等の頭髪化粧料や薬液などを肩や頭 などに塗布することができ、同時にスプリング条の弾性復元力でマッサ−ジ効果 を発揮させることができて、肩や頭皮に心地よい刺激を与えることができる。
【0025】
【提出日】平成4年7月23日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は化粧品や薬品等を収容する容器に用いられる不正使用防止塗布栓に関 し、さらに詳しくは、簡単な操作でシ−ル効果を充分にして不正使用を効果的に 防止できる不正使用防止塗布栓に関する。
【0002】
【従来の技術】
化粧品や薬品等を収容する容器においては、容器口に外力を加えた場合にのみ 開栓されるようにしたスプリング栓を使用したものが広く使用されている。しか しながら、化粧品などは客が勝手に容器の栓を開封してその内容物を試したりす ることが多く、開封後に元の状態に戻しておくと、初めの密封状態とほとんど変 わらないため、内容物が減ったりあるいは変質したりして商品価値が著しく低下 しても、一見して他の未開封商品と区別することができない。しかして、トラブ ルが発生しやすく、開封による不正やトラブルを防止することができない。
【0003】 このため、一旦スプリング栓を開封すると元の状態に戻すことできないように する工夫が種々なされており、たとえば、容器口に嵌着する中栓に内装したスプ リング条を有する弁体の突出片を中栓上に突出させ、この突出した突出片の外周 面に係合片を突設して、封キヤップの筒壁内周面に設けた係合突片を係合させ、 封キヤップを取り外して、一旦開封すると、再度封キヤップを取りつけることが できないようにしたり(実開昭62−165253号)、あるいは容器口に嵌着 する中栓に内装したスプリング栓体の突起部分を中栓上に突出させ、この突起部 分に中栓の上面に密に係合する環状の突条を形成して、環状の突条を中栓内に押 し込んで一旦開封すると、再度スプリング栓体の突起部分に形成した環状の突条 を中栓上に引き出すことができないようにしたり(実開昭63−52763号) して、不正使用を防止することが行われている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、封キヤップを取り外して一旦開封すると、再度封キヤップを取りつ けることができないようにした従来の注出キャップ装置では、封キヤップを比較 的大きくして取り外しやすくしなければならないため、中栓の頂端でもって蓋体 との間でシ−ルすることができず、中栓の注出口から液漏れが生じたりすると、 中栓と蓋体との間に多量の化粧料や薬液等が溜まるという難点がある。また、封 キヤップを小さくして中栓の頂端でもって蓋体との間でシ−ルしようとすれば、 封キヤップを指で引っ張るとき操作しにくい。
【0005】 また、一旦開封すると、再度スプリング栓体の突起部分に形成した環状の突条 を中栓上に引き出すことができないようにした従来の不正防止用栓体では、押し 込まれたスプリング栓体の突起部分に形成した環状の突条と、中栓の下方周面と でもってシ−ルしているが、押し込む前と後とでシ−ル位置が変わってしまうた め、中栓とスプリング栓体との間のシ−ル効果が悪く、繰り返し使用するとシ− ル部分がずれたりして、液漏れが生じやすいという難点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、これら従来の不正使用防止塗布栓の欠点を除去するため、種々検討 を行った結果なされたもので、上端部内周面に上方に狭くなる弁座面を形成して 容器口に嵌着された中栓と、中栓の下端内周壁に複数のスプリング条を立設した 筒壁を係合固定し、各スプリング条の上端に一体的に連接された環状弁を中栓の 上方に狭くなる弁座面に液密に圧接したスプリング栓と、中栓の口部と密に掛合 する環状突条を周面に設けて中栓口部に突出係合され、中栓内嵌入時にスプリン グ栓の環状弁と当接する突起とで不正使用防止塗布栓を構成し、中栓の弁座面と スプリング栓の環状弁とでもってシ−ル効果を充分にするとともに、中栓の頂端 でもって蓋体との間でシ−ルすることができるようにし、さらに、中栓口部から 突出した突起を中栓内に押し下げるだけで、突起の周面に設けた環状突条が中栓 内に入り込んで開封されるようにすると同時に、一旦開封した後は元の状態に戻 すことができないようにして、簡単な操作で、シ−ル効果を充分にしながら不正 使用を効果的に防止することができるようにしたものである。
【0007】
【実施例】 以下、本考案不正使用防止塗布栓の実施例を示す図面に基づいて説明する。 図1ないし図4において、1は容器本体であり、2は容器本体1の中央部上端 に立設して外周面に螺条3を設けた容器口である。
