JPH0547316B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547316B2
JPH0547316B2 JP60203688A JP20368885A JPH0547316B2 JP H0547316 B2 JPH0547316 B2 JP H0547316B2 JP 60203688 A JP60203688 A JP 60203688A JP 20368885 A JP20368885 A JP 20368885A JP H0547316 B2 JPH0547316 B2 JP H0547316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
arm
gun
guide
link member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60203688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6264481A (ja
Inventor
Hideo Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60203688A priority Critical patent/JPS6264481A/ja
Publication of JPS6264481A publication Critical patent/JPS6264481A/ja
Publication of JPH0547316B2 publication Critical patent/JPH0547316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/314Spot welding guns, e.g. mounted on robots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マルチ型の溶接用ガンの改良に関す
る。
[従来の技術] マルチ型溶接用ガンを使用するものとして、例
えば、自動車の鋼板溶接がある。この種のマルチ
溶接において、同じ車種の自動車には一定の位置
を一定の間隔をもつて多数溶接するものがある。
また、生産性を向上するためには、前記多数の溶
接部を同時に溶接することが行われる。この場合
に、溶接個所に応じた数の溶接用ガンを、溶接ピ
ツチに合わせて配設する、いわゆるマルチ溶接法
が採用される。
従つて、マルチ型式の溶接用ガンは、狭い溶接
ピツチ間隔にも対応できるように、できる限り小
型化することが必要である。また、生産性を向上
するためには、溶接用ガンの開閉動作を敏捷にす
る必要があり、更には、作業性に優れていること
が要求される。
そのほか車種が変つた場合は、その車種に応じ
てバーナガンの配設位置に変更する必要があるの
で、取扱いが容易なようにできるだけ溶接用ガン
を小型化することが望まれる。
従来の溶接用ガンを第5図、および、第6図に
示し説明する。第5図において、ガンアーム1、
および、2はピンに3によつて接合され、このピ
ン3を中心にシリンダ6によつて矢印A、およ
び、B方向にガン4、および、5が開閉するよう
になつている。一方、第6図に示すものは、門型
の支持枠8にガン5を固定し、他方にはシリダ6
を固定してピストンロツドにガン4を装着し、ガ
ン5に対向して矢印Aのように移動可能なように
している。
[発明が解決しようとする課題] 前記従来の溶接用ガンにおいて、被溶接部材7
の搬入方向は、矢印イ、または、図面の紙面に対
し直角の方向からであり、また、ガン4、およ
び、5の開く巾が狭いので、被溶接部材7の搬入
がむずかしく作業性が悪いという課題があるし、
また、この作業性をよくするために、ガン4,5
の間隔が広く開くようにすればよいのであるが、
このようにした場合は、ピストンのストロークが
長くなり、ガンの開閉の敏捷性が損なわれて作業
能率が低下するという不都合があつた。
また、ピストンのストロークを長くする場合
は、円筒形のシリンダを使用しなければならず
(矩形シリンダの場合は、シリンダ内圧力に対す
る平面強度の関係上ストローク長さが制限され
る)、そのために、溶接用ガンを多数配設して溶
接を行う場合は、ガンの配設ピツチがシリンダの
直径により制限されて、狭いピツチ間隔にするこ
とができなかつた。
本発明の目的は、ピストンのストローク長を短
くし、かつ、被溶接部材の搬入性を高めた溶接用
ガンを提供せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 従来技術の課題を解決する本発明の構成は、ピ
ストンロツドの往復動により固定ガンアームに対
して可動ガンアームを開閉するようにした溶接ガ
ンにおいて、前記ピストンロツドを有するシリダ
を一対のガイド板間に固定するとともに、前記固
定ガンアームをガイド板に挟持し、該一対のガイ
ド板の間には、開閉用の前記可動ガンアームより
延設するアーム18に軸支されたガイドローラ1
4を案内する水平方向から、下方向へ形成された
ガイドローラ用ガイド溝10と、前記ピストンロ
ツドを垂直方向に案内するピストンロツド用ガイ
ド溝11を有し、3つの連結端を有する横向きY
字形のリンク部材9を配置し、該リンク部材9の
水平辺端に形成した長孔19に前記ピストンロツ
ドを軸支し、また、リンク部材9の下向き傾斜辺
端を前記一対のガイド板に支点として軸支し、更
に、前記リンク部材9の上向き傾斜辺端を前記可
動ガンアームより延設する前記アーム18に軸支
したものである。
[作用] 以上のように構成することにより、三つの連結
端を有するリンク部材の動きによつて、可動ガン
アームを水平方向から下方向に移動させ、少ない
移動量でガン同志の間隔を広くし、かつ、ピスト
ンのストローク長く短くすることができる。
[実施例] 次に、図面について本発明実施例の詳細を説明
する。
第1図において、9は、水平辺部9a、下向き
傾斜辺部9b、上向き傾斜辺部9cからなる横向
きY字形のリンク部材で、該リンク部材9の水平
辺部9a端に形成した長孔19にはピストンロツ
ド13に軸支されたガイドローラ15を介入さ
せ、また、リンク部材9の下向き傾斜辺部9b端
を一対のガイド板12間にピン16によつて軸支
するとともに、リンク部材9の上向き傾斜斜辺部
9cをピン17によつて可動ガンアーム1の延設
アーム18端に連結せしめる。このように前記リ
ンク部材9は3点の連結端を有している。14は
前記可動ガンアーム1に軸支されたガイドローラ
である。前記一対のガイド板12には、前記ガイ
ドローラ14を水平方向から斜め下向き方向へ案
内するガイドローラ用ガイド溝10と、前記ガイ
ドローラ15を介してピストンロツド13を垂直
方向に案内するピストンロツドガイド溝11が設
けられている。図中、2は固定のガンアーム、
4,5はガン、6はシリンダである。第3図にお
いて、前記リンク部材9は、前記一対のガイド板
12間にピン16を介して挟持されている。ま
た、前記ガイドローラ15は、ピストンロツド1
3に固定された軸20に軸支されるとともに、前
述のように、リンク部材9の水平辺部9aに形成
した前記長孔19に介入支持されていて、前記ピ
ストンロツド13の上下動が拘束されないように
してある。
第4図において、前記可動ガンアーム1に一体
的に形成された前記延設アーム18に、リンク部
材9の上向き傾斜辺部9cの端部が挟持された状
態でピン17により係合されている。本発明の溶
接用ガンの全体的な形としては、第2図に示すよ
うに平面形状は矩形状である。
[作用の説明] 以上のように構成した本実施例の作用について
説明する。
ピストン21の推力によりピストンロツド13
は上下動する。この上下方向の往復運動は、リン
ク部材9に対してピン16を支点とした回転力を
伝達する。このように、ピストンロツド13を下
方に移動させることにより、リンク部材9の上向
き傾斜辺部9cはピン16を支点として矢印ハの
方向に回転する。この回転力はピン17を介して
延設アーム18を水平方向に押し、ガイドローラ
14はガイドローラ用ガイド溝10にそつて14
−1の位置まで下向き移動する。この下向き移動
により可動ガンアーム1は、仮想線で示す1−1
の位置まで開くことになる。
この一連の移動において、可動ガンアーム1は
ガイドローラ用ガイド溝10にそつて水平方向へ
の移動をした後、ピン17を回転中心とした下方
向へ下ることになる。この下方向への移動量H1
は、ピストンロツド13の移動とは無関係に行わ
れる。即ち、ピストンロツド13によつて行われ
る移動はlである。この下方向しへの移動量H1
によつて可動ガンアーム1は、直立状態になり、
ガン5に対してガン4はH2の段差をもつてガン
5と4との間が広く開かれる。
従つて、被溶接部材7の搬入方向は、矢印イ,
ロおよび図面の紙面に対して直角方向の三方向よ
り可能となる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明の構成によれば、次
のような効果が得られる。
(a) ピストンロツド、ガイド板、および、可動ガ
ンアームの延設アームの三つの連結端を有する
リンク部材によつて、可動ガンアームを水平方
向から下方向に向かつて移動するようにしたの
で、ピストンの小さなストロークでガン同志の
間隔を十分とることができるとともに、ガン同
志の高さ関係において段差をもたせることがで
き、その結果、可動ガンアームの敏捷な動作が
可能となり、かつ、被溶接部材の搬入、搬出を
容易にして作業性を向上し大量産形産業にとつ
て多大な効果を有する。
(b) また、ピストンのストローク長を短くするこ
とができることにより、矩形シリンダの使用を
可能にし、溶接用ガンの配設ピツチを最小にす
ることができ、実用上の効果として顕著なもの
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、溶接用ガンの側面図、第2図は平面
図、第3図は、第1図のA−A線における横断面
図、第4図は第1図のB−B線における横断面
図、第5図および第6図は従来の溶接用ガンの側
面図である。 1……可動ガンアーム、2……固定ガンアー
ム、4,5……ガン、9……リンク部材、9a…
…水平辺部、9b……下向き傾斜辺部、9c……
上向き傾斜辺部、10……ガイドローラ用ガイド
溝、11……ピストンロツドガイド溝、12……
ガイド板、13……ピストンロツド、14,15
……ガイドローラ、16……ピン(支点)、17
……ピン、18……可動ガンアームの延設アー
ム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ピストンロツドの往復動により固定ガンアー
    ムに対して可動ガンアームを開閉するようにした
    溶接ガンにおいて、 前記ピストンロツドを有するシリンダを一対の
    ガイド板間に固定するとともに、前記固定ガンア
    ームをガイド板に挟持し、該一対のガイド板の間
    には、開閉用の前記可動ガンアームより延設する
    アーム18に軸支されたガイドローラ14を案内
