JPH0544210B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544210B2
JPH0544210B2 JP59029002A JP2900284A JPH0544210B2 JP H0544210 B2 JPH0544210 B2 JP H0544210B2 JP 59029002 A JP59029002 A JP 59029002A JP 2900284 A JP2900284 A JP 2900284A JP H0544210 B2 JPH0544210 B2 JP H0544210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line switching
frame synchronization
channels
switching device
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59029002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173944A (ja
Inventor
Hideaki Ito
Koji Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59029002A priority Critical patent/JPS60173944A/ja
Publication of JPS60173944A publication Critical patent/JPS60173944A/ja
Publication of JPH0544210B2 publication Critical patent/JPH0544210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は多重無線回線例えばデイジタル多重無
線回線に使用する隣接システム識別方式に関す。
(b) 従来技術と問題点 デイジタル多重無線回線では使用周波数の有効
利用を図る方法の1つとして、アンテナの垂直偏
波と水平偏波の識別能力を利用して2システム回
線に対し、同一周波数を使用するが一方のシステ
ムは垂直偏波面を、他方のシステムは水平偏波面
を送信する構成が使用されている。
第1図はかかる多重無線回線の例を説明するた
めの図である。
同図に於いて、1〜4及び13〜16は回線切
替装置、5〜8は変調部、9〜12は復調部、2
3〜28は端子をそれぞれ示す。
なお第1図に示す各システムのうち、予備シス
テムの送信部と受信部は周波数f1で垂直偏波V
を、システム1の送信部と受信部は周波数f1で水
平偏波Hを、システム2の送信部と受信部は周波
数f2で垂直偏波Vを、システム3の送信部と受信
部は周波数f2で水平偏波Hをそれぞれ使用して通
信を行なつている。
これらのシステムの動作は次の様である。
端子23から回線切替装置2に入力された直列
データ列は、ここでビツトが付加されて変調部6
に加えられた搬送波を位相変調する。位相変調波
は周波数変換、電力増幅された後、周波数f1の水
平偏波Hで相手局に送出される。
相手局では、周波数変換、増幅した受信波を復
調部10で復調して復調信号を取出した後、回線
切替装置14を通して端子26から元のデータを
取出す。
ここで、回線切替装置の変復調部との間は4相
位相変調の場合は2系列、8相の場合は3系列、
16値直交振巾変調の場合は4系列の信号の接続と
なる。
第2図aは第1図に示したシステムに使用する
システムフオーマツトの例で、第2図bは第2図
aに示した付加ビツトSのフオーマツトの例を示
す。
第2図aに於いて、1〜nはデータを、sは回
線切替装置で付加された付加ビツトを示す。
第2図bは4相位相変調の場合の付加ビツトs
のフオーマツトで、第1チヤンネルCH1及び第
2チヤンネルCH2系列の信号を示している。
同図に於いて、F1〜F6はフレーム同期ビツト
を、C11〜C25はスタツフ制御ビツトを、Pはパリ
テイビツトを、Aは補助信号を、X1,X2はルー
ト識別ビツトをそれぞれ示す。
このルート識別ビツトX1,X2は第1図に示す
送信部と受信部で構成されるルートとは別で、し
かも同一周波数を使用する他ルートから紛れ込む
信号を識別するためのものである。
なお送信部の回線切替装置を第4図に、受信部
の回線切替装置を第5図に示す。
第4図において入力した直列データは第1チヤ
ンネル、第2チヤンネルに分岐され、それぞれの
チヤンネルに対し前述の付加ビツトsが付加され
るが、この付加ビツトを構成するスタツフ制御ビ
ツト、デイジタル補助信号、ルート識別ビツトが
第1、第2チヤンネルに対し第4図で図示された
回路で挿入されるほか、第1チヤンネルに対しフ
レーム同期ビツトがまた第1、第2チヤンネルを
組合わせてパリテイチエツクビツトが図の如く付
加される。
また第5図は受信部の回線切替装置を示すが、
第1チヤンネルに対する端子側にのみフレーム
同期検出回路が挿入されている。
かかる構成で垂直、水平偏波の識別はルート識
別ビツトを使用せずアンテナに具わつている偏波
識別能力を利用していた。
しかし、伝送路に生じたフエージングにより偏
波面の回転が生じ隣接システムに信号が混入する