【0008】 4はこの容器口2に嵌着固定した中栓であり、下部外周壁に周設した外筒部5 を容器口2の上端に嵌合して固定し、上端の口部6寄り内周面に上方に向かって 狭くなる弁座面7を形成している。また、下端内周壁に係合突条8を突設してい る。
【0009】 9は中栓4内に装着したスプリング栓で、下端の筒壁10上に3本のスプリン グ条11を立設し、中栓4の下端内周壁に突設された係合突条8に筒壁10を係 合して中栓4に係合固定されている。12は各スプリング条11の上端に一体的 に連接された環状弁で、各スプリング条11の弾性力でもって中栓4の上方に向 かって狭くなる弁座面7に液密に圧接されている。
【0010】 13は中栓4の口部6に突出嵌合された突起で、周面に設けた凹所14を中栓 4の口部6内周壁に突設した突縁4aに係合するとともに、周面に設けた環状突 条15を突縁4aの上方に当接して口部6に密に係合し、下方に押し下げられる ときは環状弁12上に当接支持されるようにしている。
【0011】 16は容器口2に被嵌する蓋体で、下部内周面に設けた螺条17を容器口2の 螺条3に螺合して被嵌される。18は蓋体16の天板下面に突設したリング状の シ−ル突起で、蓋体16を容器口2に被嵌したときは、このシ−ル突起18が中 栓4上に液密に圧接されて密封される。19は蓋体16の天板下面に中栓4を包 囲するように垂設した筒体である。
【0012】 このようにして構成された不正使用防止塗布栓は、図2に示すように、未だ開 封されていないときは、突起13の周面に設けた環状突条15が中栓4の突縁4 a上にあって係合されており、この突起13の位置によって未使用であることが わかる。また、中栓4の弁座面7にスプリング栓9の環状弁12が液密に圧接さ れているため充分にシ−ルされており、さらに、蓋体16のシ−ル突起18も中 栓4上に液密に圧接されているためシ−ル効果が充分となり、たとえ中栓4の口 部6から液漏れが生じても蓋体15内に溜ることもない。
【0013】 また、図3に示すように、蓋体16を容器口2から取り外し、中栓4上に突出 した突起13を下方に押し下げると、突起13の周面に設けた環状突条15が中 栓4の突縁4aの下方に移動して係合され、スプリング栓9の上端に一体的に連 接した環状弁12に突起13の下端が当接されて支持される。
【0014】 そして、図4に示すように、中栓4上に突出した突起13をさらに下方へ押す と、スプリング栓9の環状弁12が中栓4の上方に向かって狭くなる弁座面7か ら離れて下降し、突起13と中栓4の口部6間の間隙を介して容器本体1内が外 部と連通し、突起13の押し下げを中止すると、スプリング栓9のスプリング状 11による弾性力でもって環状弁12が上方に摺動し、中栓4の上方に向かって 狭くなる弁座面7に液密に圧接される。
【0015】 しかして、容器を手に持って中栓4の突起13を肩や頭などに押しあてると、 容器本体1内のヘア−トニック等の頭髪化粧料や薬液などが中栓4の口部6から 容器本体1外に注出されて、肩や頭などに塗布することができ、押しあてを止め れば化粧料や薬液などの注出も自動的に中止される。また、突起13を肩や頭等 に押しあてる際、スプリング条11の弾性復元力が効果的に作用して、マッサ− ジ効果が発揮され、肩や頭皮に心地よい刺激を与えることもできる。
【0016】 図5は図1ないし図4に示した不正使用防止塗布栓において、円柱状の突起1 3に代えて断面長方形の四角柱状突起20を使用し、中栓4の口部6内周壁にこ の四角柱状の突起20に対応する突縁を突設した以外は、図1ないし図4に示し た不正使用防止塗布栓と同様にして構成されたものを示したものであり、この不 正使用防止塗布栓によれば、四角柱状の突起20を肩や頭等に押しあてて薬液や ヘア−トニック等の頭髪化粧料等を塗布することができ、より広い範囲で薬液や 化粧料等を効率よく塗布できて一段と便利になる。また、断面長方形の四角柱状 突起20によってマッサ−ジ効果も広い範囲で発揮され、肩や頭皮に一段と心地 よい刺激を与えることができる。
【0017】 この図5に示す四角柱状の突起20のように、中栓4の口部6に突出係合する 突起20を、中栓4内に嵌入したときスプリング栓9の環状弁12で支持させる 場合は、スプリング栓9の環状弁12を円形にして弁座面7とのシ−ル効果に悪 影響を及ぼすことなく、四角柱などの任意の形状の突起を使用することができ、 マッサ−ジ効果等も種々に変化させて肩や頭皮に心地よい刺激を与えることがで きる。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の不正使用防止塗布栓にあっては、中栓の口部と 密に係合する環状突条を周面に設けた突起を押し込むと、再度この突起の周面に 設けた環状突条を中栓の口部上に引き出すことができないため、一旦使用された ものか未使用のものかを、一目で判断することができ、開封による不正やトラブ ルを確実に防止することができる。
