JPH0547206Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547206Y2
JPH0547206Y2 JP1987043129U JP4312987U JPH0547206Y2 JP H0547206 Y2 JPH0547206 Y2 JP H0547206Y2 JP 1987043129 U JP1987043129 U JP 1987043129U JP 4312987 U JP4312987 U JP 4312987U JP H0547206 Y2 JPH0547206 Y2 JP H0547206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
precast concrete
column
floor
concrete unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987043129U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63151616U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987043129U priority Critical patent/JPH0547206Y2/ja
Publication of JPS63151616U publication Critical patent/JPS63151616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547206Y2 publication Critical patent/JPH0547206Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は建築物のフラツトスラブ構造に関す
る。
「従来の技術」 周知のように、フラツトスラブ構造とは、梁を
用いず柱で直接的にスラブを支持するようにした
ものである。しかし、フラツトスラブ構造におい
ては、柱との接続部付近にあるスラブに対して集
中的に荷重が作用し、これにより前記スラブにパ
ンチングシアが発生し、スラブが柱によつて押抜
かれるよな状態となる。
したがつて、従来のこの種のフラツトスラブ構
造においては、柱頭部分に一定の範囲でスラブの
突出部(キヤピタル)を設けてスラブの厚さを増
すことにより、パンチング耐力の増加を図るよう
にしたものが知られている。
「考案が解決しようとする問題点」 ところが、前記従来のキヤピタルを有するフラ
ツトスラブ構造においては、キヤピタル部分の型
枠や配筋工事が複雑となり施工上煩雑であるこ
と、キヤピタルの厚さ分だけ階高が高くなること
等、建設費のコストアツプの原因となつていると
ともに、特に高さ制限のある地域に建築物を建て
る場合、所定の階数の建築物を作ることができな
くなる虞があつた。
そのため、キヤピタルを無くしたフラツトスラ
ブ構造を適用した建築物もあるが、パンチング耐
力が不足するため事務所や店舗等の積載荷重の小
さな建築物にしか適用することができないという
問題点があつた。
本考案は前記問題点に鑑みてなされたもので、
施工が容易でありかつ安価に柱の接続部の剪断耐
力を増強することができ、しかも、築造されるス
ラブにプレストレスを導入する施工工程を、簡単
かつ容易に行うことができるフラツトスラブ構造
を提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 本考案に係るフラツトスラブ構造は、柱の上端
部に、繊維により補強されるとともに、その中央
部に前記柱の水平断面寸法より小なる水平断面寸
法を有する開口部が形成されたプレキヤストコン
クリートユニツトが載置され、該プレキヤストコ
ンクリートユニツト上およびその周囲にコンクリ
ートが打設されることにより床が形成されてな
り、前記プレキヤストコンクリートユニツトの縦
断面形状を、その中央部から周縁部に向けて漸次
肉薄となるように形成し、前記床の下端面を前記
プレキヤストコンクリートユニツトの下端面と略
面一に形成し、前記床内部に前記プレキヤストコ
ンクリートユニツトの上面に沿うようにPCスト
ランドを配設したことを特徴としている。
「作用」 本考案によれば、柱の上端部に、前記構成のプ
レキヤストコンクリートユニツトを載置し、この
プレキヤストコンクリートユニツト上にPCスト
ランドを配設するとともに、該プレキヤストコン
クリートユニツト上およびその周囲にコンクリー
トを打設することにより、柱、プレキヤストコン
クリートユニツトおよび打設されたコンクリート
が一体化した床が築造される。
「実施例」 以下、本考案を図面を参照しながら説明する。
第1図ないし第8図は本考案の一実施例を示すも
のであり、第1図は本考案に係るフラツトスラブ
構造の要部を示す側断面図、第2図は第1図の要
部の平面図、第3図はフラツトスラブに配置され
た柱の平面図である。
図中符号1は建築物の所定の階に設置された柱
であり、梁の無いフラツトなスラブ(床)2と直
接的に接続されている。そして、柱1とスラブ2
との取り合い部には、炭素繊維によつて補強され
たプレキヤストコンクリートユニツト(以下、
「CFPCユニツト」という)3が設置されたもの
となつている。このCFPCユニツト3は、工場に
おいてコンクリート中に炭素繊維を分散させて製
作されたプレキヤストコンクリートのユニツトで
あり、第1図、第2図に示すように、底面がスラ
ブ2の底面と滑らかに連続するようにフラツトに
形成されているとともに、中央縦断面形状が中央
部から周方向に向けて漸次肉薄となる略台形に、
かつ平面視して八角形に形成されている。そし
て、CFPCユニツト3の中央部には、その水平断
面寸法が前記柱1の水平断面寸法より小である柱
コンクリート打設用の開口部(鉛直方向の貫通
孔)4が形成されているとともに、開口部4の周
囲には柱軸方向筋用の貫通孔5,5,……が形成
されている。さらに、第1図に示すように、スラ
ブ2内にはCFPCユニツト3の上面に沿うように
PCストランド6が配設されており、CFPCユニ
ツト3の上面はこのPCストランド6の所定の配
設位置に合うように形成されている。
また、第3図は本考案に係るフラツトスラブ構
造の一部分を示す平面図であり、柱列帯7,7,
……に沿つて配置された柱1,1,……の下のス
ラブ(床)2内には所定形状のCFPCユニツト
3,3,……が従来のキヤピタルと同じ位置に配
設された構成となつている。
つぎに、前記のように構成された本考案に係る
フラツトスラブ構造の作用を、第4図ないし第8
図を用いて、その施工例とともに説明する。
() まず、第4図に示すように、完成した所
定の階のフラツトスラブ2aの上部に、つぎの
階の柱1aのユニツト化された柱主筋10を建
て込む。
() つぎに、第5図に示すように、柱主筋1
0の周囲にコンクリート打設用の型枠11を配
置する。
() つぎに、第6図に示すように、予め工場
において製作されたCFPCユニツト3をクレー
ンによつて吊持した後、型枠11の上部から突
出する柱主筋10に、CFPCユニツト3に形成
された貫通孔5,5,……を挿入するととも
に、CFPCユニツト3を型枠11の上端に載置
する。
() つぎに、第7図に示すように、完成した
スラブ2a上に支持部材12,12,……を配
設するとともに、その上部にその後に築造され
るスラブ2bの型枠13を設置した後、PCス
トランド6aをCFPCユニツト3の上面に沿う
ように配設し、所定の床配筋(図示せず)を行
い、さらに、柱主筋10の頂部に帯筋10aを
配筋する。
() つぎに、第8図に示すように、型枠13
上にコンクリートCを打設して、柱1、CFPC
ユニツト3および上記各補強鉄筋が一体となつ
たフラツトスラブ2bを築造する。
以下、前記工程を繰り返すことにより、順次上
方の階を築造する。
このように、上記実施例のフラツトスラブ構造
によれば、柱1とスラブ2のとの取り合い部に
CFPCユニツト3を設けることにより、取り合い
部のスラブ2のパンチング耐力を著しく向上させ
たものであるので、柱1との接続部に作用する集
中剪断力に対して充分耐え得る強度を有したもの
となるとともに、剪断力が周囲に拡散され、従来
のキヤピタルを設けたフラツトスラブ構造と同様
に、剪断耐力(パンチング耐力)を増加させるこ
とができ、積載荷重の大きな建築物にも対応する
ことができる。さらに、キヤピタルが不要となる
ため、型枠を単純化することができ、施工が容易
となるとともに、キヤピタルの厚さ分だけ階高を
低くすることができ、建築費用を低減することが
できる。
また、特に高さ制限のある地域に建築物を建て
る場合、従来のキヤピタルを用いたフラツトスラ
ブ構造の建築物では達成することが出来ない階数
の建築物を、同じ高さの建物内で作ることができ
る効果もある。
さらに、上記CFPCユニツト3は、PCストラ
ンド6の配設位置に合うように、その中央部から
周縁部に向けて漸次肉薄となるように形成されて
いるので、CFPCユニツト3を設置した後、PC
ストランド6を当該CFPCユニツト3の上面に沿
うように配設することにより、PCストランド6
に所定の配設位置を与えることができるので、ス
ラブ2にプレストレスを導入するための施工工程
を、簡単かつ容易に行うことができ、PCストラ
ンド6の配設位置が正確に保持できる。
なお、前記以外の他の実施例、あるいは技術的
事項について以下に記載する。
() 前記実施例では、プレキヤストコンクリ
ートユニツトに炭素繊維を混合して繊維補強を
行つたが、補強繊維は、炭素繊維に限定される
ことはなく、鋼繊維、アラミド繊維、ガラス繊
維等を用いることができる。
() 前記実施例においては、平面視して八角
形のCFPCユニツトとしたが、これに限らず、
平面視して円形のもの等に適宜設計変更するこ
とができるのは勿論であるとともに、現場打ち
コンクリートとの一体性を高めるために、プレ
キヤストコンクリートユニツトの上端にシヤー
鉄筋やコツター等を設けるようにしてもよい。
() 前記実施例においては、プレキヤストコ
ンクリートユニツトを工場において予めユニツ
ト化したものを用いたが、現場において型枠を
組み現場打ちコンクリートユニツトとしてもよ
い。
「考案の効果」 本考案に係るフラツトスラブ構造によれば、前
記構成のプレキヤストコンクリートユニツトを柱
の上端部に載置し、このプレキヤストコンクリー
トユニツト上にPCストランドを配設するととも
に、該プレキヤストコンクリートユニツト上およ
び周囲にコンクリートを打設することにより、
柱、プレキヤストコンクリートユニツトおよび打
設されたコンクリートが一体化した床が築造され
るので、従来のように、キヤピタル部分の煩雑な
配筋工事をする必要がなく、施工が容易であり、
かつ安価に柱の接続部のパンチング耐力を増強す
ることができる。
また、プレキヤストコンクリートユニツトの周
囲に築造される床の下端面とが略面一に形成され
るので、従来のキヤピタルの厚さ分だけ階高を低
くすることができる。
以上の効果より、従来に比べて、建設費用を低
減することができる。
さらに、PCストランドをプレキヤストコンク
リートユニツトの上面に沿うように配設すること
により、PCストランドに所定の配設位置を与え
ることができるので、築造する床にプレストレス
を導入するための施工工程を簡単かつ容易に行う
ことができ、PCストランドの配設位置が正確に
保持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示す
ものであり、第1図は本考案に係るフラツトスラ
ブ構造の要部を示す側断面図、第2図は第1図の
CFPCユニツトの平面図、第3図はフラツトスラ
ブに配置された柱の平面図、第4図ないし第8図
は本考案に係るフラツトスラブ構造の施工例を示
すものであり、第4図は柱主筋を設置するところ
を示す説明図、第5図は柱主筋に型枠を設けたと
ころを示す説明図、第6図は柱主筋にCFPCユニ
ツトを設置するところを示す説明図、第7図はフ
ラツトスラブの型枠を設置するところを示す説明
図、第8図は型枠にコンクリートを打設してフラ
ツトスラブを築造しているところを示す説明図で
ある。 1……柱、2……スラブ(床)、3……炭素繊
維によつて補強されたプレキヤストコンクリート
ユニツト(プレキヤストコンクリートユニツト)、
4……開口部、6……PCストランド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱の上端部に、繊維により補強されるととも
    に、その中央部に前記柱の水平断面寸法よりも小
    なる水平断面寸法を有する開口部が形成されたプ
    レキヤストコンクリートユニツトが載置され、該
    プレキヤストコンクリートユニツト上およびその
    周囲にコンクリートが打設されることにより床が
    形成されてなり、前記プレキヤストコンクリート
    ユニツトの縦断面形状は、その中央部から周縁部
    に向けて漸次肉薄となるように形成され、前記床
    の下端面は前記プレキヤストコンクリートユニツ
    トの下端面と略面一に形成され、前記床内部に
    は、前記プレキヤストコンクリートユニツトの上
    面に沿うようにPCストランドが配設されている
    ことを特徴とするフラツトスラブ構造。
JP1987043129U 1987-03-24 1987-03-24 Expired - Lifetime JPH0547206Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987043129U JPH0547206Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987043129U JPH0547206Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151616U JPS63151616U (ja) 1988-10-05
JPH0547206Y2 true JPH0547206Y2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=30859699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987043129U Expired - Lifetime JPH0547206Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547206Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2993279B1 (de) 2014-09-03 2016-12-14 HALFEN GmbH Bauwerk mit einem Verstärkungselement aus hochfestem Beton zur Erhöhung der Durchstanzfestigkeit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027312A (ja) * 1973-07-12 1975-03-20
JPS59122653A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 三井建設株式会社 プレキャストコンクリート製支板
JPS60228553A (ja) * 1984-04-27 1985-11-13 Toray Du Pont Kk ホ−ス用組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027312A (ja) * 1973-07-12 1975-03-20
JPS59122653A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 三井建設株式会社 プレキャストコンクリート製支板
JPS60228553A (ja) * 1984-04-27 1985-11-13 Toray Du Pont Kk ホ−ス用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63151616U (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111364681B (zh) 一种端部柱梁节点预应力筋交错张拉锚固构造及施工方法
CN107313507B (zh) 一种装配式混凝土框架空心柱节点构造施工方法
CN112144412A (zh) 预制装配式柱间系梁的施工方法
JPH0547206Y2 (ja)
CN111335485B (zh) 一种装配建筑预制型钢混凝土中间柱梁节点预应力筋交错张拉锚固构造及施工方法
CN210597881U (zh) 免支模带装饰框架柱及框架柱梁体系
CN210976062U (zh) 一种装配式框架结构组合体系
CN211286279U (zh) 一种预制型钢混凝土柱
JPH067125Y2 (ja) フラツトスラブの柱頭部の構造
JP2641836B2 (ja) プレキャストプレストレストコンクリートu字梁
CN216446283U (zh) 一种装配式折线型顶盖
JP7462475B2 (ja) 建物の構築方法
CN112942679B (zh) 一种可实现标准化的预制混凝土框架梁及其施工方法
JPH11256765A (ja) コンクリート梁の補強構造及びコンクリート梁の補強方法
JPH084107A (ja) 柱と梁との接合部における接合方法
JPH01121441A (ja) フラットスラブ構造
JPS6124735A (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JP2000160686A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造およびその施工方法
JPS61179949A (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱
JPH0197744A (ja) フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造
JPH0238740B2 (ja)
JPS59122653A (ja) プレキャストコンクリート製支板
JP2972955B2 (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JPH0634498Y2 (ja) プレストレスト・プレキャストコンクリート梁
JPH02120446A (ja) プレキャスト版