JPH0545571U - バツテリ装置 - Google Patents

バツテリ装置

Info

Publication number
JPH0545571U
JPH0545571U JP9519791U JP9519791U JPH0545571U JP H0545571 U JPH0545571 U JP H0545571U JP 9519791 U JP9519791 U JP 9519791U JP 9519791 U JP9519791 U JP 9519791U JP H0545571 U JPH0545571 U JP H0545571U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
main battery
sub
voltage monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9519791U
Other languages
English (en)
Inventor
真 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9519791U priority Critical patent/JPH0545571U/ja
Publication of JPH0545571U publication Critical patent/JPH0545571U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯電話機のバッテリ装置に於いて、電話機
の使用の中断なしにバッテリを交換することができるよ
うにすることを目的とする。 【構成】 主バッテリ10と、主バッテリ10の電圧を
監視する電圧監視装置12と、電圧監視装置12からの
信号に基づいて警告を指示する表示装置14とを有する
バッテリ装置に於いて、サブバッテリ20と、サブバッ
テリ20及び主バッテリ10を出力端子16に選択的に
接続するスイッチ装置22と、電圧監視装置12から供
給された信号に基づいてスイッチ装置22を作動させる
制御装置24と、を有するように構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばバッテリ内蔵型の携帯電話機に使用して好適なバッテリ装置 に関する。
【0002】
【従来の技術】
バッテリ内蔵型の携帯電話機に装着されるバッテリ装置には、バッテリ電圧が 所定値以下になると警告を指示する警告機能を備えたものがある。図2は従来例 による警告機能を有するバッテリ装置を示しており、斯かるバッテリ装置は出力 端子16に接続されたバッテリ10と、バッテリ10の電圧を監視する電圧監視 装置12と、斯かる電圧監視装置12からの信号に基づいて警告を指示する表示 装置14とを有する。
【0003】 表示装置14によってバッテリ10の電圧が所定値以下に降下した旨の警告が 表示されると、バッテリ10は新たなバッテリに交換される必要がある。バッテ リ10としては、充電によって機能が再生されることができる2次電池が使用さ れてよい。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
例えばニッカド電池やリチウム電池の如き2次電池は、電圧が所定値になると 急激な電圧降下を起こすので、警告機能によってバッテリの電圧降下が指示され てからバッテリを交換するのでは遅すぎることがある。従って、斯かる2次電池 を使用する場合には、バッテリ10は早めに交換されて充電に供される傾向があ る。
【0005】 2次電池の充電は所望の放電状態にてなされるのが好ましく、従ってその寿命 はどの程度放電されてから充電されるかにも依存する。ニッカド電池の場合には 充分な放電後に充電されるのが望ましく、不充分な放電後の充電はメモリ効果の ためバッテリの寿命が短くなる結果を生じる。
【0006】 バッテリ装置が警告機能を有していてもバッテリ10が1系統だけの場合には 、斯かるバッテリ10を交換するときには電話機の使用が中断される。
【0007】 本考案は、斯かる点に鑑み、電話機の使用中にバッテリ10の電圧が降下して 電話機の使用ができなくなったり、不適正な放電状態で充電することによって2 次電池の寿命が短くなることを防止することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案に依れば、例えば図1に示す如く、主バッテリ10と、主バッテリ10 の電圧を監視する電圧監視装置12と、電圧監視装置12からの信号に基づいて 警告を指示する表示装置14とを有するバッテリ装置において、 サブバッテリ20と、サブバッテリ20及び主バッテリ10を出力端子16に 選択的に接続するスイッチ装置22と、電圧監視装置12から供給された信号に 基づいてスイッチ装置を作動させる制御装置24と、を有するように構成されて いる。
【0009】
【作用】
電圧監視装置12によって主バッテリ10の電圧が所定値以下に降下したこと が検出されると、表示装置14にて警告が指示され同時に制御装置24によって スイッチ装置22が作動され、出力端子16に接続されていた主バッテリ10の 替わりにサブバッテリ20が出力端子16に接続される。
【0010】 主バッテリ10の電池が交換されてその電圧値が所定値以上であることが電圧 監視装置12によって検出されると、制御装置24によってスイッチ装置22が 作動され出力端子16には主バッテリ10が接続される。
【0011】
【実施例】 以下、図1を参照して本考案のバッテリ装置の一実施例について詳細に説明す る。尚、図1に於いて、図2に対応する部分には同一の参照符号を付してその詳 細な説明は省略する。
【0012】 本考案のバッテリ装置は、主バッテリ10と電圧監視装置12と表示装置14 と有し、更にサブバッテリ20とスイッチ装置22と制御装置24とを有する。 主バッテリ10は例えば、1.2ボルトのニッカド電池3個からなる3.6ボル トの直流電源であってよい。
【0013】 サブバッテリ20は、主バッテリ10と同等の電圧を有する小型の直流電源で あればいかなる形式のものであってよく、例えば4ボルトのリチウム電池1個で あってよい。
【0014】 電圧監視装置12は、例えば主バッテリ10の電圧が2.7ボルトに降下する と警告信号を発生する当業者に周知な比較回路であってよい。
【0015】 警告信号を発生すべき電圧即ち警告電圧は、通信回線を保持することができる ために充分な大きさを有することが必要であるが、主バッテリ10が2次電池で ある場合にはその充電特性にも依存して定められる。
【0016】 ニッカド電池はメモリ効果を有するため、電圧が所定値以下になるまで放電し てから充電することが好ましい。従って、主バッテリ10としてニッカド電池を 使用する場合には上述の警告電圧を所定値に設定することによって電池の寿命を 長くすることができる。
【0017】 電圧監視装置12からの警告信号に基づいて、表示装置14は主バッテリ10 を交換すべき旨の警告を表示する。表示装置14は、制御装置24からの信号を 受けて点灯するランプを有するものでよいが、是に限らず、電圧監視装置12に よって検出された主バッテリ10の電力残量を表示する残量表示機能を有するも のであってもよい。
【0018】 制御装置24は例えばCPUであってよく、電圧監視装置12から主バッテリ 10の電圧が2.7ボルトに降下した旨の警告信号が供給されるとそれに基づい てスイッチ装置22に命令信号を供給する。
【0019】 スイッチ装置22は、主バッテリ10に接続された固定端子22Aとサブバッ テリ20に接続された固定端子22Bと出力端子16に接続された移動端子22 Cとを有し、制御装置24からの命令信号に応答して移動端子22Cが固定端子 22A、22Bの一方より他方に接続するように作動される。
【0020】 こうして、主バッテリ10に接続されていた出力端子16はサブバッテリ20 に接続され、主バッテリ10よりサブバッテリ20に電源が切り換えられる。ス イッチ装置22は好ましくはメイクビフォアブレイク又はそれと同等の機能を有 するものが使用され、それによって電話機の使用中に斯かるスイッチ装置22が 作動されても通信回線は保持されることができる。
【0021】 主バッテリ10よりサブバッテリ20に電源が切り換えられると、制御装置2 4より表示装置14に指示信号が供給され、サブバッテリ20が使用中であるこ とが表示装置14にて表示される。
【0022】 尚、サブバッテリ20の電圧も電圧監視装置12によって監視されそれが表示 装置14にて表示されるように構成してもよい。
【0023】 主バッテリ10が新しいバッテリに交換されると、電圧監視装置12によって 主バッテリ10の電圧が2.7ボルト以上であることが検出されて制御装置24 に対して電圧値が正常である旨の信号が供給される。制御装置24よりスイッチ 装置22に命令信号が供給され、スイッチ装置22は斯かる命令信号に基づいて 切り換えられ、出力端子16には主バッテリ10が接続される。制御装置24か らは同時に表示装置14に命令信号が供給され、それによって表示装置14に表 示されていた警告表示は消える。
【0024】 以上本考案の実施例について詳細に説明してきたが、本考案は上述の実施例に 限ることなく本考案の要旨を逸脱することなく他の種々の構成が採り得ることは 当業者にとって容易に理解されよう。
【0025】 例えば、本考案のバッテリ装置は、上述の如き携帯電話機ばかりでなく、バッ テリ装置を有する携帯通信器、携帯TV装置等に使用されてよいことは勿論であ る。
【0026】
【考案の効果】
本考案に依れば、主バッテリ10にサブバッテリ20が付設され、主バッテリ 10の電圧が常に監視されているので、主バッテリ10の電圧が降下しても、通 信回線を切断することなく電源を主バッテリ10からサブバッテリ20に切り換 えることができる。即ち、バッテリ交換時に電話機の使用を中断する必要がない という利点を有する。
【0027】 本考案に依れば、電源を主バッテリ10からサブバッテリ20に切り換える警 告電圧の値を所定値に設定することによって、主バッテリ10は所望の放電状態 になるまで使用することができる。即ち、主バッテリ10を完全に使いきること もできるし、所望の充電を得るべくその充電特性に対応して所望の放電状態にな るまで使用することもできるという利点がある。こうして、所望の放電状態にて 充電することができるため、2次電池の寿命を長く保持することができる利点が ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のバッテリ装置の実施例を示すブロック
図である。
【図2】従来例のバッテリ装置の実施例を示すブロック
図である。
【符号の説明】
10 主バッテリ 12 電源監視装置 14 表示装置 16 出力端子 20 サブバッテリ 22 スイッチ装置 22A 固定端子 22B 固定端子 22C 移動端子 24 制御装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主バッテリと、該主バッテリの電圧を監
    視する電圧監視装置と、該電圧監視装置からの信号に基
    づいて警告を指示する表示装置とを有するバッテリ装置
    において、 サブバッテリと、該サブバッテリ及び上記主バッテリを
    出力端子に選択的に接続するスイッチ装置と、上記電圧
    監視装置から供給された信号に基づいて上記スイッチ装
    置を作動させる制御装置とを設けたことを特徴とするバ
    ッテリ装置。
JP9519791U 1991-11-20 1991-11-20 バツテリ装置 Pending JPH0545571U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9519791U JPH0545571U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 バツテリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9519791U JPH0545571U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 バツテリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545571U true JPH0545571U (ja) 1993-06-18

