JPH0549289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549289B2
JPH0549289B2 JP58183406A JP18340683A JPH0549289B2 JP H0549289 B2 JPH0549289 B2 JP H0549289B2 JP 58183406 A JP58183406 A JP 58183406A JP 18340683 A JP18340683 A JP 18340683A JP H0549289 B2 JPH0549289 B2 JP H0549289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo signal
address
buffer memory
signal data
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58183406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072539A (ja
Inventor
Yutaka Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP18340683A priority Critical patent/JPS6072539A/ja
Publication of JPS6072539A publication Critical patent/JPS6072539A/ja
Publication of JPH0549289B2 publication Critical patent/JPH0549289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はBモード画像に加え、このBモード画
像の任意線分上のAモード画像が表示できるよう
にした超音波診断装置に関する。
(ロ) 従来技術 従来のこの種の超音波診断装置には第1図に示
すものがある。すなわち、この超音波診断装置1
は、探触子2とこの探触子2からのエコー信号を
記憶、読出しするデジタルスキヤンコンバータ
(以下DSCという)4との間に上記エコー信号の
データを一時格納するインタフエイス6が設けら
れるとともに、DSC4に記憶されたエコー信号
データを表示する表示器8と、DSC4およびイ
ンタフエイス6の動作を制御するマイクロコンピ
ユータなどの中央制御回路10とを備える。この
超音波診断装置1においては探触子2からのエコ
ー信号がレシーバ12で増幅、A/D変換されて
インタフエイス6に一時格納される。そして、こ
のインタフエイス6からは適当なタイミングで格
納されたエコー信号データが中央制御回路10に
より読出されてDSC4に遂次記憶される。DSC
4に記憶されたエコー信号データは再び中央制御
回路10により読出されて表示器8に出力され
る。この場合、超音波ビーム走査により得られる
各エコー信号データを輝度変調信号として出力す
ればBモード画像が、また、超音波ビーム1本分
に相当するエコー信号データを時間軸上に振幅変
化の形ちで出力すればAモード画像がそれぞれ実
時間でもつて表示器8に表示される。従つて、従
来の超音波診断装置1におけるAモード画像の実
時間表示でBモード画像における超音波ビームの
送受波方向と平行な線分上のエコー信号データが
DSC4から読出されることになる。このように、
超音波ビームの送受波方向と平行な実時間Aモー
ド画像は比較的容易に得られる。ところが表示さ
れたBモード画像から超音波ビームの送受波方向
とは必らずしも平行しない任意線分上にあるAモ
ード画像を得たい場合がある。この場合、従来の
ものではまずBモード画像をフリーズし、次い
で、操作部14から中央制御回路10に対しBモ
ード画像上の2点間の線分を指定する。これは指
定された線分上の位置に対応するDSC4の各ア
ドレスを指定することに相当する。そして、中央
制御回路10は、DSC4の指定した各アドレス
に記憶されたエコー信号データを読み出しこれを
表示器8に出力することによりAモード画像を表
示する。従つて、超音波ビームの送受波方向と平
行しないAモード画像を得るにはBモード画像の
フリーズ操作が遂次必要となり、実時間性に欠け
たものとなる。しかも、操作が煩雑である。
(ハ) 目 的 本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので
あつて、Bモード画像の任意線分上におけるAモ
ード画像が実時間で表示できるようにすることを
目的とする。
(ニ) 構 成 本発明はこの目的を達成するため表示器の画素
に対応したデジタルスキヤンコンバータの各アド
レスのうち前記中央制御回路で指定される所定の
線分上に位置する各アドレスを座標データとして
一時格納する座標バツフアメモリと、この座標バ
ツフアメモリから遂次読み出される前記座標デー
タと前記インタフエイスから出力されるデジタル
スキヤンコンバータのアドレス指定用のカウント
値とを比較して両者の値が一致したときにゲート
を開くゲート回路と、このゲート回路を通過した
前記インタフエイスのエコー信号データを一時格
納するAモードバツフアメモリとを設けている。
(ホ)実施例 以下、本発明を実施例について、第2図および
第3図に基づいて詳細に説明する。なお第1図の
従来例と対応する部分には同一の符号が付され
る。
第2図はこの実施例の超音波診断装置の要部を
示すブロツク図である。この実施例の超音波診断
装置20は探触子(図示省略)、DSC4、この
DSC4と探触子との間に設けられたインタフエ
イス6、表示器(図示省略)およびマイクロコン
ピユータなどの中央制御回路10を備える。これ
らの構成は従来と同様である。特にインタフエイ
ス6は、探触子からのエコー信号を一時格納する
エコー信号データバツフアメモリ6aと、このエ
コー信号データバツフアメモリ6aに格納された
上記エコー信号データをDSC4に書込む際DSC
4のX,Y2次元の各アドレスを指定するX,Y
各アドレス値をそれぞれ出力するXアドレスカウ
ンタ6b、Yアドレスカウンタ6cとで構成され
る。また、この超音波診断装置20には表示器の
画素に対応したDSC4の各アドレスのうち、中
央制御回路10で指定される所定の線分上に位置
する各アドレスを座標データとして一時記憶する
座標バツフアメモリ22が設けられている。この
座標バツフアメモリ22は上記座標データのうち
X方向のアドレス値を記憶する線分Xアドレスバ
ツフアメモリ22aとY方向のアドレス値を記憶
する線分Yアドレスバツフアメモリ20とからな
る。さらに、超音波診断装置20は座標バツフア
メモリ22の線分X、線分Yアドレスバツフアメ
モリ22a,22bから遂次読出される座標デー
タとインタフエイス6のX,Y各アドレスカウン
タ6b,6cから出力されるDSC4のアドレス
指定用のカウント値とを比較して両者の値が一致
したときにゲートを開くゲート回路24、このゲ
ート回路24を通過したインタフエイス6のエコ
ー信号データを一時格納するAモードバツフアメ
モリ26とを備える。
さらに、各部について超音波診断装置20の動
作とともに更に説明する。
探触子からのエコー信号はインタフエイス6の
エコー信号データバツフアメモリ6aにデジタル
化されたかたちで一時格納される。このエコー信
号データはDSC4を介して表示器に出力される。
今、第3図に示すようなBモード画像の任意線分
l(同図上点A,B間)上におけるAモード画像
を得るには、まず、ジヨイステイツクなどで2点
A,Bを中央制御回路10に対して指定する。2
点A,Bが指定されると中央制御回路10は2点
A,B間の線分を作成する。これは指定された線
分l上の位置に対応するDSC4の各アドレスを
指定することに相当する。たとえば線分l上のあ
る一点PはDSC4のX方向のi番目のアドレス
Xiと、Y方向のj番目のアドレスYjとが指定さ
れたことになる。中央制御回路10で指定された
所定の線分l上に位置するDSC4の各アドレス
は座標データとして座標バツフアメモリ22の線
分X、線分Yの各アドレスバツフアメモリ22
a,22bに格納される。一方、Bモード画像を
表示するためのエコー信号データがインタフエイ
ス6のエコー信号データバツフアメモリ6aから
DSC4に送出される際、これに併行してDSC4
の書込アドレスを指定するため、X,Yの各アド
レスカウンタ6b,6cからX,Yのカウント値
がそれぞれ出力される。そして、上記送出された
エコー信号データはDSC4とともにゲート回路
2にも与えられる。またX,Yのカウント値は
DSC4とともに比較回路28a,28bにそれ
ぞれ与えられる。中央制御回路10はインタフエ
イス6からエコー信号データとX,Yカウント値
が出力されているときに同時に座標バツフアメモ
リ22の線分Xアドレスバツフアメモリ22aと
線分Yアドレスバツフアメモリ22bからすでに
記憶されているX,Yの各座標データをそれぞれ
読み出し比較回路28a,28bに送出する。各
比較回路28a,28bはインタフエイス6から
のカウント値と座標バツフアメモリ22からの座
標データとを遂次比較して両者の値が一致したと
きにその一致した座標データをメモリアドレス制
御回路30に出力する。メモリアドレス制御回路
30は比較器28a,28bから同時に座標デー
タが出力されている場合にのみこれに応答してゲ
ート信号を出力しこれをゲート回路24に加える
とともに、両比較器28a,28bから送出され
た座標データをAモードX,Yアドレスメモリ3
2に送出する。ゲート回路24はゲート信号がメ
モリアドレス制御回路30から出力されたときに
ゲートを開放する。従つて、その際にエコー信号
データバツフアメモリ6aから出力されているエ
コー信号データがこのゲート回路24を介してA
モードバツフアメモリ26に送出される。そし
て、中央制御回路10はゲート回路24を通過し
たエコー信号データをAモードバツフアメモリ2
6に、また、メモリアドレス制御回路30から送
出される座標データをAモードX,Yアドレスメ
モリ32にそれぞれ書き込む。従つて、Aモード
バツフアメモリ26には第3図の線分l上に位置
するエコー信号データのみが記憶されることにな
る。そして、中央制御回路10はインタフエイス
6からDSC4にBモード画像1画面分のエコー
信号データの書き込みを終了すると直ちにAモー
ドバツフアメモリ26に記憶されたエコー信号デ
ータをAモードX,Yアドレスメモリ32の座標
データとともに読み出し、この読み出した座標デ
ータで指定されるDSC4のアドレスにエコー信
号データを書き込む。そして、DSC4に記憶さ
れた線分l上のエコー信号データをBモード画像
1画面分のエコー信号データの読出しに引き続い
て表示器に出力すると、その画面上にはBモード
画像と、Aモード画像とが共に実時間で表示され
る。
なお、上記実施例においてはDSC4の書込時
にエコー信号データの一部をAモードバツフアメ
モリ26に格納するようにしているが、DSC4
の読出時にエコー信号データの一部をAモードバ
ツフアメモリ26に格納するような構成にするこ
とも可能である。さらに、この実施例ではリニア
走査形のものについて説明したがセクタ走査形の
ものでもよいのは勿論である。
(ヘ)効 果 以上のように本明によればBモード画像の任意
線分上におけるAモード画像を実時間で表示する
ことができる。しかも、遂次Bモード画像をフリ
ーズする必要もないので操作が容易である。従つ
て、より的確な診断が行なえるようになるという
優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波診断装置の全体を示すブ
ロツク図、第2図および第3図は本発明の実施例
を示し、第2図は超音波診断装置の要部のブロツ
ク図、第3図は実時間表示のAモード画像を得る
ための説明図である。 4……デジタルスキヤンコンバータ、6……イ
ンタフエイス、10……中央制御回路、20……
超音波診断装置、22……座標バツフアメモリ、
24……ゲート回路、26……Aモードバツフア
メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 探触子から出力されるエコー信号を記憶する
    デジタルスキヤンコンバータと、前記エコー信号
    データを一時格納するインタフエイスと、デジタ
    ルスキヤンコンバータに記憶されたエコー信号デ
    ータを表示する表示器と、前記デジタルスキヤン
    コンバータおよびインタフエイスの動作を制御す
    る中央制御回路とを備えた超音波診断装置におい
    て前記表示器の画素に対応したデジタルスキヤン
    コンバータの各アドレスのうち前記中央制御回路
    で指定される所定の線分上に位置する各アドレス
    を座標データとして一時格納する座標バツフアメ
    モリと、この座標バツフアメモリから遂次読み出
    される前記座標データと前記インタフエイスから
    出力されるデジタルスキヤンコンバータのアドレ
    ス指定用のカウント値とを比較して両者の値が一
    致したときにゲートを開くゲート回路と、このゲ
    ート回路を通過した前記インタフエイスのエコー
    信号データを一時格納するAモードバツフアメモ
    リとを設け、Bモード画像の任意線分上における
    Aモード画像を実時間で表示できるようにしたこ
    とを特徴とする超音波診断装置。
JP18340683A 1983-09-29 1983-09-29 超音波診断装置 Granted JPS6072539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18340683A JPS6072539A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18340683A JPS6072539A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072539A JPS6072539A (ja) 1985-04-24
JPH0549289B2 true JPH0549289B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=16135218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18340683A Granted JPS6072539A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072539A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214389U (ja) * 1985-07-12 1987-01-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579441A (en) * 1980-06-19 1982-01-18 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic diagnosing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579441A (en) * 1980-06-19 1982-01-18 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic diagnosing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072539A (ja) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61238237A (ja) 超音波診断装置
JPS6236693B2 (ja)
JPH0549289B2 (ja)
JPH039738A (ja) 超音波診断装置
JPH0319365Y2 (ja)
JPH0143276B2 (ja)
JPH0576532A (ja) 超音波診断装置
JPH07397A (ja) 超音波診断装置
JPH0228870B2 (ja)
JP3088294B2 (ja) 超音波診断装置
JPS5868788A (ja) 波形表示装置
JPH0231971B2 (ja)
JPH05168627A (ja) 超音波診断装置
JPH0614924A (ja) 超音波診断装置
JPH0221262B2 (ja)
JPS63230155A (ja) 超音波診断装置
JPS61288847A (ja) 超音波診断装置
JPH0743355B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0419509Y2 (ja)
JPS631049B2 (ja)
JPS6327704Y2 (ja)
JPH02177942A (ja) 超音波診断装置の表示領域制御装置
JPH0315753B2 (ja)
JPS61196950A (ja) 超音波診断装置
JPH0675412U (ja) 超音波診断装置