JPH0547029A - 光ヘツド装置 - Google Patents
光ヘツド装置Info
- Publication number
- JPH0547029A JPH0547029A JP3207698A JP20769891A JPH0547029A JP H0547029 A JPH0547029 A JP H0547029A JP 3207698 A JP3207698 A JP 3207698A JP 20769891 A JP20769891 A JP 20769891A JP H0547029 A JPH0547029 A JP H0547029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- focus
- detector
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Head (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 フォーカスサーボ検出ディテクタ上での検出
光と迷光の光源間の干渉を除く。 【構成】 マルチアレイレーザ1からの出射光を光ディ
スク5上に微小スポットとして集光し、ディスクからの
反射戻り光を二分割ディテクタ12によって受光してフ
ォーカスエラーを検出する光学系で、反射戻り光が通る
光学系中に光学プリズム9を配置することによって、光
学系の設計製作誤差や光学部品の経時的な位置ずれによ
るフォーカスディテクタ上でのフォーカス検出光と迷光
の光源間の干渉を防ぐことができる。したがって、特定
の波長スポットについてフォーカスサーボをかけること
によってマルチアレイレーザを用いた光ヘッドは良好な
フォーカスサーボ特性を持つことができる。
光と迷光の光源間の干渉を除く。 【構成】 マルチアレイレーザ1からの出射光を光ディ
スク5上に微小スポットとして集光し、ディスクからの
反射戻り光を二分割ディテクタ12によって受光してフ
ォーカスエラーを検出する光学系で、反射戻り光が通る
光学系中に光学プリズム9を配置することによって、光
学系の設計製作誤差や光学部品の経時的な位置ずれによ
るフォーカスディテクタ上でのフォーカス検出光と迷光
の光源間の干渉を防ぐことができる。したがって、特定
の波長スポットについてフォーカスサーボをかけること
によってマルチアレイレーザを用いた光ヘッドは良好な
フォーカスサーボ特性を持つことができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】光を利用して情報の記録再生を行
う情報入出力装置に用いる光ヘッド装置に関する。さら
に詳しくは、複数の波長の異なる光を出射する光源を用
いる光ヘッド装置のサーボ特性の改善に関する。
う情報入出力装置に用いる光ヘッド装置に関する。さら
に詳しくは、複数の波長の異なる光を出射する光源を用
いる光ヘッド装置のサーボ特性の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の光ヘッド装置の一例を示
す。マルチアレイレーザ1は長波長と短波長のレーザ放
射光を発し、その放射光はコリメートレンズ2によって
コリメートされ、偏光ビームスプリッタ3を透過した後
対物レンズ4によってビームは絞られ、光ディスク5盤
面上で集光スポットを形成する。記録や消去時は高出力
発光が容易な長波長のビームを用い、再生時にはビーム
スポットが絞り易い短波長のビームを用いる。光ディス
クで反射した光は行きの光学系を逆進し、偏光ビームス
プリッタ3で一部の光は反射され、偏光ビームスプリッ
タ6に至る。偏光ビームスプリッタ6に入射したビーム
は信号検出光とトラック兼フォーカス検出光に分離され
る。信号検出光は結晶光学軸が行きの光学系の入射光の
偏光面に45度に設定された検出レンズ付ウォーラスト
ンプリズム7によって常光線と異常光線に分離された後
集光され、4分割ディテクタ8によって信号を差動検出
する。一方トラック兼フォーカス検出光は検出レンズ付
ビームスプリッタ29によってトラック検出光とフォー
カス検出光に分離される。トラック検出光は検出レンズ
25によって集められ2分割ディテクタ26によってフ
ァーフィールド上で受光されてトラックエラー信号がプ
ッシュプル法で検出される。フォーカス検出光はナイフ
ェッジ11によって半分遮られ、光束が二分割ディテク
タ12によって受光されてフォーカスエラー信号が検出
される。
す。マルチアレイレーザ1は長波長と短波長のレーザ放
射光を発し、その放射光はコリメートレンズ2によって
コリメートされ、偏光ビームスプリッタ3を透過した後
対物レンズ4によってビームは絞られ、光ディスク5盤
面上で集光スポットを形成する。記録や消去時は高出力
発光が容易な長波長のビームを用い、再生時にはビーム
スポットが絞り易い短波長のビームを用いる。光ディス
クで反射した光は行きの光学系を逆進し、偏光ビームス
プリッタ3で一部の光は反射され、偏光ビームスプリッ
タ6に至る。偏光ビームスプリッタ6に入射したビーム
は信号検出光とトラック兼フォーカス検出光に分離され
る。信号検出光は結晶光学軸が行きの光学系の入射光の
偏光面に45度に設定された検出レンズ付ウォーラスト
ンプリズム7によって常光線と異常光線に分離された後
集光され、4分割ディテクタ8によって信号を差動検出
する。一方トラック兼フォーカス検出光は検出レンズ付
ビームスプリッタ29によってトラック検出光とフォー
カス検出光に分離される。トラック検出光は検出レンズ
25によって集められ2分割ディテクタ26によってフ
ァーフィールド上で受光されてトラックエラー信号がプ
ッシュプル法で検出される。フォーカス検出光はナイフ
ェッジ11によって半分遮られ、光束が二分割ディテク
タ12によって受光されてフォーカスエラー信号が検出
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、偏光ビーム
スプリッタ6には光ディスクからの反射戻り光の他に、
光ディスクへ向かう光のうちビームスプリッタ3の面3
0で反射された光が迷光として光ディスクからの反射戻
り光に微量に混入する。混入した迷光は前記信号検出
光、トラック兼フォーカス検出光の何れにも微量に混入
してくる。
スプリッタ6には光ディスクからの反射戻り光の他に、
光ディスクへ向かう光のうちビームスプリッタ3の面3
0で反射された光が迷光として光ディスクからの反射戻
り光に微量に混入する。混入した迷光は前記信号検出
光、トラック兼フォーカス検出光の何れにも微量に混入
してくる。
【0004】このような迷光は、偏光ビームスプリッタ
3の幾何学的な配置が理想的な場合には、光ディスクか
らの反射戻り光の光軸と一致するため問題はない。
3の幾何学的な配置が理想的な場合には、光ディスクか
らの反射戻り光の光軸と一致するため問題はない。
【0005】しかし、偏光ビームスプリッタ3の幾何学
的な配置が製作上の誤差や経時的な位置ズレがあって理
想的な配置からずれた場合、面30での反射による迷光
とトラック兼フォーカス検出光の光軸が一致せず、2分
割のフォーカス検出ディテクタ12上に分割線から外れ
て乗ったり、2分割ディテクタ26上に集光してサーボ
オフセットが生じたりする。同一光源から生じる光ディ
スクからの戻り光に対する迷光量は小さいため、前記の
オフセットは光源が一つの場合にはサーボ特性上大きな
問題にはならない。しかし、複数の光源が記録(消去)
パワーと再生パワーで同時に光る場合、例えば、記録を
行いながら、直前に記録したものを再生して出力するよ
うな場合問題になる。即ち、記録パワーと再生パワーに
は発光出力に大きな差があるため、記録パワーで光る光
源による迷光が再生パワーで光る光源の光ディスクから
の反射戻り光にとっては相対的に大で干渉を及ぼし、特
にフォーカスサーボ特性に悪い影響を与えるという課題
があった。このように、従来の複数の波長の異なる光源
を用いた光ヘッド装置では光学系の設計製作誤差や経時
的な位置ずれに対する十分な許容量と良好なサーボ特性
との両立が困難であった。そのため複数の光源を用いた
光ヘッド装置の量産実用化が阻まれていた。
的な配置が製作上の誤差や経時的な位置ズレがあって理
想的な配置からずれた場合、面30での反射による迷光
とトラック兼フォーカス検出光の光軸が一致せず、2分
割のフォーカス検出ディテクタ12上に分割線から外れ
て乗ったり、2分割ディテクタ26上に集光してサーボ
オフセットが生じたりする。同一光源から生じる光ディ
スクからの戻り光に対する迷光量は小さいため、前記の
オフセットは光源が一つの場合にはサーボ特性上大きな
問題にはならない。しかし、複数の光源が記録(消去)
パワーと再生パワーで同時に光る場合、例えば、記録を
行いながら、直前に記録したものを再生して出力するよ
うな場合問題になる。即ち、記録パワーと再生パワーに
は発光出力に大きな差があるため、記録パワーで光る光
源による迷光が再生パワーで光る光源の光ディスクから
の反射戻り光にとっては相対的に大で干渉を及ぼし、特
にフォーカスサーボ特性に悪い影響を与えるという課題
があった。このように、従来の複数の波長の異なる光源
を用いた光ヘッド装置では光学系の設計製作誤差や経時
的な位置ずれに対する十分な許容量と良好なサーボ特性
との両立が困難であった。そのため複数の光源を用いた
光ヘッド装置の量産実用化が阻まれていた。
【0006】本発明は複数の波長の異なる光源を用いた
光ヘッド装置において、検出素子上の検出光と迷光の光
源間の干渉を低減するためのものであり、その目的は光
学系の設計製作誤差と経時的な誤差に十分な許容量を与
えながら良好なサーボ特性特に、良好なフォーカスサー
ボ特性を得ることにある。
光ヘッド装置において、検出素子上の検出光と迷光の光
源間の干渉を低減するためのものであり、その目的は光
学系の設計製作誤差と経時的な誤差に十分な許容量を与
えながら良好なサーボ特性特に、良好なフォーカスサー
ボ特性を得ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の光ヘッド装置は
上記の目的を達成するために、複数の波長の異なる光を
出射する光源と、この光源からの出射光を微小スポット
として記録媒体面上に集光する収束光学系と、前記記録
媒体面上の集光点からの反射光を光検出器に導く光学系
とからなる光ヘッド装置において、前記記録媒体からの
反射光を光検出器に導く光学系内に前記反射光を波長毎
に分離する光学的波長分離手段を備えた構成を有してい
る。
上記の目的を達成するために、複数の波長の異なる光を
出射する光源と、この光源からの出射光を微小スポット
として記録媒体面上に集光する収束光学系と、前記記録
媒体面上の集光点からの反射光を光検出器に導く光学系
とからなる光ヘッド装置において、前記記録媒体からの
反射光を光検出器に導く光学系内に前記反射光を波長毎
に分離する光学的波長分離手段を備えた構成を有してい
る。
【0008】
【作用】本発明の光ヘッド装置では、光ディスクから反
射される複数の波長をもった反射戻り光を光学的波長分
離手段を通すことにより必要な波長の光を分離に取り出
すことができる。本発明で問題にしている光学部品の設
計製作誤差や、経時的な位置ずれによって生ずる迷光と
検出光のズレ角は、それ程大きくないため、異なる波長
の光を分離することができれば、波長の異なる光源から
の迷光が検出光に混入することはない。これによってサ
ーボ検出素子上における検出光への他の異なる波長の光
源からの迷光の干渉が除去される。
射される複数の波長をもった反射戻り光を光学的波長分
離手段を通すことにより必要な波長の光を分離に取り出
すことができる。本発明で問題にしている光学部品の設
計製作誤差や、経時的な位置ずれによって生ずる迷光と
検出光のズレ角は、それ程大きくないため、異なる波長
の光を分離することができれば、波長の異なる光源から
の迷光が検出光に混入することはない。これによってサ
ーボ検出素子上における検出光への他の異なる波長の光
源からの迷光の干渉が除去される。
【0009】
【実施例】次に、本発明の光ヘッド装置を用いた実施例
について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発
明の光学的波長分離手段として光学プリズムをフォーカ
ス検出に用いた一実施例の光学系構成図である。この実
施例の光ヘッド装置は、光源としてマルチアレイレーザ
1と、その放射光を平行光にするコリメートレンズ2、
平行光束を分離、反射させる偏光ビームスプリッタ3、
光ディスク5に光束を絞る対物レンズ4、信号検出光を
取り出す偏光ビームスプリッタ6、信号検出光を常光線
と異常光線に分離する検出レンズ付きウォーラストンプ
リズム7、信号検出光を受光する4分割ディテクタ8、
トラック検出光を取り出すビームスプリッタ27、トラ
ック検出光を集める検出レンズ25、トラック検出光を
受光する2分割ディテクタ26、2つの波長からなるフ
ォーカス検出光を波長による屈折率差によって分離する
光学プリズム9、フォーカス検出光を絞るためのフォー
カス検出レンズ10、フォーカス検出光を受光するため
の2分割ディテクタ12、フォーカス検出光を分割して
半分遮るためのナイフエッジ11より構成される。
について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発
明の光学的波長分離手段として光学プリズムをフォーカ
ス検出に用いた一実施例の光学系構成図である。この実
施例の光ヘッド装置は、光源としてマルチアレイレーザ
1と、その放射光を平行光にするコリメートレンズ2、
平行光束を分離、反射させる偏光ビームスプリッタ3、
光ディスク5に光束を絞る対物レンズ4、信号検出光を
取り出す偏光ビームスプリッタ6、信号検出光を常光線
と異常光線に分離する検出レンズ付きウォーラストンプ
リズム7、信号検出光を受光する4分割ディテクタ8、
トラック検出光を取り出すビームスプリッタ27、トラ
ック検出光を集める検出レンズ25、トラック検出光を
受光する2分割ディテクタ26、2つの波長からなるフ
ォーカス検出光を波長による屈折率差によって分離する
光学プリズム9、フォーカス検出光を絞るためのフォー
カス検出レンズ10、フォーカス検出光を受光するため
の2分割ディテクタ12、フォーカス検出光を分割して
半分遮るためのナイフエッジ11より構成される。
【0010】図2は図1の実施例におけるマルチアレイ
レーザの構造概念図で、マルチアレイレーザチップ15
が収められる様子を示す。なお、図1、図2における実
施例ではマルチアレイレーザは波長の異なる放射光を2
つ発するが、本発明は3つ以上の放射光を有するマルチ
アレイレーザに対しても適用は可能である。また、光源
としては、マルチアレイレーザにかかわらず、複数のレ
ーザを用いることもできる。
レーザの構造概念図で、マルチアレイレーザチップ15
が収められる様子を示す。なお、図1、図2における実
施例ではマルチアレイレーザは波長の異なる放射光を2
つ発するが、本発明は3つ以上の放射光を有するマルチ
アレイレーザに対しても適用は可能である。また、光源
としては、マルチアレイレーザにかかわらず、複数のレ
ーザを用いることもできる。
【0011】図1において、信号検出、トラックエラー
検出は、従来と同様に行なうので説明は省略する。フォ
ーカス検出光は光学プリズム9に入射し、波長の違いに
よる屈折率差によって波長毎に分離され、検出レンズ1
0によって集光され、片方の波長の光束のみを半分遮る
よう挿入されたナイフエッジ11を通過し、2分割ディ
テクタ12によってフォーカス検出光を受光する。
検出は、従来と同様に行なうので説明は省略する。フォ
ーカス検出光は光学プリズム9に入射し、波長の違いに
よる屈折率差によって波長毎に分離され、検出レンズ1
0によって集光され、片方の波長の光束のみを半分遮る
よう挿入されたナイフエッジ11を通過し、2分割ディ
テクタ12によってフォーカス検出光を受光する。
【0012】図3は本発明の光ヘッド装置におけるフォ
ーカス検出の原理を示すために、レーザ光が光ディスク
を反射した後の戻りの光学系を示したものである。光デ
ィスク5が対物レンズ4の合焦位置にある時について説
明する。波長の異なる光束は対物レンズを通過後、光学
プリズム9によって分離され、屈折率の大なるフォーカ
ス検出用光13はフォーカス検出レンズ10によって集
光され、ナイフエッジ11で半分遮られた後、2分割デ
ィテクタ12の分割線上でスポット19に示すように焦
点を結ぶ。その結果差動検出器22は差動出力23に零
出力する。一方、光学プリズム9において屈折率の小な
る光束14の非フォーカス検出用光はフォーカス検出レ
ンズ10によって集光されるが2分割ディテクタ12に
は至らず、ディテクタ上で焦点を結んでいるフォーカス
検出光へ干渉しない。次に光ディスク5が対物レンズ4
の焦点位置よりも近い位置16に来た時について説明す
る。波長の異なる光束が光学プリズム9において分離さ
れるところまでは光ディスクが対物レンズの合焦位置に
ある時と同じである。戻り光の光束はプリズムで分離さ
れた後、屈折率の大なるフォーカス検出用光17は検出
レンズ10によって集光され、ナイフエッジ11で半分
遮られた後、2分割ディテクタ12上でスポット20に
示すように焦点がぼけて投影する。その結果差動検出器
22が働いて差動出力23(≠0)を発生し対物レンズ
4は差動出力23が0になるように駆動される。一方、
屈折率の小さな非フォーカス検出用光は、光学プリズム
9により光路を大きく曲げられ2分割ディテクタ12に
は至らない。
ーカス検出の原理を示すために、レーザ光が光ディスク
を反射した後の戻りの光学系を示したものである。光デ
ィスク5が対物レンズ4の合焦位置にある時について説
明する。波長の異なる光束は対物レンズを通過後、光学
プリズム9によって分離され、屈折率の大なるフォーカ
ス検出用光13はフォーカス検出レンズ10によって集
光され、ナイフエッジ11で半分遮られた後、2分割デ
ィテクタ12の分割線上でスポット19に示すように焦
点を結ぶ。その結果差動検出器22は差動出力23に零
出力する。一方、光学プリズム9において屈折率の小な
る光束14の非フォーカス検出用光はフォーカス検出レ
ンズ10によって集光されるが2分割ディテクタ12に
は至らず、ディテクタ上で焦点を結んでいるフォーカス
検出光へ干渉しない。次に光ディスク5が対物レンズ4
の焦点位置よりも近い位置16に来た時について説明す
る。波長の異なる光束が光学プリズム9において分離さ
れるところまでは光ディスクが対物レンズの合焦位置に
ある時と同じである。戻り光の光束はプリズムで分離さ
れた後、屈折率の大なるフォーカス検出用光17は検出
レンズ10によって集光され、ナイフエッジ11で半分
遮られた後、2分割ディテクタ12上でスポット20に
示すように焦点がぼけて投影する。その結果差動検出器
22が働いて差動出力23(≠0)を発生し対物レンズ
4は差動出力23が0になるように駆動される。一方、
屈折率の小さな非フォーカス検出用光は、光学プリズム
9により光路を大きく曲げられ2分割ディテクタ12に
は至らない。
【0013】最後に光ディスク5が対物レンズ4の焦点
位置よりも遠い位置に来た時については、光ディスクが
対物レンズの焦点位置よりも近い時と同様に一方の波長
のレーザ光のみ二分割ディテクタ12上に至り、スポッ
ト21に示すように集光スポットを形成して差動出力2
3(≠0)が発生して対物レンズ4が差動出力23が0
になるように駆動される。以上のように本発明において
は異なる波長の光束を、十分大きい分離角で分離するこ
とができる。これに対して光学系の設計製作誤差や経時
的な位置ズレによって発生する迷光とフォーカス検出光
の光軸ズレ角は小さいので、フォーカス検出ディテクタ
上におけるフォーカス検出光と迷光の光源間の相互干渉
を除去できる。
位置よりも遠い位置に来た時については、光ディスクが
対物レンズの焦点位置よりも近い時と同様に一方の波長
のレーザ光のみ二分割ディテクタ12上に至り、スポッ
ト21に示すように集光スポットを形成して差動出力2
3(≠0)が発生して対物レンズ4が差動出力23が0
になるように駆動される。以上のように本発明において
は異なる波長の光束を、十分大きい分離角で分離するこ
とができる。これに対して光学系の設計製作誤差や経時
的な位置ズレによって発生する迷光とフォーカス検出光
の光軸ズレ角は小さいので、フォーカス検出ディテクタ
上におけるフォーカス検出光と迷光の光源間の相互干渉
を除去できる。
【0014】図4は、本発明の他の実施例の光学系構成
図である。この実施例の光ヘッド装置は、図1の例とは
フォーカス検出光学系が若干異なる。即ちフォーカス検
出光はビームスプリッタ24において屈折率の差により
異なる波長毎に分離され検出レンズ10によって集光さ
れる。片方の波長の光束のみがナイフエッジ11によっ
て遮られ、二分割ディテクタ12によってフォーカスエ
ラーが検出される。この実施例では図1におけるプリズ
ム9の機能をビームスプリッタ24が兼ねている。
図である。この実施例の光ヘッド装置は、図1の例とは
フォーカス検出光学系が若干異なる。即ちフォーカス検
出光はビームスプリッタ24において屈折率の差により
異なる波長毎に分離され検出レンズ10によって集光さ
れる。片方の波長の光束のみがナイフエッジ11によっ
て遮られ、二分割ディテクタ12によってフォーカスエ
ラーが検出される。この実施例では図1におけるプリズ
ム9の機能をビームスプリッタ24が兼ねている。
【0015】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。図5は、本発明の他の実施例の光学系構成図であ
る。図1の例とはやはりフォーカス検出光学系が若干異
なる。即ちフォーカス検出光は回折格子28によって波
長毎に異なる回折角で分離され、検出レンズ10によっ
て集光される。片方の波長の光束のみがナイフエッジ1
1によって遮られ、二分割ディテクタ12によってフォ
ーカスエラーが検出される。この実施例では図1におけ
るプリズム9の機能を回折格子28が受け持っている。
る。図5は、本発明の他の実施例の光学系構成図であ
る。図1の例とはやはりフォーカス検出光学系が若干異
なる。即ちフォーカス検出光は回折格子28によって波
長毎に異なる回折角で分離され、検出レンズ10によっ
て集光される。片方の波長の光束のみがナイフエッジ1
1によって遮られ、二分割ディテクタ12によってフォ
ーカスエラーが検出される。この実施例では図1におけ
るプリズム9の機能を回折格子28が受け持っている。
【0016】以上の実施例では、光学的波長分離手段と
して、光学プリズムや回折格子の例を示したが、この他
に特定の波長のみを透過する波長フィルタ等でも構成で
きる。
して、光学プリズムや回折格子の例を示したが、この他
に特定の波長のみを透過する波長フィルタ等でも構成で
きる。
【0017】また、光学的波長分離手段は、フォーカス
検出光路以外にも、トラック検出光路や信号検出光路に
用いることもできる。また、それらを組み合わせること
もできる。
検出光路以外にも、トラック検出光路や信号検出光路に
用いることもできる。また、それらを組み合わせること
もできる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いた複
数の異なる波長の光源を有する光ヘッドは、複数の波長
のディスク反射戻り光束の間に、光学系の設計製作誤差
や経時的な位置ずれによる迷光と検出光の光軸ずれ角よ
りも十分大きい分離角をもたせることができる。これに
よって検出光と迷光の光源間の干渉の除去が可能で、そ
のため量産実用上の光学系の許容量を確保しながら良好
なサーボ特性を得ることができる。
数の異なる波長の光源を有する光ヘッドは、複数の波長
のディスク反射戻り光束の間に、光学系の設計製作誤差
や経時的な位置ずれによる迷光と検出光の光軸ずれ角よ
りも十分大きい分離角をもたせることができる。これに
よって検出光と迷光の光源間の干渉の除去が可能で、そ
のため量産実用上の光学系の許容量を確保しながら良好
なサーボ特性を得ることができる。
【図1】本発明の光ヘッド装置を用いた光学系の一実施
例の平面的に示した構成説明図である。
例の平面的に示した構成説明図である。
【図2】マルチアレイレーザの構造概念図である。
【図3】本発明の光ヘッド装置のフォーカス検出方法を
示す図である。
示す図である。
【図4】本発明の光ヘッド装置を用いた他の実施例を示
す図である。
す図である。
【図5】本発明の光ヘッド装置を用いた他の実施例を示
すずである。
すずである。
【図6】従来の光ヘッド光学系を平面的に示した構成説
明図である。
明図である。
1 マルチアレイレーザ 2 コリメートレンズ 3 偏光ビームスプリッタ 4 対物レンズ 5 光ディスク 6 偏光ビームスプリッタ 7 検出レンズ付きウォーラストンプリズム 8 4分割ディテクタ 9 光学プリズム 10 検出レンズ 11 ナイフエッジ 12 二分割ディテクタ 13 フォーカス検出用光 14 非フォーカス検出用光 15 マルチアレイレーザチップ 16 焦点がはずれた位置の光ディスク 17 焦点がはずれた時の検出用光 18 焦点がはずれた時の非検出用光 19 合焦時フォトスポット 20 ディスクが近いた時のスポット 21 ディスクが遠ざかった時のスポット 22 差動検出器 23 差動出力 24 ビームスプリッタ 25 検出レンズ 26 二分割ディテクタ 27 ビームスプリッタ 28 回折格子 29 検出レンズ付ビームスプリッタ 30 偏光ビームスプリッタ3の迷光発生面
Claims (1)
- 【請求項1】 複数の波長の異なる光を出射する光源
と、この光源からの出射光を微小スポットとして記録媒
体面上に集光する収束光学系と、前記記録媒体面上の集
光点からの反射光を光検出器に導く光学系とからなる光
ヘッド装置において、 前記記録媒体からの反射光を光検出器に導く光学系内に
前記反射光を波長毎に分離する光学的分離手段を備えて
いることを特徴とする光ヘッド装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3207698A JPH0547029A (ja) | 1991-08-20 | 1991-08-20 | 光ヘツド装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3207698A JPH0547029A (ja) | 1991-08-20 | 1991-08-20 | 光ヘツド装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0547029A true JPH0547029A (ja) | 1993-02-26 |
Family
ID=16544089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3207698A Pending JPH0547029A (ja) | 1991-08-20 | 1991-08-20 | 光ヘツド装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0547029A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004079168A (ja) * | 1995-04-13 | 2004-03-11 | Denso Corp | 光学的記録再生装置用光学ヘッド |
-
1991
- 1991-08-20 JP JP3207698A patent/JPH0547029A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004079168A (ja) * | 1995-04-13 | 2004-03-11 | Denso Corp | 光学的記録再生装置用光学ヘッド |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4935913A (en) | Optical information recording and reproducing apparatus | |
JP3020758B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP3248567B2 (ja) | 光磁気記録/再生装置 | |
JPH0750031A (ja) | 光ヘッド | |
JPH07192281A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH0690817B2 (ja) | 光ピツクアツプ | |
JPH0547029A (ja) | 光ヘツド装置 | |
JPH03157821A (ja) | 光ピックアップ | |
JP2642111B2 (ja) | マルチビーム光ピックアップにおけるトラッキング方法 | |
JP2730167B2 (ja) | マルチビーム光ヘッド装置 | |
JP2660523B2 (ja) | 光記録再生装置 | |
JPS56145532A (en) | Optical information recording and reproducing device | |
JP2913786B2 (ja) | 光磁気ヘッド装置 | |
JP2552517Y2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH073461Y2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH0836781A (ja) | 光学ヘッド | |
JPH0391133A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JPS63239401A (ja) | 光学ヘッド用のビ−ムスプリッタ− | |
JPH03102649A (ja) | 光記録再生装置 | |
JPH04245038A (ja) | 光学的情報記録装置 | |
JPH03260920A (ja) | 光検出装置 | |
JPH04255924A (ja) | 光学ヘッド | |
JPH04285732A (ja) | 光ディスク用光学ヘッドの焦点ずれ検出方式 | |
JPH0478022A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH0376036A (ja) | 光情報記録再生装置 |