JPH0545788Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545788Y2
JPH0545788Y2 JP1984011399U JP1139984U JPH0545788Y2 JP H0545788 Y2 JPH0545788 Y2 JP H0545788Y2 JP 1984011399 U JP1984011399 U JP 1984011399U JP 1139984 U JP1139984 U JP 1139984U JP H0545788 Y2 JPH0545788 Y2 JP H0545788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
piston
fuel
baked
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984011399U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124531U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1139984U priority Critical patent/JPS60124531U/ja
Publication of JPS60124531U publication Critical patent/JPS60124531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0545788Y2 publication Critical patent/JPH0545788Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、特にデイーゼルエンジンのピスト
ン頂面にキヤビテイーを形成しているピストンの
構造技術に関する。
〔従来の技術〕
近時、車両用のデイーゼルエンジンにあつては
益々小型化される傾向にある。
ところで、第1図は従来のデイーゼルエンジン
のピストンaの構造を示すものであるが、この構
造では上記小型化の遂行に伴いキヤビテイー容積
に対する燃焼室表面積の割合が徐々に大きくな
り、このため着火遅れが大きくなると同時にキヤ
ビテイーダイヤDが小さくなり、それにより燃料
と空気の混合性が悪化して燃料室壁に付着する燃
料が増大する。従つて、HC(ハイドロカーボン)
が増大し、青白煙が発生する欠点があつた。通
常、その対策として圧縮比を上げることになる
が、このようにするとスモークの増大をもたらす
と共に筒内圧の上昇による耐久性の低下をもたら
す問題があつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
そこで、実開昭57−26617号公報には、ピスト
ン頂面を窪ませた直接噴射式機関の燃焼室におい
て、燃料噴射ノズルからの噴射燃料が衝突する壁
面に環状溝を形成し、この環状溝内に加熱リング
を内側より拡大して取り付けると共に、この加熱
リングと燃焼室壁面との間に断熱用の間〓を形成
した燃焼室構造が開示されている。
而して、斯かる構造によれば、加熱リングに衝
突した燃料の蒸発が良好となつて燃焼が改善され
るものの、加熱リングは熱容量が大きく加熱リン
グが高温となるのに多くの時間を要するため、速
やかに燃料の蒸発が図れないといつた欠点があつ
た。また、その取付けはキヤビテイーの壁面に環
状溝を形成するが、斯かる環状溝の加工が面倒で
あるといつた欠点もあつた。
また、燃料の着火性を高めるものとして、アル
ミニウム製トロイダル型燃料室ピストンにおい
て、燃焼室下面凸部を中空状の耐熱材により形成
したもの(実開昭55−123645号公報)、あるいは
ピストンクラウンに凹設された凹部の燃料噴霧が
衝突する壁面近傍に、ホツトスポツトを突設した
もの(実開昭59−85328号公報)が開示されてい
る。
しかし、前者のものは、燃料噴射ノズルからの
噴射燃料が衝突しないキヤビテイー底部の中央部
にホツトスポツト(焼玉)を設けているので、燃
料の着火が遅れる。
後者のものにおいては、ホツトスポツトは熱伝
導率の低いもので形成されているので、着火が遅
れる。それに、ホツトスポツトが突設しているの
で、キヤビテイー内のスワールが低下し、燃焼効
率が低下してしまう。
本考案は上記の事柄に対処するためになされた
もので、燃焼時の熱により焼玉を素早く加熱する
ことにより、また焼玉を速やかに高温にすること
により、放射される燃料の蒸発を促進して着火性
が高められると共に、キヤビテイー内のスワール
を向上させて燃焼効率が高められるエンジンのピ
ストンを提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本考案は、シリンダ
ヘツドに挿着された燃料噴射ノズルからピストン
本体の頂面に形成されたキヤビテイー内に向かつ
て燃料を噴射するエンジンのピストンにおいて、
上記噴射燃料が衝突するキヤビテイー内の各部位
にキヤビテイー内壁面からピストン外周面に貫通
して形成された取付孔に、熱容量の小さな焼玉を
断熱材で囲繞してそれぞれ嵌装すると共に、その
各焼玉の先端部分をキヤビテイー内壁面から僅か
に突出させて設けたことを特徴とする。
〔作用〕
上記構成にすれば、焼玉は、熱容量が小さいこ
とにより燃焼時の熱によつて素早く加熱される。
また焼玉は、取付孔に断熱材を介して嵌装されて
いることにより、熱の拡散が防止され、速やかに
高温になる。
従つて、焼玉の先端部分に噴射された燃料の蒸
発が促進され、着火性が高められる。
また、焼玉の先端部分をキヤビテイー内壁面か
ら僅かに突出させて設けることにより、キヤビテ
イー内の抵抗が少なくなつてスワールの流れが良
好になり、燃焼効率が高められる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第2図乃至第5図に基
づき詳細に説明する。
第2図に於て、1はアルミニウム又は鋳鉄で成
形されたピストン本体、2はピストン本体1の頂
面3に形成されたキヤビテイーでシリンダヘツド
(図示せず)に挿着した燃料噴射ノズル4からの
燃料Fがこのキヤビテイー2内に放射状に噴射さ
れるようになつている。そして、この燃料噴射ノ
ズル4から放射状に噴射される燃料Fが衝突する
キヤビテイー2の内の各部位には、夫々焼玉5が
キヤビテイー内壁面からピストン外周面に貫通し
た取付孔9に嵌装されている。
上記焼玉5は、キヤビテイー2の内壁面に僅か
に突出する焼玉5の先端部分6と、これを支持す
る取付部7とで構成されており、取付部7の前後
部を断熱材であるセラミツクス8を介してピスト
ン本体1の取付孔9に嵌装している。
取付部7の後部はセラミツクス8のみでコーテ
イング固定してもよいが、第3図及び第4図の如
く更にねじ10やプラグ11で固定してもよい。
また、上記セラミツクス8は、第5図に示す如
く取付部7全体を囲繞して装着してもよい。
本実施例はこのように構成されているから、燃
焼時の熱で容量の小さい焼玉5が素早く加熱され
て燃料の着火性が高められ、従つて、従来の如く
キヤビテイーダイヤが小さくなつても、HCの増
加及び青白煙の発生を防止できることとなつた。
また、本実施例によれば、上記実開昭57−
26617号公報に開示された加熱リングに比し各焼
玉部6の熱容量がきわめて小さいので、速く加熱
され、かつ、焼玉5を囲繞する断熱材によつて熱
の拡散を防止することができ、燃焼時の熱で速や
かに高温となつて燃料の蒸発が直ちに図れ、着火
性が良好となる利点を有する。
また、焼玉5はピストン本体1のキヤビテイー
2の内壁面からピストン外周面に貫通した取付孔
9に嵌装されているので、ピストンの上下動に対
しても強固に取付られ、ピストン全体として信頼
性のあるものとなる。加えて、取付孔9はキヤビ
テイー内壁面からピストン外周面に貫通している
ので、加工も容易になり、また焼玉5の取付性、
組立性も良好なものとなる。
しかも、焼玉5の先端部分6がキヤビテイー2
の内壁からわずかしか突出してないので、キヤビ
テイー2内のスワールが低下することがなく、燃
焼効率が高められる。そして、また、焼玉5の取
付もピストン本体1のドリル加工ですむため、キ
ヤビテイーの壁面に環状溝を形成しなければなら
ない上記従来に比しその取付けも容易となつた。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案は、噴射燃料が衝突す
るキヤビテイー内の各部位に取付孔を形成し、各
取付孔に熱容量の小さい焼玉を設けるので、燃焼
時の熱により素早く加熱される。また、各取付孔
に焼玉が断熱材を囲繞して嵌装されているので、
熱の拡散が防止されて速やかに高温になる。従つ
て、焼玉に噴射された燃料の蒸発を促進して着火
性が高められる。
更に、焼玉はピストン本体のキヤビテイー内壁
面からピストン外周面に貫通した取付孔に嵌装さ
れているので、ピストンの上下動に対しても強固
に取付けられ、ピストン全体としての信頼性にも
問題を生じさせず、加えて取付孔の加工も容易で
あり、焼玉の取付性、組立性も向上する。
また、焼玉の先端部分をキヤビテイー内壁面か
ら僅かに突出させて設けるので、抵抗は少なく、
キヤビテイー内のスワールの流れを良好にして燃
焼効率が高められる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデイーゼルエンジンのピストン
の要部断面図、第2図はこの考案の一実施例に係
るピストンの要部断面図、第3図乃至第5図は第
2図に示す実施例の変形例の断面図である。 1……ピストン本体、2……キヤビテイー、3
……頂面、4……燃料噴射ノズル、5……焼玉、
6……焼玉部、7……取付部、8……セラミツク
ス、9……取付孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダヘツドに挿着された燃料噴射ノズルか
    らピストン本体の頂面に形成されたキヤビテイー
    内に向かつて燃料を噴射するエンジンのピストン
    において、上記噴射燃料が衝突するキヤビテイー
    内の各部位にキヤビテイー内壁面からピストン外
    周面に貫通して形成された取付孔に、熱容量の小
    さな焼玉を断熱材で囲繞してそれぞれ嵌装すると
    共に、その各焼玉の先端部分をキヤビテイー内壁
    面から僅かに突出させて設けたことを特徴とする
    エンジンのピストン。
JP1139984U 1984-01-30 1984-01-30 エンジンのピストン Granted JPS60124531U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139984U JPS60124531U (ja) 1984-01-30 1984-01-30 エンジンのピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139984U JPS60124531U (ja) 1984-01-30 1984-01-30 エンジンのピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124531U JPS60124531U (ja) 1985-08-22
JPH0545788Y2 true JPH0545788Y2 (ja) 1993-11-26

Family

ID=30493484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139984U Granted JPS60124531U (ja) 1984-01-30 1984-01-30 エンジンのピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124531U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2796607B2 (ja) * 1992-04-20 1998-09-10 工業技術院長 メタノールエンジン燃焼室
AT521273B1 (de) * 2018-03-09 2019-12-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750499U (ja) * 1980-09-08 1982-03-23
JPS5726617B2 (ja) * 1977-08-09 1982-06-05

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023488Y2 (ja) * 1979-02-27 1985-07-12 株式会社小松製作所 デイ−ゼルエンジンのピストン
JPS55172633U (ja) * 1979-05-30 1980-12-11
JPS5657926U (ja) * 1979-10-09 1981-05-19
JPS5726617U (ja) * 1980-07-21 1982-02-12
JPS5769923U (ja) * 1980-10-17 1982-04-27
JPS5985328U (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 日野自動車株式会社 ピストン
JPS60132022U (ja) * 1984-02-13 1985-09-04 日本電気株式会社 信号レベル変更回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726617B2 (ja) * 1977-08-09 1982-06-05
JPS5750499U (ja) * 1980-09-08 1982-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60124531U (ja) 1985-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714062A (en) Sub-combustion chamber of an internal combustion engine
JPH11193721A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JPH0545788Y2 (ja)
JPS5993920A (ja) 2サイクルエンジン
JP4115549B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JPH0110412Y2 (ja)
JPS6350424Y2 (ja)
GB2164701A (en) Piston for direct injection diesel engine
JPS61167116A (ja) 補助点火式デイ−ゼルエンジン
JPH0115861Y2 (ja)
JPH0240257Y2 (ja)
JPS622267Y2 (ja)
JP2796607B2 (ja) メタノールエンジン燃焼室
EP0241869B1 (en) Combustion chamber for internal combustion engines
JP2565489Y2 (ja) 副室式断熱エンジン
JPS6030417Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの渦流室構造
JPH036824Y2 (ja)
JPS5924820Y2 (ja) 直接燃料噴射式デイ−ゼル機関のピストン
JPS6349541Y2 (ja)
JPS5924819Y2 (ja) 内燃機関の乱流成生ポツト
JP2523202Y2 (ja) 渦流室式ディーゼルエンジン
JP3971977B2 (ja) ディーゼルエンジンの渦流室式燃焼室
JPS5917247B2 (ja) 副室付内燃機関
JPS6214343Y2 (ja)
JP2000170626A (ja) 噴射ノズル組付用シール部材及び燃料噴射装置