JPH0548260A - プリント基板 - Google Patents

プリント基板

Info

Publication number
JPH0548260A
JPH0548260A JP19762091A JP19762091A JPH0548260A JP H0548260 A JPH0548260 A JP H0548260A JP 19762091 A JP19762091 A JP 19762091A JP 19762091 A JP19762091 A JP 19762091A JP H0548260 A JPH0548260 A JP H0548260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
soldered
printed
light energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19762091A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobayashi
誠 小林
Shoichi Mizuuchi
彰一 水内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19762091A priority Critical patent/JPH0548260A/ja
Publication of JPH0548260A publication Critical patent/JPH0548260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント基板に熱的タメージを与えないで、
光ビ−ム等の光エネルギーにより、プリント基板にリ−
ド付部品やチップ部品等を良好に半田付けできるプリン
ト基板を提供する。 【構成】 プリント基板3上の半田付けを行わない部分
に、光ビームを反射させるマ−キングインキ(材質:エ
ポキシ)白色9を印刷し、プリント基板3に熱的ダメ−
ジを与えないで、光ビ−ムなどの非接触加熱源により加
熱して半田付けする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リ−ド付部品やチップ
部品等の電子部品を光ビーム等の光エネルギーにより半
田付けするのに適したプリント基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、プリント基板に対するリ−ド付
部品やチップ部品の半田付けを行うランドおよびパッド
周囲の、半田付けを行わない部分に、光ビ−ム等の光エ
ネルギ−を反射する物質をコ−テイングまたは印刷した
プリント基板は存在しなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のプリント基板では、光ビ−ム等の光エネルギ−が、半
田付けを行わない部分であるランドおよびパッド周囲の
プリント基板上に照射されると、プリント基板が光ビ−
ム等の光エネルギ−により発熱し熱的ダメ−ジを受けた
り、また焼損するという欠点があった。
【0004】本発明はこのような欠点を排除し、熱的な
ダメージを受けたり、焼損したりすることのない、良好
な半田付けが行われるプリント基板を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、被半田付け部のランドおよびパッド周囲
の、半田付けが行われない部分に光ビ−ム等の光エネル
ギ−を反射する物質をコ−テイングまたは印刷してプリ
ント基板を構成している。
【0006】
【作用】上記した手段によれば、光ビ−ム等の光エネル
ギ−を用いた半田付け方法で被半田付け部以外では光ビ
ームの光エネルギーを反射するので、プリント基板が熱
ダメージを受けたり焼損したりすることを防止すること
ができる。
【0007】また、プリント基板全体が吸収する熱エネ
ルギーが少なくなるため、従来よりも照射する光エネル
ギ−を大きくすることが可能となり、半田付けがさらに
確実なものとなり、光ビームの照射時間や光エネルギー
の強度などの半田付け条件の範囲を広くすることができ
る。さらに光エネルギ−の照射位置のずれの許容範囲も
広くなる。
【0008】
【実施例】図1および図2に、本発明のプリント基板を
具体化した一実施例を示す。図1において、1は光ビ−
ムの出射レンズ、2は照射される光ビームである。3は
プリント基板であり、被半田付け部には銅箔によるパッ
ド4があり、クリ−ム半田5が塗布されている。さらに
その上にチップ部品6が実装されており、リ−ド部7が
クリ−ム半田5の上にある。
【0009】図2において、8は照射される光ビーム2
の照射範囲であり、被半田付け部のパッド4の周囲に
は、マ−キングインキ(材質:エポキシ)白色9がシル
ク印刷してあり、光ビーム2の照射範囲8は移動装置に
より、矢印の方向へ半田付けを行うための適正な速度で
移動する。この場合照射範囲8は被半田付け部であるパ
ッド4だけでなく、プリント基板3上の半田付けが行わ
れない部分も光ビームが照射される。しかし、プリント
基板3にはマ−キングインキ白色9が印刷されているの
で、光ビーム2は反射され、プリント基板3への入熱は
大幅に低減され、プリント基板3の熱的ダメージは極め
て軽微なものとすることができる。被半田付け部はマ−
キングインキ白色9に関係なく光ビーム2の照射を受け
るので、プリント基板3が熱的ダメ−ジをほとんど受け
ることなく良好な半田付けができる。
【0010】図3は、光ビーム2をマ−キングインキ白
色9を施したプリント基板3と、従来のプリント基板に
照射した時の温度上昇を比較した図であり、マーキング
インク白色9を施したプリント基板3のほうが、はるか
にに温度上昇が小さいことが判る。
【0011】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように本発明
によれば、プリント基板の熱的ダメ−ジを非常に小さく
することができる。また照射する光エネルギ−を大きく
することが可能になるため、被半田付け部をさらに多く
加熱でき、より確実な半田付けを行なうことが可能とな
り、光ビームの照射時間や光エネルギーの強度などの半
田付け条件の範囲を従来に比べて広くすることができ
る。さらに光エネルギ−照射位置のずれが発生しても、
マ−キングインキ白色を施した範囲内であれば、プリン
ト基板の熱的ダメ−ジはほとんど受けることがなく、良
好な半田付けを安定して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリント基板に光ビームを照射しチップ部品を
半田付けする状態を示す正面図
【図2】本発明のプリント基板を用いてチップ部品を半
田付けする状態を示す平面図
【図3】本発明のプリント基板と従来のプリント基板を
光ビームで加熱した場合の温度上昇状態の比較図
【符号の説明】
2 光ビーム 3 プリント基板 4 パッド 6 チップ部品(電子部品) 9 マ−キングインキ白色(光エネルギーを反射し熱吸
収しにくい物質)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ビ−ム等の光エネルギーによりリ−ド付
    部品やチップ部品等の電子部品を半田付けするプリント
    基板において、ランドおよびパッド周囲の半田付けを行
    わない部分に、光ビ−ム等の光エネルギ−を反射し熱吸
    収しにくい物質をコ−テイングまたは印刷したプリント
    基板。
JP19762091A 1991-08-07 1991-08-07 プリント基板 Pending JPH0548260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19762091A JPH0548260A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19762091A JPH0548260A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 プリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548260A true JPH0548260A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16377511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19762091A Pending JPH0548260A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548260A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220958A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Toshiba Corp はんだ接合方法
JP2015195329A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 株式会社秀峰 導電配線の製造方法および導電配線
JP2016039171A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社秀峰 導電配線の製造方法および導電配線

