JPH0546476U - カード付き用紙 - Google Patents

カード付き用紙

Info

Publication number
JPH0546476U
JPH0546476U JP10600991U JP10600991U JPH0546476U JP H0546476 U JPH0546476 U JP H0546476U JP 10600991 U JP10600991 U JP 10600991U JP 10600991 U JP10600991 U JP 10600991U JP H0546476 U JPH0546476 U JP H0546476U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
mount
sheet
paper
punched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10600991U
Other languages
English (en)
Inventor
秀仁 菅原
Original Assignee
トッパン・ムーア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トッパン・ムーア株式会社 filed Critical トッパン・ムーア株式会社
Priority to JP10600991U priority Critical patent/JPH0546476U/ja
Publication of JPH0546476U publication Critical patent/JPH0546476U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノンインパクトプリンタによりカード表面と
台紙表面への同時の印字動作が可能なカード付き用紙。 【構成】 台紙2の表面に宛名記入部7を設けるととも
に、打ち抜き部3を設け、この打ち抜き部3に対応した
裏面側に支持シート5を全面に塗布したディレートタッ
ク糊4で接着し、また、このディレートタック糊4によ
り打ち抜き部3に対応位置させたカード6を支持シート
5に剥離可能に接着する。カード6表面と台紙2表面を
同一平面上に位置させることができるので、カード6表
面と台紙2の宛名記入部7に同時にノンインパクトプリ
ンタによる印字が可能となり、宛名表示とカード所持人
表示のマッチングミスがなく、また、カード6は支持シ
ート5から剥離して使用できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、各種カードを支持した用紙に関し、例えば、窓付き封筒内に封入し てカードを郵送するのに適したカード付き用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種カードを郵送するに際して、封筒の宛名と封入したカードの所持人 とのマッチングミスを防止するとともに、カードが封筒内で移動して封筒を突き 破ることを防止するために、例えば図4に示すように、宛名42を印字した台紙 41に切り込み43を形成し、この切り込み43によってカード44を支持する よう構成したり、また、図示してはいないが、カードを台紙上に直接剥離可能に 接着して構成したカード付き用紙が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述した従来の用紙では、台紙41表面からカード44表面が突出 した状態にあるので、台紙41に宛名42をノンインパクトプリンタで印字する に際し、あらかじめ台紙41にカード44を支持しておき、宛名42の印字と同 時にカード44表面に会員番号等の情報を印字することができないという不都合 があった。従来、この不都合を解消するための手段として、台紙表面とカード表 面とを同一平面上に位置させるために、台紙の一部を切り取り、この切り取り部 分をカードとすることが行われている。しかしながら、これによるとカードの材 質は台紙と同一のものしか作成できず、カードの用途がこの材質面から極めて限 定されたものになるという新たな不都合が生じる。
【0004】 本考案は、このような不都合を解消し、ノンインパクトプリンタによって台紙 に宛名等のカード関連情報を印字すると同時に、カードにも会員番号等の印字を することができるカード付き用紙を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために本考案のカード付き用紙は、宛名等を記入する ためのカード関連情報記入部が設けられるとともに、打ち抜き部が設けられた台 紙と、この台紙の打ち抜き部に対応する裏面側に、この打ち抜き部を閉鎖するよ うに接着等により設けられた支持シートと、この支持シートの前記打ち抜き部に 対応する部分に剥離可能な接着剤、例えば加熱すると粘着性を生じて接着可能と なり、冷却すると粘着性がなくなって、接着状態は維持する一方、新たな接着は 不可能になるとともに、所定以上の力を加えると接着物が剥離可能であるディレ ートタック糊、を介して支持されたカードとからなるものである。
【0006】
【作用】
打ち抜き部分にカードが支持されるので、カード表面と台紙表面とを同一面に 設定することができ、カード表面と台紙表面に対するノンインパクトプリンタに よる印字が円滑かつ確実になされる。また、カードは剥離可能な接着剤によって 支持シートに接着されているので、カード受領者はカードを支持シートから剥離 して使用することができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を会員カードを送付するためのカード付き用紙に適用した場合の 好適な実施例を添付図面の図1〜図3に基づいて詳細に説明する。ここにおいて 、図1はカード付き用紙の概略的な断面図、図2はその平面図、図3は窓付き封 筒に封入した状態の平面図である。
【0008】 図1に示すように、カード付き用紙1は、打ち抜き部3が形成された台紙2と 、この台紙2の打ち抜き部3に対応する裏面側に、この打ち抜き部3を閉鎖する ようにディレートタック糊4により接着された支持シート5と、この支持シート 5の前記打ち抜き部3に対応する部分に前記ディレートタック糊4で接着された カード6とからなる。前記台紙2の打ち抜き部3の上縁に沿って「カードをはが してご使用下さい」と説明文があらかじめ印刷されている(図2参照)一方、前 記打ち抜き部3の左側の余白部分がカード関連情報記入部である宛名記入部7を 構成し、前記台紙2の両端には移送孔8が等間隔をおいて透設されている。そし て、図示してはいないが、カード付き用紙1は当初、台紙2が図2の上下方向に 切り用ミシン目を介して連接された連続状態にあるものである。
【0009】 図2で理解できるように、前記打ち抜き部3は左右両側がアール状に膨らんで 形成され、カード6の左右両端部との間に間隙が存することにより、前記カード 6を取り外す際に指を掛け易くなっている。このカード6を支持シート5に接着 するディレートタック糊4は、加熱すると粘着性を生じて接着可能となり、冷却 すると粘着性がなくなって、接着状態は維持する一方、新たな接着は不可能にな るとともに、所定以上の力を加えると接着物が剥離可能なものである。このディ レートタック糊4は、支持シート5の全面に塗布されており、この支持シート5 を台紙2に接着する際に、カード6を打ち抜き部3に対応するよう支持シート5 上に載置し、加熱して粘着性を生じさせ、カード6も同時に接着するものである 。なお、前記カード6を前記支持シート5に接着した状態で、台紙2表面とカー ド6表面とがほぼ同一平面上にあるよう、台紙2とカード6の厚みが設定されて いる。
【0010】 そして、連続状態にある台紙2を移送孔8を利用してトラクタ装置(図示せず )により所定方向に移送しながら、コンピュータの出力装置であるノンインパク トプリンタ(図示せず)を用いて、図2に示すように、前記台紙2の宛名記入部 7にはカード6の送付先を示すカード所持人の宛名情報9が印字され、これと同 時に、カード6表面にはカード名、カード所持人の会員番号及び氏名が印字され て、カード付き用紙1となる。したがって、宛名情報9とカード6の所持人情報 とのマッチングミスが起こることはない。
【0011】 以上の如く構成されたカード付き用紙1は、図2状態の如く単位片状態に分離 された後、宛名情報9に対応する位置に透明フィルムが貼着された窓11が形成 されてなる封筒12内に封入され、通常の封書と同様にして郵送される。この際 、カード6は支持シート5に接着されているので、郵送中にカード6が台紙2の 打ち抜き部3から飛び出ることはなく、封筒12が破損される恐れはない。した がって、確実なカード6の郵送が保証される。
【0012】 封筒12を受領した宛名人は、封筒12内からカード付き用紙1を取り出した うえ(図2参照)、打ち抜き部3に存する間隙からカード6端に指を掛け、前記 カード6を支持シート5から剥がして取り出すことができる。この際、前記カー ド6はディレートタック糊4で接着されており、このディレートタック糊4は既 に粘着性を失っているから、前記カード6は容易に、かつきれいに剥がすことが でき、前記カード6の接着面に前記ディレートタック糊4が残ることはない。
【0013】 なお、本考案は上述した実施例に限定されず、例えば、台紙2は連続状態では なく当初から単位片状態で構成されていてもよい。また、支持シート5と台紙2 の接着は、ディレートタック糊4以外の一旦接着すると剥離不能な接着剤を用い て行ってもよく、この場合には、支持シート5と台紙2の接着と、支持シート5 とカード6との接着は、異なった性質の接着剤を用いて行われることになる。さ らに、前記支持シート5と前記カード6との接着も、ディレートタック糊4に限 らず、接着後に剥離可能な接着剤であればいかなるものでもよい。またさらに、 打ち抜き部3の形状は必ずしも一対の対向端をアール状にしたものに限らず、単 なる四角形でもよく、この場合に半円状等の適宜な指掛け部を適所に設けること もできる。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したところで明らかなように、本考案によれば、台紙の打ち抜き部に 対応させたカードを支持シートに剥離可能に接着して支持するので、カードの位 置決めが確実になされるとともに、台紙表面とカード表面とが同一平面上に位置 することになり、前記両面の所定位置に対してノンインパクトプリンタにより同 時に所望情報を円滑、かつ確実に印字することができ、郵送時の宛名情報とカー ド所持人とのミスマッチを防止できるとともに、カードの材質は台紙の材質に制 約を受けることなく適宜選定可能であり、広い用途に対応できるという効果を奏 する。
【図面の簡単な説明】
【図1】カード付き用紙の概略的な断面図。
【図2】同じく平面図。
【図3】窓付き封筒にカード付き用紙を封入した状態の
平面図。
【図4】従来例を示す平面図。
【符号の説明】
1 カード付き用紙 2 台紙 3 打ち抜き部 4 ディレートタック糊 5 支持シート 6 カード 7 宛名記入部 9 宛名情報 11 窓 12 封筒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード関連情報記入部が設けられるとと
    もに、打ち抜き部が設けられた台紙と、この台紙の打ち
    抜き部に対応する裏面側にこの打ち抜き部を閉鎖するよ
    うに設けられた支持シートと、この支持シートの前記打
    ち抜き部に対応する部分に剥離可能な接着剤を介して支
    持されたカードとからなるカード付き用紙。
JP10600991U 1991-11-29 1991-11-29 カード付き用紙 Pending JPH0546476U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10600991U JPH0546476U (ja) 1991-11-29 1991-11-29 カード付き用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10600991U JPH0546476U (ja) 1991-11-29 1991-11-29 カード付き用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546476U true JPH0546476U (ja) 1993-06-22

Family

ID=14422679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10600991U Pending JPH0546476U (ja) 1991-11-29 1991-11-29 カード付き用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546476U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137575A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Toppan Forms Co Ltd 郵便物送付状及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3108471B2 (ja) * 1991-07-26 2000-11-13 京セラミタ株式会社 原稿搬送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3108471B2 (ja) * 1991-07-26 2000-11-13 京セラミタ株式会社 原稿搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137575A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Toppan Forms Co Ltd 郵便物送付状及びその製造方法
JP4541525B2 (ja) * 2000-11-02 2010-09-08 トッパン・フォームズ株式会社 郵便物送付状及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2177373A (en) Labels
JP2518977Y2 (ja) 秘匿情報隠蔽部材
JPH0546476U (ja) カード付き用紙
JP3343165B2 (ja) カード送付用台紙及びこの台紙を用いたカード送付用具
JPH0736382Y2 (ja) 表示された伝達情報を被覆し、隠蔽するためのラベル用紙
JP2603204Y2 (ja) カード送付用台紙
JPH0131516Y2 (ja)
JPH0712042Y2 (ja) カード用帳票
JPH0612957Y2 (ja) ラベル用紙
JP2606077Y2 (ja) カード用紙
JP2002293062A (ja) 配送伝票
JP2606728Y2 (ja) カード用紙
JP2562450Y2 (ja) カード用紙
JPH0630463Y2 (ja) ラベル用紙
JP2002144767A (ja) 配送伝票
JP2562449Y2 (ja) カード用紙
JPH0750224Y2 (ja) 台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−ド
JPH061427Y2 (ja) カ−ドを被覆保護し得る送付カ−ドセツト
JP2601954Y2 (ja) 配送票
JP3801744B2 (ja) 配送伝票
JP2562448Y2 (ja) 往復葉書
JP2589813Y2 (ja) カード用紙
JPH07242080A (ja) カード付き連続帳票
JP2604527Y2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP3666130B2 (ja) 葉書用シートとそれを用いて作成する葉書の作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980113