JPH0546287B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546287B2
JPH0546287B2 JP62022463A JP2246387A JPH0546287B2 JP H0546287 B2 JPH0546287 B2 JP H0546287B2 JP 62022463 A JP62022463 A JP 62022463A JP 2246387 A JP2246387 A JP 2246387A JP H0546287 B2 JPH0546287 B2 JP H0546287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
buffer layer
formwork
mortar
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62022463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63191603A (ja
Inventor
Hisaaki Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd filed Critical Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Priority to JP2246387A priority Critical patent/JPS63191603A/ja
Publication of JPS63191603A publication Critical patent/JPS63191603A/ja
Publication of JPH0546287B2 publication Critical patent/JPH0546287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は強化繊維や合成樹脂を混合した水分
の多いコンクリートに緩衝層を被覆するコンクリ
ート製品の製法に関する。
<従来の技術> 従来、実用化されている緩衝層つきコンクリー
ト製品の製法は、硬化したコンクリート表面に既
製品のゴム板を接着するものがほとんどである。
特殊なものには、特公昭60−33670号公報の発
明がある。これはゴムチツプと接着剤との練合物
の上に醋酸ビニール樹脂を塗布し、その上にセメ
ントを振りかけ、振動により上記樹脂を練合物の
空隙に充填し、この上に流動性のあるコンクリー
トを充填するのでコンクリートの水分により接着
剤の効果が充分発揮されず境界面の強度が弱く屋
外で施工すると界面から剥離したり、又量産性な
どの問題点が指摘されていた。
本発明者は特願昭60−193051号として「緩衝層
つきコンクリート製品の製法及び製造装置」を特
許出願中で、その主な特長は、ゴム等の粒状、断
片状弾性素材の表面が押しつければ圧着できる粘
りをもつが、団塊としては流動性を保つ状態の空
隙に富む団塊とし、これを水分の少ないパサパサ
コンクリート層に押しつけて一体化し、養生によ
つて所要強度を得るものである。
<発明が解決しようとする問題点> この発明は本発明者の上記発明にベースとなる
コンクリートの各種強度上昇と軽量化を図る為に
パサパサコンクリートでは単位水量が少量で均一
に分散しないので使用できない種々の強化繊維
(炭素、ガラス、銅繊維)やポリマーなど合成樹
脂の物質を混入した水量の多い流動性のあるコン
クリートを用いても緩衝材層との付着強度を低下
させることなく、コンクリート層と弾力性のある
緩衝層を一体に硬化して高強度で且つ軽量の製品
を得るものである。
<問題点を解決するための手段> この発明は強化繊維や合成樹脂を均等に混入し
た水分の多いコンクリートを型枠内に給材して、
成形と同時に脱水する工程、粒状又は断片状弾性
素材に接着用樹脂又は疎水性結合剤を加えて混合
し、上記素材同士の相互圧着可能な緩衝層材料と
する工程、上記成形コンクリートの上に上記緩衝
層材料を供給し加圧して、該コンクリート上面を
緩衝層で被覆する工程、及び、上記成形コンクリ
ートの硬化と、上記緩衝層内弾性素材相互間及び
弾性素材、コンクリート間の接合強度増大とを同
時に進める養生工程、を備えることを特徴とする
緩衝層をもつコンクリート製品の製法。
型枠又は皿板に、接着用樹脂液又は粉末をまぶ
しつけた弾性素材片の団塊にしたものを落とし敷
いて、所要寸法のコンクリート被覆用緩衝層を作
つて置く工程、強化繊維や合成樹脂を均等に混入
した水分の多いコンクリートを別の型枠に給材し
て、所要寸法に成形すると同時に脱水する工程、
上記緩衝層用型枠または皿板に、底板又は下型を
はずした上記コンクリート用型枠を重ねて、上記
緩衝層と成形コンクリートとを加圧、一体化する
工程、及び、上記コンクリート、接着用樹脂双方
に適した養生工程、を備えることを特長とする緩
衝層をもつコンクリート製品の製法。
<作用> この発明は即時脱型に用いるパサパサコンクリ
ートでは流動性が無いので、強度の改善と軽量化
を図るために混入される炭素繊維やガラス繊維な
どの強化繊維材料を水分の多いコンクリート中に
均一混合分散させてから、加圧脱水して水分を除
去し、水分の少ない所要の寸法に成形した型枠内
のコンクリート、または即時脱型後のコンクリー
ト、ゴムチツプなどの弾性素材片に接着用樹脂液
や粉末をまぶしつけた緩衝材を供給して、加圧脱
水成形し略所定の形状に成形された成形物とゴム
チツプなどの緩衝材を積層させて一体化を行い、
コンクリートの硬化と共に、緩衝層、結合部の各
強度を養生により増大させて一体製品を得るので
ある。尚、ここに言うコンクリートの中には各種
のモルタルを包含するものとする。
<実施例> 以下、図面に示すモルタルを用いた場合の実施
例を参照して本発明を説明する。第11図は本発
明の第一実施例によつて製造された成形板を示す
斜視図である。
この成形板AはCFRCモルタル(セメントに炭
素繊維と珪砂等の骨材を混練したもの)による板
状の上に緩衝材を被覆した成形板である。
第1図〜8図は上記成形板Aを製造するための
成形手順を示す概略断面図である。同図において
1は固定型枠、2がプレス板、6は脱水装置3を
昇降させるシリンダーである。
9は型枠1に材料を供給するモルタル給材装置
で、10はゴムチツプの給材装置である。4はプ
レス板2の圧力によりモルタル中に含まれている
水分を機外に除去するための中級排水路で、加圧
により脱水された水は濾布13を通つて脱水装置
3の上面に多数設けられた溝18や注水孔14を
通過して中空排水路4に導入され、機外に設けら
れているピツトに接続(図示せず)している配管
を介して排出される。
次に上記装置による成形工程を説明する。先ず
はじめに、セメントに炭素繊維と珪砂等の骨材を
混練したCFRCモルタルを9のモルタル給材装置
に供給してから、脱水装置3の上面に製品受パレ
ツト7を載置させ、第2図に示す型枠下面の位置
に脱水装置3を上昇させると型枠1内に製品受パ
レツト7が定着する。
モルタル給材装置9を型枠上面に移動させて、
モルタル11を型枠内に投入しながら後退させ
る。(第3図参照)、次いで振動を掛け型枠1内の
モルタルを略水平にしてからプレス板2を下降さ
せて型枠1内のモルタルを加圧するとモルタル中
の水分は製品受パレツト上面の濾布13を通つ
て、溝18や注出孔14を介して中空排水路4に
脱水される(第9図参照)と型枠内のモルタルは
上面が平滑な所定の形状に成形される。
型枠内よりプレス板2を上昇させると、一次プ
レスが完了となるが、引続いて成形された型枠内
のモルタル11の上面に緩衝材15を被覆させる
ためにゴムチツプ給材装置10を型枠中央に引寄
せゴムチツプ12を均等に投入しながら後退させ
る。
第6図は第1次プレスしたモルタル成形板の上
面にゴムチツプを略均等に投入したところを示
し、第7図はモルタル層とゴムチツプ12を一体
にするために振動を掛けずにプレス板2を往復動
させて加圧仕上を行い、プレス板を正規の位置に
戻した状態を示すものである。
第8図は型枠内でモルタル成形物と緩衝材15
(ゴムチツプ)が一体化された成形板Aをプレス
板2の下降に同調させて脱水装置3を下げ、型枠
内より成形板を脱型した状態を示す。
このように第1次プレス工程でモルタル中の水
分が除去されるので、ゴムチツプを被覆する際に
はモルタル分にはほとんど水分がないので接着用
樹脂液又は樹脂粉を加えてまぶしつけられたゴム
チツプは型枠内で容易に圧着成形することができ
る。
加えてモルタルの界面に密着しても硬化反応を
阻外されることなく一体に積層される。
脱型後は製品受パレツト7の下面をフオーク
(図示せず)で取出しモルタル層とゴムチツプな
どの緩衝層の接合強度の増大を図るために養生室
内に移動させて強固に一体に硬化させるのであ
る。
第12図〜17図は型枠二個でゴム緩衝層とモ
ルタル層とを別々に成形したものを一体化して製
造する場合の第二実施例を示す工程図である。
第12図は水平に移動可能な移動台車19の上
に載置された下型30に繊維強化材のガラス繊維
入りモルタルを所定量供給材したところで、第1
3図は移動台車19を上型40と側型50の位置
に移動させて、下型30を上型40の直下に位置
決めして上型40および側型50を下降させ、モ
ルタル中の水分を除去して所定の形状に成形した
状況を示す。
第14図は成形されたモルタル板21が上型4
0と側型50の上昇により板の上面部は上型40
の下面に側面図は側型50の側面に密着している
ので、前記の上型40等の上昇につれて一緒に上
昇した状況を示す。その際脱型台20に既に緩衝
板22が成形されている底板型枠60を載置させ
て置く。
第15図はあらかじめゴムチツプに接着用樹脂
液または粉末をまぶしつけて団塊にしたものを底
板型枠60に供給して成形した緩衝板22の入つ
た脱型台に載置されていた底板型枠60を上型4
0の直下に移動台車19を移動させてから、上昇
待機中の上型40と側型50を再度下降させてモ
ルタル板21と緩衝板22を一体にするための積
層成形状況を示す。
ここで緩衝板22に付着している樹脂や接着剤
が水分の除去されたモルタル板21に密圧してモ
ルタル板21と緩衝板22が一体化される。
第16図は成形完了した一体化された成形板A
を側型50を上型40に対して複数回摺動させて
一体成形した成形板Aを脱型した状況を示す。
第17図は脱型台20の上にある底板型枠60
を養生室へ移動する状況を示すものである。
このように第二実施例の成形法はモルタル層と
緩衝層をそれぞれ個別の型枠で成形したものを重
ね合せて複合させるだけなので、型枠内の一次プ
レスの完了したモルタルに粘性の高いゴムチツプ
の給材や充填時間も不要となり全体の成形時間が
短縮され形状の複雑な成形板などには特に有効な
方法である。
他方ゴムチツプ等の緩衝材料に添加される樹脂
や硬化剤なども熱硬化型樹脂を用いてあらかじめ
型枠内で半硬化状態にしてから積層させたり、そ
の他成形物の接合形状に合せて凹凸仕上げを事前
に行うなど、成形能率や使用する添加材料も広範
囲の材料を選定できるので原材料コスト、成形コ
ストの両面で原価を低減することができる。
以上本発明のモルタルによる二実施例を説明し
たが、本発明の脱水方法はプレス加圧や振動に限
定することなく真空吸引装置を付加して併用した
り、また混練物の物性に合せて単独、あるいは組
合せ使用するなど適宜選定するとよい。
また本成形板は各種モルタル以外に強化材を混
入した各種の複合コンクリート(各種長短繊維、
鋼線、シート・マツト状織物など)を含むもので
ある。
その他緩衝素材もゴムチツプに限らず、コルク
などの軟質材であればよい。
<発明の効果> この発明はコンクリートおよびモルタル成形物
の重量軽減や各種強度を改善するために添加され
る強化材料を水分の多い流動性のあるコンクリー
トおよびモルタルに確実に分散させてから、脱水
成形により水分を除去した成形物に弾力性を有す
る緩衝層を被覆し、即時脱型成形してコンクリー
トと緩衝層を一体に固化させるものである。
すなわち、従来の即時脱型成形に使用される流
動性のないコンクリートではガラス繊維や炭素繊
維などの繊維強化剤の混入分散が困難であつたの
で同時成形による緩衝材を被覆した即時脱型製品
は重量が重くて曲げ・引張などの強度が低く、軽
量化が要求される建築部材には不向きとされてい
た。
本発明は水分が多く流動性のあるコンクリート
中に強化材を分散させてから加圧脱水して水分を
除去したまだ固まらないコンクリート成形物にゴ
ムチツプなどの緩衝材を圧着被覆して、コンクリ
ート層と緩衝層を同時に一体に固化させて、軽量
で且つ各種強度に優れた弾力性を有するコンクリ
ート製品を得るのである。
これによりビルの床に使用されるOAフロアな
どのフロアパネルの上面に貼着されるフロアカー
ペツトの厚さも上面が弾力性を有するので薄くす
ることも可能となつた。
またビル屋上や歩行路に布設される上面弾性ブ
ロツクの重量も著しく軽減され、建築分野への用
途が大巾に広がつたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜8図はこの発明の第一実施例の工程を
示す一部断面図、第9図は製品受パレツト、濾
布、中空排水路の関係を示す断面図で、第10図
は一部平面図である。第11図は成形板の斜視図
である。第12図〜17図は第二実施例の工程図
である。第18図、19図は成形板の正面図と第
18図のA−A断面図である。 A……成形板、1……型枠、5……脱水孔、6
……昇降シリンダー、8……振動機、16……接
合面、17……凸部、21……モルタル板、22
……緩衝板、30……上型、60……底板型枠。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 強化繊維や合成樹脂を均等に混入した水分の
    多いコンクリートを型枠内に給材して、成形と同
    時に脱水する工程、 粒状又は断片状弾性素材に接着用樹脂又は疎水
    性結合剤を加えて混合し、上記素材同士の相互圧
    着可能な緩衝層材料とする工程、 上記成形コンクリートの上に上記緩衝層材料を
    供給し加圧して、該コンクリート上面を緩衝層で
    被覆する工程、及び、 上記成形コンクリートの硬化と、上記緩衝層内
    弾性素材相互間及び弾性素材、コンクリート間の
    接合強度増大とを同時に進める養生工程、 を備えることを特徴とする緩衝層をもつコンクリ
    ート製品の製法。 2 型枠又は皿板に、接着用樹脂液又は粉末をま
    ぶしつけた弾性素材片の団塊にしたものを落とし
    敷いて、所要寸法のコンクリート被覆用緩衝層を
    作つて置く工程、 強化繊維や合成樹脂を均等に混入した水分の多
    いコンクリートを別の型枠に給材して、所望寸法
    に成形すると同時に脱水する工程、 上記緩衝層用型枠または皿板に、底板又は下型
    をはずした上記コンクリート用型枠を重ねて、上
    記緩衝層と成形コンクリートとを加圧、一体化す
    る工程、及び、 上記コンクリート、接着用樹脂双方に適した養
    生工程、を備えることを特徴とする緩衝層をもつ
    コンクリート製品の製法。
JP2246387A 1987-02-04 1987-02-04 緩衝層をもつコンクリ−ト製品の製法 Granted JPS63191603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246387A JPS63191603A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 緩衝層をもつコンクリ−ト製品の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246387A JPS63191603A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 緩衝層をもつコンクリ−ト製品の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191603A JPS63191603A (ja) 1988-08-09
JPH0546287B2 true JPH0546287B2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=12083397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246387A Granted JPS63191603A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 緩衝層をもつコンクリ−ト製品の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191603A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111320A (en) * 1977-11-21 1978-09-28 Kobe Steel Ltd Apparatus for making composite concrete panel utilizing crushed product of vulcanized rubber such as wornnout tires
JPS5746723A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Komatsu Mfg Co Ltd Automatic packer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111320A (en) * 1977-11-21 1978-09-28 Kobe Steel Ltd Apparatus for making composite concrete panel utilizing crushed product of vulcanized rubber such as wornnout tires
JPS5746723A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Komatsu Mfg Co Ltd Automatic packer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63191603A (ja) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2197376C2 (ru) Способ формования бетонного блока
JPH0546287B2 (ja)
CA1232743A (en) Method of producing composite boards
JPS63221012A (ja) 複合コンクリ−ト製品の成形方法
CN101332627B (zh) 建筑用薄壁箱体的生产工艺
KR100624698B1 (ko) 타일블록의 제조방법
JP2004114539A (ja) 無機質板の製造方法
JPH0622805B2 (ja) 複合コンクリート製品の製造装置
JPH0258083B2 (ja)
KR100527266B1 (ko) 콘크리이트블록제조방법및장치
JP3090804B2 (ja) 繊維補強水硬性無機質成形物の製造方法
JPS6228413Y2 (ja)
JPH0310806A (ja) コンクリート製品の成形方法並に表面化粧成形板
JP3725573B2 (ja) 水硬性無機質成形板の製造方法
CN117656208A (zh) 一种干硬性再生混凝土构件及其成型方法
JPS6239204A (ja) 補強セメント板の製造方法
TWI535921B (zh) Artificial building materials
CN116922565A (zh) 一种用于承重结构的高强复合型轻质砌块的制备装置及方法
JP2553455B2 (ja) ゴム成形板一体型コンクリートブロックの製造方法
JPH069809B2 (ja) セメント成形体の製造方法
JPH021641B2 (ja)
JPS5834283B2 (ja) 表面模様付きガラス繊維補強版状セメント製品の成形方法
JPH05293807A (ja) 石材調板材の製造方法
JPH0580328B2 (ja)
JPH03141174A (ja) ポリマー含浸コンクリート製品及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees