JPH0546008A - 粉体担持体 - Google Patents

粉体担持体

Info

Publication number
JPH0546008A
JPH0546008A JP3200171A JP20017191A JPH0546008A JP H0546008 A JPH0546008 A JP H0546008A JP 3200171 A JP3200171 A JP 3200171A JP 20017191 A JP20017191 A JP 20017191A JP H0546008 A JPH0546008 A JP H0546008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
layer
sand blasting
aluminum
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3200171A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Naka
昭行 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3200171A priority Critical patent/JPH0546008A/ja
Publication of JPH0546008A publication Critical patent/JPH0546008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉体のムラのない担持および搬送による粉体
の安定した供給を長期に亘て保証することができるよう
にすることを目的とする。 【構成】 少なくとも表面層がアルミニウム材料からな
り、サンドブラスト処理された表面41にアルマイト処
理層41aが形成されていることを特徴とするものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粉体担持体に関し、詳し
くは例えば複写機やファクシミリ、プリンタ等の電子写
真方式で画像を形成する画像形成装置に用いられる粉体
現像装置の粉体担持体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の現像装置は、例えば特開昭63−
235970号公報等で知られている。現像剤は1成分の粉体
が用いられ、現像ローラにはその前段のファーブラシ等
を介して現像剤が供給される。この供給される現像剤は
ファーブラシ等の帯電手段と現像ローラとの間で摩擦帯
電されながら現像ローラに担持されていく。現像ローラ
上に担持された現像剤は現像ローラの回転によって搬送
されながら弾性ブレードの圧接位置に至って弾性ブレー
ドにより現像ローラの表面に押圧され、そのときの摩擦
によっても互いに摩擦帯電されながら所定の層厚に薄層
化されて現像に供される。
【0003】現像ローラの粉体現像剤を担持して搬送す
る中央表面には微細な凹凸が形成され、現像剤の担持お
よび搬送に有利なようにされる。従来の現像ローラはサ
ンドブラスト加工によって表面を粗して前記凹凸を形成
されたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしサンドブラスト
された凹凸面はその凸部が他と積極的に接触することに
より比較的早期に摩耗する。
【0005】このため凹凸面の粗面度が経時的に低下
し、現像剤の担持能力および搬送能力を弱めていく。こ
れは現像ローラの表面層がアルミニウム等の軟い材料で
形成されている場合に特に著しく、高画質が要求される
今日問題となる。
【0006】またサンドブラストにより形成される凹凸
面の粗さには、砥粒のムラや作業者、作業装置の如何に
よってムラがあり、これを解消し切れない。
【0007】そこで本発明は表面層がアルミニウムより
なる粉体担持体の表面構造を改良して、前記のような問
題を一挙に解消し得る粉体担持体を提供することを課題
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような課
題を達成するために、少なくとも表面層がアルミニウム
材料からなり、サンドブラスト処理された後の表面にア
ルマイト処理層が形成されていることを特徴とするもの
である。
【0009】
【作用】サンドブラストされた後の凹凸表面に、この表
面がアルミニウム材料よりなることを利用したアルマイ
ト処理層が形成されており、このアルマイト処理層がセ
ラミック質であることによって前記サンドブラストされ
た後の凹凸表面の摩耗を抑えることができるし、アルマ
イト層自体が持つポーラスな組織構造によって、サンド
ブラストされた後の凹凸表面をさらに粗して、粗面度を
平均化することができる。
【0010】
【実施例】以下図1〜図3に示す本発明の一実施例とし
ての粉体担持体について説明する。
【0011】図1は本発明に係る粉体担持体である現像
ローラ1を備えた作像カートリッジ2を示している。こ
のカートリッジ2は図1に示すように現像器ケーシング
3と廃トナーケーシング4とを連結して形成されてい
る。廃トナーケーシング4の連結端部には感光ドラム5
が設けられ廃トナーケーシング4の側壁に軸支されてい
る。感光ドラム5の背部にはクリーニングブレード7が
圧接させられ、これによって感光ドラム5上から掻き取
られる残留トナーは廃トナーケーシング4内に収容され
る。この収容のために廃トナーケーシング4の感光ドラ
ム5の後方の底部近くにパドル8が設けられ、感光ドラ
ム5から掻き取られたトナーを廃トナーケーシング4内
に掻き込むようになっている。なお、感光ドラム5はア
ルミニウム等の金属基台の表面に酸化亜鉛セレンや有機
光導電性材料等の光導電層を形成したものであり、矢印
9で示す画像露光によって静電潜像を形成する。画像露
光はレーザスキャンユニット等で行われる。この画像露
光のために感光ドラム5の表面は帯電チャージャ11に
よって予め一様に帯電される。
【0012】現像器ケーシング3の連結端には、感光ド
ラム5上の静電潜像を自身の表面に担持し搬送する現像
剤によってトナー現像する前記現像ローラ1が設けら
れ、側壁に軸支されている。現像ローラ1の背部には現
像剤を帯電させながら現像ローラ1に供給するファーブ
ラシ13が設けられ、現像器ケーシング3の側壁に軸支
されている。現像器ケーシング3内には現像器ケーシン
グ3内の現像剤をファーブラシ13に供給しながら撹拌
する現像剤供給パドル15が設けられ、側壁に軸支され
ている。現像剤供給パドル15には現像剤のブロック化
を防止する撹拌翼16が設けられている。
【0013】この作像カートリッジ2はプリンタ等の画
像形成装置に装着して用いられる。
【0014】作像カートリッジ2は画像形成装置に装着
されたとき、画像形成装置が備える転写チャージャ21
との間にプリントのための通紙パス22を形成し、この
通紙パス22を通る転写シート23に対し、感光ドラム
5上に形成されている現像後の顕像を転写チャージャ2
1によって転写させる。
【0015】現像ローラ1には弾性ブレード31が圧接
され、現像ローラ1の表面に担持し搬送される現像剤を
所定厚に薄層化する。弾性ブレード31はウレタンゴ
ム、シリコーンゴム等のゴムブレードやばね用りん青
銅、ばね鋼等の金属ブレードが有用である。弾性ブレー
ド31は現像器ケーシング3の側壁間に架け渡された金
属製の支持メンバ32に上端が接着等によって取付けら
れ、下端が現像ローラ1の表面に圧接されている。
【0016】現像ローラ1はアルミニウム製で、図2に
示すように現像に利用される現像剤担持領域Xの表面に
凹凸面41が形成され、現像剤の担持機能および搬送機
能を高めている。現像剤担持領域Xの両側に設けられる
現像剤非担持領域Yは現像剤の担持、搬送の機能を極力
抑える平滑面とされ、現像剤の側方への漏れ防止に有利
なようにされている。
【0017】前記凹凸面41はサンドブラスト加工によ
って形成され、さらにそのサンドブラスト処理後の凹凸
表面には、図3に示すように材質がアルミニウムである
ことを利用したアルマイト層41aが形成されている。
【0018】このアルマイト処理層41aはセラミック
質であることによって前記サンドブラストされた凹凸面
41の摩耗を抑えることができるし、アルマイト層41
a自体が持つポーラスな組織構造によって、サンドブラ
ストされた凹凸面41をさらに粗して、粗面度を平均化
することができる。
【0019】したがって摩耗による粗面度の低下を防止
することができ、均一な粗面度をよく保って、現像剤の
ムラのない担持および搬送による現像剤の安定した供給
を長期に亘って保証することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、サンドブラストされた
後の表面に、これがアルミニウム材料よりなることを利
用したアルマイト処理層がサンドブラスト処理により形
成される凹凸に影響なく形成されており、このアルマイ
ト処理層がセラミック質であることによって前記サンド
ブラストされた凹凸表面の摩耗を抑えることができる
し、アルマイト層自体が持つポーラスな組織構造によっ
て、サンドブラストされた後の凹凸表面をさらに粗し
て、粗面度を平均化することができるので、粉体のムラ
のない担持および搬送による粉体の安定した供給を長期
に亘って保証することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例としての粉体担持体を備
えた作像カートリッジを示す概略構成図である。
【図2】図1の粉体担持体を示す一部の斜視図である。
【図3】図2の粉体担持体の現像剤担持領域の表面の凹
凸状態を拡大して示す一部の展開図である。
【符号の説明】
1 現像ローラ 41 凹凸面 41a アルマイト層 X 現像剤担持領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表面層がアルミニウム材料か
    らなり、サンドブラスト処理された後の表面にアルマイ
    ト処理層が形成されていることを特徴とする粉体担持
    体。
JP3200171A 1991-08-09 1991-08-09 粉体担持体 Pending JPH0546008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200171A JPH0546008A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 粉体担持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200171A JPH0546008A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 粉体担持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546008A true JPH0546008A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16419976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200171A Pending JPH0546008A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 粉体担持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546008A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563690A (en) * 1992-01-16 1996-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Developing sleeve having an outer ceramic layer developing device for developing electrostatic latent images, and image-forming apparatus
US6507722B2 (en) * 2000-05-12 2003-01-14 Seiko Epson Corporation Developing device
WO2003010608A1 (fr) * 2001-07-24 2003-02-06 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd Porteur de revelateur cylindrique et procede de production
JP2009276501A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8824936B2 (en) 2010-09-22 2014-09-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming method using an external additive of inorganic fine particles that have been subjected to surface treatment with a tin-containing compound and an antimony-containing compound

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563690A (en) * 1992-01-16 1996-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Developing sleeve having an outer ceramic layer developing device for developing electrostatic latent images, and image-forming apparatus
US6507722B2 (en) * 2000-05-12 2003-01-14 Seiko Epson Corporation Developing device
WO2003010608A1 (fr) * 2001-07-24 2003-02-06 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd Porteur de revelateur cylindrique et procede de production
JP2009276501A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8824936B2 (en) 2010-09-22 2014-09-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming method using an external additive of inorganic fine particles that have been subjected to surface treatment with a tin-containing compound and an antimony-containing compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546008A (ja) 粉体担持体
JPH0611958A (ja) 現像装置
JPH04317093A (ja) 感光体表面の研磨装置
JP3726873B2 (ja) 現像装置
JPH05210296A (ja) 現像装置
JPH0546007A (ja) 粉体担持体
JP3726874B2 (ja) 現像装置
US20040096246A1 (en) Developer-supplying system of image forming apparatus
JP2001324895A (ja) 画像形成装置
JP2006064922A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007086682A (ja) 現像装置
JP3952120B2 (ja) 現像装置
JP2009156951A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH11316496A (ja) トナー搬送ローラ
KR100506242B1 (ko) 화상형성장치의 독터 블레이드
JP2001324896A (ja) 画像形成装置
JP6635053B2 (ja) 画像形成装置
JPS6180279A (ja) 現像装置
KR100273761B1 (ko) 화상형성장치의 독터 블레이드
JP2007240717A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH05158338A (ja) 画像形成装置
KR100260428B1 (ko) 독터 블레이드의 표면처리방법
JP2005003718A (ja) トナー規制部材及び現像装置
JP2003208030A (ja) 湿式電子写真方式画像形成機の現像装置
JP2937703B2 (ja) 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置