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220958A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Toshiba Corp はんだ接合方法
JP2015195329A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 株式会社秀峰 導電配線の製造方法および導電配線
JP2016039171A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社秀峰 導電配線の製造方法および導電配線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055652A (en) Laser soldering of flexible leads
US5495089A (en) Laser soldering surface mount components of a printed circuit board
JP6853186B2 (ja) フラッシュランプを使用してチップを非接触移送およびはんだ付けするための装置および方法
JP6726215B2 (ja) フラッシュランプおよびマスクを使用して複数のチップをはんだ付けするための装置および方法
US20090025972A1 (en) Solder Mounting Structure, Manufacturing Method and Apparatus of the Solder Mounting Structure, Electronic Apparatus, and Wiring Board
JPH0548260A (ja) プリント基板
US20060124702A1 (en) Method of soldering electronic part and soldering device for soldering the same
JPS60234768A (ja) レ−ザ−半田付装置
JPH0818125B2 (ja) レーザはんだ付け装置
JPS5929496A (ja) 多脚電子部品のハンダ付け方法
JPH03217065A (ja) レーザダイオード装置
JPH0591248A (ja) イメージセンサ
JP2503584Y2 (ja) レ―ザはんだ付け用プリント基板
JP2000277896A (ja) 印刷配線基板およびフラットic部品の半田付け方法
JPH11163511A (ja) はんだ付け方法
JPH09199846A (ja) 電子部品実装方法および電子部品実装装置
JPH0575197B2 (ja)
JPH01280393A (ja) プリント配線板のレジスト膜焼損防止構造
JPH04125956A (ja) 半導体集積回路
JPS62137174A (ja) レ−ザはんだ付け方法
JPS62104192A (ja) レ−ザ半田付け用プリント配線板
JPH0292452A (ja) レーザ半田付け装置
JPH02247076A (ja) レーザはんだ付け装置
JPS62127362U (ja)
JPS60163495A (ja) はんだ付けパタ−ン