JPH0544322B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544322B2
JPH0544322B2 JP59504419A JP50441984A JPH0544322B2 JP H0544322 B2 JPH0544322 B2 JP H0544322B2 JP 59504419 A JP59504419 A JP 59504419A JP 50441984 A JP50441984 A JP 50441984A JP H0544322 B2 JPH0544322 B2 JP H0544322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
strands
wax
binder
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59504419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61500481A (ja
Inventor
Jon Dagurasu Koruman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Original Assignee
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO filed Critical Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Publication of JPS61500481A publication Critical patent/JPS61500481A/ja
Publication of JPH0544322B2 publication Critical patent/JPH0544322B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1064Partial cutting [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1067Continuous longitudinal slitting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1067Continuous longitudinal slitting
    • Y10T156/1069Bonding face to face of laminae cut from single sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

請求の範囲 1 自然に相互に連結した木材ストランドの複数
の可撓性開放格子構造ウエブから再固結木材製品
を形成するための方法であつて、各ウエブが、そ
のストランドが概ね共通の木目方向に沿つて並ぶ
ように部分的に引き裂れた天然木材から形成さ
れ、各ウエブの該ストランドの実質的な部分が本
質的には分離しているが、互いに不完全に分離し
ており、該方法が、該ウエブを重ね、最初の木目
方向に実質的に伸長するようにストランドを維持
しつつ、重ねられたウエブを圧縮して該ストラン
ドを固結し、ついで、該ストランドおよびウエブ
を相互に結合させて固結条件下での並列位置にそ
れらを保持することからなり、該結合処理が、ウ
エブのストランドをワツクスで被覆し、ストラン
ドに結合剤を適用し、該結合剤のストランドの天
然木材中への注入がワツクス被覆によつて制限さ
れ、重ねられたウエブから過剰の結合剤を除去
し、重ねられたウエブのストランドの圧縮および
再固結の間に結合剤を硬化させることからなるこ
とを特徴とする再固結木材製品の形成方法。
2 該ワツクスがパラフインワツクスから成る群
から選択される請求の範囲第1項記載の方法。
3 ワツクス被覆がワツクスの浴中で行われ、ス
トランドに適用される結合剤の量を制御するよう
に、ウエブが浴中に留まる時間が制御される請求
の範囲第1項記載の方法。
4 結合剤が一成分結合剤であり、ストランドを
ワツクスで塗布した後に該ストランドに適用され
る請求の範囲第1項記載の方法。
5 結合剤が二成分組成物であり、該方法が、ワ
ツクス塗布しつつ結合剤の第1成分を適用し、つ
いで、第1成分に関する活性剤の形態である結合
剤の第2成分を適用する請求の範囲第1項記載の
方法。
明細書 オーストラリア特許明細書第510845号は、概
ね、共通の木目方向に沿つて並んだ、自然に相互
連結した木材ストランドの可撓性開放格子構造ウ
エブの少なくとも1つから形成され、該ストラン
ドの実質的な部分が実質的に分離しているが、互
いに不完全に分離しており、該ウエブが該共通の
木目方向に沿つて並んだ該木材ストランドを実質
的に維持しつつ、圧縮により固結され、かつ、該
ストランドが相互に結合して該固結に条件下での
並列位置にそれらを保持している再固結木材製品
を記載している。
その特許明細書はまた、自然に相互連結した木
材ストランドの可撓性開放格子ウエブから再固結
木材製品を形成するための方法であつて、該ウエ
ブが、該ストランドが概ね共通の木目方向に沿つ
て、並ぶように部分的に引き裂れた天然木材から
形成され、該ストランドの実質的な部分が本質的
には分離しているが、互いに不完全に分離してお
り、該方法が、該当初の木目方向に実質的に伸長
するようにストランドを維持しつつ、該ウエブを
圧縮して該ストランドを固結し、ついで、該スト
ランドを相互に結合させ、該固結条件下での並列
位置にそれらを保持することからなる再固結木材
製品を形成するための方法も記載している。
1つの態様において、本発明は前記のような改
良方法であつて、ウエブ・ストランドを互いに結
合するために使用するような結合剤のより経済的
な使用を可能にする改良方法を提供することを目
的とする。
本発明のこの態様に従つて、前記結合が結合剤
の使用により行なわれ、該結合剤の使用前に前記
ウエツブがその表面をワツクスで被覆する処理を
受ける前記のごとき方法が提供される。好ましい
ワツクスはパラフインワツクスから成る群から選
択できるが、他のワツクスを使用してもよい。
本発明を添付の図面を参照し、実施例の目的の
みでさらに記載する。
第1図は再固結木材製品を形成するための、特
許明細書第510845号に記載された方法における工
程を示す図である。
第2図は前ワツクスコーテイングを含む接着剤
適用方法を図解している。
第3図は第2図に示した方法の変形を示した図
である。
まず、第1図を参照すると、オーストラリア特
許明細書第510845号の方法では、天然木材丸太1
0は、まず、部分的に破断され、1つまたはそれ
以上のローラ対のローラ12の間を連続的に通過
させて割れ目を生じさせ、これにより、しだいに
丸太構造を切り開いて、ゆるく相互に結合した裂
片様ストランド(特許明細書第510845号において
は、スプリンター(splinters)と称している)の
ウエブに形成する。第1図の14で示される得ら
れたウエブは可撓性開放格子構造形のものであ
り、個々のストランドは木材の最初の木目方向を
保持している。次いで、接着剤が、図示するよう
に槽16内の適当な液体接着剤中への浸漬による
ごとく、ウエブ14に適用される。過剰の接着剤
の除去後(図示していない手段によつて)、複数
のウエブ14は、集合状態の個々のウエブが適当
な型18内で共通の木目方向に並ぶように一緒に
集められる。次いで、このように並べられたウエ
ブの集合は、該型の底と図示した上部圧縮部材2
0間の圧縮により型18内で固結され、接着剤が
硬化して最終製品22を形成する。
製品22は、自然に相互連結したままで、か
つ、該ね木材の最初の木目方向に伸長した複数の
木材ストランドから成ることにより特徴づけられ
る。該ストランドは接着剤で互いに結合している
が、最初の丸太10中で占めていた位置と比較す
ると、多少ずれた相対位置に位置されている。製
品22は、該方法に帰因する原木材構造の相対的
に少ない変質の故、良好な機械的特性を有し、ま
た、良好なクギ適用性(nailablity)および一般
的に好ましい外観を有するので特に満足すべきも
のであることが判明した。
さて、第2図を参照して、本発明による付加工
程で、第1図に記載されている工程には示されて
いない工程を図解する。すなわち、槽16内での
接着剤の適用前に、ウエブ14の表面は、第2図
の工程102で示すように、液体ワツクスを含む
槽100内で被覆される。適当な液体ワツクスは
パラフインワツクスの水中エマルジヨンでよい
が、他のタイプの液体ワツクスを使用してもよ
い。
槽100内でコーテイングした後、該ウエブを
そこから取り出し、第2図の工程103および1
04で示すごとく排液し、次いで乾燥させ、つい
で、第2図の工程105で示すごとく、前記の接
着剤槽16を通過させる。接着剤適用に続いて、
ウエブを取り出し、工程106で示すごとく排液
し、次いで、例えば、型18工程107内に位置
させる。ついで、該ウエブは前記のように圧力を
加えられ、その後、圧力を保持したままで接着剤
を硬化させる。これら後者の工程は第2図の工程
108で示してある。その後、生成した最終製品
22を取り出す。
前記工程によれば槽100内で行なうようワツ
クス・コーテイングはその後の接着剤付着量を最
小にし、接着剤の必要量を減らす。その点で、ワ
ツクス・コーテイングの無い場合、より多量の接
着剤の含浸が起りえ、これは一方では本発明の構
造的目的に不必要であり、また、他方では接着剤
の浪費である。かくして、接着剤付着量の調節は
ワツクス、およびウエブ14が槽100内に保持
される時間を適当に選択することにより達成され
る。
ワツクスを用いるウエツブ14のコーテイング
からのさらに利益は、その上のワツクスの存在が
水の進入に対する最終製品22の抵抗性を増し、
したがつて、使用時に、得られた製品の耐久性を
増強することである。
第3図は、接着剤が二液型組成物である場合に
適用する場合の第2図の工程の変形を示す。該接
着剤はタンニン粉の水溶液の形態の第1成分およ
び、水中に溶解したヘキサミンのような適当な活
性剤の形態の第2成分から成ることができる。そ
のような方法では、タンニン溶液はワツクスと混
合して第3図に示す槽109を形成させることが
でき、図示した工程110でウエブ14をその中
に浸漬し、次いでそこから取り出す。次いで、ウ
エブはその後の乾燥(工程112)の前に排液
(工程111)され、前記した活性剤の槽114
に移す(工程113)。所定時間活性剤中に浸漬
後、ウエブを取り出し、排液し(工程115)、
次いで、第2図に関して前記したのと同じ方法で
行なわれる工程116,117で示す固結および
硬化のための型18に移す。
つぎに本発明の実施例を示す。
実施例 1 オーストラリア特許明細書第510845号の方法に
従つて、松の丸太から自然に相互に連結した木材
ストランドからなるウエブを製造した。この未乾
燥ウエブをパラフインワツクスの5%水エマルジ
ヨンを入れた浴槽に短時間浸け、浴槽から取り出
し、ストランドの間を塞いだワツクスを排液させ
て、除いた。ついで、105℃で乾燥した。ワツク
スの取り込み量はストランドの乾燥重量に基づい
て2.5%であつた。
ワツクスで被覆したウエブをタンニン−ホルム
アルデヒド結合剤の入つた浴槽に入れた。つい
で、ウエブを取り出し、余分な結合剤を排液させ
て除去し、40℃の温風で乾燥した。ワツクスで被
覆したウエブの結合剤取り込みはワツクスで処理
せずに同様に結合剤処理したウエブの取り込み量
の50〜60%であつた。ワツクス・エマルジヨンの
濃度が2.5%を越えると、ワツクス被覆のウエブ
の結合剤取り込み量が変わらないことが判明し
た。
実施例 2 実施例1と同様に、パラフイン・ワツクス約1
%を取り込んだワツクスを被覆した松のウエブを
製造した。このウエブをフエノール樹脂の10%水
溶液浴に30秒間浸けた。ついで、浴から取り出
し、排液した。ワツクス被覆ウエブのフエノール
樹脂(結合剤)取り込み量は約3%であつた。ワ
ツクス処理せずに同様に結合剤処理したウエブの
フエノール樹脂取り込み量は約10%であつた。
記載した配置は単に説明のために提出されたも
ので、特許請求の範囲で規定する本発明の精神お
よび範囲から逸脱することなく多く修正を行なう
こともできる。
JP59504419A 1983-11-23 1984-11-23 再固結木材製造のための改良方法 Granted JPS61500481A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPG251383 1983-11-23
AU2513/83 1983-11-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5000495A Division JP2509063B2 (ja) 1983-11-23 1993-01-06 再固結木材製品の改良形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500481A JPS61500481A (ja) 1986-03-20
JPH0544322B2 true JPH0544322B2 (ja) 1993-07-06

Family

ID=3770419

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59504419A Granted JPS61500481A (ja) 1983-11-23 1984-11-23 再固結木材製造のための改良方法
JP5000495A Expired - Lifetime JP2509063B2 (ja) 1983-11-23 1993-01-06 再固結木材製品の改良形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5000495A Expired - Lifetime JP2509063B2 (ja) 1983-11-23 1993-01-06 再固結木材製品の改良形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4711689A (ja)
EP (2) EP0196299B1 (ja)
JP (2) JPS61500481A (ja)
CA (1) CA1232728A (ja)
DE (2) DE3486310T2 (ja)
GB (2) GB2177709B (ja)
NZ (1) NZ210302A (ja)
SE (2) SE458348B (ja)
ZA (1) ZA849186B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279691A (en) * 1989-11-17 1994-01-18 South Australian Timber Corporation Method for forming a natural wood strand bundle for a reconsolidated wood product
GB2255566B (en) * 1990-11-15 1994-05-18 South Australian Timber Corp Method and apparatus for forming a natural wood strand bundle for a reconsolidated wood product
GB2285406B (en) * 1993-11-24 1997-07-23 Prakash Damodar Korde Composite plant material
US5755917A (en) * 1996-08-20 1998-05-26 Macmillan Bloedel Limited Manufacture of consolidated composite wood products
US6432254B1 (en) 1997-11-26 2002-08-13 Georgia-Pacific Resins Inc. Wood composite prepared with a B-stageable resin
US7371787B2 (en) 2000-04-14 2008-05-13 Viance, Llc Methods of incorporating treatment agents into wood based composite products
US6470940B1 (en) * 2000-10-31 2002-10-29 J. M. Huber Corporation Apparatus for distributing a release agent for use in the manufacture of ligno-cellulosic composite materials
CA2411720C (en) * 2001-11-13 2007-02-06 Louisiana-Pacific Corporation Method for producing a processed continuous veneer ribbon and consolidated processed veneer strand product therefrom
US8075735B2 (en) * 2004-09-22 2011-12-13 Timtek, Llc System and method for the separation of bast fibers
NZ554606A (en) * 2004-09-22 2011-01-28 Timtek Llc System and methods for the production of steam-pressed long fiber reconsolidated wood products
WO2007065085A2 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 Timtek Australia Pty, Ltd. System and method for the preservative treatment of engineered wood products
US7678309B2 (en) * 2006-11-28 2010-03-16 Timtek, Llc System and method for the preservative treatment of engineered wood products
CN101676078A (zh) * 2008-09-19 2010-03-24 斯戴尔有限责任上市公司 人造木材产品及其生产方法
US20100119857A1 (en) * 2008-09-19 2010-05-13 Style Limited Manufactured wood product and methods for producing the same
WO2010045396A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Loblolly Industries, Llc Method for drying wood product and product obtained thereby
WO2011085559A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Style Limited Methods of making manufactured eucalyptus wood products
WO2011085518A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Style Limited Manufactured eucalyptus wood products
WO2011085556A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Style Limited Methods of preparing eucalyptus wood
AU2010342749B2 (en) * 2010-01-15 2013-07-18 3Rt Holding Pty Ltd Methods of preparing and making manufactured wood products
WO2011085690A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Style Limited Manufactured wood products using thin sheets
DE102010047253B4 (de) 2010-10-01 2013-04-18 Doka Industrie Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Makrofasern aus Holzstämmen und Verfahren zur Herstellung eines Holzverbundwerkstoffes mittels der Makrofasern
US9931761B2 (en) 2013-07-25 2018-04-03 Timtek, Llc Steam pressing apparatuses, systems, and methods
EP4286123A1 (en) * 2022-05-30 2023-12-06 ETH Zurich Rod-based wood materials

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1076255A (fr) * 1952-02-29 1954-10-25 Procédé pour la fabrication de masses de bois synthétiques
DE1229284B (de) * 1963-09-05 1966-11-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Holzspanwerkstuecken mit vermindertem Wasseraufnahme- und Quellvermoegen
FR1407446A (fr) * 1964-09-04 1965-07-30 Basf Ag Procédé pour la fabrication de corps moulés avec des copeaux de bois ou d'autres matières fibreuses grossières d'un pouvoir d'absorption d'eau et d'un pouvoir gonflant réduits
US3325324A (en) * 1964-11-10 1967-06-13 Du Pont Process for preparing bonded biaxially compressed fibrous blocks
US3519469A (en) * 1966-04-19 1970-07-07 Mobil Oil Corp Structural board composed of wax-coated cellulosic particles
DE2334954A1 (de) * 1972-07-14 1974-01-31 Raimund Jetzer Verfahren zur herstellung von pressplatten
US4112162A (en) * 1974-03-27 1978-09-05 Svenska Utvecklingaktiebolatget Structural chipboard wood beam
US4061819A (en) * 1974-08-30 1977-12-06 Macmillan Bloedel Limited Products of converted lignocellulosic materials
ZA772210B (en) * 1976-04-15 1978-03-29 Commw Scient Ind Res Org Reconsolidated wood product
US4122236A (en) * 1977-05-09 1978-10-24 Holman John A Artificial board of lumber and method for manufacturing same
US4273581A (en) * 1978-04-07 1981-06-16 Inoue-Japax Research Incorporated Sintering method
EP0045175B1 (en) * 1980-07-22 1985-05-29 K.H. Freeman Pty. Ltd. Wax compositions
US4396673A (en) * 1980-08-22 1983-08-02 Imperial Chemical Industries Limited Methods for the manufacture of particle board utilizing an isocyanate binder and mineral wax release agent in an aqueous emulsion
ATE7903T1 (de) * 1981-02-04 1984-06-15 Imperial Chemical Industries Plc Dispersionen von wachs und deren verwendung zur herstellung von platten oder formteilen.
DE3273960D1 (en) * 1982-01-29 1986-12-04 Anton Heggenstaller Method of and apparatus for the compression moulding of a shaped article, particularly for producing a single or multi-part pallet, a supporting strut or a girder beam profile
SE434931B (sv) * 1982-05-06 1984-08-27 Casco Ab Forfarande for framstellning av spanskivor

Also Published As

Publication number Publication date
SE8802083L (sv) 1988-06-06
DE3486310T2 (de) 1995-05-18
SE458348B (sv) 1989-03-20
JPS61500481A (ja) 1986-03-20
EP0355858B1 (en) 1994-05-11
EP0355858A2 (en) 1990-02-28
SE8602324D0 (sv) 1986-05-22
SE458347B (sv) 1989-03-20
GB8724124D0 (en) 1987-11-18
US4711689A (en) 1987-12-08
JP2509063B2 (ja) 1996-06-19
GB2177709B (en) 1989-01-11
NZ210302A (en) 1988-02-12
JPH05329812A (ja) 1993-12-14
SE8802083D0 (sv) 1988-06-06
ZA849186B (en) 1985-07-31
GB8612224D0 (en) 1986-06-25
GB2194243B (en) 1989-01-11
CA1232728A (en) 1988-02-16
EP0196299A1 (en) 1986-10-08
EP0355858A3 (en) 1991-04-03
DE3482658D1 (de) 1990-08-09
GB2194243A (en) 1988-03-02
EP0196299A4 (en) 1988-02-01
SE8602324L (sv) 1986-05-22
GB2177709A (en) 1987-01-28
DE3486310D1 (de) 1994-06-16
EP0196299B1 (en) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544322B2 (ja)
AT390396B (de) Verfahren zum herstellen eines gegebenenfalls plattenfoermigen kunstharz-hochdruckformkoerpers sowie vorprodukt zum einsatz bei einem solchen verfahren
AU569764B2 (en) Two-step compression reconsolidated wood production
US1857690A (en) Molding, coating, filling, impregnating, and binding
DE625579C (de) Verfahren zur Herstellung von Kunstholz
FI73380C (fi) Foerfarande foer framstaellning av fiberskivor enligt den torra metoden.
ATE98946T1 (de) Verfahren zum impraegnieren von zementprodukten sowie nach diesem verfahren hergestellte produkte.
JPH044B2 (ja)
AU2002242462B2 (en) Modified wood products and process for the preparation thereof
US1295828A (en) Process of treating wood.
DE1469865A1 (de) Schleifmittel und Verfahren zu seiner Herstellung
DE2136618A1 (en) Step construction - of wood-chip boards with applications of polyester resin and glass fibre mat with sand on tread surfaces
DE1084017B (de) Verfahren zur Herstellung von Form-koerpern, wie Behaelter, Moebelteile u. dgl. aus einer Mischung einer im Trocken-verfahren gewonnenen Holzfasermasse mit einem beschraenkten Bindemittelanteil
KR840000093B1 (ko) 미싱 테이블 기대 및 그의 제조방법
JPS59123606A (ja) 集成単板の製法
JPS60229708A (ja) 断熱合成木板の成形方法
JPS6147205A (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS60229709A (ja) 断熱合成木板の成形方法
JPS6125804A (ja) コンクリ−ト型わく用木質パネルの製造方法
JPS5971400A (ja) 細革紐の製造方法
JPH04112035A (ja) 複合板及びその製造方法
JPS6120703A (ja) 化粧単板の製造方法
BE552892A (ja)
JPS58148756A (ja) 化粧単板の製造法
JPH03258509A (ja) 不燃性有機質繊維板及びその製造方法