JPH0546964Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546964Y2
JPH0546964Y2 JP1988029068U JP2906888U JPH0546964Y2 JP H0546964 Y2 JPH0546964 Y2 JP H0546964Y2 JP 1988029068 U JP1988029068 U JP 1988029068U JP 2906888 U JP2906888 U JP 2906888U JP H0546964 Y2 JPH0546964 Y2 JP H0546964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
link
links
closing
closing panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988029068U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01132420U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988029068U priority Critical patent/JPH0546964Y2/ja
Publication of JPH01132420U publication Critical patent/JPH01132420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546964Y2 publication Critical patent/JPH0546964Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] 〈産業上の利用分野〉 本考案は、車体に設けられた開口の縁部に対す
る枢着部を支点として傾動自在なようにされた開
閉パネルの遊端側を開閉操作するためのチルト操
作装置に関する。
〈従来の技術〉 自動車のリヤクオータウインドウ、或いはサン
ルーフなどに於て、窓ガラスやパネル部材などの
開閉パネルの一端を車体開口部の内縁にヒンジを
もつて係着し、このヒンジを支点として当該開閉
パネルを傾動可能なようにした構造が知られてい
る。
このようなチルト式開閉装置に於ては、例えば
実公昭58−45937号公報に開示されているように、
開閉パネルの傾動中心軸に平行な枢軸をもつて互
いに連結された一組のリンクアームにより、開閉
パネルの遊端側の開閉運動を拘束することが一般
的である。そしてリンクアームに一体的に形成さ
れたレバーを回動させることにより、パネルの開
閉操作を行うものとすることが通例である。
〈考案が解決しようとする課題〉 ところで、開閉パネルの遊端側を支持するリン
クの枢軸の軸線と、開閉パネルの傾動中心軸であ
るヒンジの軸線とが平行とされた従来形式の支持
構造によると、開閉パネルの開閉方向に直交する
方向(サンルーフの場合は車体幅方向)について
の保持力を確保するために、ヒンジ部分あるいは
リンク機構を大型化する必要がある。
他方、上記したようなリンクを備え、手動にて
開閉操作が行われるサンルーフの場合には、車高
を徒に増大させずにヘツドクリアランスを確保す
るために、ルーフの厚さ寸法はできる限り小さく
することが望ましいことから、開閉操作装置も可
能な限り薄型に構成することが望ましい。ところ
が上記した理由により、従来の構造では剛性確保
と薄型化との両立が困難であつた。
本考案は、このような従来技術の不都合を解消
すべくなされたものであり、その主な目的は、取
付け寸法を低減し得ると共に、高い剛性が得られ
るように改良された車輌用開閉パネルのチルト操
作装置を提供することにある。
[考案の構成] 〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、本考案によれば、車体に設
けられた開口の縁部に対する枢着部を支点として
傾動自在なようにされた開閉パネルの遊端側を開
閉操作するべく起立状態にあつては当該開閉パネ
ルの傾動中心軸と概ね平行な平面に沿つて互いに
交差方向に延在する一組のリンク及び該リンクを
常時起立方向に弾発付勢するばね手段を備えたチ
ルト操作装置であつて、前記一組のリンクが、一
体に成形された基部に端を発して互いに平行に延
在する2本のアームからなる第1のリンクと、こ
れら2本のアーム間に挟まれる位置に延在する1
本のアームからなる第2リンクとからなり、前記
開閉パネル及び前記車体のいずれか一方に前記第
1第2両リンクの一端が傾動自在に軸支され、い
ずれか他方に前記開閉パネルの傾動中心軸に略直
交する向きに延在するピン軸と当該リンクの延在
方向に長いスロツトとの係合をもつて前記第1第
2両リンクの他端が係着されると共に、前記一端
側の支持軸間の寸法が前記他端側のピン軸間の寸
法より小さくされていることを特徴とする車輌用
開閉パネルのチルト操作装置を提供することによ
り達成される。
〈作用〉 このようにすれば、互いに交差するリンクによ
り、開放状態にある開閉パネルの遊端部に所謂
「すじかい構造」が形成され、傾動軸に平行な方
向についての剛性が増大する。また、スロツトに
係合した端部間を互いに近接させることにより、
X字型リンク式にストロークが得られ、同部分に
作用する弾発付勢力により、開閉パネルの開放力
が得られる。特に3本のリンクアームを組み合せ
ることにより、装置寸法を最低限に抑えた上で、
リンクアームに作用する弾発付勢力に拮抗するに
必要にして充分な強度が得られる。しかも、例え
ば開閉パネルに対する枢着端(一端)間の寸法
を、車体に対する取付け端(他端)間の寸法より
狭くすることにより、開閉パネルを閉じた際に両
リンクの一端が他端間に入り込めるので、降伏状
態時の高さ寸法が低減される。
〈実施例〉 以下に添付の図面を参照して本考案を特定の実
施例について詳細に説明する。
第1図は、本考案が適用された車輌のルーフ部
分を示している。ルーフ1の前部には、概ね矩形
平面をなす開口2が開設されており、この開口2
には、板ガラスからなる開閉パネルとしての窓蓋
3が装着されている。
窓蓋3は、その前端部を開口2の前側内縁部に
ヒンジ4を介して取付けられると共に、その後端
中央部に設けられた本考案装置であるチルト操作
装置5により、ヒンジ4の回動軸線4aを支点と
してルーフ1の外面から上方に向けて傾動可能な
ようにされている。尚、この窓蓋3の外周縁に
は、窓蓋3を閉じた際に開口2が隙間なく密閉さ
れるように、防水のためのウエザーストリツプ6
が全周に亘つて設けられている。
第2図〜第4図は、チルト操作装置5を詳細に
示している。チルト操作装置5は、主に鋼板の打
抜き成形にて形成されており、窓蓋3の内面に固
着される第1ブラケツト7と、開口2の後部内縁
部に固着される第2ブラケツト8と、これら両ブ
ラケツト7,8を連結する一対のリンクアーム
9,10とからなつている。
第1ブラケツト7は、リベツト或いはボルトを
もつて窓蓋3に接合するベース部11と、ベース
部11の前後方向端縁から車室内側に向けて折り
曲げ形成された3つの突片12とを有している。
そして第2ブラケツト8は、ルーフ内面にボルト
締めにて固着されるベース板13と、このベース
板13の車幅方向両端部にそれぞれ一体的に固設
された軸受け板14,15とからなつている。こ
れら軸受け板14,15は、共に断面コ字状をな
し、その開放部を上方に向けており、これらのう
ちの一方14の内側に第1リンクアーム9の基部
9aをピン軸16aをもつて枢支し、他方15の
内側に第2リンクアーム10の基部10aを同じ
くピン軸16bをもつて枢支している。
第4図に示すように、第1・第2両リンクアー
ム9,10は、互いに交差する方向にかつそれぞ
れ車幅方向に延設されると共に、これらを枢支す
る両ピン軸16a,16bの軸線は、ヒンジ4の
回動軸線4aに直交する方向に延在している。従
つて、両リンクアーム9,10は、ヒンジ4の軸
と平行な面内にて上下方向に傾動することができ
る。
第1リンクアーム9は、その基部9aの軸線方
向両端から互いに平行に延出された2本のアーム
部9b,9cを有している。また、第2リンクア
ーム10は、その基部10aの軸線方向端の一方
から、上記した第1リンクアーム9の一対のアー
ム部9b,9c間に挟まれるように延出された1
本のアーム部10bを有している。そしてこれら
各アーム部9b,9c,10bの遊端は、前記し
た第1ブラケツト7の3つの突片12のうちの対
応するものにそれぞれ枢着されている。
前記したピン軸16a,16bの両端がそれぞ
れ係合する軸受け板14,15の孔は、その内端
側が斜め上方を向くスロツト17,18とされて
おり、このスロツト17,18の範囲内にて両ピ
ン軸16a,16bが変位し得るものとされてい
る。そして両ピン軸16a,16bの間には、引
張コイルばね19が張設されており、これにより
両ピン軸16a,16bは、その間隔を縮める向
きに常時弾発付勢されている。このようにして、
引張コイルばね19の張力をこえる外力が作用し
ない状態にあつては、両リンクアーム9,10の
基部9a,10aがスロツト17,18に沿つて
内側に変位し、これらリンクアーム9,10のア
ーム部9b,9c,10b遊端に連結されたベー
ス部11を押し上げるようにされている。
第4図に示されているように、第1・第2両リ
ンクアーム9,10の各アーム部9b,9c,1
0bの遊端の第1ブラケツト7に対する連結端同
士の間隔は、各リンクアーム9,10の基部9
a,10aの第2ブラケツト8に対する連結端同
士の間隔より狭くされており、両リンクアーム
9,10を降伏させると、ピン軸16a,16b
間に各遊端側が入り込み、両リンクアーム9,1
0が共に概ね水平状態にまでなる。従つて、降伏
状態時の高さ寸法が極めて小さくなる。
第1ブラケツト7のベース部11の前端部に
は、操作ハンドル21が設けられている。この操
作ハンドル21は、垂直方向軸Aを中心として水
平面内にて傾動可能なように枢支されており、こ
の傾動中心としての垂直方向軸Aに嵌装された捩
りばね22をもつて、その遊端部を後方に向けて
常時弾発付勢されている。そしてこの操作ハンド
ル21の内部には、第2ブラケツト8に開設され
た係合孔23に係合すべくラツチ部材24が、垂
直方向軸Aから適宜な距離をおく位置に設けられ
ている。
ラツチ部材24は、圧縮コイルばね25をもつ
て常時突出方向に弾発付勢されると共に、その下
面の遊端側が斜めに削り取られている。これによ
り、両リンクアーム9,10に作用する引張コイ
ルばね19の弾発付勢力に抗して第1ブラケツト
7を引き下げると、第2ブラケツト8に設けられ
た前端壁8aに沿つて、操作ハンドル21内にラ
ツチ部材24が没入する。更に第1ブラケツト7
を引き下げ、前端壁8aに設けられた係合孔23
にラツチ部材24が達すると、ラツチ部材24が
係合孔23に突入し、第1ブラケツト7と第2ブ
ラケツト8との相対位置を保持する。しかして、
窓蓋3が閉鎖位置に保持される。
ラツチ部材24と係合孔23とは、操作ハンド
ル21の遊端側を捩りばね22の捩り付勢力に抗
して前方に向けて傾動させることにより、その係
合が解除される。しかして、引張コイルばね18
の付勢力により窓蓋3が開放する。
上記したようなリンク機構に於ては、その昇降
運動は直線的であることが通例である。ところ
が、窓蓋3はヒンジ4の回動軸線4aを支点とし
て傾動運動を行なうことから、その遊端側の軌跡
はヒンジ軸を回転中心とする円弧状をなしている
(第5図)。
一方、窓蓋3を押し上げるに充分な引張力を両
リンクアーム9,10間に作用させようとする
と、これに拮抗するだけの剛性をリンクアーム
9,10に付与せねばならない。そのため、上記
のようにして複数のアームを用いたり、リンクの
枢軸の軸長をある程度長くして撓みの生ずること
を防いだりせねばならない。
、その反面、ピン軸両端の回動半径の違いから、
リンクと窓蓋との運動の間にずれが生じてしま
い、円滑な窓蓋の開閉運動が阻害される。
そこで本実施例に於ては、第5図に示すよう
に、窓蓋3の動作範囲の中間点を基準にした遊端
部軌跡の接線方向に両リンクアーム9,10の支
持角度A1を沿わせると共に、第6図に示すよう
に、窓蓋の主面Sに対するスロツト17,18の
傾斜角度を、前側A2に比して後側A3をより大
きくすることにより、両ピン軸16a,16bの
車体幅方向についての変位Bを平行に保ちつつ、
弧の長さに対応させて前端側の変位量Cに比して
後端側の変位量Dがより大きくなるようにしてい
る。これにより、第5図に記号Eで示すように、
窓蓋3の開閉動作に応じて両ピン軸16a,16
bが傾斜して変位し得る。
同時に、第1ブラケツト7の突片12に開設され
た軸孔26には、第7図に示すようにブツシユ2
7が嵌着されているが、このブツシユ27は、軸
線方向中間部のみがリンクピン28の外周に概ね
緊密に接触し、その両側はテーパ29をもつて拡
径されている。これにより、各アーム部9b,9
c,10bと各突片12とのピボツト中心位置を
高精度に保ち、しかもリンクの撓みを最少限に抑
えたうえでの円滑な傾動運動が可能となるように
している。
[考案の効果] このように本考案によれば、一対のリンクが互
いにすじかいの作用をなすことから、開放時に開
閉パネルにがたを生ずることがなく、振動や異音
の発生を抑制し、商品価値を高める上に極めて効
果的である。また、リンクを開方向にばね付勢す
ると共に、上記実施例に示すような3本のアーム
を組合わせたものとすることにより、リンク機構
を大型化することなくその剛性をより一層高め、
開放操作の容易化に大きな効果がある。しかも、
開閉パネルを閉じた際のリンク機構のパネルの厚
さ方向寸法を大幅に低減し得るため、室内寸法へ
の影響を抑制するうえに多大な効果を奏すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置が適用された車輌ルーフの
部分的な斜視図である。第2図は本考案装置を部
分的に切除して示す右側面図であり、第3図は上
面図であり、第4図は第1図の−線に沿つて
断面して示す正面図である。第5図は窓蓋とリン
クとの運動の関係を示す説明図であり、第6図は
同じく補助的な説明図である。第7図は第1ブラ
ケツトとリンクアームとの関係を示す要部拡大断
面図である。 1……ルーフ、2……開口、3……窓蓋、4…
…ヒンジ、4a……回動軸線、5……チルト操作
装置、6……ウエザーストリツプ、7……第1ブ
ラケツト、8……第2ブラケツト、9,10……
リンクアーム、9a,10a……基部、9b,9
c,10b……アーム部、11……ベース部、1
2……突片、13……ベース板、14,15……
軸受板、16a,16b……ピン軸、17,18
……スロツト、19……引張コイルばね、21…
…操作ハンドル、22……捩りばね、23……係
合孔、24……ラツチ部材、25……圧縮コイル
ばね、26……軸孔、27……リンクピン、28
……ブツシユ、29……テーパ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体に設けられた開口の縁部に対する枢着部を
    支点として傾動自在なようにされた開閉パネルの
    遊端側を開閉操作するべく起立状態にあつては当
    該開閉パネルの傾動中心軸と概ね平行な平面に沿
    つて互いに交差方向に延在する一組のリンク及び
    該リンクを常時起立方向に弾発付勢するばね手段
    を備えたチルト操作装置であつて、 前記一組のリンクが、一体に成形された基部に
    端を発して互いに平行に延在する2本のアームか
    らなる第1リンクと、これら2本のアーム間に挟
    まれる位置に延在する1本のアームからなる第2
    リンクとからなり、 前記開閉パネル及び前記車体のいずれか一方に
    前記第1第2両リンクの一端が傾動自在に軸支さ
    れ、いずれか他方に前記開閉パネルの傾動中心軸
    に略直交する向きに延在するピン軸と当該リンク
    の延在方向に長いスロツトとの係合をもつて前記
    第1第2両リンクの他端が係着されると共に、 前記一端側の支持軸間の寸法が前記他端側のピ
    ン軸間の寸法より小さくされていることを特徴と
    する車輌用開閉パネルのチルト操作装置。
JP1988029068U 1988-03-04 1988-03-04 Expired - Lifetime JPH0546964Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988029068U JPH0546964Y2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988029068U JPH0546964Y2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132420U JPH01132420U (ja) 1989-09-08
JPH0546964Y2 true JPH0546964Y2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=31252948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988029068U Expired - Lifetime JPH0546964Y2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546964Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029835B2 (ja) * 1974-10-11 1985-07-12 プリモア.セイルス.インコーポレーテツド 冷凍装置の圧縮機用負荷除去弁
JPS6146231B2 (ja) * 1982-05-13 1986-10-13 Sumitomo Light Metal Ind

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155928U (ja) * 1980-04-22 1981-11-20
JPS6029835U (ja) * 1983-08-05 1985-02-28 タキロン株式会社 開閉機構を備えた採光用天窓
JPS6146231U (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 トヨタ自動車株式会社 車両用サンル−フ構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029835B2 (ja) * 1974-10-11 1985-07-12 プリモア.セイルス.インコーポレーテツド 冷凍装置の圧縮機用負荷除去弁
JPS6146231B2 (ja) * 1982-05-13 1986-10-13 Sumitomo Light Metal Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01132420U (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1895080B1 (en) Door handle device for vehicle
JPH0469713B2 (ja)
JPH0546964Y2 (ja)
JP5304364B2 (ja) すべり出し窓用ステー及び該ステーを備えたすべり出し窓
JPH0518180Y2 (ja)
JP4895910B2 (ja) サンルーフ用デフレクタ装置
JP2005075221A (ja) 車両のテールゲート構造
CN115324439A (zh) 导轨
JP4104739B2 (ja) スライドドアの全開チェック機構
JP2525827Y2 (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JPS6125874B2 (ja)
JPH09301219A (ja) フード支持構造
JPS6135004B2 (ja)
JPH084366A (ja) 自動車用ドアのアウタサイドハンドル構造
CN220599528U (zh) 一种可稳定开闭的铰链
JPH0535911Y2 (ja)
JP3845364B2 (ja) チルト式サンルーフ
JPS6318704Y2 (ja)
JP3917482B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JPH0776971A (ja) 自動車用ドアヒンジの構造
JP2544359Y2 (ja) ドアの取付構造
JPH0622583Y2 (ja) 車両用スライドル−フのデフレクタ装置
JP2002068019A (ja) 自動車のフード装置
GB2167804A (en) A hinge with weight compensation means
JPH0418897Y2 (ja)