JPH0546689Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546689Y2
JPH0546689Y2 JP1988035303U JP3530388U JPH0546689Y2 JP H0546689 Y2 JPH0546689 Y2 JP H0546689Y2 JP 1988035303 U JP1988035303 U JP 1988035303U JP 3530388 U JP3530388 U JP 3530388U JP H0546689 Y2 JPH0546689 Y2 JP H0546689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
lever
operating lever
backrest
driven lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988035303U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01141653U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988035303U priority Critical patent/JPH0546689Y2/ja
Publication of JPH01141653U publication Critical patent/JPH01141653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546689Y2 publication Critical patent/JPH0546689Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車等の乗物用座席の背もたれ角
度調整用として好適な背もたれの傾き調整装置に
関する。
[従来の技術] 自動車の前座席などは、座部に対して背もたれ
が前後方向に回動自在に取付けられているととも
に、この背もたれをリクライナによつて所望の角
度に支持できるように構成されている。リクライ
ナの種類は様々であり、例えばカムを用いて背も
たれの支持角度を可変設定できるようにしたり、
あるいはラチエツト機構や遊星歯車機構を用いて
背もたれを所望の角度で停止させることができる
ような構造が採用されているが、いずれの場合も
軸(リクライナ軸と称する)を中心に背もたれが
回動するようになつている。
従つてリクライナの種類によつては、上記リク
ライナ軸の端部に手動操作用のノブを取付け、こ
のノブを回転させることによつて背もたれの傾き
を調整するようにしたものもある。しかしながら
リクライナ軸は背もたれの下部に位置しているか
ら、リクライナ軸にノブが取付けられていると、
乗員が着座した状態では乗員の脇よりも後側に上
記ノブが位置することになる。このため、着座状
態ではノブの回転操作を行ないにくいといつた欠
点がある。
このような問題点を解消する一手段として、座
部の前後方向中間部にノブを配置し、このノブと
リクライナ軸にそれぞれスプロケツトを取付ける
とともに、これらスプロケツトにチエーン等の巻
掛け伝動体を張り渡すか、あるいはギヤアツセン
ブリを介在させることによつてノブの回転力をリ
クライナ軸に伝えるものも考えられた。この先行
技術によれば、操作用のノブが乗員の前寄りに位
置するため、着座状態においても回転操作を行な
いやすいといつた利点がある。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら上記のようなチエーンやギヤアツ
センブリを用いたリクライナは、部品点数が多く
コストがかなり高くなるとともに重量も大であ
り、しかも背もたれ角度調整量が多い時にはノブ
を一方向に何回も回転させなければならないか
ら、回転方向によつてはノブを操作しにくいとい
つた問題がある。
また、実開昭56−20552号公報や実開昭57−
60548号公報に開示されているシートリクライナ
のように、リクライナ軸を回転させるための操作
レバー以外に、背もたれの動作方向を選択するた
めの切換ノブを設けたものでは、背もたれを所望
の角度まで動かす際に切換ノブを操作したのち操
作レバーを上下方向に動かすといつた2種類の操
作が必要である。しかもこの場合、操作レバーを
動かす方向と背もたれの動作方向とが必ずしも対
応しないため操作しにくいなど、操作性に改善の
余地があつた。
従つて本考案の目的は、リクライナ軸を回転さ
せる操作や、背もたれの動作方向を切換えるため
の操作等を容易に行なえるとともに、従来品に比
べて簡易で軽量な部品を用いることができるよう
な背もたれの傾き調整装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を果たすために開発された本考案は、
中立位置を境にして前側の第1ポジシヨンから後
側の第2ポジシヨンにわたつて往復回動自在に設
けられた操作レバーと、 座席の背もたれの下部に位置していて背もたれ
の傾き調整角に応じた量だけ回転するリクライナ
軸と、 このリクライナ軸と同心に軸回りに相対回転自
在に設けられた従動レバーと、 上記従動レバーの回転運動を上記リクライナ軸
に伝えるための可逆クラツチ機構であつて、リク
ライナ軸に設けられたギヤと、従動レバーが第1
の方向に回転する時に上記ギヤに係合することに
よつてギヤを第1の方向に回転させかつ従動レバ
ーが第2の方向に逆転する時にフリーとなる第1
部材と、従動レバーが第2の方向に回転する時に
上記ギヤに係合することによつてギヤを第2の方
向に回転させかつ従動レバーが第1の方向に逆転
する時にフリーとなる第2部材と、上記第2部材
を上記ギヤから離す第1のクラツチモードの位置
と上記第1部材を上記ギヤから離す第2のクラツ
チモードの位置とにわたつて回動可能なカムと、
カムに設けられたカム駆動部材とを有する可逆ク
ラツチ機構と、 上記操作レバーの一端側と上記従動レバーとを
互いにつないでいて操作レバーを回動させた時に
操作レバーと同じ方向に従動レバーを連動させる
連結ロツドと、 上記操作レバーの他端側と上記カム駆動部材と
を互いにつないでいて操作レバーを上記中立位置
から第1ポジシヨンの方向に倒した時に上記カム
を上記第1のクラツチモードの位置にし、かつ操
作レバーを上記中立位置から第2ポジシヨンの方
向に引いた時に上記カムを上記第2のクラツチモ
ードの位置まで動かすリンクとを具備している。
[作用] 操作レバーを手で前後方向に動かすと、連結ロ
ツドを介して従動レバーが操作レバーと同じ方向
に動く。従動レバーの動きはクラツチ機構を介し
てリクライナ軸に伝わる。すなわち操作レバーを
第1のポジシヨンにした場合、上記クラツチ機構
は第1のクラツチモードにあるから、操作レバー
を中立位置と第1のポジシヨンとの間で往復回動
させると、リクライナ軸は一方向(例えば背もた
れを前傾させる方向)に回転する。
逆に、操作レバーを第2のポジシヨンまでいつ
ぱいに回動させると、上記クラツチ機構は第2の
クラツチモードに切換わる。このモードにおい
て、操作レバーを中立位置から第2のポジシヨン
の間で往復回動させると、リクライナ軸は逆方向
(例えば背もたれを後傾させる方向)に回転する。
[実施例] 以下に本考案の一実施例について、図面を参照
して説明する。
第3図に示された自動車用座席1は、座部2
と、背もたれ3と、この背もたれ3の傾きを調整
するための傾き調整装置4を備えて構成されてい
る。この傾き調整装置4のベースプレート5は座
部2のフレーム(図示しない)に固定されてい
る。ベースプレート5の後部には、背もたれ3を
所望の角度で無段階的に固定することの可能なリ
クライナ6の入力軸としてのリクライナ軸7が設
けられている。リクライナ6は例えば遊星歯車機
構を利用したものであり、リクライナ軸7は背も
たれ3の傾き調整角に応じた量だけ回転する。す
なわちリクライナ軸7に図示時計回り方向の回転
力を入力させた時には、その回転量に応じて背も
たれ3が前方に傾いてゆき、リクライナ軸7に反
時計回り方向の回転力を入力させた時には、背も
たれ3が後方に傾いてゆくようになつている。
リクライナ軸7は、以下に述べる構造の傾き調
整装置4によつて、正逆いずれかの方向に選択的
に回転させることができる。
第1図に示されるように、操作レバー10がブ
ラケツト11に取付けられている。ブラケツト1
1は、ベースプレート5と別体に作られたものを
ベースプレート5に固定するようにしてもよい
し、あるいはベースプレート5の一部にブラケツ
ト11に相当する部分を成形してあつてもよい。
操作レバー10は水平方向の軸12を中心に、
座席1の前後方向に揺動自在に枢着されている。
すなわちこの操作レバー10は、第1図(または
第6図)に示される中立位置N1を境にして、第
4図に示される第1のポジシヨンP1から第5図
に示される第2のポジシヨンP2にわたつて往復
回動できるように取付けられている。操作レバー
10の両端部には、ベースプレート5との間にそ
れぞれ引張りばね13,14がテンシヨンを与え
た状態で設けられている。これらのばね13,1
4は、自由状態において操作レバー10が中立位
置N1にくるように操作レバー10を付勢してい
る。操作レバー10が中立位置N1にある時の前
傾角度θ1は約45°位である。
従動レバー16は、リクライナ軸7と同心に、
かつリクライナ軸7に対して軸回りに相対回転自
在に設けられている。この従動レバー16も、第
1図(または第6図)に示される中立位置N2
境にして、第4図に示される第1のポジシヨン
P3から第5図に示される第2のポジシヨンP4
わたつて往復回動できるように取付けられてい
る。従動レバー16が中立位置N2にある時の後
傾角度θ2はおおむね45°位である。
そして可逆クラツチ機構17がリクライナ軸7
と従動レバー16との間に設けられている。図示
側の可逆クラツチ機構17は、リクライナ軸7に
固定されたギヤ18と、一対の戻り止め部材2
0,21と、圧縮ばね22,23と、回動自在な
カム25と、このカム25と一体に動くカム駆動
部材26などからなる。27はカバーである。戻
り止め部材20,21は、ばね22,23によつ
てギヤ18と係合する方向に常時付勢されている
とともに、カム25の向きに応じて戻り止め部材
20,21のうちいずれか一方がギヤ18と接す
ることができるようになつている。これら戻り止
め部材20,21は、その基部に設けられた枢軸
としてのピン状突起20a,21aを中心に回動
自在としてある。これらの突起20a,21a
は、従動レバー16とカバー27に設けられた孔
(図示せず)に嵌合させられている。
一方の戻り止め部材20は、第2図に示される
第1のクラツチモードにおいて、ギヤ18に対し
て時計回りに動く時にのみギヤ18と噛合うこと
ができる状態となり、反時計回りに動く時にはギ
ヤ18上を滑ることにより噛合わないようになつ
ている。他方の戻り止め部材21は、第7図に示
される第2のクラツチモードにおいて、ギヤ18
に対して反時計回りに動く時にのみギヤ18と噛
合うことができる状態となり、時計回りに動く時
にはギヤ18上を滑ることにより噛合わないよう
になつている。このようにカム25の向きに応じ
て、戻り止め部材20,21のうちいずれか一方
がギヤ18と噛合うことができる構造である。
従動レバー16と操作レバー10は、連結ロツ
ド28によつて互いにつながれている。このロツ
ド28は、操作レバー10が中立位置N1にある
時に従動レバー16も中立位置N2となるような
位置関係でレバー10,16を連結しており、操
作レバー10を回動させた時に従動レバー16が
操作レバー10と同じ方向に回動するようにして
ある。
リンク30はカム駆動部材26と操作レバー1
0とをつないでいる。このリンク30は、操作レ
バー10を第1のポジシヨン(第4図)まで倒す
ことによつて従動レバー16が後方位置までいつ
ぱいに回動した状態においてカム駆動部材26を
第1のクラツチモードに位置させ、操作レバー1
0を第2のポジシヨン(第5図)まで起こすこと
により従動レバー16が前方位置までいつぱいに
回動した状態においてはカム駆動部材26を第2
のクラツチモードに切換えることができるような
長さをもつ。カム駆動部材26の連結用ピン31
は、リンク30の端部に開設された長孔32に挿
通させられており、クラツチモードを切換えた後
は操作レバー10の動きを妨げないようにしてあ
る。
次に上記構成の実施例装置の作用について説明
する。
第1図に示されるように、操作レバー10と従
動レバー16がそれぞれ中立位置N1,N2にあつ
て、かつ可逆クラツチ機構17が第1のクラツチ
モードにあるとする。この場合、操作レバー10
を第4図に示される第1のポジシヨン方向に回動
させることにより従動レバー16を図示時計回り
に回動させると、クラツチ機構17の戻り止め部
材20とギヤ18を介してリクライナ軸7が時計
回りに回転するため、背もたれ3は前傾方向に動
く。この状態から操作レバー10を中立位置N1
(第1図)の方向に戻す時には、従動レバー16
が反時計回りに回転することにより戻り止め部材
20がギヤ18上を滑り、クラツチ機構17が空
回りをするから、リクライナ軸7はそのままであ
る。従つて以上の動作(操作レバー10の回動操
作)を第4図中の角度θ3内で繰返すことにより、
背もたれ3を前側に所望の角度まで傾かせること
ができる。
背もたれ3を後傾方向に動かすには、第5図に
示されるように操作レバー10を第2のポジシヨ
ンまでいつぱいに回動させる。こうすると、従動
レバー16がほぼ垂直状態まで引かれるととも
に、リンク30によつてカム駆動部材26が後側
に押されるため、他方の戻り止め部材21がギヤ
18と噛合うようになる。すなわち第2のクラツ
チモードに切換わる。この場合、操作レバー10
を第6図に示す中立位置方向に戻しても、カム駆
動部材26と戻り止め部材21は第2のクラツチ
モードに維持される。
この状態で操作レバー10を第5図に示される
第2のポジシヨン方向に回動させることにより従
動レバー16を図示反時計回りに回動させると、
クラツチ機構17の戻り止め部材21とギヤ18
を介してリクライナ軸7が反時計回りに回転する
ため、背もたれ3は後傾方向に動く。この状態か
ら操作レバー10を中立位置N1(第6図)の方向
に戻す時には、従動レバー16が時計回りに回転
することにより戻り止め部材21がギヤ18上を
滑り、クラツチ機構17が空回りをするから、リ
クライナ軸7はそのままである。従つて以上の動
作を第5図中の角度θ1内で繰返すことにより、背
もたれ3を後側に所望の角度まで傾かせることが
できる。
再び背もたれ3を前傾方向に動かすには、第4
図に示されるように操作レバー10を第1のポジ
シヨンまでいつぱいに回動させる。こうすると、
従動レバー16がほぼ水平位置P3まで押される
とともに、リンク30によつてカム駆動部材26
が引かれるため、再び一方の戻り止め部材20が
ギヤ18と噛合うようになる。すなわち第1のク
ラツチモードに切換えることができる。
上述したように本実施例の傾き調整装置4は、
操作レバー10の中立位置N1を境にして、その
前側あるいは後側で操作レバー10を往復回動さ
せることによつて、背もたれ3を前方または後方
に傾かせながらその傾斜角度を簡単に調整するこ
とができる。そして操作レバー10は座部2の前
後方向中間部分に配置されているから、着座した
ままの姿勢でも片手で操作レバー10を容易に動
かすことができる。また、従来品のようなスプロ
ケツトとチエーンやギヤアツセンブリを用いた操
作力伝達手段に比べると部品の構造や形状が簡単
であり、重量も軽くてすむ。
[考案の効果] 本考案によれば、背もたれの傾きを変えたい時
に、背もたれの動作方向と同じ方向に操作レバー
を第1または第2ポジシヨンまで動かすことによ
り、可逆クラツチ機構が自動的に所望の背もたれ
動作方向に切換わるため、切換用のノブ等を別途
に設ける必要がなく、構造が簡略化するとともに
操作手順も単純なものとなる。しかも操作レバー
の操作方向と背もたれの動作方向とが対応してい
るので操作が判りやすいなど、リクライナ軸を回
転させるのに必要な手動操作が容易となり、しか
も従来品に比べて簡易に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は傾き
調整装置の一部を切り欠いて示す側面図、第2図
は第1図中のクラツチ機構付近の拡大図、第3図
は座席の側面図、第4図ないし第6図は互いに異
なる作動状態を示すそれぞれ側面図、第7図は第
6図中のクラツチ機構付近の拡大図である。 1……座席、2……座部、3……背もたれ、4
……傾き調整装置、7……リクライナ軸、10…
…操作レバー、16……従動レバー、17……可
逆クラツチ機構、18……ギヤ、20,21……
戻り止め部材、25……カム、26……カム駆動
部材、28……連結ロツド、30……リンク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 中立位置(N1)を境にして前側の第1ポジシ
    ヨン(P1)から後側の第2ポジシヨン(P2)に
    わたつて往復回動自在に設けられた操作レバー1
    0と、 座席の背もたれの下部に位置していて背もたれ
    の傾き調整角に応じた量だけ回転するリクライナ
    軸7と、 このリクライナ軸7と同心に軸回りに相対回転
    自在に設けられた従動レバー16と、 上記従動レバー16の回転運動を上記リクライ
    ナ軸7に伝えるための可逆クラツチ機構17であ
    つて、リクライナ軸7に設けられたギヤ18と、
    従動レバー16が第1の方向に回転する時に上記
    ギヤ18に係合することによつてギヤ18を第1
    の方向に回転させかつ従動レバー16が第2の方
    向に逆転する時にフリーとなる第1部材20と、
    従動レバー16が第2の方向に回転する時に上記
    ギヤ18に係合することによつてギヤ18を第2
    の方向に回転させかつ従動レバー16が第1の方
    向に逆転する時にフリーとなる第2部材21と、
    上記第2部材21を上記ギヤ18から離す第1の
    クラツチモードの位置と上記第1部材20を上記
    ギヤ18から離す第2のクラツチモードの位置と
    にわたつて回動可能なカム25と、カム25に設
    けられたカム駆動部材26とを有する可逆クラツ
    チ機構17と、 上記操作レバー10の一端側と上記従動レバー
    16とを互いにつないでいて操作レバー10を回
    動させた時に操作レバー10と同じ方向に従動レ
    バー16を連動させる連結ロツド28と、 上記操作レバー10の他端側と上記カム駆動部
    材26とを互いにつないでいて操作レバー10を
    上記中立位置(N1)から第1ポジシヨン(P1)
    の方向に倒した時に上記カム25を上記第1のク
    ラツチモードの位置にし、かつ操作レバー10を
    上記中立位置(N1)から第2ポジシヨン(P2)
    の方向に引いた時に上記カム25を上記第2のク
    ラツチモードの位置まで動かすリンク30と、 を具備したことを特徴とする背もたれの傾き調整
    装置。
JP1988035303U 1988-03-18 1988-03-18 Expired - Lifetime JPH0546689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988035303U JPH0546689Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988035303U JPH0546689Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141653U JPH01141653U (ja) 1989-09-28
JPH0546689Y2 true JPH0546689Y2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=31261958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988035303U Expired - Lifetime JPH0546689Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546689Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620552B2 (ja) * 1979-02-15 1981-05-14
JPS5760548B2 (ja) * 1977-11-18 1982-12-20 Ebara Mfg

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929578Y2 (ja) * 1979-07-26 1984-08-24 白木金属工業株式会社 シ−トリクライナ−
JPS5760548U (ja) * 1980-09-26 1982-04-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760548B2 (ja) * 1977-11-18 1982-12-20 Ebara Mfg
JPS5620552B2 (ja) * 1979-02-15 1981-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01141653U (ja) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8267457B2 (en) Vehicular seat device
US8162404B2 (en) Seat
US7455363B2 (en) Device for moving headrest back and forth
US6464193B1 (en) Seat lifter with ratchet-type lever mechanism
EP2236348A2 (en) Seat reclining apparatus
US6484995B1 (en) Seat lifter with ratchet-type lever mechanism
AU626902B2 (en) Height adjusting device for automotive seat
JP2910179B2 (ja) 車両用シートの上下位置調整装置
US10682926B2 (en) Seat drive device
KR102141904B1 (ko) 차량용 시트의 각도 조절 장치
JPH0546689Y2 (ja)
JP5251245B2 (ja) 車両用シート
KR20050063665A (ko) 승용물용 시트
JPS6312011B2 (ja)
JPH061004Y2 (ja) ランバーサポート装置
JP2000189266A (ja) シ―トの調節装置
JPS6041154Y2 (ja) 継手部材の角度調節兼固定装置
KR100785233B1 (ko) 사이드 볼스터 연동 형 룸바 서포트 조절장치를 갖춘차량용 시트
JPH0116461Y2 (ja)
KR0131939B1 (ko) 상하 및 좌우 위치조정이 동시에 가능한 시트용 링크
GB2278772A (en) Lever actuated seat recliner
JP2625134B2 (ja) シート調節装置
JPH06227299A (ja) シートバック移動装置
KR0134524B1 (ko) 차량용 앞시이트의 리크라이너 장치
JPH067968Y2 (ja) 座席支持装置