JPH0544653Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544653Y2
JPH0544653Y2 JP1987112689U JP11268987U JPH0544653Y2 JP H0544653 Y2 JPH0544653 Y2 JP H0544653Y2 JP 1987112689 U JP1987112689 U JP 1987112689U JP 11268987 U JP11268987 U JP 11268987U JP H0544653 Y2 JPH0544653 Y2 JP H0544653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
outdoor heat
flow divider
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987112689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6419847U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987112689U priority Critical patent/JPH0544653Y2/ja
Publication of JPS6419847U publication Critical patent/JPS6419847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544653Y2 publication Critical patent/JPH0544653Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は空気調和機に係り、特に室外熱交換器
の構造に関する。
(従来の技術) 一般に、ヒートポンプ式空気調和機の冷凍サイ
クルは例えば第3図に示すように圧縮機31、四
方弁32、室内熱交換器33、膨張弁34及び室
外熱交換器35が順次接続されて構成されてい
る。
そして、このような冷凍サイクルは暖房運転
時、モリエル線図上において第2図の破線で示す
ような状態となる。すなわち、圧縮機31により
aまで昇圧された冷媒は室内熱交換器33で室内
空気と熱交換してbまでエンタルピーが低下し、
膨張弁34でcまで減圧されて室外熱交換器35
に流入し、ここで外気から熱を吸収してdまでエ
ンタルピーが増加した後圧縮機31に吸込まれ
る。
ところで、このような空気調和機の室外熱交換
器35は通常第4図に示すように圧縮機31や送
風機36の他、四方弁32、膨張弁34と共に室
外ユニツト内に収容されているが、熱交換の効率
を向上させるために第5図に示されるように冷媒
を複数のパス(図示例では2パス)に分流して熱
交換させるものがある。この場合、熱交換器35
の入口部分にて冷媒の入口パイプ51に分流器5
2を接続し、この分流器52を介して熱交換器3
5の各パスに冷媒を分流していた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、低温時や大能力運転時には分流
後の各パスが凍結しやすくなるという問題があつ
た。
また、分流器52は一般に第6図に示すように
入口パイプ51から導入された冷媒をその入口部
53にて管面積を狭めて冷媒の流速Vを増加させ
た後、これを対向する内壁面54に衝突させて分
流バランスをとるものであるので、冷媒の流速が
低下する小能力運転時には分流バランスが乱れて
所望の熱交換を行なうことが困難になるという問
題もあつた。
かくして、本考案の目的は上記従来技術の問題
点を解消し、室外熱交換器における凍結を防止し
且つ分流特性の優れた空気調和機を提供すること
にある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案の空気調和機は上記目的を達成するため
に、ヒートポンプ式冷凍サイクルの室外熱交換器
が複数の冷媒パスを備えると共に各冷媒パスに分
流器を介して入口パイプから冷媒を分流供給する
空気調和機において、上記入口パイプと上記分流
器との間に上記室外熱交換器内を少なくとも1回
通過する冷媒通路を接続したものである。
(作用) すなわち、本考案は冷媒を一旦室外熱交換器内
に通過させてから分流器により各冷媒パスに分流
しようとするものである。このようにすることに
より、冷媒はまず室外熱交換器で吸熱して乾き度
が大きくなつた状態で分流器から各冷媒パスに分
流されることとなる。従つて、低温時あるいは大
能力運転時でも霧の発生速度が抑えられ、凍結し
にくくなる。
また、小能力運転時にも冷媒は乾き度が大きく
なつた状態で分流器に導かれるので、分流器内の
流速が増加し、このため安定した分流が行なわれ
るようになる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について添付図面を参照
して説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る空気調和機に
用いられた室外熱交換器1の構成図である。この
室外熱交換器1では複数のUパイプ2がフインプ
レート3により固定されており、最下部に位置す
るUパイプ2の一端に入口パイプ4が接続されて
これにより熱交換器1内を一往復する冷媒通路5
が形成されている。さらに、この冷媒通路5を構
成するUパイプ2の他端には分流器6が連結さ
れ、この分流器6がそれぞれ複数のUパイプ2か
らなる冷媒パス7及び8に接続されている。そし
て、各冷媒パス7及び8の終端部が一つに合流さ
れている。なお、分流器6は上述した第6図のよ
うな構造を有している。
このような室外熱交換器1に第3図の如く四方
弁、圧縮機、室内熱交換器及び膨脹弁を順次接続
してヒートポンプ式冷凍サイクルを形成する。こ
のとき、室外熱交換器1の入口パイプ4側に膨脹
弁を、2つの冷媒パス7及び8の合流点側に四方
弁を接続すると共に第4図に示したように室外熱
交換器1及び圧縮機の他、四方弁、膨脹弁及び室
外送風機等が室外ユニツト内に収容されている。
次に、第2図のモリエル線図上の冷凍サイクル
図を参照して本実施例の作用を述べる。
まず、大能力暖房運転時には実線で示す如く冷
媒が圧縮機によつてaまで昇圧され、室内熱交換
器で放熱してbまでエンタルピーが低下して高圧
液状態となる。そして、膨脹弁でeまで減圧され
て低圧混相状態となつた冷媒は室外熱交換器1の
入口パイプ4から最下部に位置する冷媒通路5に
入り、ここで吸熱してエンタルピーがfまで増加
すると共に乾き度が大きくなつた状態で分流器6
に流入する。
この分流器6は第6図に示すように入口面積が
狭く設定されているのでこれが抵抗となり、冷媒
はさらにgまで減圧された状態で室外熱交換器1
の各冷媒パス7及び8に分流され、ここで外気か
ら吸熱することによりエンタルピーがhまで増加
して低圧ガス状態となり圧縮機に吸込まれる。
このように冷媒は冷媒通路5にてエンタルピー
がfまで増加し乾き度が大きくなつた状態で分流
されるので、低温時でも霜の発生速度が抑えられ
凍結しにくくなる。この傾向は圧縮機が大能力
(高周波数)で運転される場合に顕著なものとな
る。
また、小能力暖房運転時には第2図の一点鎖線
で示すように圧縮機でiまで昇圧された冷媒が室
内熱交換器で放熱してエンタルピーがjまで低下
し、さらに膨脹弁でkまで減圧された後室外熱交
換器1に入る。そして、冷媒通路5で吸熱してエ
ンタルピーが増加すると共に乾き度が大きくなつ
た状態で分流器6に流入する。
このとき、小能力運転により冷媒流量が少ない
ために分流器6はほとんど抵抗とならず、そのま
ま各冷媒パス7及び8に分流されるが、冷媒の乾
き度が大きくなつているので分流器6での流速が
増加し、このため安定した分流が行なわれる。
その後、冷媒は冷媒パス7及び8で吸熱してエ
ンタルピーがlにまで増加し、低圧ガスとなつて
圧縮機に吸込まれる。
なお、本実施例の室外熱交換器1では冷媒通路
5が最下部に位置しているので、特に暖房時の各
冷媒パスの凍結防止に有効である。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、次の如き
優れた効果が発揮される。
(1) 低温時や大能力運転時でも室外熱交換器が凍
結しにくくなる。
(2) 小能力運転時でも室外熱交換器における分流
器の性能が維持される。
(3) 本考案は簡単な構造によつて実現され、その
信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る空気調和機に
用いられた室外熱交換器の構成図、第2図は実施
例のモリエル線図上における冷凍サイクル図、第
3図及び第4図はそれぞれ一般的なヒートポンプ
式空気調和機の冷凍サイクルを示す構成図及び室
外ユニツトを示す概略平面図、第5図は従来の室
外熱交換器を示す構成図、第6図は従来技術の問
題点を示す説明図である。 図中、1は室外熱交換器、4は入口パイプ、5
は冷媒通路、6は分流器、7及び8は冷媒パスで
ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ヒートポンプ式冷凍サイクルの室外熱交換器
    が複数の冷媒パスを備えると共に各冷媒パスに
    分流器を介して入口パイプから冷媒を分流供給
    する空気調和機において、上記入口パイプと上
    記分流器との間に上記室外熱交換器内を少なく
    とも1回通過する冷媒通路を接続したことを特
    徴とする空気調和機。 (2) 上記冷媒通路が上記室外熱交換器の最下部に
    位置することを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の空気調和機。
JP1987112689U 1987-07-24 1987-07-24 Expired - Lifetime JPH0544653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987112689U JPH0544653Y2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987112689U JPH0544653Y2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6419847U JPS6419847U (ja) 1989-01-31
JPH0544653Y2 true JPH0544653Y2 (ja) 1993-11-12

Family

ID=31351855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987112689U Expired - Lifetime JPH0544653Y2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544653Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084432A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 パナソニック株式会社 空気調和機及び冷凍サイクル装置
JP6171766B2 (ja) * 2013-09-11 2017-08-02 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2015087074A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室外ユニット
JP2016014504A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 三菱電機株式会社 熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
JP6455452B2 (ja) * 2016-01-29 2019-01-23 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP6885857B2 (ja) * 2017-12-12 2021-06-16 株式会社コロナ 空気調和機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428974A (en) * 1977-08-08 1979-03-03 Hitachi Ltd Multi-wire saw
JPS5995351A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 三菱電機株式会社 容量制御冷凍回路の制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216226Y2 (ja) * 1984-11-12 1990-05-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428974A (en) * 1977-08-08 1979-03-03 Hitachi Ltd Multi-wire saw
JPS5995351A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 三菱電機株式会社 容量制御冷凍回路の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6419847U (ja) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3866439A (en) Evaporator with intertwined circuits
JPH0232547B2 (ja)
CN112240654B (zh) 换热器、空调装置、室内机以及室外机
CN109386985B (zh) 两管制喷气增焓室外机及多联机系统
JPH0544653Y2 (ja)
US11300329B2 (en) Two-pipe enhanced-vapor-injection outdoor unit and multi-split system
JP2001066017A (ja) 空気調和機
KR20000037580A (ko) 냉장고
CN214701320U (zh) 空气源热泵系统
JP6887075B2 (ja) 熱交換器及びそれを用いた冷凍システム
CN113357847A (zh) 带全热回收的变频三联供空气源热泵
JPH06194003A (ja) 空気調和機
CN212457216U (zh) 热泵空调换热系统
JPH10281589A (ja) 熱交換器
JPH08313072A (ja) 冷凍装置
JP6827179B2 (ja) 熱交換器及びそれを用いた冷凍システム
JP2782547B2 (ja) エンジン駆動熱ポンプ式暖房装置
JPS6340762Y2 (ja)
CN221005579U (zh) 用于冷媒循环系统的换热装置、冷媒循环系统
CN212320126U (zh) 一种一体化地源热泵水路切换系统
CN219934755U (zh) 一种双系统换热器和烘干机
JPH11287534A (ja) 空気調和機の冷媒分流機構
JPH09310925A (ja) 空気調和機
JPH05157401A (ja) 熱交換器
JPH109718A (ja) 空気調和装置