Family

ID=14131032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9519791U Pending JPH0545571U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 バツテリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545571U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017504290A (ja) * 2014-04-28 2017-02-02 ス ソン チョイ、 バッテリー交換時電源保持機能を有する携帯用電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211089A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Seikosha Co Ltd Watch with alarming function of battery lifetime
JPS6158436A (ja) * 1984-08-28 1986-03-25 富士通株式会社 電池電源方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211089A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Seikosha Co Ltd Watch with alarming function of battery lifetime
JPS6158436A (ja) * 1984-08-28 1986-03-25 富士通株式会社 電池電源方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017504290A (ja) * 2014-04-28 2017-02-02 ス ソン チョイ、 バッテリー交換時電源保持機能を有する携帯用電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003259560A (ja) 充電回路
CN205385297U (zh) 充电座及应用该充电座的可移动装置
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
JP2002101574A (ja) 電源回路
JPH0545571U (ja) バツテリ装置
JPH0759265A (ja) 電池回路
JP3371684B2 (ja) 充電装置
WO2002087055A1 (en) Electronic apparatus having charging function
JPH05218942A (ja) 携帯無線通信装置
US20190372362A1 (en) Battery charger and battery system
JP3128221B2 (ja) 充電装置
EP1253696A1 (en) A method of charging a battery
JPH02136042A (ja) 電池電源装置
JPH0799731A (ja) 充電制御装置
JP2002320333A (ja) 充電機能付き電子機器
JP2004236426A (ja) バッテリー充放電制御装置
JPH1069331A (ja) 電子機器装置
JPH0799730A (ja) 充放電装置
US20040207363A1 (en) Method of charging a battery
JPH09283186A (ja) 電子機器及び二次電池の放電方法
JPH1198712A (ja) 充電器
KR101091222B1 (ko) 백업 배터리를 내장한 휴대 단말기
JPH07296856A (ja) バッテリ装置
JP2000236634A (ja) 電子機器
JP2000245073A (ja) 充放電制御装置