JPH0478022A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH0478022A
JPH0478022A JP2184622A JP18462290A JPH0478022A JP H0478022 A JPH0478022 A JP H0478022A JP 2184622 A JP2184622 A JP 2184622A JP 18462290 A JP18462290 A JP 18462290A JP H0478022 A JPH0478022 A JP H0478022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
light source
signal detection
optical
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2184622A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kitabayashi
淳一 北林
Shigeru Ouchida
茂 大内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2184622A priority Critical patent/JPH0478022A/ja
Publication of JPH0478022A publication Critical patent/JPH0478022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ディスク等の光情報記録媒体からの反射光
を用いて再生信号や、フォーカスエラー信号、トラック
エラー信号の検出を行う光ビックアップ装置に関する。
従来の技術 従来における光ビッグアップ装置としては、例えば、第
7図に示すように、固定光学系1と可動光学系2とに分
離された分離型の光ピックアップ装置がある。この場合
、半導体レーザ1により出射された光は、カップリング
レンズ4により平行化され、ビームスプリッタ5を透過
し、ミラー6、ガルバノミラ−7を順次介して固定光学
系1から外部へ出射される。そして、その固定光学系1
から出射された光は、可動光学系2内の偏向プリズム8
に導かれることにより上方に向けられ、対物レンズ9に
より集光されて光情報記録媒体としての光ディスク10
の面上に照射され、これにより情報の記録等が行われる
また、光ディスク10からの反射光は、可動光学系2を
介して、再び固定光学系l内に導かれ、ガルバノミラ−
7、ミラー6を順次介してビームスプリッタ5により今
度は反射され、信号検出光学系11内の図示しない光検
出器に検出されることにより、フォーカスエラー信号や
トラックエラー信号の検出を行うことができる。
発明が解決しようとする課題 上述したような装置において、制御信号としてのフォー
カスエラー信号やトラックエラー信号には、一般に、信
号成分以外の雑音成分(オフセット)が含まれている。
このようなオフセットが発生する第一の要因としては、
可動光学系2にある。
すなわち、対物レンズ9がトラックエラー信号に従って
光ディスクlOの面と平行に移動した時や、回転する光
デイスク面に傾きがある時に、光ディスク10からの反
射光束がその光軸に対して直交方向にシフトすることに
よってオフセットが生じる。また、このような分離型の
装置の場合、ガルバノミラ−7の回転、摺動軸I2と可
動光学系2との間のガタによっても光軸のシフト変動が
生じ、これによりオフセットが発生する。
そのような光デイスク面の傾き変動やガタは公差を厳し
くすることによりある程度は小さくすることが可能であ
るが、トラック制御における光軸シフトは本質的な現象
であるため、これを除去するために、トラックエラー信
号を検出するブシュプル法においては、第8図に示すよ
うに、2分割受光素子13を対物レンズ9と一体化して
駆動させることにより問題を解決していた。しかし、こ
の場合、ハーフミラ−14を用いているので、光量の損
失や可動光学系2において重量が増大するという欠点が
ある。
また、前述したような装置において、オフセットが発生
する第二の要因としては、光学素子の経時的な変動があ
る。すなわち、第7図において、ビームスプリッタ5と
信号検出光学系11との相対的な位置が振動や熱膨張に
より変化すると、信号検出光学系11への入射光が傾き
をもったり、横にシフトしたりする。また、半導体レー
ザ3とカップリングレンズ4との間隔が変化すると、フ
ォーカスオフセットが発生する。
また、これまで述べてきたような装置以外に、半導体レ
ーザ3の発光点Pと光ディスク10の集光点Qとを共焦
点とした再帰光学系なる装置がある。この場合、光ディ
スク10からの戻り光による半導体レーザ3自身の光出
力変化(自己結合効果)を検知することにより光デイス
ク面のビットの有無を検知し、これにより各種信号の制
御を行っている。しかし、この方式はS/Nが悪く、こ
のため制御信号検出方式として構成が複雑となるウオブ
リング法を使用せざるを得ないという欠点がある。
課題を解決するための手段 そこで、このような問題点を解決するために、請求項1
記載の発明は、記録再生用レーザ光源を設け、この記録
再生用レーザ光源から出射された光を平行化した後その
平行光を集光して光情報記録媒体の面上に照射する照射
光学系を設け、この照射光学系と同一光路を進み前記光
情報記録媒体の面上に照射される光を発する信号検出用
レーザ光源を設け、この信号検出用レーザ光源から出射
され前記光情報記録媒体により反射された光が戻り光と
してその信号検出用レーザ光源の出射端面に再度入射し
た光の光量を検出する光検出器をその出射端面の反対側
に近接させて配設した。
請求項2記載の発明は、記録再生用レーザ光源を設け、
この記録再生用レーザ光源から出射された光を平行化し
た後その平行光を集光して光情報記録媒体の面上に照射
する照射光学系を設け、この照射光学系と同一光路を進
み前記光情報記録媒体の面上に照射される光を発する信
号検出用レーザ光源を設け、この信号検出用レーザ光源
から出射され前記光情報記録媒体により反射された光が
戻り光としてその信号検出用レーザ光源の出射端面に再
度入射した光の光量を検出する光検出器をその出射端面
の反対側に近接させて配設し、前記信号検出用レーザ光
源のレーザ発振波長を時分割で制御するレーザ光時分割
制御手段を設けた。
作用 請求項1記載の発明により、レーザ光源の出射端面とそ
の出射されたレーザ光の集光される光情報記録媒体の面
とを共焦点とする再帰光学系を利用して、その共焦点と
なる信号検出用レーザ光源の出射端面の反対側に近接し
た位置に光検出器を設けたことにより、光情報記録媒体
からの戻り光に光軸ずれが生じたような場合でも、雑音
成分(オフセット)を含むことなくフォーカスエラー信
号やトラックエラー信号を高感度な状態で求めることが
可能となる。
請求項2記載の発明により、信号検出用レーザ光源のレ
ーザ発振波長をレーザ光時分割制御手段により時分割で
制御することによりフォーカスニラ−信号やトラックエ
ラー信号を検出するようにしたので、はぼ100%の光
利用効率をもつ光ピックアップ装置をコンパクトな構成
で得ることが可能となる。
実施例 まず、請求項1記載の発明の第一の実施例を第1図及び
第2図に基づいて説明する。なお、ここでは、主に、フ
ォーカスエラー信号を検出する場合について述べる。ま
た、従来技術(第7図参照)と同一部分については同一
符号を用いる。
第1図は本装置の全体構成を示すものであり、固定光学
系1と可動光学系2とに分離された分離型の光ピックア
ップ装置により構成されている。
まず、固定光学系1内には、記録再生用レーザ光源15
と、この記録再生用レーザ光源15から出射された光を
平行化するカップリングレンズ4と、ビームスプリッタ
5と、ミラー6と、ガルバノミラ−7とが設けられてい
る。また、固定光学系1内には、偏光ビームスプリッタ
16と、2個のカップリングレンズ17.18と、2個
の信号検出用レーザ光源19.20と、これら信号検出
用レーザ光源1.9.20の出射端面の反対側に近接し
て配設された2個の光検出器21.22とが設けられて
いる。一方、可動光学系2内には、偏向プリズム8と対
物レンズ9とが設けられており、この可動光学系2は光
情報記録媒体としての光ディスク10に近接して配置さ
れている。
ただし、ここでは、カップリングレンズ4と、ビームス
プリッタ5と、ミラー6と、ガルバノミラ−7と、偏向
プリズム8と、対物レンズ9とは、照射光学系23を構
成している。また、偏光ビームスプリッタ16と、カッ
プリングレンズ17゜18と、信号検出用レーザ光源1
9.20と、光検出器21.22とは、信号検出光学系
24を構成している。
このような構成において、まず、記録再生用し−ザ光源
15から出射された光は、カップリングレンズ4、ビー
ムスプリッタ5、ミラー6、ガルバノミラ−7を順次介
して固定光学系lから出射された後、可動光学系2内の
偏向プリズム8により偏向され、対物レンズ9により集
光されることにより光ディスク10の面上に照射され、
これにより情報の記録等が行われる。再生時には、光デ
ィスク10からの反射光は、図示しない従来と同様な光
学系に入射してデータの読取りが行われる。
また、信号検出用レーザ光源19.20から出射された
光は、それぞれカップリングレンズ17゜18を介して
、偏光ビームスプリッタ16に入射した後、ビームスプ
リッタ5により反射され、ミラー6、ガルバノミラ−7
を順次介して固定光学系1から出射された後、可動光学
系2内の偏向プリズム8により偏向され、対物レンズ9
により光ディスク1oの面の上下方向の近傍の位置に集
光され、集光点A、Bをもつ。
この場合、光ディスク10の面と、信号検出用レーザ光
源19.20の出射端面とは、共焦点の位置関係にある
再帰光学系となっている。従って、今、光ディスク10
の面と対物レンズ9との間隔がずれた(デフォーカスが
生じた)とすると、光ディスクlOからの信号検出用レ
ーザ光源19゜20の各出射端面への「戻り光」に差を
生じることになる。この戻り光の差は信号検出用レーザ
光源19.20自身の増幅作用により拡大されて出射端
面の反対側に位置する光検出器21.22によって検出
される。そして、これら2個の光検出器21.22によ
り検出された光量の差を求めることによって、高感度な
フォーカスエラー信号の検出を行うことができる。
上述したように、光ディスク10の面と信号検出用レー
ザ光源19.20の出射端面とが共焦点の位置関係にあ
ることを利用して、その共焦点近傍に配設された光検出
器21.22により光ディスクIOからの戻り光の光量
の差を求めこれによりフォーカスエラー信号の検出を行
うようにしたので、その戻り光に光軸ずれが生じたよう
な場合でも、雑音成分くオフセット)を持つことなく高
感度な信号検出を行うことができる。また、このように
戻り光を用いたことにより、レーザ光の増幅作用をもつ
信号検出用レーザ光源19.20の帯域性能やカップリ
ング性能、さらには、偏光依存性の課題点をクリアする
ことができ、これにより組付調整が容易で経時変化に強
い装置を得ることができる。
なお、本実施例の場合、信号検出用レーザ光源19.2
0の出射端面は微小であるため、光学系によってはフォ
ーカスダイナミックレンジが狭すぎる場合がある。この
ような時には、カップリングレンズ17.18に非点収
差を持たせることによって任意にレンジを設定すること
ができる。
また、近年では、複数のり、D (半導体レーザ)チッ
プをモノリシックに配列したLDアレイが市販されてお
り、これを信号検出用レーザ光源19゜20に用いた時
には光ディスク10の近傍における集光状態は第2図に
示すように一定の方向に向かず、ランダムな配列状態と
なる。そこで、この種のLDアレイをレーザ光源として
用いるような場合には、予め個々のLD出射端面に段差
を付けるか、若しくは、波長を変えて対物レンズ9の色
収差により集光位置を異ならせるか、さらには、カップ
リングレンズ17.18に回折格子を用いることによっ
て、第1図に示すような上下方向に直線状に並んだ集光
点A、Bを持たせ、これにより前述した場合と同様にし
て信号の検出を行うことができる。
次に、請求項1記載の発明の第二の実施例を第3図ない
し第5図に基づいて説明する。なお、ここでは、主に、
トラックエラー信号を検出する場合について述べる。
第3図は、3ビームLDアレイ25を用いた3ビーム法
によりトラックエラー信号を検出する一例を示すもので
ある。この場合、3ビームL Dアレイ25は、記録再
生用レーザ光源と信号検出用レーザ光源とを兼ね備えて
いるものであり、その中央のビームaはデータ読取り用
として用いられ、両端の2つのビームb、cはトラック
エラー信号等を検出するためのガイド光となっている。
そして、ここでも、光ディスク10の面と3ビームLD
アレイ25の出射端面とは、共焦点の位置関係にあり、
その出射端面の反対側の近接した位置には、トラックエ
ラー信号検出用の光検出器26が配設されている。
これにより、ガイド光である両端のビームb。
Cの光ディスク10からの戻り光を用いて、それら2本
の戻り光を再び3ビームLDアレイ25に導き増幅し、
それら戻り光の光量差を後方に位置する光検出器26に
検出することによってトラックエラー信号の検出を行う
ことができる。従って、この場合にも、第4図に示すよ
うに、戻り光Cに破線で示すような光軸ずれが生じたよ
うな場合にも、雑音成分を除去してトラックエラー信号
を高感度な状態で検出することが可能となる。
ここで、トラックエラー信号以外の再生信号、フォーカ
スエラー信号の検出方法についても述べておく。第5図
は、第3図における信号検出光学系24の構成の一例を
示すものであり、ここでは、中央のビームaを用いてデ
ータの読取りと、その中央のビームa又は両端のビーム
b、cを用いてフォーカスエラー信号の検出とを行うこ
とができる。この第5図は光情報記録媒体に光磁気ディ
スクを用いた場合の例を示すものであり、集光レンズ2
7と、偏光ビームスプリッタ28と、4個の光検出器2
9,30,31.32とが設けられている。
この場合、光磁気ディスクにより反射された3ビームは
、集光レンズ27により集光され、偏光ビームスプリッ
タ28に入射する。第5図中、それら3ビームは、向か
って左側より順にS偏光B]、45°回転した光B2、
P偏光B3となっている。また、偏光ビームスプリッタ
28は、P偏光B3を反射し、S偏光B1を透過する。
これにより、光磁気信号は光検出器29.31の光量差
により求めることができ、また、フォーカスエラー信号
は3分割受光素子である光検出器30.32によりビー
ムサイズ法を用いて検出することができる。なお、光検
出器30と光検出器32との光量の差を求めることによ
り、トラックエラー信号を検出することも可能である。
次に、請求項2記載の発明の一実施例を第6図に基づい
て説明する。なお、前述した請求項1記載の発明の実施
例(第1図、第3図参照)と同一部分についての説明は
省略し、その同一部分については同一符号を用いる。
本実施例は、記録再生用レーザ光源と信号検出用レーザ
光源とを兼ね備えた3ビームLDアレイ25を用いて各
種信号の検出を行うようにしたものであり、ここでは、
フォーカスエラー信号やトラックエラー信号を検出する
ビームの出射光源のレーザ発振波長を時分割で制御する
図示しないレーザ光時分割制御手段を設けたことに特徴
がある。
3ビームLDアレイ25は、3つのビームa。
b、cを8封する出射端面をもち、これらの駆動電流が
すべて等しい時には同一波長で発振するので、前述した
第二の実施例(第3図参照)と同様にして3ビーム法に
よりトラックエラー信号の検出が可能である。また、フ
ォーカスエラー信号は、レーザ光時分割制御手段によっ
て、ビームb、 cの駆動電流に大小を付けて発振波長
を異ならせ、色収差レンズ(=対物レンズ)9によりそ
れらの集光点をD−E、F−Gとすることによって、第
3図の場合と同様な原理により検出することができる。
このようにフォーカスエラー信号、トラックエラー信号
は、それら信号を検出する際の駆動電流を時分割により
制御することによって求めることができる。また、再生
信号は中央のビームaの戻り光を用い、S c o o
 p (5elf−CoupledOptical P
ickup)方式と同様な原理により検出することが可
能である。
上述したように% 3ビームLDアレイ25を用いてレ
ーザ光時分割制御手段によりビームの出射光源のレーザ
発振波長を時分割で制御してフォカスエラー信号やトラ
ックエラー信号の検出を行うことによって、はぼ100
%に近い光利用効率を有する光ピックアップ装置を得る
ことが可能となる。
発明の効果 請求項1記載の発明は、記録再生用レーザ光源を設け、
この記録再生用レーザ光源から出射された光を平行化し
た後その平行光を集光して光情報記録媒体の面上に照射
する照射光学系を設け、この照射光学系と同一光路を進
み前記光情報記録媒体の面上に照射される光を発する信
号検出用レーザ光源を設け、この信号検出用レーザ光源
から出射され前記光情報記録媒体により反射された光が
戻り光としてその信号検出用レーザ光源の出射端面に再
度入射した光の光量を検出する光検出器をその出射端面
の反対側に近接させて配設したので、レーザ光源の出射
端面とその出射されたレーザ光の集光される光情報記録
媒体の面とを共焦点とする再帰光学系を利用し、その共
焦点に近接した位置で光検出器により各種制御信号を検
出することによって、光情報記録媒体からの戻り光に光
軸ずれが生じたような場合でも、雑音成分(オフセット
)を含むことなくフォーカスエラー信号やトラックエラ
ー信号を高感度な状態で求めることが可能となるもので
ある。
請求項2記載の発明は、記録再生用レーザ光源を設け、
この記録再生用レーザ光源から出射された光を平行化し
た後その平行光を集光して光情報記録媒体の面上に照射
する照射光学系を設け、この照射光学系と同一光路を進
み前記光情報記録媒体の面上に照射される光を発する信
号検出用レーザ光源を設け、この信号検出用レーザ光源
から出射され前記光情報記録媒体により反射された光が
戻り光としてその信号検出用レーザ光源の出射端面に再
度入射した光の光量を検出する光検出器をその出射端面
の反対側に近接させて配設し、前記信号検出用レーザ光
源のレーザ発振波長を時分割で制御するレーザ光時分割
制御手段を設けたので、信号検出用レーザ光源のレーザ
発振波長をレーザ光時分割制御手段により時分割で制御
してフォーカスエラー信号やトラックエラー信号を検と
することによって、はぼ100%の光利用効率をもつ光
ピックアップ装置をコンパクト化した構成で得ることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1記載の発明の第一の実施例を示す構成
図、第2rgJはその光情報記録媒体に集光される光ス
ポットの集光点の位置ずれの様子を示す説明図、第3図
は請求項1記載の発明の第二の実施例を示す構成図、第
4図はその戻り光の検出原理を示す説明図、第5図は光
磁気ディスクを用いた場合における3ビ一ム方式により
信号検出を行う信号検出光学系の様子を示す説明図、第
6図は請求項2記載の発明の一実施例を示す構成図、第
7図は従来例を示す構成図、第8図はその可動光学系の
変形例を示す構成図である。 10・・・光情報記録媒体、15・・・記録再生用レー
ザ光源、19.20・・・信号検出用レーザ光源、21
.22・・・光検出器、23・・・照射光学系、25・
・・記録再生用レーザ光源(信号検出用レーザ光源)、
26・・・光検出器 図 17図 」0 5図 ス 赳 、%、、3図 吐巳 J d図 」0 」3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録再生用レーザ光源を設け、この記録再生用レー
    ザ光源から出射された光を平行化した後その平行光を集
    光して光情報記録媒体の面上に照射する照射光学系を設
    け、この照射光学系と同一光路を進み前記光情報記録媒
    体の面上に照射される光を発する信号検出用レーザ光源
    を設け、この信号検出用レーザ光源から出射され前記光
    情報記録媒体により反射された光が戻り光としてその信
    号検出用レーザ光源の出射端面に再度入射した光の光量
    を検出する光検出器をその出射端面の反対側に近接させ
    て配設したことを特徴とする光ピックアップ装置。 2、記録再生用レーザ光源を設け、この記録再生用レー
    ザ光源から出射された光を平行化した後その平行光を集
    光して光情報記録媒体の面上に照射する照射光学系を設
    け、この照射光学系と同一光路を進み前記光情報記録媒
    体の面上に照射される光を発する信号検出用レーザ光源
    を設け、この信号検出用レーザ光源から出射され前記光
    情報記録媒体により反射された光が戻り光としてその信
    号検出用レーザ光源の出射端面に再度入射した光の光量
    を検出する光検出器をその出射端面の反対側に近接させ
    て配設し、前記信号検出用レーザ光源のレーザ発振波長
    を時分割で制御するレーザ光時分割制御手段を設けたこ
    とを特徴とする光ピックアップ装置。
JP2184622A 1990-07-12 1990-07-12 光ピックアップ装置 Pending JPH0478022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184622A JPH0478022A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184622A JPH0478022A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0478022A true JPH0478022A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16156458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184622A Pending JPH0478022A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0478022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517194A (ja) * 2003-12-05 2007-06-28 アルファ イーエックスエックス エービー 測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517194A (ja) * 2003-12-05 2007-06-28 アルファ イーエックスエックス エービー 測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2902415B2 (ja) 光学ヘッド
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS61160845A (ja) 光デイスクの記録再生装置
JPH02246030A (ja) 光情報記録再生装置
JP2633535B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPH0478029A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0810494B2 (ja) 光学式ピツクアツプ
JPH0478022A (ja) 光ピックアップ装置
US6396638B1 (en) Optical pickup device capable of stable tracking
JPH03157821A (ja) 光ピックアップ
JP2758232B2 (ja) 光ピックアップ装置及びこれを用いた光情報記録再生装置
JP2642111B2 (ja) マルチビーム光ピックアップにおけるトラッキング方法
JP2628972B2 (ja) 光記録装置
JP2660523B2 (ja) 光記録再生装置
JPS58121135A (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JPH0230095B2 (ja)
JPH02276028A (ja) 光記録再生装置
JP2001202651A (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH0644601A (ja) 光学的情報記録再生装置及びその調整方法
JPS63257929A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH04366428A (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
JPH02187929A (ja) 光学ヘッド
JP2728211B2 (ja) 光ヘッド
JPH073461Y2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2730167B2 (ja) マルチビーム光ヘッド装置