【0019】 また、環状突条を周面に設けた突起を押し込んだ後も、スプリング栓の環状弁 を中栓の上方に狭くなる弁座面に液密に圧接した状態は全く変化がないため、中 栓とスプリング栓との間で充分なシ−ルが行え、中栓の頂端と蓋体とのシ−ルも 行えて、液漏れによる支障もほとんどない。
【0020】 さらに、容器を手に持って中栓から突出した突起を肩や頭などに押しあてるだ けの簡単な操作で、容器内のヘア−トニック等の頭髪化粧料や薬液などを肩や頭 などに塗布することができ、同時にスプリング条の弾性復元力でマッサ−ジ効果 を発揮させることができて、肩や頭皮に心地よい刺激を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案不正使用防止塗布栓の一例を示す分解斜
視図である。
【図2】図1に示す不正使用防止塗布栓の拡大断面図で
ある。
【図3】図1に示す不正使用防止塗布栓を使用可能にし
た状態の拡大断面図である。
【図4】図1に示す不正使用防止塗布栓の使用状態を示
す拡大面図である。
【図5】本考案不正使用防止用塗布栓の他の例を示す断
面図である。
【図6】図5に示す不正使用防止塗布栓を使用可能にし
た状態の断面図である。
【図7】図5に示す不正使用防止塗布栓の使用状態を示
す断面図である。
【図8】本考案不正使用防止用塗布栓のその他の例の中
栓と突起を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 容器口 4 中栓 4a 突縁 5 外筒部 6 口部 7 弁座面 8 係合突条 9 スプリング栓 10 筒壁 11 スプリング条 12,12a 環状弁 13,19,22 突起 14 弾性リング 21 環状突条
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月23日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 不正使用防止塗布栓
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案不正使用防止塗布栓を備えた容器の一例
を示す分解斜視図である。
【図2】図1に示す不正使用防止塗布栓の拡大断面図で
ある。
【図3】図1に示す不正使用防止塗布栓を使用可能にし
た状態の拡大断面図である。
【図4】図1に示す不正使用防止塗布栓の使用状態を示
す拡大面図である。
【図5】本考案不正使用防止用塗布栓のその他の例を示
す要部斜視図である。
【符号の説明】 1 容器本体 2 容器口 4 中栓 4a 突縁 5 外筒部 6 口部 7 弁座面 8 係合突条 9 スプリング栓 10 筒壁 11 スプリング条 12 環状弁 13,20 突起 15 環状突条
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端部内周面に上方に狭くなる弁座面を
    形成して容器口に嵌着された中栓と、中栓の下端内周壁
    に複数のスプリング条を立設した筒壁を係合固定し、各
    スプリング条の上端に一体的に連接された環状弁を中栓
    の上方に狭くなる弁座面に液密に圧接するとともに、環
    状弁上に突起を立設して中栓口部から突出させたスプリ
    ング栓と、中栓口部から突出させたスプリング栓の突起
    の突出部に取り外し可能に嵌着した弾性リングとからな
    る不正使用防止塗布栓
  2. 【請求項2】 上端部内周面に上方に狭くなる弁座面を
    形成して容器口に嵌着された中栓と、中栓の下端内周壁
    に複数のスプリング条を立設した筒壁を係合固定し、各
    スプリング条の上端に一体的に連接された環状弁を中栓
    の上方に狭くなる弁座面に液密に圧接したスプリング栓
    と、中栓の口部と密に係合する環状突条を周面に設けて
    中栓口部に突出係合され、中栓内嵌入時にスプリング栓
    の環状弁と当接する突起とからなる不正使用防止塗布栓
JP1991108750U 1991-12-05 1991-12-05 不正使用防止塗布栓 Expired - Fee Related JP2553493Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108750U JP2553493Y2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 不正使用防止塗布栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108750U JP2553493Y2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 不正使用防止塗布栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549655U true JPH0549655U (ja) 1993-06-29
JP2553493Y2 JP2553493Y2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=14492559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991108750U Expired - Fee Related JP2553493Y2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 不正使用防止塗布栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553493Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017218234A (ja) * 2017-09-25 2017-12-14 小林製薬株式会社 器具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216529B2 (ja) * 2008-08-28 2013-06-19 株式会社吉野工業所 塗布容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151937A (en) * 1978-05-22 1979-11-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of aromatic aldehyde
JPS61146930A (ja) * 1984-12-21 1986-07-04 Kubota Ltd バツクホウ作業車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151937A (en) * 1978-05-22 1979-11-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of aromatic aldehyde
JPS61146930A (ja) * 1984-12-21 1986-07-04 Kubota Ltd バツクホウ作業車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017218234A (ja) * 2017-09-25 2017-12-14 小林製薬株式会社 器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553493Y2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1107239A (en) Antibackoff threaded ring closure using ratchet means
JP3255060B2 (ja) 塗布容器
JPH03176373A (ja) ねじ形蓋閉装置
KR101630314B1 (ko) 안전 캡을 구비한 용기
US2854003A (en) Bottle closure
JPH0741028A (ja) 容器の蓋体
JPH0549655U (ja) 不正使用防止塗布栓
JP2660552B2 (ja) ヒンジ付キャップ
JPH0628455Y2 (ja) 注出キヤツプ装置
JPH076140Y2 (ja) 2剤混合容器
JP2558775Y2 (ja) 不正使用防止塗布栓
JPH033491Y2 (ja)
JPS6282955U (ja)
JP3439182B2 (ja) 容 器
JPH0232601Y2 (ja)
JP2554579Y2 (ja) 容器の注出具
JP2510503Y2 (ja) 液垂れ防止用の瓶蓋
JPH0650371Y2 (ja) キヤツプ
JP2547815Y2 (ja) 錠剤容器
JPH0634314Y2 (ja) 混合容器
JP2504907Y2 (ja) キャップ
JPH0219398Y2 (ja)
JPH0628456Y2 (ja) ノック式注出容器
JPS6217408Y2 (ja)
JPH0430132Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees