JPH0545296B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545296B2
JPH0545296B2 JP63192006A JP19200688A JPH0545296B2 JP H0545296 B2 JPH0545296 B2 JP H0545296B2 JP 63192006 A JP63192006 A JP 63192006A JP 19200688 A JP19200688 A JP 19200688A JP H0545296 B2 JPH0545296 B2 JP H0545296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
present
melting point
rougher
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63192006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243955A (ja
Inventor
Osamu Horikawa
Setsu Harada
Koichi Ikejima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, NGK Insulators Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63192006A priority Critical patent/JPH0243955A/ja
Priority to US07/386,203 priority patent/US5073432A/en
Priority to EP89307944A priority patent/EP0354053B1/en
Priority to DE8989307944T priority patent/DE68904712T2/de
Publication of JPH0243955A publication Critical patent/JPH0243955A/ja
Publication of JPH0545296B2 publication Critical patent/JPH0545296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5022Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with vitreous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/86Glazes; Cold glazes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、内燃機関の排ガス浄化触媒および微
粒子浄化用フイルタ、さらには各種ガス・石油を
燃料とする燃焼ガスの浄化および/または脱臭用
触媒の担体として用いられるセラミツク構造体お
よびその製造法に関するものである。 (従来の技術) 従来、一般に実用されている自動車搭載触媒コ
ンバータは、使用中の激しい振動に耐えるよう
に、第4図に示すように排気ガスが通過する貫通
孔11−1と直角方向(以下「径方向」という)
にはクツシヨン材12−1,12−2およびシー
ル材を介して圧力を加え、更に貫通孔方向にはク
ツシヨン材12−1を介して板材13で圧力を加
えながら固定し保持する構造をとつている。 しかしながら、上記構造の場合、貫通孔方向に
当接されたクツシヨン材12−1の部分のハニカ
ム構造体貫通孔11−2には排気ガスが通過でき
ずその部分の触媒が無駄となる。そのため、第5
図に示すように触媒貴金属の節約を目的にシール
のみを全側面に用い径方向のみで保持する方法も
一部で実用化されている。 (発明が解決しようとする課題) ところが、一部で実用化されている径方向のみ
で保持する方法では、使用中の激しい振動に耐え
るよう径方向に加える圧力を高くしなければなら
ないため、セラミツクハニカム構造体の隔壁の厚
さが例えば0.3mmというように比較的厚く外圧強
度が高い場合には径方向のみで保持が可能である
が、隔壁の厚さが例えば0.15mm〜0.20mmというよ
うに比較的薄い場合には外圧強度が低く適用でき
ない問題がある。そのため、従来の技術では高い
信類性を有する触媒コンバータを得られない問題
があつた。 本発明の目的は上述した課題を解消して、触媒
コンバータとして組み込んだ場合でも径方向およ
び貫通孔方向のズレを防止できる信頼性の高いハ
ニカム構造体およびその製造法を提供しようとす
るものである。 (課題を解決するための手段) 本発明のハニカム構造体は、触媒担体用のハニ
カム構造体において、外壁表面の少なくとも一部
分の表面に溶融面を形成し、溶融面の粗さが他の
部分よりも粗いことを特徴とするものである。 本発明のハニカム構造体の製造法は、触媒担体
用のハニカム構造体の製造法において、ハニカム
構造体を押し出し乾燥後、所定の位置に低融点化
合物を付着し焼成することにより、外壁表面の少
なくとも一部分を溶融させ、この溶融面表面粗さ
が他の部分より粗いハニカム構造体を得ることを
特徴とするものである。 (作 用) 上述した構成において、押し出し乾燥後のハニ
カム構造体の所定位置に低融点化合物を付着して
焼成すると、焼成温度までの昇温中の段階で外壁
表面のうち低融点化合物を付着した部分が共融現
象により反応して若干溶けることにより、外壁表
面の少なくとも一部分の表面粗さが他の部分より
粗い溶融面を有するハニカム構造体を簡単に得る
ことができる。そのため、得られたハニカム構造
体をシール材とともにコンバータとして組み込む
と、シール材が溶融面にくい込むことによりハニ
カム構造体の保持力が強くなり、ハニカム構造体
の貫通孔方向のズレおよび貫通孔方向を中心とす
る回転を有効に防止することができる。 低融点化合物の付着方法としては、低融点化合
物例えばタルク、マグネシウム塩又はこれらの混
合物をスラリー化して吹付けるか塗布する方法、
上記スラリーを含浸させたテープ状のものを貼る
方法、低融点フイラーを含有するテープ例えばガ
ステープを貼り付ける方法等が好適である。 (実施例) 第1図は本発明により得たハニカム構造体の一
例の構成を示す斜視図である。第1図に示す実施
例では、円筒形のハニカム構造体1の外周面の一
部を全周にわたつて化学反応させて溶かすことに
より、表面粗さが他の部分より粗い部分である溶
融部2を設けた例を示している。 上述した本発明のハニカム構造体を得るには、
まず所定組成の坏土からハニカム構造体1を押出
した後、押出したハニカム構造体を乾燥して乾燥
品を得る。次に、乾燥品の外表面の所定位置に低
融点化合物を付着した後、焼成することにより、
第1図に示すような外表面の少なくとも一部分の
表面粗さが他の部分より粗い溶融部を有するハニ
カム構造体を得ることができる。 このとき、低融点化合物の組成等は限定せず焼
成温度と較べて比較的低温度で溶融するものであ
れば何でも使用できるが、タルク、マグネシウム
塩又はこれらの混合物をスラリー化したものであ
ると好ましい。また、低融点化合物の付着方法も
特に限定するものではないが、タルク、カオリン
又はこれららの混合物をスラリー化して吹付ける
か塗布する方法、上記スラリーを含浸させたテー
プ状のものを貼る方法、低融点フイラーを含有す
るテープ例えばガムテープを貼り付ける方法等が
簡単なため好適である。以下、実際の例について
説明する。 実施例 1 本発明品1は、第1図に示すようにコーデイラ
イト原料をハニカム構造体に押し出した後、外壁
中央部の幅25mmで全周にアルカリ土類の成分を含
んだ粘着テープを接着した後焼成した。テープに
はマグネシシウムを主成分とするタルクが含有さ
れているので、コーデイライトの焼成温度である
1350〜1450℃以下で共融現象を起こし、テープを
接着した部分の外壁が溶融した。焼成後のハニカ
ム構造体は、外径100mmφ、全長100mm、貫通孔密
度46.5個/cm2、隔壁厚さ0.20mm、溶融していない
部分の外周壁厚さ約0.3mmである。 本発明品2は、本発明品1と同様に押し出した
後のハニカム構造体の外壁中央部の幅25mm全周
に、タルクを水に溶かし泥状にしたものに少量の
バインダーを加えたものを塗布した後焼成した。
焼成したところ、タルクを塗布した部分の外周壁
が溶融した。 一方、第2図に示す形状の、通常のコーデイラ
イト原料を押し出した後焼成した外径100mmφ、
全長100mm、貫通孔密度46.5個/cm2、隔壁の厚さ
0.2mmの比較例1、2および隔壁厚さ0.23mmの比
較列3を準備した。なお、比較例1および2は本
発明品と同時に押し出し同時に焼成した同一ロツ
ト品である。 これら本発明品および比較例のハニカム構造体
1を第3図a,bに示すように容器4内にセラミ
ツクマツト5を介して組み込むとともに第4図、
第5図に示すように組込み、各種の性能試験を実
施した。結果を第1表に示す。
【表】 第1表において、外圧強度試験は、ハニカム構
造体の上下端面に厚さ約0.5mmのウレタンシート
を介して約20mmのアルミニウム板を当て、側面を
厚さ約0.5mmのウレタンチユーブで包み密封し、
水を満たした圧力容器に入れ、圧力を徐々に上げ
て破壊音が生じたときの圧力を測定した。なお本
例における試験供試個数は3個であつた。 熱衝撃試験は、セラミツクハニカム構造体を金
網を敷いた枠に載せ、800℃に保持された電気炉
に入れ、1時間経過後室内にとり出し目視にて外
観を観察しながら細いい金属棒でハニカム構造体
の外周壁を軽く打つた。このとき外観観察でクラ
ツクが発見されず、かつ打音が金属音の場合、ハ
ニカム構造体が室温に冷えるまで室内に1時間保
持して、更に50℃高い温度に設定した電気炉に入
れ、この操作を破壊するまで繰り返し実施した。
破壊は、クラツクを発見するか打音が濁音になつ
たときとし、熱衝撃強度は破壊しない最高温度で
表示した。なお、本例における試験供試個数は2
個で、その平均値の温度で表示した。 キヤンニング試験は、担体に保持材としてセラ
ミツクマツトを巻き、それを出口部が鋼管の入口
部とほぼ同じ内径を持ち入口部が出口部より大き
い内径を持つたテーパー状の治具の中に入れ、治
具出口部を鋼管の入口部に当てて担体を油圧ラム
で鋼管の中に押し込んだ後、鋼管から担体を押し
出し外観を観察した。セラミツクマツトは厚さ
4.9mmのものを使用するとともに、鋼管の内径は
104.4mmとした。なお本例における試験供試個数
は2個であつた。 加熱振動試験は保持材を巻き、そして第1表に
示す触媒と容器のスキマとなる内径のフランジが
溶接されている鋼管に押し込んだ後、鋼管の両端
にメガホン形状のコーンをボルトで止め試験に供
した。 試験条件は、ブロパンガスバーナを加熱源とし
た800℃の熱ガスを2分流し加熱した後、室温空
気を2分流して冷却することを1サイクルとして
200Hz、0〜20Gの振動を加えながら50サイクル
実施した後、コーンを外して鋼管から担体を押し
出し外観を観察した。なお、本例における試験供
試個数は2個であつた。 上記第1表から、本発明品のように外周部分に
溶融処理を施しても機械的および熱的強度の低下
はなく、外圧強度の比較的低いハニカム構造体を
低い圧力で側面のみで保持しても、実使用条件を
模擬した加熱振動試験に耐えることがわかり、本
発明の有効性が確認できる。 本発明は上述した実施例にのみ限定されるもの
ではなく、幾多の変形、変更が可能である。例え
ば、本発明の溶融面の部分の大きさ、形状、面積
は、その部分に当接するクツシヨン材の貫通孔方
向幅と実使用条件によつて決定される設計要件で
あるので、本実施例に限定されるのもではないこ
とはいうまでもない。また、上述した実施例では
セラミツク構造体の径方向の断面形状を正円とし
たが、これに限定されることなく例えば楕円形状
のものでもよいことはいうまでもない。さらに、
セルの形状は本実施例では正方形であるが、これ
に限定するものでないとともに、ハニカム構造体
の材質についても本実施例ではコージエライトを
用いたがこれに限定するものでないことは明らか
である。さらにまた、本発明により得られたハニ
カム構造体として、両端面の貫通孔が互い違いに
閉塞された形状のものを使用できることはいうま
でもない。 (発明の効果) 以上詳細に説明したところから明らかなよう
に、本発明のハニカム構造体およびその製造法
は、その外壁表面の少なくとも一部分の表面粗さ
を他の部分より粗くした溶融面を有するハニカム
構造体を簡単に得ることができるため、このハニ
カム構造体を組み込んで場合、貫通孔方向のズレ
および貫通孔方向を中心軸とする回転を有効に防
止でき、触媒コンバータの信頼性を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により得たハニカム構造体の一
例の構成を示す斜視図、第2図は実施例において
使用した比較例のハニカム構造体の一例の構成を
示す斜視図、第3図a,bは同じく実施例におい
て使用した本発明のハニカム構造体を触媒コンバ
ータとして容器内に組み込む状態を説明するため
の斜視図および断面図、第4図および第5図はそ
れぞれ従来の触媒コンバータの一例を示す断面図
である。 1…ハニカム構造体、2…溶融部分、3…外
壁、4…容器、5…セラミツクマツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 触媒担体用のハニカム構造体において、外壁
    表面の少なくとも一部分の表面に溶融面を形成
    し、溶融面の粗さが他の部分よりも粗いことを特
    徴とするカニカム構造体。 2 触媒担体用のハニカム構造体の製造法におい
    て、ハニカム構造体を押し出し乾燥後、所定の位
    置に低融点化合物を付着し焼成することにより、
    外壁表面の少なくとも一部分を溶融させ、この溶
    融面表面粗さが他の部分より粗いハニカム構造体
    を得ることを特徴とするハニカム構造体の製造
    法。
JP63192006A 1988-08-02 1988-08-02 ハニカム構造体およびその製造法 Granted JPH0243955A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192006A JPH0243955A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 ハニカム構造体およびその製造法
US07/386,203 US5073432A (en) 1988-08-02 1989-07-28 Honeycomb structure and method of producing the same
EP89307944A EP0354053B1 (en) 1988-08-02 1989-07-31 Honeycomb structure and method of producing the same
DE8989307944T DE68904712T2 (de) 1988-08-02 1989-07-31 Bienenwabenstruktur und verfahren zu ihrer herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192006A JPH0243955A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 ハニカム構造体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0243955A JPH0243955A (ja) 1990-02-14
JPH0545296B2 true JPH0545296B2 (ja) 1993-07-08

Family

ID=16284037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192006A Granted JPH0243955A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 ハニカム構造体およびその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5073432A (ja)
EP (1) EP0354053B1 (ja)
JP (1) JPH0243955A (ja)
DE (1) DE68904712T2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149475A (en) * 1988-07-28 1992-09-22 Ngk Insulators, Ltd. Method of producing a honeycomb structure
US5629067A (en) * 1992-01-30 1997-05-13 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic honeycomb structure with grooves and outer coating, process of producing the same, and coating material used in the honeycomb structure
US5238478A (en) * 1992-03-23 1993-08-24 Zievers James F Ceramic filter element and method of manufacture
US5555621A (en) * 1993-03-11 1996-09-17 Calsonic Corporation Method of producing a catalytic converter
JP3867439B2 (ja) * 1998-06-03 2007-01-10 株式会社デンソー ハニカム構造体及びその製造方法
JP4259703B2 (ja) 1999-12-07 2009-04-30 株式会社デンソー セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
JP2001226173A (ja) * 1999-12-07 2001-08-21 Denso Corp ハニカム構造体の製造方法
JP3727550B2 (ja) * 2001-05-30 2005-12-14 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
US7427308B2 (en) 2002-03-04 2008-09-23 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter for exhaust gas decontamination and exhaust gas decontamination apparatus
JP2003260322A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体、その製造方法及び排ガス浄化システム
US7279213B2 (en) * 2003-12-29 2007-10-09 Corning Incorporated High-strength thin-walled honeycombs
WO2006004974A2 (en) 2004-06-29 2006-01-12 Unifrax Corporation Exhaust gas treatment device and method for making the same
US7441334B2 (en) * 2005-05-02 2008-10-28 Fleetguard, Inc. Exhaust system with spin-capture retention of aftertreatment element
US8524161B2 (en) 2007-08-31 2013-09-03 Unifrax I Llc Multiple layer substrate support and exhaust gas treatment device
US20090217524A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Jeffrey John Domey Method and apparatus for manufacturing a honeycomb article
TW200942320A (en) 2008-03-26 2009-10-16 Honda Motor Co Ltd Catalyst apparatus, method for production of catalyst apparatus, and structure retaining catalyst carrier
EP2328674B1 (en) 2008-08-29 2014-04-23 Unifrax I LLC Mounting mat with flexible edge protection and exhaust gas treatment device incorporating the mounting mat
ES2730079T3 (es) 2008-12-15 2019-11-08 Unifrax I Llc Revestimiento de cerámica pelicular de estructura en panal
US8075843B2 (en) 2009-04-17 2011-12-13 Unifrax I Llc Exhaust gas treatment device
GB0906837D0 (en) 2009-04-21 2009-06-03 Saffil Automotive Ltd Mats
JP5822163B2 (ja) 2009-08-10 2015-11-24 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー 可変基本質量取付けマットまたはプレフォームおよび排気ガス処理装置
EP2464836A2 (en) 2009-08-14 2012-06-20 Unifrax I LLC Mounting mat for exhaust gas treatment device
US8071040B2 (en) 2009-09-23 2011-12-06 Unifax I LLC Low shear mounting mat for pollution control devices
BR112012009439A2 (pt) 2009-09-24 2016-06-14 Unifrax I Llc esteira de camada múltipla e dispositivo de tratamento de escape de gás
CN102713187B (zh) 2009-12-01 2016-05-04 萨菲尔汽车有限公司 安装垫
EP2513443B1 (en) 2009-12-17 2016-08-10 Unifrax I LLC Mounting mat for exhaust gas treatment device
CN102753795B (zh) 2009-12-17 2016-02-17 尤尼弗瑞克斯I有限责任公司 微球体在废气处理装置安装垫中的用途
CA2782413C (en) 2009-12-17 2017-12-05 Unifrax I Llc Multilayer mounting mat for pollution control devices
WO2012021817A2 (en) 2010-08-12 2012-02-16 Unifrax I Llc Exhaust gas treatment device
DK2603676T3 (en) 2010-08-13 2016-04-25 Unifrax I Llc Flexible mounting mat with edge protection and exhaust gas treatment device including the mat assembly
US9120703B2 (en) 2010-11-11 2015-09-01 Unifrax I Llc Mounting mat and exhaust gas treatment device
US9924564B2 (en) 2010-11-11 2018-03-20 Unifrax I Llc Heated mat and exhaust gas treatment device
JP5719645B2 (ja) 2011-03-10 2015-05-20 株式会社エフ・シー・シー 排気ガス浄化装置
MX2017002919A (es) 2015-02-24 2017-10-11 Unifrax I Llc Tapete de aislamiento resistente a alta temperatura.
JP6697364B2 (ja) * 2016-09-30 2020-05-20 日本碍子株式会社 ハニカム構造体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539387A (en) * 1967-09-19 1970-11-10 Ferro Corp Single fire glazed ceramic body
US3905775A (en) * 1972-12-12 1975-09-16 Du Pont Module
US3873350A (en) * 1973-02-20 1975-03-25 Corning Glass Works Method of coating honeycombed substrates
DE2312794A1 (de) * 1973-03-15 1974-09-19 Volkswagenwerk Ag Katalysator zur katalytischen reinigung von abgasen
JPS5144913B2 (ja) * 1974-10-03 1976-12-01
US4200468A (en) * 1976-08-27 1980-04-29 Hurley Donald C Jr Glaze-forming composition
IT1161241B (it) * 1983-05-03 1987-03-18 Tvs Spa Vasellame in ceramica dolce con rivestimento antiaderente e metodo per ottenerlo
JPS62179319A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 三菱農機株式会社 コンバインにおける穀粒貯留搬出装置
US4869944A (en) * 1987-02-12 1989-09-26 Ngk Insulators, Ltd. Cordierite honeycomb-structural body and a method for producing the same
JPH0619793Y2 (ja) * 1988-11-30 1994-05-25 臼井国際産業株式会社 排気ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243955A (ja) 1990-02-14
DE68904712T2 (de) 1993-07-08
EP0354053A3 (en) 1990-11-22
US5073432A (en) 1991-12-17
DE68904712D1 (de) 1993-03-18
EP0354053B1 (en) 1993-02-03
EP0354053A2 (en) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545296B2 (ja)
JPH0286847A (ja) ハニカム構造体およびその製造法
KR100526269B1 (ko) 압축성이 있는 예비 성형 단열 라이너
US3921273A (en) Method of filling a casing with heat insulating fibers
US7824629B2 (en) Honeycomb structure and manufacturing method for honeycomb structure
JPS626855B2 (ja)
US4285909A (en) Catalyst assembly for cleaning an exhaust gas
JP3466862B2 (ja) セラミックハニカム構造体
JPS6160320B2 (ja)
JPH01190910A (ja) 触媒コンバータ及びディーゼル粒状フィルタ
JPH07246341A (ja) セラミックハニカム構造体
US8241555B2 (en) Method for manufacturing a honeycomb structure
JP2581774B2 (ja) セラミックハニカム構造体およびその製造法
JPH0616855B2 (ja) 触媒反応器のための担持母体
JP2515837B2 (ja) セラミックハニカム触媒コンバ―タ
US20050002836A1 (en) Gas treatment device, and methods of making and using the same
US20020150518A1 (en) Gas treatment device
JPH02207846A (ja) セラミックハニカム構造体の製造法
EP1757351A2 (en) Honeycomb structure and manufacturing method thereof
JPH0813337B2 (ja) セラミックハニカム構造体およびその製造方法
JPH0830407B2 (ja) セラミックハニカム構造体
JP2735973B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
JPH04241716A (ja) ハニカムヒーターの電極部構造
JPH06170241A (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
JP4131760B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバ−タ−の保持シ−ル材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees