JP4115549B2 - 直噴火花点火式内燃機関 - Google Patents

直噴火花点火式内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP4115549B2
JP4115549B2 JP24048296A JP24048296A JP4115549B2 JP 4115549 B2 JP4115549 B2 JP 4115549B2 JP 24048296 A JP24048296 A JP 24048296A JP 24048296 A JP24048296 A JP 24048296A JP 4115549 B2 JP4115549 B2 JP 4115549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
piston
fuel
cylinder
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24048296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09144543A (ja
Inventor
雅司 的場
輝行 伊東
明裕 飯山
章彦 角方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP24048296A priority Critical patent/JP4115549B2/ja
Publication of JPH09144543A publication Critical patent/JPH09144543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115549B2 publication Critical patent/JP4115549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/26Pistons  having combustion chamber in piston head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリンダ内に直接燃料を噴射する火花点火式内燃機関(ガソリン機関)、すなわち直噴火花点火式内燃機関の改良に関し、特に、燃料によるオイル希釈、スモークの発生、燃焼の悪化などを改善する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の直噴火花点火式内燃機関として、特開平6−81655号公報や特開平5−240047号公報に開示されるようなものがある。
【0003】
このものは、図5に示すように、シリンダ(気筒)12の中心軸線Lを含む平面FCを挟んでシリンダヘッド2の一側に吸気ポート5を備え、平面FC内シリンダ軸線直交線LHの平行線LH1周りに発生する吸気渦流(縦渦)TFを助長すべく、ピストン202の頂面において前記一側側に偏心されつつ直交線LHとの直交面視において下方に凸の曲面を呈して形成される凹部203と、ピストン202の頂面において前記凹部203の他側に連設されて前記凹部203からなだらかに隆起すると共にピストン上死点においてシリンダヘッド2の下面(換言すれば、燃焼室壁面3a)に近接する隆起部204と、上記ピストン202が上死点近傍に位置した際に、上記凹部203へ向けて燃料を噴射供給する噴口を有した燃料噴射弁4と、を備えるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の直噴火花点火式内燃機関にあっては、次のような惧れがあった。即ち、図5に示すような内燃機関では、シリンダ内の縦渦TFの向きが、ピストン上死点付近でピストン頂面に沿って点火プラグ側へ噴出する燃料噴霧の方向と同一であって、燃料噴霧にとっては追い風となり、燃料噴霧が蒸発しないで点火プラグに到達しやすくなり、点火プラグの濡れやくすぶり、及びその周辺のシリンダヘッド下面への燃料の付着により、スモークの発生が懸念される構成となっていたため、ピストン上死点付近での燃料噴射時にスモークの発生が懸念される他、高速高負荷域など吸気行程噴射時のスモークが発生しやすくなる惧れがあった。
【0005】
本発明は、このような従来の実情に鑑みなされたもので、直噴火花点火式内燃機関において、燃料噴射系とピストン頂面形状の最適化を図る等すると共に、燃料噴霧を要求に見合った適正な状態に設定する等することにより、ピストン冠面やシリンダ壁面や点火プラグへの過度の燃料付着を防止し、以って直噴火花点火式内燃機関の運転性能,排気性能,スモーク排出性能,オイルダイリューション等の問題を解決することを目的とする。
【0006】
このため、本発明に係る直噴火花点火式内燃機関は、
吸気弁に対応する側が凹曲面をなし、排気弁側に滑らかに盛り上がって、燃焼室中心よりも排気弁側でシリンダヘッド側に凸の稜線を有する冠面形状をもつピストンと、
吸入空気を、吸気ポートが対向する排気弁側のシリンダ壁面に衝突させ、その後前記ピストンの冠面方向に曲げることによりシリンダ内に縦渦を形成するような形状を有する2つの吸気ポートと、
前記2つの吸気ポートの下方に配設され、前記2つの吸気ポートの間から燃焼室内に臨む位置に、燃料を噴射するための噴口を備えた燃料噴射弁と、
前記稜線より吸気弁側となる燃焼室の略中心に配設された点火プラグと、
を含んで構成され、
圧縮行程中の点火時期付近に、前記燃料噴射弁によって燃料を噴射することにより、前記凹曲面に沿って燃料噴射弁の噴口に向かうシリンダ内の前記縦渦に対向して前記凹曲面の表面を前記点火プラグ側へ進行する燃料噴霧を形成するように構成した
ことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る直噴火花点火式内燃機関(ここでは、4弁式の内燃機関を例にして説明してある)では、点火プラグ1を燃焼室3の略中心に配設してある。そして、シリンダ中心軸線からオフセットさせて一側側に吸気ポート5を2つ備えるようにすると共に、当該吸気ポート5のシリンダ開口部下方或いはその付近で、燃料を噴射するための噴口4aが2つの吸気ポート5の間から燃焼室3内に臨むように、燃料噴射弁4を配設するようになっている。
【0008】
なお、吸気ポート5は、吸入空気が対向する排気弁下側のシリンダ壁面に衝突してピストン7頂面方向に下方に曲げられて、シリンダ内に、図中時計回り方向に、縦渦を形成するような形状となっている。
【0009】
本実施形態におけるピストン7は、図2(A),図2(B)に示すような冠面形状を有する。吸気弁16(図3等参照)側に、凹曲面9が設けられている。この凹曲面9は、吸気弁16下側のスキッシュ部19から滑らかに形成され始め、排気弁17(図3等参照)側に行くに従って平らな底部を過ぎてから滑らかに盛り上がって、点火プラグ1よりも、すなわちシリンダ中心よりも排気弁17側の距離Lの位置で最高となり、シリンダヘッド2側に凸の稜線11を形成する。
【0010】
凹曲面9は、ピストン7の頂面上で吸気弁16側から排気弁17側へ向かう方向と略直角方向(クランク軸と平行な方向)に同一高さの概略円筒面である。稜線11の最高部の高さは、上死点位置で燃料噴射弁4の噴口部以上の高さである。
【0011】
稜線11からは、排気弁17側に、直線的に燃焼室ペントルーフ天井に沿って傾斜する斜面13が形成されて、排気弁17下側のスキッシュ部14に連なっている。更に、ピストン7の周縁部には、凹曲面9よりも高く、上死点位置でシリンダヘッド2と微小な間隙で相対するフラットな面の外周部15が形成されている。尚、稜線11は外周部15よりも高く形成され、外周部15と交差する位置まで延びている。
【0012】
次に作用を説明する。図3に示すように、圧縮行程中の点火時期付近に燃料を噴射する場合は、本発明のピストンでは、燃料噴霧がシリンダ内の縦渦25に対向してピストン凹曲面9表面を点火プラグ1側に進むので、微粒化や蒸発が促進されて、点火に適した燃料蒸気塊が形成されると共に、過度の燃料の点火プラグ1周りへの付着やそれに起因する点火プラグ1のくすぶりや濡れの問題を未然に防止できる。このとき、斜面13の上で形成されるもう1つの微小な縦渦26は、燃料が稜線11を越えて排気弁17下のシリンダボアに直接付着してオイルを希釈しない作用をもつ。かくして、本発明による内燃機関では、圧縮行程時の燃料噴射時も安定した燃焼を実現できる。
【0013】
図4(A),図4(B)には、第2の実施形態を示す。図2(A),図2(B)に示したものでは、ピストン7の凹曲面9の底部は平面に近いものであったが、当該第4の実施形態では、ピストン7の凹曲面9’をより真の円筒面に近づけている。但し、凹曲面9’の最底部の外周部15からの深さは前述の実施形態の凹曲面9の深さと同一にしている。
【0014】
従って、凹部の容積を小さくできるので、圧縮比を高くとることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る直噴火花点火式内燃機関の構成を示す断面図。
【図2】 本発明の第1の実施形態のピストン冠面形状を示す平面図及び縦断面図。
【図3】 同上実施形態における点火時期付近で噴射した場合の噴霧を示す図。
【図4】 本発明の第2の実施形態のピストン冠面形状を示す平面図及び縦断面図。
【図5】 従来例を示す内燃機関の概略断面図
【符号の説明】
1 点火プラグ
2 シリンダヘッド
3 燃焼室
4 燃料噴射弁
5 吸気ポート
7 ピストン
12 シリンダ

