JPH07296856A - バッテリ装置 - Google Patents

バッテリ装置

Info

Publication number
JPH07296856A
JPH07296856A JP6105569A JP10556994A JPH07296856A JP H07296856 A JPH07296856 A JP H07296856A JP 6105569 A JP6105569 A JP 6105569A JP 10556994 A JP10556994 A JP 10556994A JP H07296856 A JPH07296856 A JP H07296856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
secondary battery
state
detecting means
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6105569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735871B2 (ja
Inventor
Morio Yoshimatsu
守雄 吉松
Masao Tanabe
政雄 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10556994A priority Critical patent/JP3735871B2/ja
Publication of JPH07296856A publication Critical patent/JPH07296856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735871B2 publication Critical patent/JP3735871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリ装置に内蔵された内部回路により暗
電流が発生しないようにして、無駄な充電電流の消費や
バッテリ自体の損傷を防止できるようにする。 【構成】 充電及び放電が可能な二次電池15が内蔵さ
れ、負荷装置又は充電装置と接続される端子11,12
を有するバッテリ装置において、負荷装置又は充電装置
との接続を検出する接続検出手段16と、この接続検出
手段16が接続なしを検出したとき開放するスイッチ手
段13,14と、このスイッチ手段13,14を介して
二次電池15と接続されるバッテリ状態検出手段18と
を備え、負荷装置又は充電装置に接続しない状態のと
き、スイッチ手段13,14が開放状態となってバッテ
リ状態検出手段18が二次電池15から切り離されるよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラに駆動用
電源を供給するバッテリ装置に適用して好適なバッテリ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオカメラで撮影を行う際に
は、通常は二次電池が内蔵されたバッテリ装置を接続
し、このバッテリ装置内の二次電池からビデオカメラの
駆動用電源を供給するようにしている。
【0003】ところで、ビデオカメラなどに接続して使
用されるバッテリ装置は、各種保護回路や状態検出回路
を内蔵させて、充電状態や放電状態が異常な状態になっ
たときに、二次電池の保護や警告などを行うようにした
ものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、バッテリ装置
に内蔵された検出回路などの内部回路は、内蔵された二
次電池から供給される電源により作動する回路としてあ
る。このため、内部回路を常時作動するようにすると、
バッテリ装置内の二次電池から常時電流が流れることに
なり、二次電池の充電残量が減少してしまい、ビデオカ
メラなどの負荷装置を駆動できる時間が短くなってしま
う。
【0005】また、バッテリ装置をビデオカメラなどの
負荷装置や充電器に接続しない状態で放置しても、内蔵
された二次電池から常時微小な電流(一般に内部回路の
消費電力は僅か)が流れるいわゆる暗電流が発生し、長
時間にわたる微小な電流の放電で二次電池が破壊されて
しまう不都合があった。
【0006】本発明の目的は、バッテリ装置に内蔵され
た内部回路により暗電流が発生しないようにして、無駄
な充電電流の消費やバッテリ自体の損傷を防止すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば図1に
示すように、充電及び放電が可能な二次電池15が内蔵
され、負荷装置又は充電装置と接続される端子11,1
2を有するバッテリ装置において、負荷装置又は充電装
置との接続を検出する接続検出手段16と、この接続検
出手段16が接続なしを検出したとき開放するスイッチ
手段13,14と、このスイッチ手段13,14を介し
て二次電池15と接続されるバッテリ状態検出手段18
とを備え、負荷装置又は充電装置に接続しない状態のと
き、スイッチ手段13,14が開放状態となってバッテ
リ状態検出手段18が二次電池15から切り離されるよ
うにしたものである。
【0008】またこの場合に、スイッチ手段13,14
を、端子11,12と二次電池15との間に設け、バッ
テリ状態検出手段18を端子11,12と直接接続させ
たものである。
【0009】また上述した場合に、例えば図3に示すよ
うに、スイッチ手段13′,14′を、端子11,12
とバッテリ状態検出手段18′との間に設け、二次電池
15を端子11,12と直接接続させたものである。
【0010】またそれぞれの場合に、バッテリ状態検出
手段で、二次電池の温度を検出するようにしたものであ
る。
【0011】さらにこの温度を検出するようにした場合
に、検出した温度が所定温度以上に上昇したとき、二次
電池と端子との間を切り離すようにしたようにしたもの
である。
【0012】さらに上述した場合に、バッテリ状態検出
手段で、二次電池の端子間電圧を検出するようにしたも
のである。
【0013】さらに上述した場合に、バッテリ状態検出
手段で、二次電池の充電残量を検出し、検出した残量を
表示するようにしたものである。
【0014】
【作用】本発明によると、バッテリ装置が負荷装置又は
充電装置と接続されない状態のとき、端子とバッテリ状
態検出手段が二次電池から切り離され、端子の短絡事故
を防止できると共に、バッテリ状態検出手段に常時電流
が流れる暗電流の発生を防止することができる。
【0015】また、この場合にバッテリ状態検出手段
で、二次電池の温度を検出することで、充電時の異常を
充電器などに接続したときだけ温度異常を検出するよう
になる。
【0016】さらに、上述した場合にバッテリ状態検出
手段で、二次電池の端子間電圧を検出することで、充電
器や負荷装置と接続された場合にだけ充電電圧や負荷電
圧の異常を検出するようになる。
【0017】さらに、上述した場合にバッテリ状態検出
手段で、二次電池の充電残量を検出し、検出した残量を
表示することで、充電器や負荷装置と接続された場合に
だけ二次電池の充電残量が表示されるようになる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2を参
照して説明する。
【0019】図1は本例のビデオカメラ用バッテリ装置
の内部の構成を示す図で、図中10はバッテリ装置全体
を示す。このバッテリ装置10は、正極及び負極の端子
11及び12を有し、この端子11,12の間にスイッ
チ13,14を介して二次電池15が接続してある。こ
の二次電池15としては、ニッケル・カドミウム電池,
リチウムイオン電池などが使用され、ビデオカメラを駆
動するのに充分な電圧が得られるように、例えば複数個
直列に接続してある。
【0020】そして、各端子11,12と二次電池15
との間に接続されたスイッチ13,14は、このバッテ
リ装置10がビデオカメラや充電器に接続される場合に
接触する面から突出する突起16の状態により切換えが
制御される。この突起16は、図2に示すように、各端
子11,12などを有しビデオカメラや充電器と当接す
る面10aから若干突出していて、この突出状態が内部
のバネ17の弾性力により維持されるようにしてある。
このように突起16が面10aから突出した状態では、
各スイッチ13,14が開状態となり、二次電池15が
各端子11,12から切り離される。
【0021】そして、このバッテリ装置10をビデオカ
メラや充電器に取付けた場合には、バッテリ装置10の
面10aがビデオカメラや充電器と当接して、突起16
の先端部が面10aと同一面になるまで押し込まれる。
このときの突起16の移動により、各スイッチ13,1
4が閉状態となり、二次電池15が各端子11,12と
接続され、端子11,12を介した充電や放電が可能に
なる。
【0022】そして本例においては、このバッテリ装置
10の二次電池15の状態を検出するバッテリ状態検出
回路18と、この検出回路18での検出状態に応じた表
示を行う表示回路19とを備え、このバッテリ状態検出
回路18と表示回路19を作動させる電源を供給するた
めに、正極側の端子11とスイッチ13との間から引き
出した信号線及び負極側の端子12とスイッチ14との
間から引き出した信号線を、バッテリ状態検出回路18
と表示回路19に接続する。
【0023】この場合、バッテリ状態検出回路18で検
出するバッテリの状態としては、二次電池15の充電残
量,二次電池15の温度,二次電池15の正極と負極と
の間の電圧などが考えられる。
【0024】そして、表示回路19はバッテリ状態検出
回路18から検出状態に関する情報が供給され、発光ダ
イオードなどのパイロットランプにより検出した状態を
表示する。例えば、二次電池15の充電残量を、5個の
パイロットランプの点灯順序により表示する。或いは、
二次電池15の温度や端子間電圧が異常な温度や電圧に
なったとき、所定のパイロットランプを点灯させて表示
する。但し、このパイロットランプの点灯による表示
は、スイッチ13,14が閉状態となって二次電池15
からの電源がバッテリ状態検出回路18及び表示回路1
9に供給されているときだけ行う。
【0025】このように構成されるバッテリ装置10を
使用することで、このバッテリ装置10をビデオカメラ
や充電器に接続させないときには、スイッチ13,14
が開状態となって、端子11,12が二次電池15と接
続されなくなり、端子11,12がなんらかの金属に接
触して短絡するようなことがあっても、二次電池15の
正極と負極とが短絡することがなく、二次電池15が短
絡する事故を防止することができる。
【0026】さらに本例においては、バッテリ状態検出
回路18と表示回路19とを、このスイッチ13,14
を介して二次電池15と接続するようにしたので、この
バッテリ装置10をビデオカメラや充電器に接続させな
いときには、このバッテリ状態検出回路18と表示回路
19とに電源が供給されなく、両回路18,19による
不使用時の無駄な電力消費を防ぐことができると共に、
両回路18,19に微小な電流が流れ続ける暗電流が発
生して過放電が行われて、二次電池15が損傷する事故
を防止できる。
【0027】また、ビデオカメラから外された状態のバ
ッテリ装置の突起16を手動で押し込むことによって
も、バッテリ状態検出回路18と表示回路19とを作動
させることができ、バッテリ装置が外された状態では、
突起16を押したときだけ二次電池15の状態が表示さ
れるようになる。
【0028】なお、上述実施例では二次電池15の正極
側と負極側の双方に1個ずつスイッチ13,14を設け
たが、何れか一方にだけスイッチを設けるようにしても
良い。
【0029】また、上述実施例ではバッテリ状態検出回
路で検出した状態に基づいた表示を行うようにしたが、
バッテリ状態検出回路で検出した状態が異常状態である
とき、二次電池を端子側から切り離すようにしても良
い。即ち、例えば図3に示すように、バッテリ装置1
0′の端子11,12をスイッチ21,22を介して二
次電池15と接続する。そして、この二次電池15の正
極側とスイッチ21との間を、スイッチ13′を介して
バッテリ状態検出回路18′と接続する共に、二次電池
15の負極側とスイッチ22との間を、スイッチ14′
を介してバッテリ状態検出回路18′と接続する。この
場合、スイッチ13′,14′は、突起16に連動して
開閉するスイッチで、バッテリ装置10′をビデオカメ
ラや充電器に接続させたときだけ、スイッチ13′,1
4′が閉状態となり、二次電池15からバッテリ状態検
出回路18′に電源が供給される。そして、バッテリ状
態検出回路18′で検出した二次電池15の温度,電圧
などが異常な値になったとき、スイッチ21,22を開
状態とする制御を行う。このようにすることで、二次電
池15が異常な状態であるとき、二次電池15が端子1
1,12側から切り離なれ、充電や放電ができなくなる
安全装置として作動する。この場合のスイッチ21,2
2も、何れか一方だけを設けるようにしても良い。
【0030】なお、この図3の例の場合に、スイッチ2
1,22を設ける代わりに、図1に示した表示回路19
を設け、残量表示などを行うようにしても良い。
【0031】この図3の例の場合には、スイッチ1
3′,14′が二次電池とビデオカメラの電源入力部と
の間にないので、充電時にバッテリ装置に供給される大
電流やビデオカメラ側への大電流の供給に耐え得る大電
流用スイッチとする必要がなく、バッテリ状態検出回路
18や表示回路19を駆動させる程度の小電流(50m
A程度)用のタクトスイッチ等で良く、簡単な構成のス
イッチとすることができる。
【0032】また、上述実施例ではビデオカメラ用のバ
ッテリ装置として説明したが、他の負荷装置に接続され
るバッテリ装置にも適用できることは勿論である。
【0033】
【発明の効果】本発明によると、バッテリ装置が負荷装
置又は充電装置と接続されない状態のとき、端子とバッ
テリ状態検出手段が二次電池から切り離され、端子の短
絡事故を防止できると共に、バッテリ状態検出手段に常
時電流が流れる暗電流の発生を防止することができる。
【0034】また、この場合にバッテリ状態検出手段
で、二次電池の温度を検出することで、充電時の異常を
充電器などに接続したときだけ温度異常を検出するよう
になる。
【0035】さらに、上述した場合にバッテリ状態検出
手段で、二次電池の端子間電圧を検出することで、充電
器や負荷装置と接続された場合にだけ充電電圧や負荷電
圧の異常を検出するようになる。
【0036】さらに、上述した場合にバッテリ状態検出
手段で、二次電池の充電残量を検出し、検出した残量を
表示することで、充電器や負荷装置と接続された場合に
だけ二次電池の充電残量が表示されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】一実施例によるバッテリ装置の外観を示す斜視
図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
10,10′ バッテリ装置 11,12 端子 13,13′,14,14′ スイッチ 15 二次電池 16 突起部 18,18′ バッテリ状態検出回路 19 表示回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電及び放電が可能な二次電池が内蔵さ
    れ、負荷装置又は充電装置と接続される端子を有するバ
    ッテリ装置において、 上記負荷装置又は充電装置との接続を検出する接続検出
    手段と、 該接続検出手段が接続なしを検出したとき開放するスイ
    ッチ手段と、 該スイッチ手段を介して上記二次電池と接続されるバッ
    テリ状態検出手段とを備え、 上記負荷装置又は充電装置に接続しない状態のとき、上
    記スイッチ手段が開放状態となって上記バッテリ状態検
    出手段が上記二次電池から切り離されるようにしたバッ
    テリ装置。
  2. 【請求項2】 上記スイッチ手段を、上記端子と上記二
    次電池との間に設け、上記バッテリ状態検出手段を上記
    端子と直接接続させた請求項1記載のバッテリ装置。
  3. 【請求項3】 上記スイッチ手段を、上記端子と上記バ
    ッテリ状態検出手段との間に設け、上記二次電池を上記
    端子と直接接続させた請求項1記載のバッテリ装置。
  4. 【請求項4】 上記バッテリ状態検出手段で、上記二次
    電池の温度を検出するようにした請求項1〜3の何れか
    に記載のバッテリ装置。
  5. 【請求項5】 検出した温度が所定温度以上に上昇した
    とき、上記二次電池と上記端子との間を切り離すように
    した請求項4記載のバッテリ装置。
  6. 【請求項6】 上記バッテリ状態検出手段で、上記二次
    電池の端子間電圧を検出するようにした請求項1〜3の
    何れかに記載のバッテリ装置。
  7. 【請求項7】 上記バッテリ状態検出手段で、上記二次
    電池の充電残量を検出し、検出した残量を表示するよう
    にした請求項1〜3の何れかに記載のバッテリ装置。
JP10556994A 1994-03-02 1994-05-19 バッテリ装置 Expired - Fee Related JP3735871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10556994A JP3735871B2 (ja) 1994-03-02 1994-05-19 バッテリ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253994 1994-03-02
JP6-32539 1994-03-02
JP10556994A JP3735871B2 (ja) 1994-03-02 1994-05-19 バッテリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07296856A true JPH07296856A (ja) 1995-11-10
JP3735871B2 JP3735871B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=26371133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10556994A Expired - Fee Related JP3735871B2 (ja) 1994-03-02 1994-05-19 バッテリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735871B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229319A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Makita Corp 電動工具用バッテリパック
JP2014508586A (ja) * 2011-02-14 2014-04-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 電池式患者接続型医療機器における漏れ電流を制限する電気手段
US9069538B2 (en) 2012-02-29 2015-06-30 Sony Corporation Preventing dark current flow in a mobile terminal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229319A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Makita Corp 電動工具用バッテリパック
US9203249B2 (en) 2010-04-21 2015-12-01 Makita Corporation Battery pack for electric power tool, control circuit, and program
JP2014508586A (ja) * 2011-02-14 2014-04-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 電池式患者接続型医療機器における漏れ電流を制限する電気手段
US9069538B2 (en) 2012-02-29 2015-06-30 Sony Corporation Preventing dark current flow in a mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735871B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272108B2 (ja) パック電池
JP4211276B2 (ja) 充電式電気機器
JP3222999B2 (ja) 二次電池の過放電防止回路
KR100193736B1 (ko) 배터리 보호 기능을 갖는 배터리 팩
JP3102496U (ja) 二次電池回路装置
US8643339B2 (en) Battery pack including a status detection unit to detect an abnormal status and a notification unit to notify a user of an availability to restart a discharging operation
JPH04331425A (ja) 過充電防止装置、過放電防止装置、過充電・過放電防止装置、プリント基板並びにバッテリーパック
JP3219524B2 (ja) 二次電池の過放電保護回路
JP4406655B2 (ja) 電源システム
JP3292431B2 (ja) 二次電池の過放電防止方法及びバッテリーパック
JPH07296856A (ja) バッテリ装置
JP3277871B2 (ja) 二次電池パック
KR101529551B1 (ko) 이차전지 착탈형 배터리 보호장치
JP3239402U (ja) 携帯型スポット溶接機
JP6642797B2 (ja) 制御回路、電池パック及び電動工具
CN217240400U (zh) 具有强启功能和充电功能的主备电无缝切换电路
JP2003116230A (ja) バッテリーパック充電装置及び直流電源装置
JPH10271696A (ja) 充電回路
JPH0696758A (ja) スイッチ付バッテリパック
JP3829307B2 (ja) 制御端子付き電池パック
JP2719478B2 (ja) 充電式電池の充電電圧表示装置
JPH0865907A (ja) 電流検出回路及び過充電防止装置
JPH06276690A (ja) 二次電池装置
JPS59157901A (ja) 充電可能にした停電感知用懐中電灯装置
JPH10262339A (ja) 電池の保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees