JPH0547535Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547535Y2
JPH0547535Y2 JP5367085U JP5367085U JPH0547535Y2 JP H0547535 Y2 JPH0547535 Y2 JP H0547535Y2 JP 5367085 U JP5367085 U JP 5367085U JP 5367085 U JP5367085 U JP 5367085U JP H0547535 Y2 JPH0547535 Y2 JP H0547535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
gear
piston
piston device
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5367085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61170207U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5367085U priority Critical patent/JPH0547535Y2/ja
Publication of JPS61170207U publication Critical patent/JPS61170207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547535Y2 publication Critical patent/JPH0547535Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、整畦機に係り、特に泥土を掘り起こ
して旧畦に盛り上げこの盛り上げた土を畦叩き板
で叩き固める整畦機において、畦叩き板の上下位
置の調整の操作性を改善したものに関する。
従来の技術 田圃には畦を作り、水を堰して蓄えたり、他人
の田圃との境界にしたり、あるいは農作業のため
の歩道にすることが行われている。このような畦
は漏水しないこと、人が歩いても崩れないこと及
び高さや幅が変化せず安定していること等が良い
ものとされている。
このような畦を作るためには、従来、耕耘機で
畦際に練り土を作つておき、つぎにこれまでの畦
表面の風化した土や草を鍬で取り除き、そしてそ
の跡に練り土を載せて鍬で叩く方法も行われてい
る。この方法は練り土が配向構造になつているた
め、乾くとしつかり固まり最も良い方法である
が、一度に厚く盛ると乾いたときに大きくひび割
れを起こして漏水の原因になるため3cm位しか盛
れず、その調整を行いつつ作業を進めなければな
らないなど手間がかかり農作業の省力化には問題
があつた。
そこで、上記の練り土を鍬で盛る方法を機械化
した整畦機が開発されたが、これは土と泥を練り
上げるものであるので、田圃に水の多い時期にし
か用いられず、この時期は例えば春先の短い期間
しかないので、使用期間が制限されるという欠点
があり、これを改善しようとしてポンプで水を補
給するようにした整畦機も開発されたが、労力が
かかる上に機械の操作も煩わしいものであつた。
つぎにこれらの欠点を改善して春秋を通じて使
用できる整畦機が開発された。これは、ロータで
土を掘り起こして畦に盛り上げ、この盛り上げた
土をほぼへの字状の畦叩き板で叩き、畦の上面及
び一方側面を叩き固めるものである。この整畦機
の畦叩き板は、トラクタの動力取出軸にクランク
機構を介して設けられたロツドに連結され、かつ
機枠に軸支された2本の平行リンクに回動自在に
連結された、いわゆるてこ−クランク機構により
動作され、ロツドの進退運動が2本のリンクによ
る平行四辺形の変形運動に拘束されるという一定
運動にしたがつて動作される。
この整畦機は、その畦叩き板の叩き圧が畦の上
面に多く及ぼされ、その側面の叩き圧が不十分に
なるため、この側面専用の叩き板を備えなければ
ならないという問題点や機械的結合部分が多く故
障し易いという問題点もあつた。
そこでこれを改善したものとして、水鉄砲のよ
うに油を進退させる油圧ポンプ及びピストン装置
からなる油圧装置を用いてほぼへの字型の畦叩き
板を進退自在に動作させる整畦機を開発し、以前
の出願で明らかにした。この整畦機は畦叩き板を
進退させるピストン装置を上下動させて畦叩き板
の畦に対する上下位置を調整するものであつた。
また、この上下位置調整機構において、ピストン
装置をその停止位置でガタツキなく支持する工夫
についても別の出願で提案した。
しかしながら、これらの提案はいずれもピスト
ン装置の上下動機構及びそのガタツキを防止する
機構はピストン装置の傍に居て操作しなければな
らないという不便があり、トラクタの運転台から
畦の状況に応じて畦叩き板の高さを自由に変えた
いという要求を満たすことができなかつた。これ
を遠隔操作して自動的に行なう工夫についてはす
でに別の出願で明らかにしたが、この自動化のた
めにはモータや電機回路等の装置が必要であり、
コスト高になるとともに、その故障が起きたとき
には田圃の中で容易に修理できるというものでは
ないので、もつとコストがかからず、その故障も
農作業者が容易に修理できるような遠隔手動操作
可能な装置の開発が望まれていた。
考案が解決しようとする問題点 以上のように、従来の整畦機には性能上の問題
があり、別の出願で明らかにした畦叩き板の上下
位置調整装置も簡単な遠隔手動操作で容易に行な
えるというものではなく、その改善が望まれてい
た。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本考案は、機枠
に泥土を掘り起こして旧畦に盛り上げる土起こし
ロータ又は鋤と、該土起こしロータ又は鋤により
盛り上げられた泥土を叩き固める畦叩き板を有す
る整畦機において、ピストンとシリンダからなる
油圧ポンプとピストンとシリンダからなるピスト
ン装置をそれぞれ上記機枠に設け、上記油圧ポン
プと上記ピストン装置を可撓性管により連結し、
該ピストン装置のピストンロツドに上記畦叩き板
を支持し、上記機枠の主機枠に設けた取付板に垂
直方向の固定軸を設け、該固定軸に摺動自在にス
ライダーを設け、上記取付板に回転自在に支持さ
れ該スライダーに形成した螺子孔に螺合する螺杆
を設け、該スライダーに上記ピストン装置を支持
し、上記螺杆に歯車を設けて該歯車と連動するギ
ヤ伝動機構を設け、該ギヤ伝動機構を操作する手
動操作部を運転席近傍に設けたことを特徴とする
整畦機を提供するものである。
作 用 畦叩き板を支持したピストン装置を螺杆で上下
動するスライダーに支持し、この螺杆にギヤ伝動
機構を連結し、その手動操作部を運転席近傍に設
けたので、手動操作によりギヤ伝動機構を通して
上記畦叩き板の上下移動をすることができる。
実施例 次に本考案の一実施例を第1図及び第2図に基
づいて説明する。
第1図中、Tはトラクタ、Aは整畦機であつ
て、整畦機Aは、その機枠が主機枠1とこれに後
述のピストン装置を取り付ける部材とからなり、
主機枠1がトラクタTの後方上部に設けられた取
付枠aにリンクb、cを介して取り付けられてい
るとともに、トラクタ後方下部両側に設けられた
回動自在のリンクd、eに回動自在に連結され、
さらにこの主機枠1の前方上部とトラクタ後方上
部中央が長さを調節自在にできる調整リンクfで
連結され、これらにより調整リンクfにより定め
られた角度に保持された整畦機Aは図示省略した
油圧装置によつて回動する上記取付枠aを介して
下方に回動でき、またこの油圧装置による取付枠
aの上方への回動により元の位置に戻ることがで
きるようになつている。
上記整畦機Aは、トラクタTの動力取出軸gに
図示省略した自在継手を介して連結された動力伝
達軸に減速器が連結され、この減速器には伝動軸
が連結され、この伝動軸にロータRが取り付けら
れ、これらにより上記動力伝達軸の回転力が上記
伝動軸に上記減速器により減速かつ方向を変えら
れ、さらにその回転方向がトラクタの進行方向に
対応する回転方向と逆方向に回転するように伝達
され、これによりロータRの軸がトラクタの進行
方向とほぼ直角方向に向きかつその回転方向がト
ラクタの進行方向に対する回転方向とは逆方向に
回転するようになつている。
なお、1′は上記のロータの上部及び両側を覆
う覆い板、1′aは畦の上面を走行する車輪を有
する上下動板である。
また、上記整畦機Aには、図示省略したが上記
減速器にクランク機構を介して水鉄砲の如きプラ
ンジヤーポンプが連結され、このプランジヤーポ
ンプにはゴム等からなる可撓性管2が連結され、
これにピストン装置3が連結されている。
このピストン装置3は、詳細は図示省略したが
スリーブ3aがそのシリンダに内挿されたピスト
ンロツド3bとともに進退可能に設けられ、かつ
このスリーブとシリンダの間にはスプリングが設
けられ、これにより油圧の作用でピストンロツド
とともに押し下げられたスリーブ3aによりスプ
リングは圧縮されるが、その油圧の解放によりそ
の弾性力が作用してスリーブ3aが押し上げられ
るようになつている。
このピストン装置3は支持枠4に回動自在に支
持され、かつ畦叩き板復帰機構5によりその回動
範囲が制限されてその元の位置に復帰できるよう
になつている。
上記ピストンロツド3bには畦叩き板6が取り
付けられている。すなわち、この畦叩き板6は畦
の芯部に向かつて進退できるように位置決めされ
てほぼへの字状に形成され、上記ピストンロツド
に回動自在になるように軸支されている。
このようにして畦叩き板6はピストン装置3と
ともに回動され、自らはも回動自在に設けられて
いるが、整畦時に畦の高さに畦叩き板6を合わせ
るには、第1図及び第2図に示すように、主機枠
1に突設されたボルトに移動自在に支持され、そ
の所望位置でナツトで固定できる水平位置調整板
7に支持された取付板8に軸固定板8a及び8b
を設け、これらに左右一対の垂直方向の固定軸
9,10を固着し、これらの固定軸に上記支持枠
4とその中央部で一体に溶接されたスライダー1
1をその挿通孔により摺動自在に嵌挿し、さらに
スライダー11の中間に螺子孔を形成して螺杆1
2を螺合し、この螺杆の下端を軸固定板8aに回
転自在に挿通するとともにその中間を上記軸固定
板8bの貫通孔に嵌挿し、その上部を取付板8の
上端に設けた螺杆支持板8cに挿通してこの支持
板に回転自在に支持する。そしてこの螺杆の上端
にベベルギヤの歯車13を取り付け、これに上下
動力伝達シヤフト14の一端に設けたベベルギヤ
の歯車15を噛合し、さらにこの上下動力伝達シ
ヤフト14の他端のベベルギヤの歯車16に上下
操作シヤフト17の一端に設けたベベルギヤの歯
車17aを噛合し、上下操作シヤフト17はシヤ
フト支持板19に回動自在に支持されてその先端
に上下操作ハンドル17bが設けられている。こ
れらの上下操作シヤフト17、歯車17a、歯車
16、上下動力伝達シヤフト14、歯車15によ
りギヤ伝動機構が構成されるが、上下操作ハンド
ル17bを操作することによりその動力がこのギ
ヤ伝動機構を介して歯車13に伝達され、これに
より螺杆12が回転し上記スライダー11が上下
動する。
また、上記スライダー11には支持枠4側に開
口するスリワリ20,21がそれぞれ設けられ、
スライダー11の両側からそれぞれのスリワリを
通過してそれぞれねじ孔が設けられ、これらのね
じ孔に締め付具としてのねじ杆22,23が螺合
され、それぞれのねじ杆の端部にはそれぞれの長
さ方向の一定範囲にわたつてギヤ22a,23a
が一体に設けられている。これらのギヤ22a,
23aにはねじ杆作動シヤフト24,25のそれ
ぞれの一端に設けられたギヤ24a,25aが噛
合し、さらにこれらの作動シヤフトの他端に設け
たベベルギヤ24b,25bは伝動シヤフト26
の両端に設けたベベルギヤ26a,26bに噛合
している。
また、この伝動シヤフト26の中間に設けたギ
ヤ27にねじ杆用の動力伝達シヤフト28の一端
に設けたギヤ28aが噛合し、この動力伝達シヤ
フト28の他端に設けたベベルギヤ28bがねじ
杆用操作シヤフト29の一端に設けたベベルギヤ
29aに噛合し、ねじ杆用操作シヤフト29の他
端側は上記シヤフト支持板19に回動自在に支持
され、その先端にねじ杆操作ハンドル29bが取
り付けられている。
これらにより、ねじ杆操作ハンドル29bを操
作するとその動力がそれぞれのギヤを介してねじ
杆作動シヤフト24,25に伝達されてこの作動
シヤフトが回転され、ねじ杆22,23が動作さ
れる。なおねじ杆22,23のスライダー11に
対する螺入方向は左右逆になつている。
30はロータRが掘り起こし跡の窪地の壁面に
沿つて走行する尾輪である。
次に本実施例の作用を説明する。
まず、第1図に示すように、整畦機Aをトラク
タTに連結して田圃に入り、動力取出軸gを駆動
し、ロータR及び畦叩き板6を動作させる。
ロータRの回転羽根が畦の一方側面及び田圃の
表層土に侵入できるように整畦機全体の高さを調
整する。
この状態で、トラクタTを畦に平行に進行させ
ると、ロータRの回転羽根は畦の一方側面を削る
とともに、田圃の表層土を掘り起こし、これらの
削つたり掘り起こした土を先端側に送り、この土
が上下動板1′aにより遮られて盛り上げられる。
このようにして盛られた土は反復振動する畦叩き
板6により叩き固められる状態になる。
この際、畦叩き板6の上下方向の位置が適当で
ないときは、まず、ねじ杆操作ハンドル29bを
予め表示しておいた方向に操作してねじ杆22,
23を緩めてから上下操作ハンドル17bを予め
表示しておいた方向に操作して上又は下にスライ
ダー11を移動させて所望の位置で停止させる。
この停止位置でねじ杆操作ハンドル29bを上記
とは逆に操作するとねじ杆22,23は進出して
スリワリ20,21が閉じられるようになる。な
お、ねじ杆22,23はねじ杆作動シヤフト2
4,25の端部に設けたギヤ24a,25aに噛
合されているので上下操作ハンドル17bを操作
中に進出又は退出するが、進出してスリワリ2
0,21が閉じられるようになつたときは再度ね
じ杆操作ハンドル29bを操作して上記スリワリ
を開くようにする。
なお、上記の歯車又はギヤの組み合わせで、ウ
オームとホイール、ラツクとピニオン等で代替で
きるものはそれらを使用してもよい。
また、上記はロータは畦に対して直角であつた
が、これに平行でもよく、さらには鋤のようなも
のでもよいことは勿論である。
また、上記は整畦器をトラクタで牽引し、その