Claims (1)

  1. 吸気弁に対応する側が凹曲面をなし、排気弁側に滑らかに盛り上がって、燃焼室中心よりも排気弁側でシリンダヘッド側に凸の稜線を有する冠面形状をもつピストンと、
    吸入空気を、各吸気ポートが対向する排気弁側のシリンダ壁面に衝突させ、その後前記ピストンの冠面方向に曲げることによりシリンダ内に縦渦を形成するような形状を有する2つの吸気ポートと、
    前記2つの吸気ポートの下方に配設され、前記2つの吸気ポートの間から燃焼室内に臨む位置に、燃料を噴射するための噴口を備えた燃料噴射弁と、
    前記稜線より吸気弁側となる燃焼室の略中心に配設された点火プラグと、
    を含んで構成され、
    圧縮行程中の点火時期付近に、前記燃料噴射弁によって燃料を噴射することにより、前記凹曲面に沿って燃料噴射弁の噴口に向かうシリンダ内の前記縦渦に対向して前記凹曲面の表面を前記点火プラグ側へ進行する燃料噴霧を形成するように構成した
    ことを特徴とする直噴火花点火式内燃機関。
JP24048296A 1995-09-11 1996-09-11 直噴火花点火式内燃機関 Expired - Lifetime JP4115549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24048296A JP4115549B2 (ja) 1995-09-11 1996-09-11 直噴火花点火式内燃機関

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-232133 1995-09-11
JP23213595 1995-09-11
JP23213495 1995-09-11
JP7-232135 1995-09-11
JP7-232134 1995-09-11
JP23213395 1995-09-11
JP24048296A JP4115549B2 (ja) 1995-09-11 1996-09-11 直噴火花点火式内燃機関

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003034867A Division JP3861825B2 (ja) 1995-09-11 2003-02-13 直噴火花点火式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144543A JPH09144543A (ja) 1997-06-03
JP4115549B2 true JP4115549B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=27477489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24048296A Expired - Lifetime JP4115549B2 (ja) 1995-09-11 1996-09-11 直噴火花点火式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4115549B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129070A (en) * 1997-06-03 2000-10-10 Nissan Motor Co., Ltd. Piston for cylinder direct injection spark ignition internal combustion engine
DE19835563A1 (de) 1998-08-06 2000-02-10 Volkswagen Ag Viertakt-Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
JP2000248945A (ja) 1999-03-02 2000-09-12 Suzuki Motor Corp 筒内直接噴射エンジン
JP2010048212A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hitachi Ltd 直噴ガソリンエンジン
JP5585295B2 (ja) * 2010-08-20 2014-09-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09144543A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5720253A (en) Direct-injection type spark-ignition internal combustion engine
US8347853B2 (en) Shallow piston bowl and injector spray pattern for a gasoline, direct-injection engine
EP1026377A2 (en) Direct-fuel-injection-type spark-ignition internal combustion engine
JP4115549B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
US6267096B1 (en) Three-valve cylinder head system
JP2000248945A (ja) 筒内直接噴射エンジン
US6263855B1 (en) Direct fuel injection-type spark-ignition internal combustion engine
JPH11200867A (ja) 筒内噴射式エンジン
EP1088972B1 (en) In-cylinder direct-injection spark-ignition engine
JPH04166612A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH11324681A (ja) 直接噴射火花点火4ストロ―ク内燃エンジン
JPH0147606B2 (ja)
JP3329170B2 (ja) 筒内直噴式内燃機関
JP3695251B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JP3861825B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP2527653Y2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP3280431B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JPH10169446A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP4026406B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JPH036824Y2 (ja)
JP2906665B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH085306Y2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP4321436B2 (ja) 筒内噴射型の内燃機関
JPH09217626A (ja) 直接噴射式4バルブディーゼルエンジン
JPH03105017A (ja) 外部点火による直噴式内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term