    する水平方向から、下方向へ形成されたガイドロ
    ーラ用ガイド溝10と、前記ピストンロツドを垂
    直方向に案内するピストンロツド用ガイド溝11
    を有し、3つの連結端を有する横向きY字形のリ
    ンク部材9を配置し、該リンク部材9の水平辺端
    に形成した長孔19に前記ピストンロツドを軸支
    し、また、リンク部材9の下向き傾斜辺端を前記
    一対のガイド板に支点として軸支し、更に、前記
    リンク部材9の上向き傾斜辺端を前記可動ガンア
    ームより延設する前記アーム18に軸支したこと
    を特徴とする溶接用ガン。
JP60203688A 1985-09-13 1985-09-13 溶接用ガン Granted JPS6264481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203688A JPS6264481A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 溶接用ガン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203688A JPS6264481A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 溶接用ガン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264481A JPS6264481A (ja) 1987-03-23
JPH0547316B2 true JPH0547316B2 (ja) 1993-07-16

Family

ID=16478192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203688A Granted JPS6264481A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 溶接用ガン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264481A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE526470C2 (sv) * 2004-07-09 2005-09-20 Car O Liner Ab Punktsvetstång samt tillbehör till punktsvetstång
WO2015064582A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 本田技研工業株式会社 溶接ガン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122275B2 (ja) * 1976-05-19 1986-05-30 Hitachi Ltd

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122275U (ja) * 1984-07-13 1986-02-08 本田技研工業株式会社 抵抗溶接ガン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122275B2 (ja) * 1976-05-19 1986-05-30 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6264481A (ja) 1987-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101248254B (zh) 摇臂的制造方法
US5083355A (en) Hemming apparatus
KR0136597B1 (ko) 굽힘장치
JPH0547316B2 (ja)
US5315855A (en) Cam operated hemming apparatus
CN105458532A (zh) 一种白车身行李箱盖机器人激光搭接焊接夹具
JPH06320224A (ja) ヘミング装置
CN211052801U (zh) 弧焊用多方位移动式自动机械臂
US4948027A (en) Device for retaining an attachment member
JPS6264480A (ja) 溶接用ガン
JP2753866B2 (ja) 鉄骨連結用角形テーパ鋼管の製造法と製造用プレス装置
CN1005901B (zh) 盘管弯曲机
JPS6263204A (ja) シリンダ
JPS6227890B2 (ja)
CN220406822U (zh) 冲孔加工总成
JPS6027586Y2 (ja) スポツト溶接装置
CN218082728U (zh) 一种可用于多车型的伺服搬运抓手
CN216780820U (zh) 一种主吊梁组成转胎组焊工装
CN216326130U (zh) 一种箱体自动焊接设备
CN216334968U (zh) 移动式h型钢90度翻转机构
CN214161923U (zh) 一种轮胎吊鞍梁顶升支座法兰板安装工装
CN220560823U (zh) 一种车架机器人焊接系统
CN208977177U (zh) 一种增压器回油管的装配焊接工装
CN108000033A (zh) 一种用于防夹杂焊接飞溅的催化器法兰定位夹紧装置
JP2024507306A (ja) 溶接治具及び挟持方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees