JPH0549134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549134B2
JPH0549134B2 JP62272923A JP27292387A JPH0549134B2 JP H0549134 B2 JPH0549134 B2 JP H0549134B2 JP 62272923 A JP62272923 A JP 62272923A JP 27292387 A JP27292387 A JP 27292387A JP H0549134 B2 JPH0549134 B2 JP H0549134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
battery
routine
battery voltage
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62272923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63117526A (ja
Inventor
Josefu Deruka Maikeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS63117526A publication Critical patent/JPS63117526A/ja
Publication of JPH0549134B2 publication Critical patent/JPH0549134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/181Prevention or correction of operating errors due to failing power supply
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B3/1025Paging receivers with audible signalling details
    • G08B3/1066Paging receivers with audible signalling details with other provisions not elsewhere provided for, e.g. turn-off protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • H04W52/0283Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks with sequential power up or power down of successive circuit blocks, e.g. switching on the local oscillator before RF or mixer stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバツテリ充電量に節約する方法の分野
に関するものであり、更に具体的には選択呼出無
線ページング受信機のための、警報サイクルの期
間中における、バツテリ充電量を節約する方法に
関する。
〔従来の技術〕
一般に“ページヤ”と呼ばれる選択呼出無線ペ
ージング受信機は、伝統的に可聴警報音を鳴らす
ことによつてユーザにメツセージが送られてきて
いることを知らせる。その他の警報発生デバイス
も以前から利用できるようになつているが、最近
の市場傾向は幾つかの警報発生デバイスを1つの
ページヤに組み合わせ、それらのデバイスを同時
に動作させるようになつてきている。そのような
警報発生デバイスとしては、バイブレータ、液晶
表示装置(LCD)用の自動バツクライテイング、
発光ダイオード(LED)、及び音量が次第に大き
くなる、または従来からある手動で音量を調節す
る警報音発生器がある。
そのような警報発生デバイスに伴う1つの問題
は、それらのデバイスの短い起動期間中に大量の
バツテリ充電量を消費する点である。従つて、幾
つかの警報発生デバイスを1つのページヤに組み
合わせ、これらのデバイスを同時に動作させると
バツテリを急速に消耗させる。
しかし、特に面倒な問題はメモリデイスプレイ
ページヤに起きる。メモリデイスプレイページヤ
は複数の受信したメツセージをページヤのランダ
ムアクセスメモリ(RAM)に記憶することがで
きる。このメモリは一般にバツテリから極めて僅
かな電流しか引き出さず、バツテリが消耗寸前に
なつてもメツセージをそこに何時間も記憶するこ
とができる。しかし、ランダムアクセスメモリは
揮発性であり、メモリに記憶されたメツセージは
バツテリ電圧が情報保存に必要な最低電圧以下に
低下すると失われる可能性がある。
通常バツテリは多重警報デバイスを含むページ
ヤ内の全回路を動作させるのに必要な電圧と電流
とを供給することができる。しかし、バツテリが
枯渇状態に近づくと、その電圧は低下し、その内
部抵抗は増大する。従つて、もし幾つかの警報発
生デバイスが同時に起動されると、大きな負荷が
バツテリにかかり、その電圧は情報保存に必要な
最低電圧以下に下がり、記憶されたメツセージは
失われる。
時には破局故障といわれるこの故障モードを防
ぐことができれば、たとえバツテリが消耗状態に
近づいてもバツテリは更に数時間の間非警報発生
回路を動作させることができる。従つて、以前に
受信されたメツセージは尚メモリに保存されてお
り、新たなメツセージをこの延長された時間の間
に受信することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
簡単にいうと、本発明の目的は、低及び高電力
動作モードを有する漸増(escalating)警報デバ
イスを含むバツテリ付勢の選択呼出無線ページン
グ受信機のためのバツテリ節約方法を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
この方法は、進行する前に選択呼出無線受信機
によつて受信されるメツセージを待機するステツ
プを含む複数のステツプを有する。複数の追加ス
テツプにおいては、漸増警報デバイスの低電力モ
ードが起動され、低電力モードの起動後所定の時
間にバツテリ電圧が測定される。バツテリ電圧が
所定のしきい電圧を越えると漸増警報デバイスは
起動されるが、さもなければ漸増警報デバイスは
低電力モードに留まつている。
もう1つの別の実施例においては、バツテリ節
約方法は、警報発生デバイスを有するバツテリ付
勢選択呼出無線受信機に用いるためのものであ
る。この方法は、進行する前に選択呼出無線受信
機によつて受信されるメツセージを待機するステ
ツプを含む複数のステツプを有する。複数の追加
ステツプにおいては、第1バツテリ電圧サンプル
を得て、もしその第1バツテリ電圧サンプルが所
定の電圧を越えていれば警報発生デバイスは起動
されるが、さもなければ警報発生デバイスは非活
性化されたままになつている。次に、警報発生デ
バイスが起動されると、第2バツテリ電圧サンプ
ルが得られる。その第2バツテリ電圧サンプルが
所定のしきい電圧より低いと、警報発生デバイス
は非活性化される。
更にもう1つの別の実施例においては、バツテ
リ節約方法は、単一電力警報デバイスと低及び高
電力動作モードを有する漸増警報デバイスを含む
バツテリ付勢選択呼出無線受信機に用いるための
ものである。この方法は、進行する前に選択呼出
無線受信機によつて受信されるメツセージを待機
するステツプを含む複数のステツプを有する。追
加ステツプにおいては、第1バツテリ電圧サンプ
ルを得て、もしこの第1バツテリ電圧サンプルが
所定の第1しきい電圧を越えていれば単一電力警
報デバイスが起動されるが、さもなければ単一電
力警報デバイスは非活性化されたままになつてい
る。次に漸増警報デバイスの低電力モードが起動
される。次に、単一電力警報デバイスが起動され
ると、第2バツテリ電圧サンプルが得られる。こ
の第2バツテリ電圧サンプルが所定の第2しきい
電圧より低いと、単一電力警報デバイスは非活性
化される。次に、低電力モード起動後所定の時間
に第3バツテリ電圧サンプルが得られる。この第
3バツテリ電圧サンプルが所定の第3しきい電圧
より高いと、漸増警報デバイスの高電力モードが
起動されるが、さもなければ漸増警報デバイスは
低電力モードに留まつている。
本発明の構成は以下に示す通りである。
即ち、本発明は、選択呼出無線受信機でメツセ
ージが受信されたか否かを判定する第1のステツ
プと、 前記第1のステツプでメツセージが受信された
ことを判定したとき、漸増警報デバイス130を
低電力動作モードで起動させる第2のステツプ
と、 低電力動作モード起動後所定の時間の経過後に
バツテリ電圧を測定する第3のステツプ432
と、 前記第3のステツプ432で測定したバツテリ
電圧が所定のしきい電圧より高いときには、漸増
警報デバイス130を高電力動作モードに切り換
え、所定のしきい電圧より低いときには漸増警報
デバイスを低電力動作モードの状態に保持する第
4のステツプ432、 とを含み、低電力動作モードと高電力動作モード
とを有する漸増警報デバイス130を含むことを
特徴とするバツテリ付勢選択呼出無線ページング
受信機のためのバツテリ節約方法としての構成を
有する。
或いはまた、選択呼出無線受信機でメツセージ
が受信されたか否かを判定する第1のステツプ
と、 前記第1のステツプでメツセージが受信された
ことを判定したとき、第1バツテリ電圧サンプル
を得る第2のステツプ312と、 第1バツテリ電圧サンプルが所定のしきい電圧
より高いときには、警報発生デバイス110,1
14,120,126を起動状態にさせる第3の
ステツプ312と、 前記警報発生デバイス110,114,12
0,126が起動状態にされるとき、第2バツテ
リ電圧サンプルを得る第4のステツプと、 第2バツテリ電圧サンプルが所定のしきい電圧
より低いときには、前記警報発生デバイス11
0,114,120,126を非起動状態にさせ
る第5のステツプ306、 とを含む、高電力動作モードと低電力動作モード
とを有する漸増警報デバイス130を含むことを
特徴とするバツテリ付勢選択呼出無線ページング
受信機のためのバツテリ節約方法としての構成を
有する。
〔発明の概要〕
バツテリ付勢無線ページング受信機において、
バツテリ節約方法はバツテリの寿命を延ばし、揮
発性ランダムアクセスメモリに記憶されたメツセ
ージの消失を防止する。メツセージを受信する
と、複数の警報発生デバイス、例えばバイブレー
タ110,LCDバツクライト114、LED12
0およびオーデイオ警報トーン発生器122が逐
次起動される。しかし、各デバイス110,11
4,116,120または130が起動される前
に、バツテリ電圧がメモリに情報を保存するため
に必要な最低電圧以下に低下することなしに警報
発生デバイスに電力を供給するのに十分な充電量
が残つているかどうかを測定するためにバツテリ
102をチエツクする。警報発生デバイスが起動
されると、バツテリ電圧は反復してチエツクさ
れ、もしそれがしきい電圧レベルより低いとデバ
イスは非活性化される。警報発生デバイスが音量
漸増オーデイオ警報トーン発生器130でありバ
ツテリ電圧がしきい電圧より低いと、発生器の音
量はそれより低い音量範囲に制限される。受信さ
れたメツセージはまたそれが優先状態を有するか
どうかについてもチエツクされる。メツセージが
優先メツセージであれば、全ての警報発生デバイ
スはバツテリ電圧には関係なく起動される。
〔実施例〕
選択呼出無線ページング受信機のブロツク図が
第1図に示されている。この図を参照すると、単
一セル再充電性ニツケルカドミウムバツテリであ
ることが好ましいバツテリ102がページング受
信機の唯一の電源になつており、その負端子は接
地している。A−D変換器104の入力はバツテ
リ102の正端子に接続している。A−D変換器
104な1ビツト変換器、即ち簡単な電圧比較器
でもよいが、複数ビツトA−D変換器であること
が好ましい。低電力CMOSマイクロコンピユー
タであることが好ましいマイクロコンピユータ1
06の入力I1はA−D変換器104の出力に接続
している。
モータドライバ回路108はマイクロコンピユ
ータ106の出力O1とバイブレータ110との
間に接続している。バイブレータ110はページ
ング受信機技術上周知であり、一般的にはモータ
のシヤフトに接続した偏心重量を有する従来の回
転電気モータからなる。ランプドライバ回路11
2はマイクロコンピユータ106の出力O2とバ
ツクライト114との間に接続している。バツク
ライト114は液晶表示装置(図示されていな
い)の背後に位置しており、“小麦の粒(grain
of wheat)”として知られる種類の白熱ランプで
あることが好ましい。バツクライト114は、周
囲の光線状態が表示されるメツセージを照らすの
に不十分な場合に表示装置のために補助証明を与
える。光センサ116の出力はマイクロコンピユ
ータ106の入力I2に接続している。光センサ1
16はページング受信機の筐体の開口部を通る周
囲の光に露光され、周囲の光線状態が所定の強度
レベルを上回ると論理1をマイクロコンピユータ
へ出力する。周囲の光線状態が強いと、光センサ
116の出力は、バツクライト114の起動を抑
止しバツテリ電荷を節約するのに用いることがで
きる。LEDドライバ回路はマイクロコンピユー
タ106の出力O3とLED120との間に接続し
ている。LED120は一般にページング受信機
の筐体の頂部外面に取り付けられている。モー
タ、ランプおよびLEDドライバ回路108,1
12及び118、及び光センサ回路116は技術
上周知である。
トーン発振器122及び可聴周波増幅器124
のイネーブル入力はマイクロコンピユータ106
の出力O4に接続している。可聴周波増幅器12
4の信号入力はトーン発振器122の出力に接続
しており、一方可聴周波増幅器の出力はスピーカ
126に接続している。イネーブル入力が起動さ
れると、発振器122は可聴周波増幅器124に
よつて増幅された後でスピーカ126において可
聴なトーンを発生させる。トーン発振器122、
可聴周波増幅器124及びスピーカ126は技術
上周知である。
代わりの実施例においては、同様なトーン発振
器128、可聴周波増幅器132及びスピーカ1
34は、発振器の出力と増幅器の信号入力との間
に接続した音量漸増回路130とともに用いても
よい。音量漸増回路130のイネーブリング入力
E48、及びトーン発振器128及び可聴周波増
幅器132のイネーブリング入力Eはマイクロコ
ンピユータ106の出力O5に接続している。音
量漸増回路130のクロツク入力(CLK)49
はマイクロコンピユータ106の出力O6に接続
している。可聴周波増幅器132の出力はスピー
カ134に接続している。
音量漸増回路130はWeinbergの発明に係る
米国特許第4237448号明細書に以前に記述されて
おり、ここには専ら参考のために述べてある。こ
の好ましい実施例においては、音量漸増回路13
0は第4図に図示され、ここに参考のために述べ
てある前記米国特許の明細書に記述されているよ
うなものである。便宜上この特許に記述されてい
る回路の概略図をここに第6図として再録してあ
る。音量漸増警報回路の動作の詳細な説明は参考
のために述べてある特許に述べられているが、そ
の動作の簡単な説明を下記の節に述べる。
第6図を参照すると、抵抗25及びトランジス
タ30は、ノード22に印加されたトーンの振幅
をトランジスタ30の伝導関数として選択的に減
衰させる文圧回路を形成する。“2R−R”55、
56抵抗はしご形回路網はそのはしご形回路網の
“R”抵抗56のうちの1つまたはそれ以上を選
択的に接地することによつてトランジスタ30へ
のバイアス電流を間接的に変化させる。論理0が
4ビツト2進カウンタ45の対応する出力に現れ
ると“R”抵抗は選択的に接地される。4ビツト
2進カウンタ45が最初にノード48を起動させ
ることによつて使用可能にされると、カウンタは
クリアされる。カウンタがノード49においてク
ロツクされると、その出力状態が変化し、それに
よつて“R”抵抗の種々の組み合わせを選択的に
接触させる。これはトランジスタ30のバイアス
電流を変えることによつてトランジスタ30の伝
導を変化させ、次にこのことがトーンの減衰を変
化させる。この減衰したトーンが出力ノード60
2に現れる。
第1図を参照すると、無線周波(RF)受信機
136がアンテナ138とマイクロコンピユータ
106との間に接続している。RF受信機136
のブロツクは、メツセージ伝送を受信し復調し、
デジタル信号をマイクロコンピユータ106へ伝
えるのに適した周知の回路を含む。第1図のペー
ジング受信機は、ページング受信機技術上周知で
ありページング受信機の正しい動作に必要なその
他の回路(図示されていない)を明らかに含む。
そのような回路の1例は、バツテリ102が供給
できる電圧以上の電圧を必要とする電圧増倍器で
ある。
第2図乃至第5図は本発明の動作を説明するク
ローチヤートである。実際のマイクロコンピユー
タコードは選択されたマイクロコンピユータ10
6の特定の型に明らかに依存する。当業者はこの
コードの作成方法を理解しているものと思われ
る。
第2図においては、本発明のバツクグラウンド
ルーチンのフローチヤートが示されている。この
図を参照すると、マイクロコンピユータ106内
部のタイマが零までカウントダウンすると、フオ
アグラウンドルーチン(図示されていない)が割
込まれ、プログラムはバツクグラウンドルーチン
の第1ステツプへ向かう。一般的には、これらの
タイマ割込は77.5ミリ秒(mSec)毎に起き、内
部タイマはステツプ204において再び初期設定
されるので、追加割込が別の77.5ミリ秒(msec)
に起きる。
次に、バイブレータルーチン206、バツクラ
イトルーチン208、LEDルーチン210及び
オーデイオ警報ルーチン212が逐次実行され
る。これら4つのルーチンは一般的に第3図のフ
ローチヤートに示されており、下記に詳細に説明
されている。次のステツプ214において、第4
図に詳しく示されている漸増警報ルーチンが実行
される。次のステツプ216においては、77.5ミ
リ秒(msec)毎に実行される必要のある他の任
意のルーチンが実行される。
次のステツプ218においては、周知の状態
表/ドライバがフオアグラウンドルーチン及びそ
の他のルーチン216から方向を選び、バツクグ
ラウンドルーチンを適当にバイブレータ動作ルー
チン220、バツクライト動作ルーチン222、
LED動作ルーチン224、オーデイオ警報動作
ルーチン226、漸増警報動作ルーチン228及
びその他の動作ルーチン230の方向へ向ける。
選択された全ての動作ルーチンが実行されると、
プログラムは状態表/ドライバルーチン218か
らフオアグラウンドルーチンへ戻り、もう1つの
別のタイマ割込を待つ。代表的な動作ルーチンの
フローチヤートが第5図に示されており、下記に
更に詳しく説明する。
第3図においては、バイブレータルーチン20
6、バツクライトルーチン208、LEDルーチ
ン210またはオーデイオ警報ルーチン212の
一般的フローチヤートが示されている。ステツプ
302においては、特定の要求フラグがセツトさ
れると、プログラムはステツプ304へ分岐され
るが、さもなければプログラムはステツプ306
へ分岐し、そこで特定の警報発生デバイスは非活
性化される。要求フラグは特定の警報発生デバイ
スに対して一意である。即ち、バイブレータ要求
フラグ、バツクライト要求フラグなどがある。こ
れらの要求フラグは対応する動作ルーチンによつ
てセツトまたはクリアされる。ステツプ304に
おいては、強制的警報フラグがセツトされると、
プログラムはステツプ308へ分岐し、警報発生
デバイスが起動されるが、さもなければプログラ
ムはステツプ310へ分岐する。ステツプ310
においては、低バツテリ電圧フラグがセツトされ
ると、プログラムはステツプ306へ分岐され、
警報発生デバイスは非活性化されるが、さもなけ
ればプログラムはステツプ312へ分岐する。ス
テツプ312においては、バツテリ電圧がA−D
変換器によつてサンプリングされ、もしサンプル
電圧が所定のしきい電圧より低いと、プログラム
はステツプ314へ分岐しそこで低バツテリ電圧
フラグがセツトされるが、さもなければプログラ
ムはステツプ308へ分岐し、警報発生デバイス
が起動される。ステツプ314に続いてステツプ
308が実行され、その特定の警報発生デバイス
はオフになる。ステツプ316においては、プロ
グラムはそれから次のルーチンへ進む。
第3図は、バイブレータ、バツクライト、
LED及び音量が漸増しないオーデイオ警報回路
のような“単一電力”警報発生デバイスのための
警報発生ルーチンの動作を一般的に示す。これら
のデバイスは“オン”または“オフ”になり、ま
たそれらのデバイスの出力電力を電子的に変える
手段が備えられていないので、“単一電力”と呼
ばれる。この種のデバイスにはその出力音量をユ
ーザが手動で調節してもよいが、音量が漸増しな
いオーデイオ警報回路が含まれている点に注目せ
よ。
警報発生ルーチンを実行する場合その要求フラ
グがセツトされていると仮定すると、そのルーチ
ンは強制的警報フラグがセツトされると自動的に
警報発生デバイスをオンにする。動作ルーチンに
関連して詳細に後述するように、強制的警報フラ
グの状態は動作ルーチンにおいては前もつてセツ
トまたはクリアされている。動作ルーチンは受信
したメツセージの優先状態を調べ、もしそのメツ
セージが優先メツセージであると強制的警報フラ
グをセツトする。従つて、たとえバツテリ電圧が
低くてもそのメツセージが優先メツセージであり
強制的警報フラグがセツトされていると、全ての
警報発生デバイスが起動される。
強制的警報フラグがセツトされていないと、バ
ツテリ電圧はルーチンが実行されて初めて(即ち
要求フラグがセツトされた後で初めて)サンプリ
ングされる。バツテリ電圧サンプルが所定のしき
い電圧より高いと、警報発生デバイスが起動され
る。バツテリ電圧サンプルがこのしきい電圧より
低いと、低バツテリ電圧フラグがセツトされ、警
報発生デバイスは非活性化されたままになつてい
る。低バツテリ電圧フラグはプログラムにおける
ヒステリシスを与え、ひとたびフラグがセツトさ
れると、警報発生デバイスが全警報発生期間(一
般的には6または7秒(sec))の間中確実にオフ
になつているようにする。所定の時間(一般的に
は77.5ミリ秒(msec))後に警報発生ルーチンが
再び実行され、警報発生デバイスが起動される
と、第2のバツテリ電圧サンプルが得られる。こ
の第2のバツテリ電圧サンプルが所定のしきい電
圧より低いと、低バツテリ電圧フラグがセツトさ
れデバイスは非活性化される。バツテリ電圧のこ
の周期的サンプリングは警報発生デバイスが活動
状態にある限り反復される。
第4図には、音量漸増警報発生デバイス用の警
報発生ルーチンが示されている。その図を参照す
ると、ステツプ402において、漸増警報要求フ
ラグがセツトされるとプログラムはステツプ40
4へ分岐するが、さもなければプログラムはステ
ツプ406へ分岐し、そこで漸増警報デバイスは
“オフ”になる(または“オフ”のままになつて
いる)。ステツプ404においてループカウンタ
が増分し、次のステブ408において漸増警報発
生デバイスが起動される。次のステツプ410に
おいては、もしループカウンタが5に等しいと、
プログラムはステツプ412へ分岐し、そこでル
ープカウンタはクリアされるが、さもなければプ
ログラムは次のルーチン(ステツプ414)へジ
ヤンプする。漸増警報発生デバイスが非活性化さ
れているステツプ406の後にブログラムはステ
ツプ416へ進み、そこでデジタルカウンタ46
(第6図参照)が割込禁止にされる。次のステツ
プ418においては、低電圧フラグ、及びループ
及び音量カウンタがクリアされる。次にプログラ
ムは次のルーチン(ステツプ414)へジヤンプ
する。
ステツプ412に続くステツプ420において
は、強制的警報フラグがセツトされるとプログラ
ムはステツプ422へ分岐するが、さもなければ
プログラムはステツプ424へ分岐する。ステツ
プ422においては、音量カウンタが15に等しい
と、プログラムは次のルーチン(ステツプ41
4)へジヤンプするが、さもなければステツプ4
26が実行される。ステツプ426において音量
カウンタが増分され、次のステツプ428におい
てクロツクパルスがデジタルカウンタ46(第6
図)へ送られる。ステツプ428の後で、プログ
ラムは次のルーチン(ステツプ414)へジヤン
プする。ステツプ424に戻つて、もし低バツテ
リフラグがセツトされると、プログラムはステツ
プ430へ分岐し、さもなければステツプ432
へ分岐する。ステツプ430においては、音量カ
ウンタが8より大きいか、または8に等しいと、
プログラムは次のルーチン(ステツプ414)へ
ジヤンプし、さもなければステツプ426が実行
される。ステツプ432に戻つて、もしバツテリ
電圧がサンプリングされ、サンプル電圧が所定の
しきい電圧より低いと、低バツテリ電圧フラグが
ステツプ434においてセツトされ、ルーチンは
ステツプ430へ進むが、さもなければステツプ
422が実行される。
第4図の漸増警報ルーチン及び第6図の漸増警
報デバイスは16の別個の音量段階を与える。ルー
チンが最初に実行された場合、警報要求フラグが
セツトされたとすると、漸増警報デバイスは先ず
その最低音量状態に起動される。ループを介して
5回毎に漸増警報回路の音量は1段階づつ増分さ
れる。音量の増分後、バツテリ電圧はサンプリン
グされてそれが所定のしきい電圧より高いか、又
は低いかが測定される。もしそれが所定のしきい
電圧レベルより低いと、フラグがセツトされて漸
増警報回路は8番目の音量以上にならないように
される。(または、もしそれがすでに8番目の音
量レベルより高いと、それ以上の増分は起きな
い。バツテリ電圧サンプルが所定のしきい電圧レ
ベルより高いと、ステツプ432が実行される度
毎に、音量カウンタは15になるまで増分され、15
になると回路の最高音量出力が生じる。
好ましい実施例においては16の音量レベルを説
明したが、第6図の回路および第4図のフローチ
ヤートは所望する任意の数の音量レベルで動作す
るように適合できることは当業者には明らかなは
ずである。その最も簡単な形においては、漸増警
報回路およびルーチンは“低”と“高”の2つの
電力動作モードを有する。従つて、第4図のルー
チンは漸増警報デバイスの低電力モードを起動す
ることによつて始まる。次に、バツテリ電圧は低
電力モードが起動された後所定の時間が経過する
とサンプリングされる。高電力モードは、バツテ
リ電圧サンプルが所定のしきい電圧より高いと起
動される。さもなければ漸増警報デバイスは低電
力モードに留まつている。他の警報ルーチンにお
ける場合と同様に、低電圧フラグは、ひとたびそ
れがセツトされるとエカレーテイング警報デバイ
スが警報発生期間中その低電力モードに留まつて
いるようにヒステリシスを与える。
一般的動作ルーチンが第5図に示されている。
この図を参照すると、ステツプ502において、
要求フラグがセツトされると、動作ルーチンはス
テツプ504へ分岐し、さもなければステツプ5
06および508が実行され、そこで要求フラグ
がセツトされ動作ループカウンタが初期設定され
る。次のステツプ504において、動作ルーチン
は送られてくる符号化されたメツセージを分析
し、それが優先ページかどうかを決定する。メツ
セージ中の特定の1ビツトがメツセージの優先状
態を示すために通常は予約されている。従つて、
ステツプ504は状態ビツトを調べてメツセージ
の優先順位を決めるだけでよい。メツセージが優
先ページであれば、強制的フラグがステツプ51
0においてセツトされ、さもなければプログラム
はステツプ512へ進む。ステツプ512におい
ては、動作ループカウンタが減分される。次のス
テツプ514において、動作ループカウンタが零
に等しければ、動作ルーチンはステツプ516へ
分岐し、そこで要求フラグ、強制的警報フラグお
よび低バツテリ電圧フラグがクリアされる。動作
ループカウンタが零に等しくなければ、プログラ
ムは状態表/ドライバ(ステツプ518)へジヤ
ンプする。
要約すると、各動作ルーチンは対応する要求フ
ラグをセツトし、そのフラグはそれぞれのデバイ
ス警報ルーチンが実行されると動作する。動作ル
ーチンはまた送られてくるデータメツセージを分
析し、それが優先状態を有するかどうかを決定す
る。メツセージが優先状態を有すると、強制的警
報フラグは、たとえバツテリ電圧が所定のしきい
電圧より低くても、警報ルーチンが実行されると
起動される。動作ループカウンタが零にまで減分
すると、要求フラグ、強制的警報フラグおよび低
バツテリ電圧フラグはクリアされる。メツセージ
が最初に受信された場合、もし動作ループカウン
タが約80の値に初期設定されると、対応する警報
デバイスは約6.2秒(sec)(80×77.5ミリ秒(m
sec)=6.2秒(sec))の“警報期間”の間起動さ
れる。
明らかに、全てのページヤがここに述べた5種
類の警報発生デバイスの全部を備えているわけで
はない。ページヤが2つの警報発生デバイス、例
えばバイブレータと低および高電力動作モードを
有する音量漸増警報発生器を備えているとする
と、このバツテリ節約法は下記のように進行す
る、メツセージの受信後、第1バツテリ電圧サン
プルが得られる。次に、この第1バツテリ電圧サ
ンプルが所定のしきい電圧より高いと、バイブレ
ータが起動される。さもなければ、バイブレータ
は非活性化状態に留まつている。次に、漸増警報
デバイスの低電力モードが起動される。バイブレ
ータが前に起動されていると、第2バツテリ電圧
サンプルが得られる。第2バツテリ電圧サンプル
が所定のしきい電圧より低いと、バイブレータは
非活性化される。次に、漸増デバイスの低電力モ
ードの起動後所定の時間が経過すると、第3バツ
テリ電圧サンプルが得られる。第3バツテリ電圧
サンプルが所定のしきい電圧より高いと、漸増警
報デバイスの高電力モードが起動され、さもなけ
れば警報デバイスはその低電力モードに留まつて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を組入れた選択呼出無線ページ
ング受信機のブロツク図である。第2図は本発明
のバツクグラウンドルーチンのフローチヤートで
ある。第3図は第2図のバツクグラウンドルーチ
ンからアクセスされる代表的なバイブレータ、バ
ツクライト、LEDまたはオーデイオ警報サブル
ーチンのフローチヤートである。第4図は第2図
のバツクグラウンドルーチンからアクセスされる
音量漸増警報サブルーチンのフローチヤートであ
る。第5図は第2図の状態表/ドライバルーチン
によつてアクセスされる代表的な動作ルーチンの
フローチヤートである。第6図は本発明の先行技
術としての音量漸増警報デバイスの概略図であ
る。 22……(トーン入力端子)ノード、24,2
6,32,53……コンデンサ、25,28,5
2,54,55,56……抵抗、30,50……
トランジスタ、45……4ビツト2進カウンタ、
46……デジタルカウンタ、58……ダイオー
ド、102……バツテリ、104……A−D変換
器、106……マイクロコンピユータ、108…
…モータドライバ、110……バイブレータ、1
12……ランプドライバ、114……バツクライ
ト、116……光センサ、118……LEDドラ
イバ、120……LED、122,128……ト
ーン発振器、124,132……可聴周波増幅
器、126,134……スピーカ、130……音
量漸増回路、136……RF受信機、138……
アンテナ、O1,O2,O3,O4,O5,O6……出力、
I1,I2……入力、E,48……(イネーブリング
入力)(デコーダ入力)ノード、CLK,49……
(クロツク入力)ノード、204,206,20
8,210,212,214,216,218,
220,222,224,226,228,23
0,302,304,306,308,310,
312,314,316,402,404,40
6,408,410,412,416,418,
420,422,424,426,428,43
0,432,434,502,504,506,
508,510,512,514,516,51
8……(フローチヤートの)ステツプ、ルーチ
ン、602……出力ノード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 選択呼出無線受信機でメツセージが受信され
    たか否かを判定する第1のステツプと、 前記第1のステツプでメツセージが受信された
    ことを判定したとき、漸増警報デバイスを低電力
    動作モードで起動させる第2のステツプと、 低電力動作モード起動後所定の時間の経過後に
    バツテリ電圧を測定する第3のステツプと、 前記第3のステツプで測定したバツテリ電圧が
    所定のしきい電圧より高いときには漸増警報デバ
    イスを高電力動作モードに切り換え、所定のしき
    い電圧より低いときには漸増警報デバイスを低電
    力動作モードの状態に保持する第4のステツプ、 とを含み、低電力動作モードと高電力動作モード
    とを有する漸増警報デバイスを含むことを特徴と
    するバツテリ付勢選択呼出無線ページング受信機
    のためのバツテリ節約方法。 2 選択呼出無線受信機でメツセージが受信され
    たか否かを判定する第1のステツプと、 前記第1のステツプでメツセージが受信された
    ことを判定したとき、第1バツテリ電圧サンプル
    を得る第2のステツプと、 第1バツテリ電圧サンプルが所定のしきい電圧
    より高いときには、警報発生デバイスを起動状態
    にさせる第3のステツプと、 前記警報発生デバイスが起動状態にされると
    き、第2バツテリ電圧サンプルを得る第4のステ
    ツプと、 第2バツテリ電圧サンブルが所定のしきい電圧
    より低いときには、前記警報発生デバイスを非起
    動状態にさせる第5のステツプ、 とを含む、低電力動作モードと高電力動作モード
    とを有する漸増警報デバイスを含むことを特徴と
    するバツテリ付勢選択呼出無線ページング受信機
    のためのバツテリ節約方法。
JP62272923A 1986-10-29 1987-10-28 選択呼出無線ページング受信機のためのバツテリ節約方法 Granted JPS63117526A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/924,375 US4755816A (en) 1986-10-29 1986-10-29 Battery saving method for a selective call radio paging receiver
US924,375 1986-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117526A JPS63117526A (ja) 1988-05-21
JPH0549134B2 true JPH0549134B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=25450144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62272923A Granted JPS63117526A (ja) 1986-10-29 1987-10-28 選択呼出無線ページング受信機のためのバツテリ節約方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4755816A (ja)
JP (1) JPS63117526A (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433668B1 (en) * 1990-05-25 2002-08-13 Seiko Instruments Inc. Paging system with spacial, frequency and time diversity
JPH0763193B2 (ja) * 1986-05-30 1995-07-05 日本電気株式会社 個別選択呼出受信機
JPH0666708B2 (ja) * 1987-02-05 1994-08-24 日本電気株式会社 スピ−カ駆動回路
JPH062441Y2 (ja) * 1987-04-15 1994-01-19 日本電気株式会社 電源供給装置
DE3850184D1 (de) * 1987-07-16 1994-07-21 Nec Corp Schnurloses Telefon mit einer Speisungssparfunktion.
US5844498A (en) * 1987-11-13 1998-12-01 Nec Corporation Paging receiver with a message selection circuit
US4845485A (en) * 1987-12-29 1989-07-04 Motorola, Inc. Combined radio pager/timepiece apparatus with receiver desensitization protection
US5471204A (en) * 1988-04-09 1995-11-28 Nec Corporation Radio communication apparatus capable of notifying reception of a call signal in a perceptual mode determined by counting a number of times of the reception
US4914649A (en) * 1988-09-12 1990-04-03 Motorola, Inc. Multiple frequency message system
US4996526A (en) * 1988-12-01 1991-02-26 Motorola, Inc. Power conservation method and apparatus for a portion of a synchronous information signal
US5051999A (en) * 1989-03-13 1991-09-24 Motorola, Inc. Programmable error correcting apparatus within a paging receiver
US5086501A (en) * 1989-04-17 1992-02-04 Motorola, Inc. Computing system with selective operating voltage and bus speed
US5218705A (en) * 1989-04-17 1993-06-08 Motorola, Inc. Pager receiver with selective operating voltage and reduced power consumption
US5237321A (en) * 1989-07-24 1993-08-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatically transmitting a paging message in an alternate paging system
US5450071A (en) * 1989-08-21 1995-09-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for addressing a single message to multiple addresses
US5075684A (en) * 1989-10-06 1991-12-24 Motorola, Inc. Selective call message management
US5012219A (en) * 1989-10-13 1991-04-30 Motorola, Inc. Message reminder alert for selective call receiver
US5073767A (en) * 1989-12-05 1991-12-17 Motorola, Inc. Selective call receiver theft protection device
ES2106773T3 (es) * 1990-01-02 1997-11-16 Motorola Inc Sistema de señalizacion de telemensajeria multiplexada por division en el tiempo.
US5252963A (en) * 1990-01-04 1993-10-12 Motorola, Inc. "Selective call receiver"
WO1991010292A1 (en) 1990-01-04 1991-07-11 Motorola, Inc. A method and apparatus for battery conservation in a selective call receiver
US5095308A (en) * 1990-01-09 1992-03-10 Southern Marine Research, Inc. Transceiver with battery saver and method of using same
US5105156A (en) * 1990-02-28 1992-04-14 Display Matrix Corporation Method and apparatus for indicating state of charge of a battery
US5057779A (en) * 1990-04-05 1991-10-15 Motorola, Inc. Temperature independent voltage monitor for use in a battery operated electronic device
US5206855A (en) * 1990-04-06 1993-04-27 Motorola, Inc. Multiple frequency message system
ATE173106T1 (de) * 1990-04-30 1998-11-15 Motorola Inc Selektivrufempfänger mit diebstahlschutzeinrichtung
US5193216A (en) * 1990-06-01 1993-03-09 Motorola, Inc. Detecting out of range in response to a loss of signal and a history of approaching out of range prior to the loss of signal
US5270702A (en) * 1990-06-04 1993-12-14 Motorola, Inc. Battery door for a selective call receiver
WO1991020136A1 (en) * 1990-06-18 1991-12-26 Motorola, Inc. Selective call receiver having a variable frequency vibrator
DE69124304T2 (de) * 1990-07-23 1997-06-19 Nec Corp Selektiver Rufempfänger mit einem Sprechgerät und einem LED abwechselnd gesteuert auf Empfang eines Rufs
US5245649A (en) * 1990-07-30 1993-09-14 Motorola, Inc. Selective call receiver capable of being coupled to a telephone answering machine
JPH0488870A (ja) * 1990-07-30 1992-03-23 Nec Corp スイッチングレギュレータ回路
US5355126A (en) * 1990-08-06 1994-10-11 Motorola, Inc. Selective call system interactive with a wide area selective call system
WO1992008214A1 (en) * 1990-10-29 1992-05-14 Motorola, Inc. Selective call receiver having an energy conserving audible alert
SG43201A1 (en) * 1991-02-14 1997-10-17 Nec Corp Radio pager with power-backup memory for storing uncompleted messages
JP2643619B2 (ja) * 1991-02-19 1997-08-20 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
GB2254500B (en) * 1991-03-30 1995-04-26 Nec Corp Method and arrangement for advising when radio pager battery requires replacement
KR920022700A (ko) * 1991-05-16 1992-12-19 정용문 무선호출 수신기에서 저전압시 메세지 보호방법
JPH0537616A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Technical Asoshieeto:Kk 携帯無線電話機
JPH0541686A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択呼出受信機
US5293639A (en) * 1991-08-09 1994-03-08 Motorola, Inc. Reduction of power consumption in a portable communication unit
JP2890913B2 (ja) * 1991-08-21 1999-05-17 松下電器産業株式会社 電池電圧警報装置
JP2818508B2 (ja) * 1991-10-29 1998-10-30 日本電気株式会社 小形携帯用電子装置
KR960005328B1 (ko) * 1991-11-26 1996-04-23 삼성전자주식회사 무선호출 수신기의 저전압 경보장치 및 방법
WO1993015590A1 (en) 1992-01-22 1993-08-05 Motorola, Inc. Radio with silent and audible alerts
DE4205437C1 (ja) * 1992-01-29 1993-07-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US5448773A (en) * 1992-02-05 1995-09-05 Trimble Navigation Limited Long life portable global position system receiver
JP2768124B2 (ja) * 1992-02-27 1998-06-25 日本電気株式会社 個別選択呼出受信機
US5384577A (en) * 1992-05-21 1995-01-24 Motorola, Inc. Combination display backlight and light sensor
EP0586906B1 (en) * 1992-09-09 2000-02-16 Hitachi, Ltd. Mobile communications equipment
US5430436A (en) * 1992-10-05 1995-07-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for displaying a keypad arrangement on a selective call receiver
DE4241975C1 (de) * 1992-12-12 1994-04-21 Braun Ag Schaltungsanordnung zur Anzeige des Ladezustands einer Batterie
JP2518526B2 (ja) * 1993-06-28 1996-07-24 日本電気株式会社 表示付無線選択呼出受信機
JP2821341B2 (ja) * 1993-07-14 1998-11-05 日本電気株式会社 ページャーの報知方式
FR2711821B1 (fr) * 1993-10-22 1995-12-29 Cogema Système de surveillance d'une installation industrielle.
US5722068A (en) * 1994-01-26 1998-02-24 Oki Telecom, Inc. Imminent change warning
JP3194665B2 (ja) * 1994-03-24 2001-07-30 松下電器産業株式会社 無線選択呼出受信機
US6160489A (en) * 1994-06-23 2000-12-12 Motorola, Inc. Wireless communication device adapted to generate a plurality of distinctive tactile alert patterns
US5764131A (en) * 1994-11-14 1998-06-09 Beep-It Corporation Multi-function beeper and housing
US5627528A (en) * 1995-02-28 1997-05-06 Motorola, Inc. Selective call receiver capable of suspending acknowledge-back signals and method therefor
US5644568A (en) * 1995-03-15 1997-07-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for organizing and recovering information communicated in a radio communication system
JP2665204B2 (ja) * 1995-06-20 1997-10-22 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
JP2739845B2 (ja) * 1995-07-21 1998-04-15 日本電気株式会社 電源電圧検出機能付無線選択呼出受信機
JP3270306B2 (ja) * 1995-09-14 2002-04-02 株式会社東芝 移動通信システムおよびこのシステムで使用される移動通信網並びに移動通信装置
JP2771499B2 (ja) * 1995-12-19 1998-07-02 静岡日本電気株式会社 表示付き個別選択呼出受信機
KR0164363B1 (ko) * 1995-12-29 1999-02-01 김광호 무선호출기에서 경보음 발생회로
JP3080878B2 (ja) * 1996-04-23 2000-08-28 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機およびその呼出方法
US5883612A (en) * 1996-10-24 1999-03-16 Motorola, Inc. Method for positioning a vibrating alert adjacent to a selected alert in selective call device
KR19980068328A (ko) * 1997-02-18 1998-10-15 김광호 페이저에서 진동 방법
AUPO897597A0 (en) * 1997-09-05 1997-09-25 Stachurski, Andrzej Portable motion sensing device with key ring remote controller and personal alarm
US6356538B1 (en) 1998-03-30 2002-03-12 Oki Telecom, Inc. Partial sleep system for power savings in CDMA wireless telephone devices
US6125262A (en) * 1998-08-24 2000-09-26 Motorola Selective call radio for selectively decoding prioritized messages and method therefor
US6427072B1 (en) 1998-12-30 2002-07-30 Ericsson Inc. Reserve power system for any battery operated device
JP3496589B2 (ja) 1999-09-21 2004-02-16 日本電気株式会社 情報処理装置
US6754472B1 (en) * 2000-04-27 2004-06-22 Microsoft Corporation Method and apparatus for transmitting power and data using the human body
US7791319B2 (en) * 2003-02-21 2010-09-07 Research In Motion Limited Circuit and method of operation for an electrical power supply
US20050170853A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Lucent Technologies Inc. System and method for locating mobile communication terminals
EP1603010B1 (en) * 2004-06-02 2019-05-22 BlackBerry Limited Power-saving notification circuit for handheld computing device
US7265655B2 (en) * 2004-06-02 2007-09-04 Research In Motion Ltd. Handheld computing device with power-saving notification
US20060189347A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Bollman William H Wireless phone device flashlight
US20080058883A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Motorola, Inc. Method and system to control early battery end of life events on multi-transceiver systems
US7870410B2 (en) * 2007-11-13 2011-01-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Automatic reduced audio low battery warning
US20100194551A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Tse Hsing Chen Display device for two-way anti-theft remote controller
US8710963B2 (en) 2011-03-14 2014-04-29 Infineon Technologies Ag Receiver and transmitter receiver system
US9148709B2 (en) * 2011-08-03 2015-09-29 Infineon Technologies Ag Sensor interface with variable control coefficients
US8994526B2 (en) 2011-08-18 2015-03-31 Infineon Technologies Ag Sensor interface making use of virtual resistor techniques
US8849520B2 (en) 2012-03-26 2014-09-30 Infineon Technologies Ag Sensor interface transceiver
US9292409B2 (en) 2013-06-03 2016-03-22 Infineon Technologies Ag Sensor interfaces

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3800207A (en) * 1972-01-24 1974-03-26 Perma Pack Inc Alarm system having a rechargeable power pack
US4075699A (en) * 1976-06-24 1978-02-21 Lockheed Electronics Co., Inc. Power monitoring and load shedding system
US4160240A (en) * 1978-01-13 1979-07-03 Motorola, Inc. Binary digital pager having an eight function code read-out
US4237448A (en) * 1979-04-30 1980-12-02 Motorola, Inc. Pager with escalating audio alert signal level
JPS59182B2 (ja) * 1979-08-16 1984-01-05 富士通株式会社 選択呼出受信装置用電池電圧検出方式
US4488115A (en) * 1980-11-12 1984-12-11 Garrett Electronics Low battery voltage indicator circuit for a metal detector
US4412217A (en) * 1981-09-29 1983-10-25 Motorola, Inc. Pager with visible display indicating status of memory
US4438433A (en) * 1981-09-29 1984-03-20 Motorola, Inc. Multiaddress pager with a call storage and priority paging option
JPS58225743A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Toshiba Corp 無線電話装置
JPS6069922A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Nec Corp 表示付無線選択呼出受信機の表示器照明装置
US4660027A (en) * 1984-08-31 1987-04-21 Motorola, Inc. Reduced power consumption low battery alert device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63117526A (ja) 1988-05-21
US4755816A (en) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0549134B2 (ja)
US5726636A (en) Emergency telephone with automatic low-battery signaling
US5274369A (en) Radio paging receiver consuming less electric power
US5272475A (en) Alerting system for a communication receiver
US5140310A (en) Interrupting low battery indicator
US5744984A (en) Driver circuit providing controllable battery overload protection
CA1224526A (en) Reduced power consumption low battery alert device
US6753842B1 (en) System and method for backlighting control in a wireless communication device
US5508688A (en) Selective pager receiver
US20040066300A1 (en) Method and apparatus for selectively providing an audible low power alert to a user of an electronic device
US4701759A (en) Call reminder for a radio paging device
US6014572A (en) Alerting device for use with a pager
WO1997031351B1 (en) Automatic, self-triggering alarm processing system and method
US6088576A (en) Receiver providing signal reception in power-off state
US4471492A (en) Voltage indicating arrangement for a radio transceiver
EP0056731B1 (en) Radio communication receiver having a low power consumption oscillator circuit
US6091230A (en) Voltage recovery method for a zinc-air battery
JP2768124B2 (ja) 個別選択呼出受信機
JPH0787540A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH021977Y2 (ja)
JPS6334163Y2 (ja)
WO1992008214A1 (en) Selective call receiver having an energy conserving audible alert
JP2510224Y2 (ja) 電源電池寿命検出装置
KR920009399B1 (ko) 호출 신호 수신 카운트에 의해 제어된 가청음을 발생시킬 수 있는 무선 통신 장치
JP3039122B2 (ja) 無線選択呼出受信機