JPH0546548A - ホスト装置と増設装置とのインタフエ−ス方式 - Google Patents

ホスト装置と増設装置とのインタフエ−ス方式

Info

Publication number
JPH0546548A
JPH0546548A JP22973391A JP22973391A JPH0546548A JP H0546548 A JPH0546548 A JP H0546548A JP 22973391 A JP22973391 A JP 22973391A JP 22973391 A JP22973391 A JP 22973391A JP H0546548 A JPH0546548 A JP H0546548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
host device
expansion
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22973391A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ukegawa
猛 受川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22973391A priority Critical patent/JPH0546548A/ja
Publication of JPH0546548A publication Critical patent/JPH0546548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホスト装置に複数の増設装置を接続する場合
に、増設台数に拘らず常に信号線の本数を削減する。 【構成】 複数の増設装置は全て並列に接続して常に一
定本数の信号線によりホスト装置と接続する一方、ホス
ト装置と各増設装置とは、シリアル信号により伝送デー
タをやり取りする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホスト装置に各種増設
装置を接続する場合のホスト装置と増設装置とのインタ
フェース方式に関する。
【0002】
【従来の技術】1台のコンピュータに各種入出力装置を
必要に応じて増設するというように、ホスト装置に複数
の増設装置を接続する場合がよくある。このような場合
にホスト装置と増設装置とを接続する際の接続方法とし
て、いわゆるスター接続とバス接続とがよく知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】増設装置が複数台ある
とすると、スター接続の場合、ホスト装置から各増設装
置に別々の信号線で接続するため、増設装置の台数に応
じて、その接続用の信号線の本数が増加してしまうとい
う不都合がある。
【0004】この不都合を改善できるものとして、例え
ば、特開昭62−286148号公報に見られるよう
に、ホスト装置と増設装置間のデータ伝送をシリアル信
号により行なうようにしたものが提案されている。この
提案によれば、増設装置1台当たりの信号線の本数を大
幅に少なくすることができる。しかし、この場合におい
ても、増設装置の台数に応じて、信号線の本数が増加し
ていまうという不都合があった。
【0005】一方、バス接続の場合、ホスト装置側の共
通の信号線に、複数の増設装置を並列に接続するので、
上記のような不都合はなくなる。しかしながら、従来の
バス接続方式では、各種データを伝送する場合、パラレ
ル信号を使用していた。このため、たとえ増設装置が1
台しかない場合でも、信号線の本数が多くなってしまう
という不都合があった。
【0006】本発明は、上記の不都合を改善し、増設台
数に拘らず、常に信号線の本数を削減することができる
ホスト装置と増設装置とのインタフェース方式を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、複
数の増設装置は全て並列に接続することにより、常に一
定本数の信号線によりホスト装置と接続する一方、ホス
ト装置は、クロック信号を送出すると共に、そのクロッ
ク信号に同期して、増設装置の別を示す選択ビットと伝
送データとを一定ビット数単位でシリアル信号により送
出して、増設装置側から送出される伝送データを読み取
る一方、各増設装置は、ホスト装置から一定ビット数の
データを受信した場合には、そのデータ内の選択ビット
と、予め1台ごとに設定されている選択コードのビット
データとを照合し、両者が一致した場合に、その一定ビ
ット数のデータ内の伝送データを読み取ると共に、その
読取動作に並行して、送信すべき伝送データを一定ビッ
ト単位でシリアル信号により送出するようにしている。
【0008】
【作用】ホスト装置と各増設装置は、シリアル信号によ
り伝送データをやり取りするので、両者間の信号線の本
数が少なくて済む。また、複数の増設装置は信号線に並
列接続するので、増設台数が多くなっても信号線の本数
は変らない。これにより、増設台数に拘らず、常に信号
線の本数を削減することができる。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例に係るコンピュ
ータシステムの機器構成図を示したものである。図にお
いて、ホストコンピュータHは、目的とする各種処理を
実行するものである。増設装置A1〜Anは、それぞれ
同一構成のもので、必要な台数だけ任意に増設するもの
である。増設装置A1-Anには、それぞれインタフェ
ース回路IFと信号処理回路SPとを備えると共に、2
つのコネクタC1,C2が配設されている。ホストコン
ピュータHは、1台目の増設装置A1のコネクタC1に
接続ケーブルCBにより接続され、他方のコネクタC2
は、2台目の増設装置A2のコネクタC1に接続されて
いる。そして、その増設装置A2のコネクタC2は、3
台目の増設装置A3のコネクタC1というように、各増
設装置A1〜Anが順次接続されている。
【0011】図2は、上記接続状態におけるホストコン
ピュータHと増設装置A1-An間の信号線接続図を示
している。図において、ホストコンピュータHは、クロ
ック信号CK,シリアル入力データ信号Di,シリアル
出力データ信号Doおよびラッチ信号LTの4本の信号
線を入出力しており、増設装置A1-Anは、その4本
の信号に並列に接続されている。なお、シリアル出力デ
ータ信号Doの信号線は、ホストコンピュータH内で抵
抗Rにより一定電圧+Vにプルアップされている。
【0012】図3は、各増設装置A1〜An内のインタ
フェース回路IFの回路構成図を示している。図におい
て、シリアル入力データ信号Diは、選択コード照合回
路101,D型のフリップフロップ102,タイミング
回路103およびSP(シリアル・パラレル)/PS
(パラレル・シリアル)レジスタ104にそれぞれ入力
されている。クロック信号CKは、フリップフロップ1
02,タイミング回路103およびSP/PSレジスタ
104のそれぞれのクロック信号端子に入力されてい
る。フリップフロップ102の出力は、選択コード照合
回路101に入力されている。
【0013】選択スイッチ105は、1回路2接点のス
イッチ2個で構成されている。各スイッチは、それぞれ
一方の接点がアースされ、他方の接点には、一定の電圧
+Vが印加されている。そして、各スイッチのコモン端
子から得られる信号が選択コード信号SC1,SC2と
して、選択コード照合回路101に入力されている。
【0014】選択コード照合回路101から出力される
イネーブル信号Eは、それぞれ2入力型のアンド回路1
06とアンド回路107の入力端子の一方と、SP/P
Sレジスタ104とに入力されている。タイミング回路
103から出力されるタイミング信号T1は、アンド回
路106の他方の入力端子に入力され、もう1つのタイ
ミング信号T2は、反転2入力型のアンド回路108の
一方の入力端子に入力されている。その他方の入力端子
は、SP/PSレジスタ104のシリアル信号出力端子
SOが接続されている。そのアンド回路108とアンド
回路106の各出力は、反転2入力型のアンド回路10
9に入力され、そのアンド回路109の出力は、トラン
ジスタ110のゲート端子に入力されている。トランジ
スタ110のソース端子はアースされ、ドレイン端子が
シリアル出力データ信号Doの信号線に接続されてい
る。
【0015】SP/PSレジスタ104のパラレル信号
入力端子SIには、信号処理回路SPから出力されるデ
ータ信号が入力されている。SP/PSレジスタ104
のパラレル信号出力端子POは、出力レジスタ111に
入力端子に接続されている。
【0016】ラッチ信号LTは、アンド回路107の他
方の入力端子に入力され、その出力は、出力レジスタ1
11のクロック信号端子に入力されている。そして、出
力レジスタ111の出力が信号処理回路SPに入力され
ている。
【0017】以上の構成で、本実施例のコンピュータシ
ステムを運用する場合、オペレータは、図1に示したよ
うに、ホストコンピュータHに必要な台数だけ増設装置
A1〜Anをケーブル接続する。但し、本実施例では増
設台数は4台までとする。
【0018】次に、接続した各増設装置A1〜An内の
選択スイッチ105を、各装置毎にそれぞれ異なる状態
に設定する。これにより、各増設装置A1〜Anに各種
選択コードが設定される。そして、各装置内で、所定の
選択コード信号SC1,SC2が選択コード照合回路1
01に入力される。
【0019】ホストコンピュータHは動作を開始する
と、周期的にクロック信号CKとシリアル入力データ信
号Diとラッチ信号LTとを増設装置A1〜Anに出力
する。クロック信号CKは、図4(a)に示すように、
一定周期のパルス信号であり、1回に8周期分のパルス
信号が出力される。
【0020】シリアル入力データ信号Diは、同図
(b)に示すように、そのクロック信号CKに同期した
8ビット分のデータ信号であり、最初の2ビットは選択
ビットS1,S2、その後の6ビットは伝送データのデ
ータビットD0〜D5である。
【0021】各増設装置A1〜Anのインタフェース回
路IF内において、フリップフロップ102は、シリア
ル入力データ信号Diの上記データビットをクロック信
号CKに同期して順次出力する。この場合、最初に上記
選択ビットS1,S2が出力される。選択コード照合回
路101は、その選択ビットS1,S2と選択コード信
号SC1,SC2とを照合する。
【0022】そして、両者が一致すると、上記データビ
ットD0の時点以後、イネーブル信号Eを”H”(ハイ
レベル)にする。SP/PSレジスタ104は、イネー
ブル信号Eが”H”になると、シリアル信号入力端子S
Iから、シリアル入力データ信号Diのデータを1ビッ
トずつクロック信号CKに同期して入力する。
【0023】タイミング回路103は、同図(c)に示
すように、上記データビットD0の時点以後”H”にな
るタイミング信号T1と、同図(d)に示すように、上
記データビットD0の時点で”H”になるタイミング信
号T2とを出力する。れにより、アンド回路106の出
力は、タイミング信号T1に同期して”L”(ローレベ
ル)になる。また、上記データビットD0の時点では、
SP/PSレジスタ104のシリアル信号出力端子SO
は”L”になっている。これにより、タイミング信号T
2は、アンド回路108,109を介してトランジスタ
110のゲート端子に入力され、トランジスタ110が
オンする。シリアル出力データ信号Doは、その信号線
がホストコンピュータH内で抵抗Rによりプルアップさ
れているので、トランジスタ110がオフ状態で”H”
になっているが、このとき、図4(e)に示すように、
1ビットの期間”L”になる。このときの1ビットは、
ホストコンピュータHからのデータ送信を受け付けたこ
とを示すアックビットACKを意味している。
【0024】一方、この時点までに、信号処理回路SP
からSP/PSレジスタ104のパラレル信号入力端子
PIに送信データが5ビット分セットされる。そして、
この後、SP/PSレジスタ104は、クロック信号C
Kに同期してその送信データを、シリアル信号出力端子
SIから1ビットずつ出力する。このデータ信号は、ア
ンド回路108と109とを介してトランジスタ110
に入力される。これにより、同図(e)に示すように、
その送信データがデータビットD0〜D4として送出さ
れる。
【0025】一方、SP/PSレジスタ104は、シリ
アル入力データ信号DiのデータビットD0〜D5まで
入力し終わると、パラレル信号出力端子POから、その
6ビットのデータを出力する。なお、SP/PSレジス
タ104は、このとき、シリアル信号をパラレル信号に
変換するいまの動作と、パラレル信号をシリアル信号に
変換する前記動作とを並行して実行する機能を有してい
る。
【0026】ホストコンピュータHからは、1回のデー
タ出力の最後に、同図(f)に示すように、ラッチ信号
LTを1パルス出力する。このパルス信号は、アンド回
路107を介して出力レジスタ111に入力される。出
力レジスタ111は、このパルス信号の入力時点で、S
P/PSレジスタ104から出力されている上記6ビッ
トのデータを保持する。信号処理回路SPは、その保持
されたデータを読み取って所定の処理を実行する。
【0027】ところで、受信した選択ビットS1,S2
と、選択スイッチ105で設定されている選択コードと
が不一致であった場合には、選択コード照合回路101
は、イネーブル信号Eを”L”の状態を保持する。これ
により、そのような状態の増設装置A1〜Anは、上記
のようなデータの送受信動作は実行しないことになる。
【0028】ホストコンピュータHは、シリアル入力デ
ータ信号Diにセットする選択ビットにより増設装置A
1〜Anの1台ずつ選択し、図4で説明した1回の送受
信動作で、6ビットのデータを送信し、5ビットのデー
タを受信する。
【0029】以上のように、本実施例では、ホストコン
ピュータHと増設装置A1〜Anとは、クロック信号C
K,シリアル入力データ信号Di,シリアル出力データ
信号Doおよびラッチ信号LTの4種の信号線で接続
し、両者間の伝送データは、シリアル信号でやり取りす
るようにしている。これにより、パラレル信号でデータ
をやり取りする従来に対して、大幅に信号線の本数を削
減することができる。また、増設装置A1〜Anは、各
信号線に全て並列接続するようにしたので、増設台数が
増しても信号線の増加が防止される。
【0030】また、各増設装置A1〜Anは、自装置が
選択された場合、アックビットACKの後伝送データを
送出するようにしたので、ホストコンピュータHは、こ
のアックビットACKにより、選択ビットで指定した増
設装置が接続されているかどうかを判別することができ
る。また、各増設装置A1〜Anには、2つの接続用コ
ネクタC1,C2を配設したので、図1に示したよう
に、次々と任意台数を容易に接続することができる。
【0031】なお、上述の実施例では、各増設装置A1
〜Anでは、トランジスタ110をシリアル出力データ
信号Doの信号線にオープンドレイン接続して信号送出
するようにしたが、既知の3ステートバッファ回路等を
使用してもよく、その場合、その信号線をホストコンピ
ュータH内で抵抗でプルアップする必要がなくなる。ま
た、選択ビットを2ビットに設定したため、増設装置の
台数が最大4台までになったが、選択ビットのビット数
を増加させることにより、最大増設台数を任意に設定で
きることは、当然である。
【0032】さらに、各増設装置A1〜Anは、ホスト
コンピュータHから受信したデータをラッチ信号LTに
より出力レジスタ111にセットするようにしている
が、8ビット分のデータを受信し終わった時点で自動的
に受信データをセットすることも考えられる。この場合
には、ラッチ信号LTをなくして、さらに信号線の本数
を削減することができる。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、複数の
増設装置は全て並列に接続して、常に一定本数の信号線
によりホスト装置と接続する一方、ホスト装置は、クロ
ック信号を送出して、そのクロック信号に同期したシリ
アル信号により、ホスト装置と各増設装置とが伝送デー
タをやり取りするようにしたので、増設台数に拘らず常
に、両者を接続する信号線の本数を削減することができ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るコンピュータシステム
の機器構成図である。
【図2】ホスト装置と増設装置間の信号線接続図であ
る。
【図3】各増設装置内に配設されているインタフェース
回路の回路構成図である。
【図4】上記インタフェース回路の動作を示す各信号の
タイムチャートである。
【符号の説明】
101 選択コード照合回路 102 フリップフロップ 103 タイミング回路 104 SP/PSレジスタ 105 選択スイッチ 106,107,108,109 アンド回路 110 トランジスタ 111 出力レジスタ H ホストコンピュータ A1,A2,A3,An 増設装置 IF インタフェース回路 SP 信号処理回路 C1,C2 コネクタ CB 接続ケーブル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスト装置に複数の増設装置を接続する
    場合のホスト装置と増設装置とのインタフェース方式に
    おいて、上記複数の増設装置は全て並列に接続して一定
    本数の信号線により上記ホスト装置と接続する一方、上
    記ホスト装置には、動作タイミング用のクロック信号を
    送出するクロック信号送出手段と、そのクロック信号に
    同期して上記増設装置の別を示す選択ビットと伝送デー
    タとを一定ビット数単位でシリアル信号により送出する
    下りデータ信号送出手段と、増設装置側から送出される
    伝送データを読み取る上りデータ信号読取手段とを備え
    ると共に、上記各増設装置には、予め1台ごとにそれぞ
    れ異なる選択コードを設定する選択コード設定手段と、
    上記ホスト装置から上記一定ビット数のデータを受信し
    た場合にそのデータ内の選択ビットと設定されている上
    記選択コードのビットデータとを照合する選択コード照
    合手段と、その照合結果が一致した場合に上記一定ビッ
    ト数のデータ内の伝送データを読み取る下りデータ信号
    読取手段と、上記伝送データの読取動作に並行して送信
    すべき伝送データを一定ビット単位でシリアル信号によ
    り送出する上りデータ信号送出手段とを備えていること
    を特徴とするホスト装置と増設装置とのインタフェース
    方式。
  2. 【請求項2】 上記上りデータ信号送出手段には、送信
    すべき伝送データと共にホスト装置側からの伝送データ
    を正しく受信したことを示す情報ビットを送出する手段
    を備えていることを特徴とする請求項1記載のホスト装
    置と増設装置とのインタフェース方式。
  3. 【請求項3】 上記各増設装置には、上記各信号線接続
    用のコネクタを2つずつ備え、上記増設装置の1台目の
    一方のコネクタのみ上記ホスト装置側に接続し、1台目
    の他方のコネクタおよび他の増設装置の各コネクタは、
    それぞれ別の増設装置間で1対1にコネクタ接続するこ
    とにより複数台任意に接続することを請求項1記載のホ
    スト装置と増設装置とのインタフェース方式。
JP22973391A 1991-08-16 1991-08-16 ホスト装置と増設装置とのインタフエ−ス方式 Pending JPH0546548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22973391A JPH0546548A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 ホスト装置と増設装置とのインタフエ−ス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22973391A JPH0546548A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 ホスト装置と増設装置とのインタフエ−ス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546548A true JPH0546548A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16896840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22973391A Pending JPH0546548A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 ホスト装置と増設装置とのインタフエ−ス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546548A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0522764B1 (en) Multiplexing scheme for modem control signals
EP0258872B1 (en) Serial data transfer system
JPH06205072A (ja) 信号処理装置
US3863226A (en) Configurable communications controller having shared logic for providing predetermined operations
JP3450274B2 (ja) 通信制御回路
JPS6239580B2 (ja)
JP3557625B2 (ja) 情報処理装置
EP0996068A2 (en) Deterministic arbitration of a serial bus using arbitration addresses
US5765019A (en) Microcomputer with built-in serial input-output circuit and collision detection circuit responsive to common input-output line being occupied
JPH0546548A (ja) ホスト装置と増設装置とのインタフエ−ス方式
US7203205B2 (en) Polling device and communication apparatus
JPH07177298A (ja) センサシステム
US5481753A (en) I/O device having identification register and data register where identification register indicates output from the data register to be an identifier or normal data
JP2578773B2 (ja) シリアルデ−タ転送装置
JPH10207834A (ja) シリアル入出力回路
JPH05252163A (ja) リモート入出力装置
JP3089313B2 (ja) 複数端末装置における通信システム
JP2978108B2 (ja) 全電子交換器で二重化されたハイウェイデータ受信装置及び方法
JPH10111842A (ja) 同期直列伝送データの受信装置
EP0715262A1 (en) A differential SCSI/single-ended SCSI interface adapter/converter
JP2743780B2 (ja) 分散処理装置
CN116737623A (zh) 一种通信协议切换方法、芯片和电子设备
JPH01221043A (ja) キーボード制御システム
CN115168270A (zh) 一种数据传输系统及其控制方法、电子设备、存储介质
CN115688642A (zh) 一种用于单通道数据交叉传输电路的设计方法