JPH0547260B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547260B2
JPH0547260B2 JP59259577A JP25957784A JPH0547260B2 JP H0547260 B2 JPH0547260 B2 JP H0547260B2 JP 59259577 A JP59259577 A JP 59259577A JP 25957784 A JP25957784 A JP 25957784A JP H0547260 B2 JPH0547260 B2 JP H0547260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay mineral
odor
magnesium silicate
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59259577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61136438A (ja
Inventor
Osami Uegakito
Hiroaki Hayashi
Masahiro Sugiura
Yoshiaki Fukushima
Mitsumasa Horii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP59259577A priority Critical patent/JPS61136438A/ja
Publication of JPS61136438A publication Critical patent/JPS61136438A/ja
Publication of JPH0547260B2 publication Critical patent/JPH0547260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、吸臭性能に優れた材料に関し、より
詳しくは、セルロース繊維と非晶質部を有する珪
酸マグネシウム質粘土鉱物とを主成分として成る
吸臭材料およびその製造方法に関するものであ
る。 〔従来の技術およびその問題点〕 近年、国民生活水準の向上とともに、環境衛生
上問題となる臭気・悪臭等について、より十分な
対応が要求されるようになつてきた。 これら問題には、一般家庭においては、閉空間
の臭い、例えば、トイレの臭い、押入れの臭いお
よび湿気、台所の生ゴミ臭、集会場・談話室等の
大勢人の集まる場所における口臭、体臭、タバコ
臭等の臭気・悪臭・不快臭があり、また、社会お
よび産業界からの強い要請があり、優れた吸臭性
能を有する材料の開発が俟たれていた。 従来より、これら不具合を解決する方法とし
て、パルプスラリーに微細粒状結晶性オルソリン
酸アルミニウムを混合し、該混合スラリーを抄紙
したアンモニアを吸着するシート状物質(特開昭
59−95931)、パルプに吸着媒として微粉活性炭を
混入した吸着物質含有紙(ドイツ国特許第655783
号)、海泡石を微細に分割した吸着媒粉末を含有
した吸着物質含有紙(特開昭53−6611)などが提
案されている。 しかしながら、これら従来の吸臭材料は、繊維
質としてのパルプに活性炭または海泡石等の吸着
吸臭剤を抄き込んで吸着性能を付与・向上させた
ものであるが、環境衛生上問題となる臭気・悪臭
等を除去する材料としては、その吸臭性能が不充
分であつた。 そこで、本発明者等は、これら従来の問題点を
解決すべく鋭意研究し、各種の系統的実験を重ね
た結果、本発明を成すに至つたものである。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、吸臭性能に優れた材料および
その製造方法を提供するにある。 〔発明の構成〕 本発明の吸臭材料は、セルロース繊維と、該セ
ルロース繊維100重量部に対して50〜3000重量部
の非晶質部を有する珪酸マグネシウム質粘土鉱物
とを主成分として成り、前記非晶質部を有する珪
酸マグネシウム質粘土鉱物の大きさが150μm以
下であることを特徴とするものである(以下、本
第1発明とする)。 次に、本発明の吸臭材料の製造方法は、セルロ
ース繊維を準備する工程と、含水珪酸マグネシウ
ム質粘土鉱物を加熱・粉砕し、大きさが150μm
以下であり非晶質部を有する珪酸マグネシウム質
粘土鉱物とする原料粘土鉱物準備工程と、前記セ
ルロース繊維と、該セルロース繊維100重量部に
対して1000ないし300000重量部の水とを混合して
スラリーとする混合工程と、該スラリーを脱水・
成形して半湿過体とする成形工程と、該半湿
過体を乾燥・固化して一体固化物とする乾燥工程
とから成ることを特徴とするものである(以下、
本第2発明とする)。 以下、本発明の構成をより詳細に説明する。 本第1発明において用いるセルロース繊維は、
植物体の細胞膜の主成分であるセルロースを主成
分とする繊維素繊維である。これらのものには、
天然セルロース繊維としては、綿花、ボンバツク
ス綿(キワタ)、カボツク等の種子毛繊維、麻、
亜麻、黄麻、ラミー、コウゾ、ミツマタ等のジン
皮繊維、マニラ麻、ニユージーランド麻等の葉繊
維、針葉樹(マツ、モミ、トウヒ、ツガ、スギ)、
広葉樹(ブナ、カバ、ポプラ、カエデなど)の木
材繊維等がある。また、人造セルロース繊維とし
ては、ビスコース人造絹糸、銅アンモニアレーヨ
ン、フオルチザン、硝酸人絹等の再生セルロース
繊維、アセテート人絹等の半合成繊維等がある。
更に、このセルロース繊維は、古新聞、チリ紙、
古雑誌等の再生資源から得られるものであつても
よい。 このセルロース繊維は、繊維長さ0.1mm〜数十
mmの範囲のものであることが好ましい。これは、
該繊維長が0.1mm未満である場合には、該繊維の
絡みが不十分で吸臭材料として成形することがで
きない虞れがあり、また、数十mmを越える場合に
は、該繊維と非晶質部を有する珪酸マグネシウム
質粘土鉱物が均質に分散しにくく、また、比表面
積が小すくなり、吸臭性能が低下する虞れがある
からである。 また、非晶質部を有する珪酸マグネシウム質粘
土鉱物は、含水珪酸マグネシウム質粘土鉱物を所
定の温度範囲において熱処理(焼成)したものを
用いる。 ここで、含水珪酸マグネシウム質粘土鉱物(以
下、該粘土鉱物という)は、含水珪酸マグネシウ
ムを主成分とし、その表面に反応性に富む水酸基
を有する粘土鉱物である。また該粘土鉱物は、直
径が0.005〜0.6μm程度の繊維からなり、該繊維
に平行に約10〜6Å或いは6×6Å程度の長方形
の断面を持つ細孔(チヤンネル)が存在するもの
で、それ自体が、気中の湿気を吸収したり放出し
たりする性質および気中の臭気性ガス状物質を吸
収する性質を有する。尚、該粘土鉱物は、マグネ
シウムの一部が、アルミニウム、鉄、ナトリウ
ム、ニツケル等に置換されている場合もある。 具体的には、含水マグネシウムシリケートを主
成分とするセピオライト(Sepiolite)、シロタイ
ル(Xylotile)、ラフリナイト(Loughlinite)、
フアルコンドアイト(Falcondoite)、含水マグネ
シウムアルミニウムシリケートを主成分とするパ
リゴルスカイト(Palygorskite)等があり、これ
らの一種または二種以上の混合物を用いる。 また、通称で、マウンテンコルク(Mountain
cork)、マウンテンウツド(Mountain wood)、
マウンテンレザー(Mountain leather)、海泡石
(Meers−chaum)、アタパルジヤイト
(Attapulgite)等と呼ばれる鉱物は、これに当
る。 本発明において用いる非晶質部を有する珪酸マ
グネシウム質粘土鉱物は、これら該粘土鉱物を熱
処理したもので、この熱処理は、350℃〜1100℃
の温度範囲において少なくとも5分間程度保持す
ることが好ましく、保持時間が長ければ長い程安
定した性能を有する非晶質部を有する珪酸マグネ
シウム質粘土鉱物とすることができる。 ここで、加熱温度を350℃〜1100℃の温度範囲
内としたのは、該温度が1100℃を越える場合、気
中の湿気を吸収したり放出したりする能力および
気中の臭気性ガス状物質を吸臭する能力が損なわ
れる虞れがあるからであり、また、350℃未満の
場合にあ、非晶質部が形成されないためである。 この熱処理に当つては、該粘土鉱物を約2cm以
下に破砕した後に所定の温度に加熱処理し、更に
破砕機により破砕して得ても、また、予め破砕し
て所望の形状とした該粘土鉱物を所定温度に加熱
処理して得てもよい。 また、加熱時間は、加熱温度が350℃では1〜
4時間程度、1100℃では5分程度で本発明の非晶
質部を有する珪酸マグネシウム質粘土鉱物とする
ことができる。 この熱処理による構造変化は、必ずしも明らか
ではないが、非晶質部を有する珪酸マグネシウム
質粘土鉱物は、焼成前の該粘土鉱物と比較する
と、形状自体には変わりはないが、結晶構造にお
ける原子面間隔が異なつている。また、結晶構造
の中に含まれている付着水とか構造水とか結合水
とか結晶水とか言われているものがより少ない構
造に変成されていて、見掛け比重が小さくなり、
また、約10Å程度の穴を形成するチヤネルが存在
して多孔質である上、非晶質部が存在するためか
比表面積が大きくなり、より活性化された物質と
なつており、これにより、優れた気中の湿気を吸
収したり放出したりする能力および気中の臭気性
ガス状物質を吸臭する能力を有するものと思われ
る。 この非晶質部を有する珪酸マグネシウム質粘土
鉱物は、粉末状、粒状或いは板状の何れの形で用
いてもよいが、非晶質部を有する珪酸マグネシウ
ム質粘土鉱物の有する孔が残留する程度に粉砕し
たものが好ましく、該大きさが150μm以下の範
囲内にあるものを用いる。また、更に好ましく
は、10μm以下である。この際の粉砕は、ミキサ
ー、ボールミル、振動ミル、ピンミル、叩解機等
を用い、湿式粉砕または乾式粉砕により行なう。 本第1発明の吸臭材料は、上述のセルロース繊
維と非晶質部を有する珪酸マグネシウム質粘土鉱
物とを主成分として成るものである。 ここで、非晶質部を有する珪酸マグネシウム質
粘土鉱物の含有量は、セルロース繊維100重量部
に対して50〜3000重量部である。これは、該含有
量が50重量部未満の場合、気中の湿気および臭気
性ガス状物質を吸収する十分な能力が得られない
虞れがあるからである。また、該含有量が3000重
量部を越える場合には、吸臭材料としてその形状
を保持することが困難となるからである。 また、本第1発明の吸臭材料は、該材料の優れ
た性能を損なわない程度に他の添加剤を添加する
ことができる。具体的には、分散性を向上する分
散剤としてポリビニルアルコール(P.V.A)、
CMC(カルボキシメチルセルロース)、アルミナ
ゾル、シリカゾル等が、繊維質のものとしてはガ
ラス繊維、セラミツクフアイバー等の無機質繊
維、またはナイロン繊維、レーヨン繊維等の合成
繊維が、添加助剤として顔料や染料等がある。ま
た、強度を向上する結合剤として水ガラス、セメ
ント、石膏等がある。 本第2発明の吸臭材料の製造方法は、以下の様
である。 先ず、本第1発明で述べたセルロース繊維を準
備し(原料繊維準備工程)、含水珪酸マグネシウ
ム質粘土鉱物を加熱・粉砕し、大きさが150μm
以下の非晶質部を有する珪酸マグネシウム質粘土
鉱物とし(原料粘土鉱物準備工程)、次いで前記
原料繊維と原料粘土鉱物と水とを混合してスラリ
ーとする(混合工程)。 なお、これら原料を準備し、混合する順番は、
特に限定するものではないが、先ずセルロース繊
維を叩解機等により叩解してセルロース繊維の水
性スラリーを用意し、次いで、別に用意した適宜
の大きさ、形状に乾式粉砕して得た非晶質部を有
する珪酸マグネシウム質粘土鉱物またな湿式粉砕
して得た非晶質部を有する珪酸マグネシウム質粘
土鉱物の水懸濁液および適宜水を加え、分散・混
合する混合方法であることが好ましい。該混合方
法に依る場合には、分散・混合に要する移管を短
かくすることができるからである。 また、非晶質部を有する珪酸マグネシウム質粘
土鉱物およびセルロース繊維を予め乾式粉砕して
適宜形状・大きさのものとし、それらに水を加え
て混合・分散させてスラリーとする方法、更に、
非晶質部を有する珪酸マグネシウム質粘土鉱物を
水に入れて混合して湿式粉砕し適宜形状・大きさ
のものとした後に、セルロース繊維および適宜水
を加えて混合・分散させる方法等がある。 ここで、非晶質部を有する珪酸マグネシウム質
粘土鉱物の混合量は、セルロース繊維100重量部
に対して50〜3000重量部である。また、水の混合
量は、セルロース繊維100重量部に対して1000〜
300000重量部である。混合量をこれら範囲のもの
とすることにより、以下に述べる工程を容易に行
なうことができると共に、得られる吸臭材料を吸
臭性能により優れたものとすることができるから
である。 また、この混合は、プロペラミキサー、ヘンシ
エルミキサー、ボーリミル、振動ミル、デイスパ
ーミル等を用いて行なう。 該混合工程において、水性向上の目的で、硫
酸バン土、アクリルアミド重合体、アクリルアミ
ド変性重合体等の凝集剤を適宜添加・混合しても
よい。また、染料、顔料等の添加剤を適宜添加し
てもよい。 次に、得られたスラリーを抄造機、フイルター
プレス機等を用いて所望の形状に脱水・成形し半
湿過体を得る(成形工程)。 該成形法としては、抄造法、フイルタープレス
法、スリツプキヤスト法等がある。 また、該脱水・成形により得られた半湿過体
の水分量は、50〜80wt%であることが好ましい。
これは、該水分量が80wt%を越えた場合、該成
形工程における成形がしにくく、また、収縮率が
大となり乾燥工程でひび割れやクラツク等が発生
して強度低下をもたらす虞れがあるからである。
また、50wt%未満の場合には、結合力が弱いの
で好ましくないからである。尚、該水分量が55〜
70wt%の場合には、より好ましい。 次いで、該半湿過体を加熱・固化して一体固
化物とする(乾燥工程)。この乾燥工程において
は、常温乾燥法、真空乾燥法、加圧乾燥法、加
圧・加熱乾燥法、真空加熱乾燥法、真空凍結乾燥
法等により該半湿過体の乾燥を行なう。 この場合、上記乾燥は、成形工程における成形
と同時に行なつてもよい。 本第2発明では、添加剤として、強度向上、外
観向上等の目的で、適宜充填剤を添加してもよ
い。この添加剤としては、例えば、カオリン、珪
砂等が挙げられる。また、防カビ剤、香料、顔
料、染料等の各種添加剤を適宜添加してもよい。 〔発明の作用および効果〕 本発明の吸臭材料は、優れた吸臭性能を有する
材料である。 また、高湿度の環境の様な結露の発生し易い場
合には水分を吸収し、また低湿度の様な環境下で
は内部に含んでいた水分を放出する調湿性を有す
る材料である。 また、本発明の吸臭材料は、非晶質部を有しな
い含水珪酸マグネシウム質粘土鉱物(セピオライ
ト等)を用いたものより軽量な材料である。 更に、本発明の吸臭材料の製造方法により、均
質な吸臭材料が容易にかつ安価に製造することが
できる。 また、本発明の製造方法により製造された吸臭
材料は、吸臭性能に優れかつ調湿性を有する材料
である。 この様に、本発明の吸臭材料および本発明の方
法により製造された吸臭材料がかかる効果を発揮
するメカニズムについては未だ必ずしも明らかで
はないが、次の様に考えられる。 即ち、この吸臭材料は、主成分としての非晶質
部を有する珪酸マグネシウム質粘土鉱物が、直径
が0.005〜0.6μm程度の繊維からなり、該繊維に
平行に約10〜6Å或いは6×6Å程度の長方形の
断面を持つ細孔が存在する。この細孔および非晶
質部等が、臭気性ガス状物質の受容部位として機
能し、気中の臭気性ガス状物質を吸臭し、また、
湿気を吸放湿しているものと考えられる。 また、他の主成分としてのセルロース繊維は、
それ自身で多少の吸臭性能および吸放湿性能を有
しているので、両者の機能が相俟つて、優れた吸
臭性能および調湿性能を有する吸臭材料とするこ
とができると思われる。 この様に、本発明の吸臭材料は、優れた吸臭性
能を有し、また、調湿性を有するので、建築用天
井材、壁材、例えばトイレ、押入れ等の閉空間部
における天井材、壁材として、また、ロツカーや
タンス等の吸臭吸湿シートとして大変有用であ
る。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を説明する。 実施例 1 第1表に示す量のパルプセルロース繊維を叩解
機を用い適量の水で叩解してパルプセルロース繊
維の水性スラリーを得た。次に、このスラリーを
混合槽に入れ、予め平均粒径10μmの粒度を持つ
セピオライト粉末をルツボ型ニクロム炉により酸
化雰囲気下において800℃の温度で2時間焼成し
て得た非晶質部を有する珪酸マグネシウム質粘土
鉱物を第1表に示す量加え、更に水の合計が300
となる様に加えて、十分分散するまで混合し、
均質なスラリーを得た。 次に、得られたスラリーを、濾過材として80メ
ツシユのステンレス製金鋼を具備した内寸1m×
1m×0.5mの抄造枠に注入し、水流ポンプで減
圧して水を濾過し、板状の半湿成形体を得た。 次に、この成形体をステンレス板の上に載せ、
常温常圧の雰囲気下で乾燥・固化して一体固化物
である板状の成形品を得た(試料番号1〜5)。 この得られた成形品の性能評価試験を、吸臭試
験および吸放湿試験により行なつた。 最初に、吸臭試験を行なつた。先ず、成形品の
一部を、温度24℃、相対湿度40%RH(RHは
Relative Humidityの略、以下同じ)の環境下に
2週間放置し、次に温度110℃、相対湿度40%
RHに5時間放置し、更に、温度24℃、相対湿度
40%RHの環境下に戻し、それから50gを切り出
して試料片とした。これを、10のポリエステル
袋の中に入れ、該袋中の空気を1回脱気した。次
に、これを吸臭試験装置に取り付けた(第1図)。
窒素ガスを流しながら、ヒータ6により200℃に
局部加熱された試料注入口5よりマイクロシリン
ジを用いて硫化メチル0.5μとジエチルアミン
0.5μを注入し、気化させて
【表】 乾式流量計が5を示しまで窒素ガスを流し、
ポリエステル袋中に臭気性ガス状物質の導入を完
了した。このときの該袋内のガス濃度は、硫化メ
チルが41ppm、ジエチルアミンが31ppmと定量し
た。 次に、ガスタイトシリンジにより、ポリエステ
ル袋内の臭気性ガス状物質をガスクロマトグラフ
を用いて、第2表および第3表に示す分析条件で
測定し、ガス濃度の経時変化を調べた。その結果
を、導入した臭気性ガス状物質の初期濃度を100
%として、硫化メチルおよびジエチルアミンの濃
度の減少率をそれぞれ第2図および第3図に示し
た。図中、右上部表示記号横の数字は、試料番号
をそれぞれ示す。 第2表 硫化メチル分析条件 ●カラム:β,β′−ODPN、80−100メツシユ、
3mmφ×4mガラス ●カラム温度:70℃ ●検出器:フレームフオトメトリツク検出器
(FPD) ●装置:島津GC−R9A型ガスクロマトグラフ 第3表 ジエチルアミンの分析条件 ●カラム:28%Penwalt223+4%KOH、80−
100メツシユ、3mmφ×3mガラス ●カラム温度:80℃→180℃、3℃/分で昇温 ●検出器:フレームサーミオミツク検出器
(FPD) ●装置:島津GC−7AG型ガスクロマトグラフ 次に、吸放湿試験を行なつた。先ず、成形品の
一部を温度24℃、相対湿度40%RHの環境下に2
週間放置した後、該成形品のかさ比重を測定し
た。この結果を第1表に示す。次いで、該成形品
の一部から100gを切り出し、試料片とし、24℃
に保持した恒温恒湿槽に入れ相対湿度40%RHと
し、この時の重量を基準値とした(第1表中、吸
放湿試験結果の欄のに示す)。次いで、相対湿
度を95%RHにして24時間保持し、この時の重量
増加を測定した(同上、に示す)。次いで、相
対湿度を40%RHにして24時間保持し、この時に
重量増加を測定した(同上、に示す)。以下、
この操作を2回繰り返し、それぞれ重量増加を測
定した(同上、、、、にそれぞれ示す)。
尚、表中の重量増加量は、試料片1g当りの重量
増加量(mg/g:比吸放湿率)である(以下同
じ)。 尚、比較のために、非晶質部を有する珪酸マグ
ネシウム質粘土鉱物を混入しない(試料番号C1)
または、非晶質部を有する珪酸マグネシウム質粘
土鉱物の混合量が過多量である(試料番号C2)、
ほかは、上述と同様の組成、方法にて比較用材料
をそれぞれ作製し、同様にその性能評価試験を行
なつた。但し、試料番号C2については、作製中
乾燥工程で発生したひび割れがひどく、比較試験
用試料とすることができず、性能評価試験は行な
わなかつた。得られた結果を、吸臭試験について
は第2図および第3図に、吸放湿試験については
第1表にそれぞれ併わせて示す。尚、第2図およ
び第3図中、曲線C1は試料番号C1の結果を示
す。 以上の試験結果より明らかの如く、本発明に係
る成形品(吸臭材料)は、比較用材料に比して、
優れた吸臭性能を有し、更には調湿性を有するこ
とが分る。 実施例 2 パルプセルロース繊維300gを叩解機を用い適
量の水で叩解してパルプセルロース繊維の水性ス
ラリーを得た。次に、このスラリーを混合槽に入
れ、予め100メツシユ以下の粒度を持つセピオラ
イト粉末をルツボ型ニクロム炉により酸化雰囲気
下において第4表に示す温度で1時間焼成して得
た非晶質部を有する珪酸マグネシウム質粘土鉱物
を3Kg加え、更に水の合計が300となる様に加
えて、十分分散するまで混合し、均質なスラリー
を得た。 次に、得られたスラリーを、材としてプロピ
レン板およびポリエステル布を用いたフイルタ
ープレス機によりプレス圧4Kg/cm2でフイルター
プレスし、厚さ10mmの半湿成形体を得た。 次に、この成形体を2枚のステンレス板で挾
み、常圧下で110℃に加熱して乾燥・固化し、本
発明にかかる成形品を得た(試料番号6〜9)。 この得られた成形品の性能評価試験を、実施例
1と同様の方法で吸臭試験、吸放湿試験により行
なつた。得られた結果を、吸臭試験については第
4図および第5図に、吸放湿試験については第4
表にそれぞれ示す。 図中、右上部表示記号横の数字は、試料番号を
それぞれ示す。 尚、比較のために、厚さ8.9mmの石膏ボード
(試料番号C3)、およに焼成温度が1200℃である
ほかは上述と同様の組成、方法にて作製した比較
用成型品(試料番号C4)を用い、同様にその性
能評価試験を行なつた。得られた結果を、吸臭試
験については第4図および第5図に、吸放湿試験
については第4表にそれぞれ併わせて示す。
【表】 尚、第3図および第4図中、曲線C3は試料番
号C3の結果を、曲線C4は試料番号C4の結果を
それぞれ示す。 以上の結果より明らかの如く、本発明に係る成
形品は、比較用試料に比して優れた吸臭性能を有
し、更には調湿性を有することが分る。 尚、非晶質部を有しない含水珪酸マグネシウム
質粘土鉱物を用いて前記実施例1および2と同様
に製造した吸臭材料は、本発明にかかる実施例1
および2において得られた本発明の吸臭材料に比
して、かさ比重が何れも約0.2程度高かつた。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の実施例を示し、第1図は実施例
1における吸臭試験装置を模式的に説明する図、
第2図は実施例1の吸臭試験における硫化メチル
濃度の減少率を示す線図、第3図は実施例1の吸
臭試験におけるジエチルアミン濃度の減少率を示
す線図、第4図は実施例2の吸臭試験における硫
化メチル濃度の減少率を示す線図、第5図は実施
例2の吸臭試験におけるジエチルアミン濃度の減
少率を示す線図である。 1……窒素ボンベ、2……減圧弁、3……流量
調節弁、4……乾式流量計、5……試料注入口、
6……ヒータ、7……ポリエステル袋、8……試
料片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セルロース繊維と、該セルロース繊維100重
    量部に対して50ないし3000重量部の、非晶質部を
    有する珪酸マグネシウム質粘土鉱物とを主成分と
    して成り、前記非晶質部を有する珪酸マグネシウ
    ム質粘土鉱物の大きさが150μm以下であること
    を特徴とする吸臭材料。 2 非晶質部を有する珪酸マグネシウム質粘土鉱
    物は、セピオライト、シロタイル、パリゴルスカ
    イト、ラフリナイト等の含水珪酸マグネシウム質
    粘土鉱物を350℃ないし1100℃の温度範囲におい
    て熱処理した物質であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の吸臭材料。 3 セルロース繊維を準備する工程と、 含水珪酸マグネシウム質粘土鉱物を加熱・粉砕
    し、大きさが150μm以下であり非晶質部を有す
    る珪酸マグネシウム質粘土鉱物とする原料粘土鉱
    物準備工程と、 セルロース繊維と、該セルロース繊維100重量
    部に対して50ないし3000重量部の前記原料粘土鉱
    物と、前記セルロース繊維100重量部に対して100
    ないし300000重量部の水とを混合してスラリーと
    する混合工程と、 該スラリーを脱水・成形して半湿濾過体とする
    成形工程と、 該半湿濾過体を乾燥・固化して一体固化物とす
    る乾燥工程とから成ることを特徴とする吸臭材料
    の製造方法。
JP59259577A 1984-12-07 1984-12-07 吸臭材料およびその製造方法 Granted JPS61136438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259577A JPS61136438A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 吸臭材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259577A JPS61136438A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 吸臭材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136438A JPS61136438A (ja) 1986-06-24
JPH0547260B2 true JPH0547260B2 (ja) 1993-07-16

Family

ID=17336052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259577A Granted JPS61136438A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 吸臭材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136438A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224734A (ja) * 1987-03-16 1988-09-19 Asuku:Kk 吸着及び脱臭特性を有する紙
JPH0243917Y2 (ja) * 1987-03-24 1990-11-21
US5679433A (en) * 1991-10-31 1997-10-21 Kabushiki Kaish Tokiwa Denki Noncombustible sheet, noncombustible laminated sheet, noncombustible honey comb structural material, noncombustible board, noncombustible molded product, and manufacturing method thereof
JP2002095730A (ja) * 2000-07-21 2002-04-02 Midori Anzen Co Ltd 脱臭材及びその製造方法
KR101101678B1 (ko) 2009-07-13 2011-12-30 천양제지 주식회사 닥나무 목질부를 이용한 건축용 보드 및 그 제조방법
CN102518006B (zh) * 2011-08-24 2015-02-18 杭州泛林科技有限公司 一种蜂窝结构调湿材料的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536611A (en) * 1976-07-08 1978-01-21 Porisuterepu Ag Production of absorbed substance containing paper
JPS5438611A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Komatsu Mfg Co Ltd Device of laying underground buried pipe
JPS5531085A (en) * 1979-08-22 1980-03-05 Takasago Corp Preparation of cyclohexadeca-5,9,13-trien-1-one
JPS5537448A (en) * 1978-09-06 1980-03-15 Takeda Chem Ind Ltd Activated carbon composition and using method therefor
JPS5851935A (ja) * 1981-09-21 1983-03-26 Meisei Kagaku Kogyo Kk 不燃性吸着材とその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536611A (en) * 1976-07-08 1978-01-21 Porisuterepu Ag Production of absorbed substance containing paper
JPS5438611A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Komatsu Mfg Co Ltd Device of laying underground buried pipe
JPS5537448A (en) * 1978-09-06 1980-03-15 Takeda Chem Ind Ltd Activated carbon composition and using method therefor
JPS5531085A (en) * 1979-08-22 1980-03-05 Takasago Corp Preparation of cyclohexadeca-5,9,13-trien-1-one
JPS5851935A (ja) * 1981-09-21 1983-03-26 Meisei Kagaku Kogyo Kk 不燃性吸着材とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61136438A (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009023864A (ja) 機能性建材
Zhou et al. Eco-friendly hierarchical porous palygorskite/wood fiber aerogels with smart indoor humidity control
JP4178656B2 (ja) 消臭剤組成物及び消臭性製品
JPH0547260B2 (ja)
JPS61136436A (ja) 吸臭材料およびその製造方法
JPH0549327B2 (ja)
JPH0468020B2 (ja)
KR100570175B1 (ko) 가스 흡수재
JP2000226207A (ja) 活性化木炭の製造方法および活性化木炭
JPH03167390A (ja) 活性炭素繊維シート及びフィルター
JPS63224734A (ja) 吸着及び脱臭特性を有する紙
JPS5919727B2 (ja) 活性炭吸着ユニットの製造方法
JP2001130946A (ja) 調湿建材
JP2004292970A (ja) 機能性シート及びその製造方法
JP2001130962A (ja) 炭化物成形体
JP2003253557A (ja) 脱臭,遠赤外線,有機塩素化合物の吸着に優れた繊維素材とその繊維製品とその製造方法
JPH0243917Y2 (ja)
JP4120263B2 (ja) ロックウールボードの製造方法
JP2559600B2 (ja) 脱臭性組成物
JP2000336591A (ja) 活性化木炭担持シートとその製造方法
JPH0421283Y2 (ja)
JPS6356820B2 (ja)
JP2006219346A (ja) 調湿用成形体とその製造方法
JP2003089584A (ja) 調湿消臭材及びその製造方法
JP3646078B2 (ja) 粒状調湿剤及び床下調湿方法