JPH0544393A - 横坑掘削装置 - Google Patents

横坑掘削装置

Info

Publication number
JPH0544393A
JPH0544393A JP22475391A JP22475391A JPH0544393A JP H0544393 A JPH0544393 A JP H0544393A JP 22475391 A JP22475391 A JP 22475391A JP 22475391 A JP22475391 A JP 22475391A JP H0544393 A JPH0544393 A JP H0544393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
excavating
excavation
shield cylinder
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22475391A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Takagi
文博 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22475391A priority Critical patent/JPH0544393A/ja
Publication of JPH0544393A publication Critical patent/JPH0544393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 シールド筒を利用して切羽面を掘進する装置
において、簡易な機構で粗大礫を掘削土砂と共に能率的
に搬出できることを目的とする。 【構成】 シールド筒12の推進端部の掘削室22内に
嵌合軸支されたカッター26で切羽面42を掘削して掘
削土砂44を外部へと排出する横坑掘削装置10におい
て、シールド筒内を推進端部の掘削室と、この掘削室の
掘進後方側に連設された作業室24とに区画すると共に
下端に切欠開放された排泥口46を形成するように同シ
ールド筒内に隔壁20が設置され、この隔壁より所要の
間隔を隔てた後方側であって、作業室の内底部に貯泥部
48を形成するように、前記排泥口と略対向する位置に
壁体50が設けられ、掘削土砂を前記排泥口から貯泥部
に排出させ、この貯泥部に堆積した掘削土砂を前記壁体
を自然に乗り越え溢流、排出させて成る横坑掘削装置か
ら構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地層の切羽面に横坑を
掘削する横坑掘削装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネルの様な遂道を掘削する場
合においては、シールド筒の先端に掘削室を設けてカッ
ターを嵌合軸支させ、この掘削室内に泥水を圧入し、こ
の泥水圧によって切羽面を保持しつつカッターで切羽面
を掘削しながらシールド筒を推進させ、掘削土砂を泥水
と共にスクリュコンベヤや排泥管で外部へ排出させる所
謂シールド工法が利用されている。しかし、地中に粗大
礫層があると前記掘削室内から排出された粗大礫がスク
リュコンベヤや排泥管に目詰まりして搬出することが困
難であり、従って粗大礫層のある地中における横坑の掘
削は計画された様には進捗しないものであった。そこ
で、シールド筒の推進端寄り位置に二組の隔壁を所要間
隔で設置してカッターを備えた掘削室と、この掘削室の
推進後方側に隔室とを設け、この隔室の下部位置に掘削
室に連通した作業室と、上部位置に気閘室とを設けて気
閘室と作業室とを弁扉付きのマンホールで相互に連通さ
せると共に気閘室の隔壁にシールド筒の推進後部側と連
通した弁扉付マンホールを設け、前記シールド筒を掘進
しながら掘削室内の掘削土砂を作業室内に排出させ、作
業室に連通設置した送泥ポンプ付貯泥タンク内に貯留し
た泥水を作業室へ一時的に給水し、この泥水と掘削土砂
とを混合させて送泥ポンプで貯泥タンク内へ吸引しつつ
排送管で外部へと排出させ、この排出中に送泥ポンプで
排出することができない粗大礫が作業室内に進入して掘
削土砂の排出能率が低下したら、掘削作業を一時的に停
止した後で作業者が隔壁のマンホールより気閘室を経由
して作業室内へ入り、作業室内の粗大礫を気閘室から外
部へと排出する横坑掘削方法が特公昭53−37652
号公報に提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、前記
横坑掘削方法においては、シールド筒の推進端寄り位置
に掘削室を設けるための隔壁と、この掘削室の推進直後
方側に掘削土砂の排出のための作業室や粗大歴の排出の
ための気閘室等を設けるための隔壁と、を二重に設置す
るため、装置の機構が複雑となって製作コストが割高と
成り易い。また、掘削室に連通した作業室内に粗大礫が
堆積した場合には、この粗大礫を除去するためにシール
ド筒内の作業者が気閘室より作業室へ入り、手作業で搬
出しなければならず作業能率が低い等の問題点があっ
た。
【0004】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的はシールド筒を利用して切羽
面を掘進する装置において、シールド筒を推進端部の掘
削室と、この掘削室の推進後側に連設された作業室とに
区画するための隔壁を設置し、更に前記隔壁の下端部に
切欠開放された排泥口を設けて隔壁の推進直後方側に間
隔をおいて貯泥部を形成する様に、前記排泥口と対向し
た所要高さの壁体を立設したことにより、掘削土砂の排
出部の機構が簡易で、製作コストも安価であり、更に掘
削土砂内に混入した粗大礫も目詰まりなく排出でき、掘
削作業を能率的に遂行できる横坑掘削装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
めに、本発明は、推進用ジャッキ18でシールド筒12
aを推進させつつ同シールド筒12aの推進端部の掘削
室22内に嵌合軸支されたカッター26で切羽面42を
掘削し、その掘削土砂44を掘削室22内より外部へと
排出する横坑掘削装置において、前記シールド筒12a
内を推進端部の掘削室22と、この掘削室22の掘進後
方側に連設された作業室24と、に区画し、下端部に切
欠開放された排泥口46を形成するように、同シールド
筒12a内に隔壁20が設置され、この隔壁20より所
要の間隔を隔てた直後方側であって、前記作業室24の
内底部には、中間部に貯泥部48を形成するように、前
記排泥口46と略対向する位置に所要高さに立設された
壁体50が設けられ、前記シールド筒12aの推進と共
に掘削室22内に取込まれた掘削土砂44を前記排泥口
46から自重で貯泥部48に排出させ、さらに、この貯
泥部48に堆積した掘削土砂44が前記壁体50を自然
に乗り越え溢流させるようにしながら掘削土砂44を掘
削室22内より排出して成る横坑掘削装置10aから構
成される。また、前記掘削室22には送泥水管60が連
通され、前記作業室24は、気密隔壁54a、54bで
貯泥部48を備えた第1作業室24aと、第2作業室2
4bと、に区画され、前記第1、第2作業室24a、2
4bには内部の空気圧を調整する送気管66a、66b
がそれぞれ連通されると共に各気密隔壁54a、54b
には、作業通路としての気密ハッチ55a、55bが設
けられて成ることとしてもよい。
【0006】
【作用】本発明の横坑掘削装置においては、シールド筒
の推進端部の掘削室のカッターで切羽面を掘削しつつシ
ールド筒を推進させ、掘削土砂を掘削室内に取込みしつ
つ隔壁の下端部に切欠開放された排泥口から自重で貯泥
部へと排出させ、この貯泥部に堆積した掘削土砂を貯泥
部の壁体を乗り越え溢流させつつ他の搬送体に収容して
外部へと搬出させるものである。従って、掘削室の隔壁
の推進後方側に排出される掘削土砂を堆積させる貯泥部
を形成するように上方を開放した壁体を所要高さに立設
したことにより、掘削土砂の排出部の機構が簡易で、製
作コストも安価となり、掘削土砂に粗大礫が混合してい
ても粗大礫が目詰まりすることなく、掘進作業を能率的
に遂行できることとなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を説明する。図
1ないし図4には本発明の実施例に係る第1横坑掘削装
置10aが示されている。図より明らかな様に、第1横
坑掘削装置10aは、鋼板より成るシールド筒12a
と、このシールド筒12aの推進後端に順次連設された
土留筒14と、この土留筒14の端面と対向する様にシ
ールド筒12aの内面受板16等に装着され、ラムロッ
ドの端部を土留筒14の端面に当接させた複数の推進用
ジャッキ18とを備えている。前記シールド筒12a内
の推進端部寄り位置には隔壁20が設置されて同シール
ド筒12a内は、推進端部の掘削室22と、この掘削室
22の推進後方側に連設された作業室24と、に区画さ
れている。前記掘削室22内の推進端部にはカッター2
6が嵌合され、このカッター26の回転軸28が前記隔
壁20の中央位置に設置された軸受30に貫通軸支され
ている。
【0008】図1、4に示すように、作業室24の天井
面より垂下されたブラケット32に油圧モータの様な原
動機34が架設され、この原動機34の回転軸36に固
定した小歯車38にカッター26の回転軸28に固定さ
れた大歯車40が噛合され、前記原動機34の回転力を
小歯車38、大歯車40を介してカッター26に伝達回
転させながら切羽面42を掘削する。このカッター26
で掘削した掘削土砂44を掘削室22内に取込み、作業
室24内へと排出させるために、図3に示す様に前記隔
壁20の下端部に切欠開放された排泥口46が設けられ
ている。更に、図1、4に示すように、前記隔壁20よ
り所要の間隔を隔てた直後方側であって、前記排泥口4
6と略対向した作業室24の内底部位置に、貯泥部48
を形成するように所要の高さに壁体50が立設されてい
る。これにより、シールド筒12aの推進と共に掘削室
22内に取込まれた掘削土砂44は隔壁20の下端の排
泥口46より自重で貯泥部48内に排出され、掘削土砂
44内に粗大礫が混入していても隔壁20の下端の排泥
口46は高幅が広幅であるため目詰まりすることはな
い。この貯泥部48内に堆積した掘削土砂44は壁体5
0を自然に乗り越えるように溢流し、例えば壁体50に
近接配置された台車のような搬送体52に収容しながら
順次外部へと搬送させる。
【0009】本発明の第1横坑掘削装置10aは、切羽
面42が或る程度可塑質で切羽面を泥水圧で保持する必
要がない場合に使用するものであり、作業室24内の原
動機34でカッター26を回転させながら切羽面42を
掘削させ、同時に推進用ジャッキ18のラムロッドを伸
長させつつシールド筒12aを掘進させるものである。
この第1横坑掘削装置10aの特徴的なことは、掘削室
22と作業室24とを区画した隔壁20の下端部に切欠
開放された広幅の排泥口46を設け、更に排泥口46と
対向する様な直後方側に、所要高さに壁体50を立設し
て貯泥部48を設けたことであり、二組の隔壁を密閉状
に設置することなく、隔壁20と壁体50とを組合わせ
たことにより掘削土砂の排出部の構成が簡易で、製作コ
ストも安価となり、また掘削土砂44内に粗大礫が混入
しても、排泥口46が目詰まりすることなく、貯泥部4
8内に堆積した掘削土砂44を壁体50より溢流させつ
つ適宜な搬送体52で外部へと排出し、切羽面での掘進
作業を能率的に遂行できることとなる。
【0010】次に、図5ないし図8には本発明の実施例
に係る第2横坑掘削装置10bが示されている。図より
明らかな様に、第2横坑掘削装置10bは、前記第1横
坑掘削装置10aのシールド筒12aより長尺のシール
ド筒12bと、このシールド筒12bの推進後端に順次
連設された土留筒14と、この土留筒14の端面と対向
する様にシールド筒12bの推進後端部の内面等に装着
され、ラムロッドの端部を土留筒14の端面に当接させ
た複数の推進用ジャッキ18とを備えている。前記シー
ルド筒12b内の推進端部寄り位置には隔壁20が設置
されて同シールド筒12b内は、推進端部の掘削室22
と、この掘削室22の推進後方側に連設された作業室2
4と、に区画され、更にこの作業室24は、シールド筒
12bの略中央位置と、推進後方端寄り位置とに設置さ
れた二組の気密隔壁54a、54bとによって第1作業
室24aと、第2作業室24bとに区画されている。こ
の気密隔壁54a、54bには、第1作業室24a内に
排出される掘削土砂を搬送体で外部へと排出通行するた
めに気密ハッチ55a、55bが設けられている。前記
掘削室22内の推進端部には、第1横坑掘削装置10a
と同じくカッター26が嵌合軸支され、隔壁20の軸受
30に貫通軸支されたカッター26の回転軸28に固定
された大歯車40と、第1作業室24aの天井面より垂
下されたブラケット32に架設された原動機34の回転
軸36に固定した小歯車38とが噛合連動されている。
【0011】また、図5、7に示すように、前記カッタ
ー26で掘削した掘削土砂44を掘削室22内に取込
み、自重で第1作業室24a内へと排出させるために、
前記隔壁20の下端部に切欠開放された排泥口46が設
けられ、更に、隔壁20より所要の間隔を隔てた第1作
業室24aの内底部位置に、貯泥部48を形成するよう
に所要高さの壁体50が立設され、この壁体50の上端
中央位置には掘削土砂を溢流させるため、図8に示すノ
ッチ56が設けられ、このノッチ56を溢流した掘削土
砂44を台車のような搬送体52に収容しながら順次外
部へと搬送させる。この上面を開放された壁体50で貯
泥部48を形成して掘削室22内の掘削土砂を排出させ
るため、排出部の構成が簡易で、製作コストも安価とな
る。この搬送体52は、台車に限定されることなく、ス
クリュコンベヤ、排泥管等を用いてもよい。前記掘削室
22内に泥水を給水して軟弱な切羽面42を保護するた
めに、後部の土留筒14内より気密隔壁54a、54b
を貫通してカッター26の回転軸28の端部の回転管継
手58に送泥水管60が連通され、更に回転軸28内に
は回転管継手58に連通した導水管62が設けられてカ
ッター26の内面側の逆止弁64に連通されている。こ
の送泥水管58より回転軸28の導水管62を経由して
掘削室22内に泥水を供給する。また、図5、6に示す
ように、前記第1、第2作業室24a、24b内の空気
圧を調整するために後部の土留筒14内より送気管66
a、66bがそれぞれ連通され、各送気管66a、66
bには空気圧の調整弁68a、68bが設けられてい
る。
【0012】本発明の第2横坑掘削装置10bは、掘削
する切羽面42が軟弱で地下水等の噴出がある場合に使
用するものであり、始めに第1、第2作業室24a、2
4bを区画している気密隔壁54a、54bの気密ハッ
チ55a、55bを閉鎖し、送泥水管60より、カッタ
ー26の回転軸28内の導水管62を経由して逆止弁6
4より掘削室22内に泥水を送り、原動機34を駆動し
てカッター26を回転させて切羽面42を掘削する。掘
削土砂は泥水と混合されて高粘度の泥状物44aとなっ
て掘削室22内より排泥口46を通じて貯泥部48に排
出される。同時に第1作業室24a内に送気管66aで
高圧空気を送気して第1作業室24a内の空気圧を高
め、この空気圧を貯泥部48に排出された泥状物44a
の自由面70に作用させつつ掘削室内22へ圧力を伝達
して切羽面42の崩壊等を防止し、安定した状態で掘削
してゆくものである。掘削室22内より貯泥部48へと
排出される泥状物44aは、内部に粗大礫が混合されて
も隔壁20の下端の排泥口46の高幅が広幅であるため
目詰まりすることなく、円滑に貯泥部48へ排出され、
この貯泥部48内に順次堆積しながら最後には壁体50
のノッチ56より台車のような搬送体52に溢流収容さ
れる。この搬送体52を外部へと搬出する時には、第2
作業室24b内の空気圧を第1作業室24a内の空気圧
と同じ空気圧になるように第2送気管66bより高圧空
気を送気して高め、気密隔壁54aの気密ハッチ55a
を開放して搬送体52を第2作業室24bへ搬出させる
と共に次の搬送体52を第1作業室24a内へ搬入して
気密ハッチ55aを閉鎖し、次の気密ハッチ55bを開
放して搬送体52を第2作業室24bより外部へと搬送
する従って、切羽面42が軟弱地盤であっても第1作業
室24a内の高圧空気を排出される泥状物44aの自由
面70に作用させて掘削室22内の圧力を高めて切羽面
42の崩壊を防止し、泥状物44a内に粗大礫が混合さ
れても泥状物44aの排出部に目詰まりを発生すること
なく、軟弱地盤における切羽面42での掘進作業を能率
的に遂行できることとなる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る横
坑掘削装置によれば、推進用ジャッキでシールド筒を推
進させつつ同シールド筒の推進端部の掘削室内に嵌合軸
支されたカッターで切羽面を掘削し、その掘削土砂を掘
削室内より外部へと排出する横坑掘削装置において、前
記シールド筒内を推進端部の掘削室と、この掘削室の掘
進後方側に連設された作業室と、に区画し、下端部に切
欠開放された排泥口を形成するように、同シールド筒内
に隔壁が設置され、この隔壁より所要の間隔を隔てた直
後方側であって、前記作業室の内底部には、中間部に貯
泥部を形成するように、前記排泥口と略対向する位置に
所要高さに立設された壁体が設けられ、前記シールド筒
の推進と共に掘削室内に取込まれた掘削土砂を前記排泥
口から自重で貯泥部に排出させ、さらに、この貯泥部に
堆積した掘削土砂が前記壁体を自然に乗り越え溢流させ
るようにしながら掘削土砂を掘削室内より排出すること
により、掘削室に連通した掘削土砂の排出部の構成が簡
易であり、製作コストが安価となる。また、掘削土砂に
粗大礫が混入された掘削土砂であっても、掘削室内より
の排出中に目詰まりを発生することなく、掘進作業を効
率よく遂行できる。また、請求項2によれば、掘削室に
は送泥水管が連通され、前記作業室は、気密隔壁で貯泥
部を備えた第1作業室と、第2作業室と、に区画され、
前記第1、第2作業室には内部の空気圧を調整する送気
管がそれぞれ連通されると共に各気密隔壁には、作業通
路としての気密ハッチを設けたことにより、切羽面が軟
弱地盤であっても、掘削室内で掘削土砂に泥水を混合さ
せて泥状物となし、この掘削室より排出される泥状物に
第1作業室内の泥状物の自由面に高圧空気を作用させつ
つ掘削室内へ圧力を伝達して切羽面の崩壊を防止し、ま
た、泥状物内に粗大礫が混合されても泥状物の排出部に
目詰まりを発生することなく、軟弱地盤における切羽面
の掘進作業を能率的に遂行できることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る第1横坑掘削装置の縦断
面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面ずである。
【図4】図1のC−C線断面図である。
【図5】本発明の実施例に係る第2横坑掘削装置の縦断
面図である。
【図6】図5のD−D線断面図である。
【図7】図5のE−E線断面図である。
【図8】図5のF−F線断面図である。
【符号の説明】
10 横坑掘削装置 12 シールド筒 18 推進用ジャッキ 20 隔壁 22 掘削室 24 作業室 26 カッター 42 切羽面 44 掘削土砂 46 排泥口 48 貯泥部 50 壁体 55 気密ハッチ 60 送泥水管 66 送気管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 推進用ジャッキでシールド筒を推進させ
    つつ同シールド筒の推進端部の掘削室内に嵌合軸支され
    たカッターで切羽面を掘削し、その掘削土砂を掘削室内
    より外部へと排出する横坑掘削装置において、 前記シールド筒内を推進端部の掘削室と、この掘削室の
    掘進後方側に連設された作業室と、に区画し、下端部に
    切欠開放された排泥口を形成するように、同シールド筒
    内に隔壁が設置され、 この隔壁より所要の間隔を隔てた直後方側であって、前
    記作業室の内底部には、中間部に貯泥部を形成するよう
    に、前記排泥口と略対向する位置に所要高さに立設され
    た壁体が設けられ、 前記シールド筒の推進と共に掘削室内に取込まれた掘削
    土砂を前記排泥口から自重で貯泥部に排出させ、さら
    に、この貯泥部に堆積した掘削土砂が前記壁体を自然に
    乗り越え溢流させるようにしながら掘削土砂を掘削室内
    より排出して成る横坑掘削装置。
  2. 【請求項2】 前記掘削室には送泥水管が連通され、 前記作業室は、気密隔壁で貯泥部を備えた第1作業室
    と、第2作業室と、に区画され、 前記第1、第2作業室には内部の空気圧を調整する送気
    管がそれぞれ連通されると共に各気密隔壁には、作業通
    路としての気密ハッチが設けられて成る請求項1記載の
    横坑掘削装置。
JP22475391A 1991-08-09 1991-08-09 横坑掘削装置 Pending JPH0544393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22475391A JPH0544393A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 横坑掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22475391A JPH0544393A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 横坑掘削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544393A true JPH0544393A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16818701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22475391A Pending JPH0544393A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 横坑掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544393A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023538A (ja) * 1973-06-29 1975-03-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023538A (ja) * 1973-06-29 1975-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203614A (en) Tunneling machine having liquid balance low flow slurry system
US4793736A (en) Method and apparatus for continuously boring and lining tunnels and other like structures
JPH0544393A (ja) 横坑掘削装置
JPH07173991A (ja) 横坑掘削装置の圧力調整装置及び横坑掘削装置の圧力調整方法
JP3260715B2 (ja) 泥土圧式シールド掘進機とその掘削方法
JP2018168535A (ja) 泥濃式推進工法に用いる掘進機
JP3468941B2 (ja) トンネル掘削機
JP3398137B2 (ja) トンネル掘削機の排土装置
JP3439005B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0255600B2 (ja)
CN212359771U (zh) 一种气压平衡盾构机
JP2860451B2 (ja) シールド掘進機
JPH0258437B2 (ja)
JP2004169455A (ja) 泥濃式推進工法および掘進機
JPH0258697A (ja) 水圧バランス式圧送排土シールド工法及びシールド掘進機
JP4460136B2 (ja) 掘進機における泥土排出制御装置
JPS5925996Y2 (ja) シ−ルド掘進機用搬送装置
JPH0150758B2 (ja)
JP2001323784A (ja) シールド掘進機の岩礫除去装置
JPH084482A (ja) 地中掘削方法および装置
JPS59210190A (ja) 圧気シ−ルド推進工法
JPS61282598A (ja) 管埋設装置
JP3958027B2 (ja) トンネル掘削工法
JPH112097A (ja) トンネル掘削機
JPS599718B2 (ja) シ−ルド掘進機