場合があるが、これを識別するための対策として
第2図bのフオーマツトに隣接システムの識別ビ
ツトを組込むのが有効である。
この方法は、方路数が少ない場合には垂直、水
平偏波の識別にルート識別ビツトを兼用すること
が可能なため有効であるが、方路数が多くなると
付加ビツトを増加しなければ隣接システムの識別
のためのフオーマツトを組込むことが出来ず、フ
オーマツトの変更が必要で、既存装置に適用する
ことは可能である。
そこで、フオーマツトの変更をせずに隣接シス
テムの識別を行なわなければならないと言う問題
がある。
(c) 発明の目的 本発明は2個のシステム回線で同一の周波数の
うち一方のシステムはその垂直偏波面を使用し、
他方のシステムは水平偏波面を使用する多重無線
回線において、信号フオーマツトの変更を行なわ
ずに隣接システムを識別しうるようにすることを
目的とする。
(d) 発明の構成 この目的は本発明により、送信周波数が同一
で、垂直偏波を使用する第1のシステムと水平偏
波を使用する第2システムとを有し、各システム
の送信部では入力直列データは回線切替装置で複
数のチヤンネルに分岐され、そのうち1個のチヤ
ンネルにはフレーム同期ビツトを含み、その他の
チヤンネルにはフレーム同期ビツトを含まず、そ
れぞれのチヤンネルは変調部で変調、周波数変換
及び電力増幅され、総べてのチヤンネル共に同一
の送信周波数で第1のシステムでは垂直偏波さ
れ、第2のシステムでは水平偏波されて相手局に
送信され、相手局の受信部では垂直偏波及び水平
偏波されたそれぞれの受信波に対し、復調部及び
回線切替装置を備え、復調部は総べてのチヤンネ
ルを復調し、回線切替装置ではフレーム同期ビツ
トを含むチヤンネルはフレーム同期検出回路を介
し、その他のチヤンネルはフレーム同期検出回路
を介せずして合成して直列のデータ列として出力
する構成において、第1のシステムと第2のシス
テムのいずれか一方で送信部では回線切替回路と
変調部間、受信部では復調部と回線切替装置間で
それぞれチヤンネル間は相互接続され、他方で、
送信部では回線切替回路と変調部間、受信部では
復調部と回線切替装置間でチヤンネル間は交差接
続され、かつ受信部の回線切替装置ではフレーム
同期検出回路の接続されたチヤンネル端子側にフ
レーム同期ビツトを含むチヤンネルが接続される
ことを特徴とする多重無線回線における隣接シス
テム識別方式によつて達成される。
(e) 発明の実施例 第3図は本発明を4相位相変調の場合に実施す
るための一例を示す図である。
図中、1〜4は第4図及び13〜16は第5図
に示す如き回線切替装置を、5〜8は変調部を、
9〜12は復調部を、17〜22は切替器を、2
3〜28は端子をそれぞれ示す。
これらの要素は次の様に接続されている。
端子23,24,25は切替器17,18,1
9、回線切替装置2,3,4、変調部6,7,
8、偏分波器30、復調部10,11,12、回
線切替装置14,15,16び切替器20,2
1,22を介して端子26,27,28にそれぞ
れ接続される。また、aは切替器19,18,1
7、回線切替装置1、変調部5、偏分波器30、
復調部9、回線切替装置13、切替器20,2
1,22を介してbと接続されている。
そして、回線切替装置1,3と変調部5,7と
の間の2つのチヤンネルの接続はそれぞれ相互接
続され、回線切替装置2,4と変調部6,8との
間の2つのチヤンネルは図示の如く交叉接続され
ている。対応する復調部と回線切替装置の間の接
続も同じ様に9,11と13,15との間はそれ
ぞれ相互接続され、10,12と14,16との
間は図示の如く交叉接続されている。
この様に接続された第3図の動作をシステム
2、システム3を用いて説明する。
先ずマイクロ波の周波数を有効利用するために
システムを周波数のみでなく、V(垂直),H(水
平)の偏波面によつても区別することが行なわれ
ているが、システム2とシステム3の送信周波数
は共にf2で、前者はV偏波を、後者はH偏波を使
用するとし、回線切替装置3と変調部7との間の
チヤンネル接続は端子間及び端子間を相互に
接続しているとする。
しかし、回線切替装置4と変調部8の間のチヤ
ンネルの接続は、端子と端子間及び端子と
端子間の如く交叉接続している。なお受信部の
復調部11,12と回線切替装置15,16との
接続は送信部の接続に対応させている。
また第2図b及び第4図に示す様に、フレーム
同期ビツトは第1チヤンネルCH1にしか含まれ
ないので、フレーム同期検出回路は第5図に示す
回線切替装置の端子側に設けられ、端子側に
は設けられていない。
さて、端子24,25、切替器18,19を介
して回線切替装置3,4に入力した直列データ
は、ここで第2図aに示すフオーマツトの信号に
変換されるが、回線切替装置の端子から付加ビ
ツトs中にフレーム同期ビツトが挿入された第2
図bのチヤンネルCH1が、また端子から付加
ビツト中にフレーム同期ビツトが挿入されない第
2図bのチヤンネルCH2が次の変調部に送出さ
れる。
そこで、変調部7の端子にチヤンネルCH1
が、端子にチヤンネルCH2が、変調部8の端
子にチヤンネルCH2が、端子にチヤンネル
CH1がそれぞれ加えられる。変調部7,8はそ
れぞれ入力したCH1,CH2を用いて4相位相
変調波を生成し、周波数f2のV偏波、H偏波を用
いて受信部に送出する。
今、伝送路はフエージングなどが発生せず、偏
波面の回転が起こらないとすると、受信部で受信
された信号は偏分波器30によりV偏波とH偏波
の分離が行なわれた後、図示しないフイルタで周
波数の分離がおこなわれ、周波数f2のV偏波の信
号は復調部11に、周波数f2のH偏波の信号は復
調部12にそれぞれ加えられる。
復調部11は復調して得たCH1,CH2を端
子、端子から回線切替装置15の端子,
に送出し、復調部12は復調したCH2,CH1
を端子,から回線切替装置16の端子,
に送出する。
回線切替装置15,16では、第5図の如く端
子側にフレーム同期検出回路が設けられている
ので、フレーム同期が取られてデータが再生され
るが、この再生データは切替器21,22を介し
て端子27,28より外部に送出される。
しかし伝送路にフエージングなどが発生して偏
波面の回転が生ずると、例えば変調部7よりV偏
波で送出した変調波がH偏波成分の方が多くな
る。このため本来は復調部11に印加されなけれ
ばならない変調波が復調部12に印加される。
復調部12では復調して得たCH1,CH2を
端子,から回線切替装置16の端子,に
送出する。
回線切替装置の端子側には上記の様にフレー
ム同期検出回路が設けられていないので、CH1
に挿入されたフレーム同期ビツトを検出すること
ができない。
そこで周波数f2の垂直偏波で送出されたシステ
ム2の信号がフエージング等により水平偏波が多
くなつたためシステム3に入つた事が分かり、信
号の伝送を停止することができる。
同様に4相位相変調以上の多値変調の場合、2
個のシステムでは同一送信周波数について、その
うち一方のシステムでは垂直偏波を、他方のシス
テムでは水平偏波を使用するが、それぞれのシス
テムにおいて送信部では入力直列データは3個以
上のチヤンネルに分岐され、変調され、相手局に
送信され、受信側では復調された後、総べてのチ
ヤンネルは結合されてもとのデータ列として取出
される。
この場合一方のシステムの送信部で、回線切替
装置と変調部間、受信部で復調部と回線切替装置
間では各チヤンネルは互いに相互接続される。し
かし他のシステムでは、送信部で回線切替装置と
変調部間、受信部で復調部と回線切替装置間の各
チヤンネルは交叉接続され、かつフレーム同期検
出回路の接続された回路にフレーム同期ビツトを
含むチヤンネルが接続されるようにする。
従つて伝送路のフエージング等によつて偏波面
の回転が生じ、一方のシステムの変調部よりV偏
波で送出した変調波がH偏波成分の方が多くな
り、受信部では他方のシステムの復調部で復調さ
れ、交叉接続を介して回線切替装置に送られる
と、フレーム同期ビツトを含むチヤンネルはフレ
ーム同期検出回路を有しない端子に入力されるの
で、隣接システムのチヤンネルが入つてきたこと
が容易に検出される。
(f) 発明の構成 このように本発明により、同一送信周波数を使
用する2個のシステムのうち、一方のシステムと
他方のシステムとは、送信部における回線切替装
置と変調部間、受信部における復調部と回線切替
装置間のチヤンネル接続を異ならせることよつ
て、隣接システムの識別が容易に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は同一送信周波数で垂直偏波面と水平偏
波面を使用する従来例を、第2図は信号フオーマ
ツトの例を、第3図は本発明を実施するための一
例を、第4図は送信部の回線切替装置を、第5図
は受信部の回線切替装置をそれぞれ示す。 図中、1〜4及び13〜16は回線切替装置
を、5〜8は変調部を、9〜12は復調部を、2
3〜28は端子をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 送信周波数が同一で、垂直偏波を使用する第
    1のシステムと水平偏波を使用する第2システム
    とを有し、各システムの送信部では入力直列デー
    タは回線切替装置で複数のチヤンネルに分岐さ
    れ、そのうち1個のチヤンネルにはフレーム同期
    ビツトを含み、その他のチヤンネルにはフレーム
    同期ビツトを含まず、それぞれのチヤンネルは変
    調部で変調、周波数変換及び電力増幅され、総べ
    てのチヤンネル共に同一の送信周波数で第1のシ
    ステムでは垂直偏波され、第2のシステムでは水
    平偏波されて相手局に送信され、相手局の受信部
    では垂直偏波及び水平偏波されたそれぞれの受信
    波に対し、復調部及び回線切替装置を備え、復調
    部は総べてチヤンネルを復調し、回線切替装置で
    はフレーム同期ビツトを含むチヤンネルはフレー
    ム同期検出回路を介し、その他のチヤンネルはフ
    レーム同期検出回路を介せずして合成して直列の
    データ列として出力する構成において、第1のシ
    ステムと第2のシステムのいずれか一方で、送信
    部では回線切替回路と変調部間、受信部では復調
    部と回線切替装置間でそれぞれチヤンネル間は相
    互接続され、他方で、送信部では回線切替回路と
    変調部間、受信部では復調部と回線切替装置間
    で、チヤンネル間は交差接続され、かつ受信部の
    回線切替装置ではフレーム同期検出回路の接続さ
    れたチヤンネル端子側にフレーム同期ビツトを含
    むチヤンネルが接続されることを特徴とする多重
    無線回線における隣接システム識別方式。
JP59029002A 1984-02-17 1984-02-17 隣接チヤンネル識別方式 Granted JPS60173944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029002A JPS60173944A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 隣接チヤンネル識別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029002A JPS60173944A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 隣接チヤンネル識別方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173944A JPS60173944A (ja) 1985-09-07
JPH0544210B2 true JPH0544210B2 (ja) 1993-07-05

Family

ID=12264188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029002A Granted JPS60173944A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 隣接チヤンネル識別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173944A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244116A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Nec Corp 両偏波伝送方式のデジタル無線システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122353A (en) * 1977-04-01 1978-10-25 Nec Corp Drawing in system for frame synchronism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122353A (en) * 1977-04-01 1978-10-25 Nec Corp Drawing in system for frame synchronism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173944A (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6268946B1 (en) Apparatus for communicating diversity signals over a transmission medium
US4644526A (en) Full duplex frequency division multiplex communication system
US7151896B2 (en) Burst optical communication apparatus
US4811021A (en) Dual polarization transmission system
JP3448299B2 (ja) デジタルラジオリンクシステムおよびラジオリンクターミナル
US4878228A (en) Microwave relay station having a common standby channel for signals of different types of modulation
EP0110726B1 (en) Method and system for transmitting and receiving data
JPS6243623B2 (ja)
JPH0544210B2 (ja)
JPH0235848A (ja) 変調法切替伝送システム
JPH0644731B2 (ja) 放送形式のデータ通信におけるダイバーシチ送受信方法
JP2943889B2 (ja) ダイバーシチ送受信方式
JPH06188791A (ja) ダイバーシチ信号伝送方式
JP2500781B2 (ja) 回線切替装置
JPH0611125B2 (ja) 同一周波数中継方式
JPH06169272A (ja) ダイバーシチ信号伝送方式
JP2513311B2 (ja) 直交偏波通信方式
JP2788734B2 (ja) 両偏波伝送方式
JP2689904B2 (ja) 衛星通信方式
JP2734310B2 (ja) 無線伝送装置
KR930003282B1 (ko) 데이타 신호 전송 시스팀
JP2504184B2 (ja) 直交偏波通信方式
JP2629778B2 (ja) 衛星中継通信装置
JPS6160027A (ja) 受信装置
KR20000012199U (ko) 광중계기 감시장치