JPH0546494A - メモリチエツク方式 - Google Patents

メモリチエツク方式

Info

Publication number
JPH0546494A
JPH0546494A JP3206647A JP20664791A JPH0546494A JP H0546494 A JPH0546494 A JP H0546494A JP 3206647 A JP3206647 A JP 3206647A JP 20664791 A JP20664791 A JP 20664791A JP H0546494 A JPH0546494 A JP H0546494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
memory
nonvolatile memory
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3206647A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakiko Teshigawara
佐紀子 勅使河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3206647A priority Critical patent/JPH0546494A/ja
Publication of JPH0546494A publication Critical patent/JPH0546494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は不揮発性メモリから読み出したデ−タ
の真偽のチェックを行って、信頼性の高いデ−タを読み
出すことができるメモリチェック方式を提供することを
目的としている。 【構成】本発明はデ−タを不揮発性メモリに読み書きす
る情報処理システムにおいて、同一デ−タを前記不揮発
性メモリの複数の異なる番地に書き込む書込ステップ
と、この書込ステップにて前記不揮発性メモリの複数の
異なる番地に書き込まれたデ−タを順次読み出す読出ス
テップと、この読出ステップによって順次読み出された
複数のデ−タを相互に比較してその中の1つを読み出し
デ−タとして出力するデ−タチェックステップとを具備
してなる構成を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不揮発性メモリに書き込
まれているデ−タを読み出す際のメモリチェック方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、プログラムをROMに持つよ
うなコンピュ−タシステム等の情報処理装置では、デ−
タはROM或いはRAMに入れることが多い。しかし、
デ−タをROMに入れたのではデ−タの変更を行うこと
ができないし、かといってRAMではデ−タの変更は自
由にできるがシステムの電源を落とすと、前記RAM上
に入れたデ−タが消えてしまうという不都合があった。
そこで、システムの電源を落としてもデ−タを保持する
必要があり、尚且つそのデ−タを変更しなければならな
い場合には、不揮発性のメモリ(E2 PROM等)にデ
−タを記憶させることが行われる。
【0003】ところが、システムによっては緊急時に無
条件に電源を落とさなければならないものがあり、前記
不揮発性メモリにデ−タを書き込んでいる最中に電源を
落とすと、タイミングによっては書き込みが全く行われ
ず古いデ−タが残ってしまったり、或いは書き込まれた
デ−タが全くでたらめになって、前記不揮発性メモリが
保持しているデ−タの信憑性に何の保証もないものにな
ってしまい、次回システムに電源を投入して前記不揮発
性メモリのデ−タを読み込んだ時にそのデ−タの信頼性
に問題が生じるという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く不揮発性メ
モリにデ−タを書き込んで読み出す場合、書き込み時に
システムの電源を急に落とすと、前記メモリに書き込ま
れたデ−タが不定となり、次回に前記不揮発性メモリか
ら前記デ−タを読み出した時に、そのデ−タの信憑性に
何の保証もなく信頼性に欠けるという欠点があった。
【0005】そこで本発明は上記の欠点を除去するもの
で、不揮発性メモリから読み出したデ−タの真偽のチェ
ックを行って、信頼性の高いデ−タを読み出すことがで
きるメモリチェック方式を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はデ−タを不揮発
性メモリに読み書きする情報処理システムにおいて、同
一デ−タを前記不揮発性メモリの複数の異なる番地に書
き込む書込ステップと、この書込ステップにて前記不揮
発性メモリの複数の異なる番地に書き込まれたデ−タを
順次読み出す読出ステップと、この読出ステップによっ
て順次読み出された複数のデ−タを相互に比較してその
中の1つを読み出しデ−タとして出力するデ−タチェッ
クステップとを具備してなる構成を有する。
【0007】
【作用】本発明のメモリチェック方式において、書込ス
テップは同一デ−タを前記不揮発性メモリの複数の異な
る番地に書き込む。読出ステップはこの書込ステップに
て前記不揮発性メモリの複数の異なる番地に書き込まれ
たデ−タを順次読み出す。デ−タチェックステップはこ
の読出ステップによって順次読み出された複数のデ−タ
を相互に比較して、その中の1つを読み出しデ−タとし
て出力する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明のメモリチェック方式を適用した
情報処理システムの一実施例を示したブロック図であ
る。1はメモリ部2へのデ−タの書き込み/読み出し及
びメモリチェック処理等を行うCPU、2は各種デ−タ
が読み書きされるメモリ部、3はシステムバスである。
【0009】図2は図1に示したメモリ部の詳細構成例
を示したメモリマップである。このメモリ部の0番地か
ら7FFF番地までがROMで、8000番地からEF
FF番地がRAMで、F000番地からFFFF番地ま
でが不揮発性メモリで構成されている。更に、前記不揮
発性メモリでは、例えばF000、F001、F002の
各番地に同一のデ−タが書き込まれるものとする。即
ち、F000番地にデータDT1が、F001番地にデ
ータDT2が、F002番地にデータDT3が書き込ま
れたとすると、DT1=DT2=DT3となる。
【0010】次に本実施例の動作について説明する。C
PU1はメモリ部2の不揮発性メモリにデータをシステ
ムバス3を介して書き込む時、図3に示したフローチャ
ートに従った動作を行う。まず、ステップ301にて同
一値を有するデータDT1、DT2、DT3を作り、ス
テップ302にてDT1を図2に示したF000番地
に、ステップ303にてDT2を図2に示したF001
番地に、ステップ304にてDT3を図2に示したF0
02番地に書き込んで、処理を終了する。
【0011】次にCPU1が不揮発性メモリ2からシス
テムバス3を介してデータを読み出す際には、図4に示
したフローチャートに従った動作を行う。まず、CPU
1はステップ401にて不揮発性メモリ2からDT1を
読み出し、次にステップ402にて不揮発性メモリ2から
DT2を読み出し、更にステップ403にて不揮発性メ
モリ2からDT3を読み出す。その後、ステップ404
に進んで、CPU1はDT1=DT2であるか否かを判
定し、そうである場合はステップ410に進み、そうで
ない場合はステップ405に進む。ステップ405では
DT1=DT3であるかないかを判定し、そうである場
合はステップ408に進み、そうでない場合はステップ
406に進む。ステップ406ではDT2=DT3であ
るかないを判定し、そうである場合はステップ409に
進み、そうでない場合はステップ407に進む。ステッ
プ407にてCPU1は正しいデータDTとしてDT1
を採用し、ステップ408では正しいデータDTとして
DT1を採用し、ステップ409では正しいデータDT
としてDT2を採用し、ステップ410では正しいデー
タDTとしてDT1を採用して、処理を終了する。
【0012】本実施例によれば、同一デ−タをメモリ部
2の不揮発性メモリの異なる3個の番地に書き込み、読
み出し時、前記同一デ−タを前記異なる3個の番地から
順次読み出した後、これら読み出したデ−タの中で少な
くとも2個が同じ値をとるものを正しい読み出しデ−タ
と見做すことにより、読み出されたデ−タの信憑性を高
い信頼性で保証することができる。従って、前記不揮発
性メモリにデ−タを書き込んでいる途中でシステムの電
源が落ちたとしても、上記のように不揮発性メモリのデ
−タ内容をチェックしているため、読み出したデ−タが
正しいものである可能性が高く、前記不揮発性メモリか
ら読み出したデ−タの信頼性を向上させることができ
る。尚、上記実施例では不揮発性メモリから読み出した
3個のデ−タがどれも異なる値をとる場合は、デ−タD
T1を正しいデ−タとして採用しているが、この様な場
合、オペレ−タにメモリ内容がおかしくなったことを報
知して、正しいデ−タのチェックをオペレ−タにさせる
ようにしてもよい。
【0013】
【発明の効果】以上記述した如く本発明のメモリチェッ
ク方式によれば、不揮発性メモリから読み出したデ−タ
の真偽のチェックを行って、信頼性の高いデ−タを読み
出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメモリチェック方式を適用した情報処
理システムの一例を示したブロック図。
【図2】図1に示したメモリ部のメモリマップを示す
図。
【図3】図1に示したCPUの不揮発性メモリに対する
データの書き込み方式を示したフローチャート。
【図4】図1に示したCPUの不揮発性メモリに対する
データの読み出し方式を示したフローチャート。
【符号の説明】
1…CPU 2…メモリ部 3…システムバス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デ−タを不揮発性メモリに読み書きする情
    報処理システムにおいて、同一デ−タを前記不揮発性メ
    モリの複数の異なる番地に書き込む書込ステップと、こ
    の書込ステップにて前記不揮発性メモリの複数の異なる
    番地に書き込まれたデ−タを順次読み出す読出ステップ
    と、この読出ステップによって順次読み出された複数の
    デ−タを相互に比較してその中の1つを読み出しデ−タ
    として出力するデ−タチェックステップとを具備してな
    ることを特徴とするメモリチェック方式。
JP3206647A 1991-08-19 1991-08-19 メモリチエツク方式 Pending JPH0546494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206647A JPH0546494A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 メモリチエツク方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206647A JPH0546494A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 メモリチエツク方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546494A true JPH0546494A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16526817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3206647A Pending JPH0546494A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 メモリチエツク方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546494A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020021001A (ko) * 2000-09-12 2002-03-18 가나이 쓰토무 데이터 처리시스템 및 데이터 처리방법
JP2008158955A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Kyoto Software Research Inc 多値フラッシュメモリ用ドライバ
US7945759B2 (en) 2003-12-30 2011-05-17 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with phased program failure handling
US9817593B1 (en) 2016-07-11 2017-11-14 Sandisk Technologies Llc Block management in non-volatile memory system with non-blocking control sync system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020021001A (ko) * 2000-09-12 2002-03-18 가나이 쓰토무 데이터 처리시스템 및 데이터 처리방법
US6941505B2 (en) * 2000-09-12 2005-09-06 Hitachi, Ltd. Data processing system and data processing method
US7945759B2 (en) 2003-12-30 2011-05-17 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with phased program failure handling
US8051257B2 (en) 2003-12-30 2011-11-01 Sandisk Technologies Inc. Non-volatile memory and method with control data management
US8103841B2 (en) 2003-12-30 2012-01-24 Sandisk Technologies Inc. Non-volatile memory and method with non-sequential update block management
JP4898457B2 (ja) * 2003-12-30 2012-03-14 サンディスク コーポレイション 不揮発性メモリおよび制御データ管理を伴う方法
US8239643B2 (en) 2003-12-30 2012-08-07 Sandisk Technologies Inc. Non-volatile memory and method with control data management
JP2008158955A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Kyoto Software Research Inc 多値フラッシュメモリ用ドライバ
US9817593B1 (en) 2016-07-11 2017-11-14 Sandisk Technologies Llc Block management in non-volatile memory system with non-blocking control sync system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040064636A1 (en) Storage device, storage device controlling method, and program
US20120151300A1 (en) Error Correcting
JPS62173696A (ja) 情報記憶、読出システム
JPH0546494A (ja) メモリチエツク方式
JPH01108653A (ja) メモリ内容保護回路
EP0070184A2 (en) A method of testing memory
JPH0778231A (ja) メモリカード
JPH06131886A (ja) 半導体ファイル装置
JPH06162786A (ja) フラッシュメモリを用いた情報処理装置
JP2954666B2 (ja) メモリチェック方式
JPS623520B2 (ja)
JPS63305444A (ja) 記憶装置
JPH0765586A (ja) Eepromアクセス方式
JPS61177558A (ja) ランダムアクセスメモリの機能チエツク方法
JPH0659900A (ja) メモリ書込装置
US6067657A (en) Circuit for the detection of anomalies of access to a cell in a microcontroller
JP2538906B2 (ja) Icカ―ド
JPH086864A (ja) メモリ制御用アドレスバス診断方式
JPH05197627A (ja) Eeprom書込み保護方法および情報処理装置
JPS6072044A (ja) パックアップメモリの検査方式
JPH0795306B2 (ja) デ−タ記憶装置
JPH08129505A (ja) Eeprom制御装置
JPH10134589A (ja) 不揮発性メモリの書込み処理装置及び書込み処理方法
JPH0746329B2 (ja) マイクロコンピユ−タ装置
JPH06301589A (ja) メモリ制御装置