動力を利用して畦叩き板を動作させたが、整畦器
に原動機を搭載して自走式にし、その動力を利用
して畦叩き板を動作させてもよいことは当然であ
る。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、ギヤ伝
動機構に用いてスライダーを移動させて畦叩き板
を上下移動自在にし、運転席近傍にその手動操作
部を設けたので、畦の高低に合わせて整畦板の位
置の調整を運転席から行なうことができ、整畦作
業能率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の整畦機の一実施例の使用状態
の斜視図、第2図はその要部の機構を説明する拡
大斜視図である。 図中、Aは整畦機、1は主機枠、Rはロータ、
3はピストン装置、6は畦叩き板、9,10は固
定軸、11はスライダー、14、は上下動力伝達
シヤフト、15,16,17aはベベルギヤの歯
車、17は上下操作シヤフトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠に泥土を掘り起こして旧畦に盛り上げる土
    起こしロータ又は鋤と、該土起こしロータ又は鋤
    により盛り上げられた泥土を叩き固める畦叩き板
    を有する整畦機において、ピストンとシリンダか
    らなる油圧ポンプとピストンとシリンダからなる
    ピストン装置をそれぞれ上記機枠に設け、上記油
    圧ポンプと上記ピストン装置を可撓性管により連
    結し、該ピストン装置のピストンロツドに上記畦
    叩き板を支持し、上記機枠の主機枠に設けた取付
    板に垂直方向の固定軸を設け、該固定軸に摺動自
    在にスライダーを設け、上記取付板に回転自在に
    支持され該スライダーに形成した螺子孔に螺合す
    る螺杆を設け、該スライダーに上記ピストン装置
    を支持し、上記螺杆に歯車を設けて該歯車と連動
    するギヤ伝動機構を設け、該ギヤ伝動機構を操作
    する手動操作部を運転席近傍に設けたことを特徴
    とする整畦機。
JP5367085U 1985-04-12 1985-04-12 Expired - Lifetime JPH0547535Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5367085U JPH0547535Y2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5367085U JPH0547535Y2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170207U JPS61170207U (ja) 1986-10-22
JPH0547535Y2 true JPH0547535Y2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=30574754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5367085U Expired - Lifetime JPH0547535Y2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547535Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61170207U (ja) 1986-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098344A (en) Earthworking implement
US4320988A (en) Spreader/grader
CN205100271U (zh) 开沟机
JPH0547535Y2 (ja)
US3319366A (en) Earth handling machine
EP2221419A1 (de) Mobiles Arbeitsgerät
JPH0547533Y2 (ja)
JPH0411443Y2 (ja)
JPH0530561Y2 (ja)
CN209643357U (zh) 一种大葱收获机
JPH0524241Y2 (ja)
JPH0637604Y2 (ja) 整畦機
JPH0547528Y2 (ja)
JPH0525363Y2 (ja)
JPH0613605Y2 (ja) 整畦機
JPH0547526Y2 (ja)
JPH0520087Y2 (ja)
JPH0525364Y2 (ja)
JPH0547532Y2 (ja)
JPH0547527Y2 (ja)
JPH0525362Y2 (ja)
JPH0547530Y2 (ja)
JPH0522001Y2 (ja)
JPH0547531Y2 (ja)
CN215483184U (zh) 平地机