JPH0543898B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543898B2
JPH0543898B2 JP22195784A JP22195784A JPH0543898B2 JP H0543898 B2 JPH0543898 B2 JP H0543898B2 JP 22195784 A JP22195784 A JP 22195784A JP 22195784 A JP22195784 A JP 22195784A JP H0543898 B2 JPH0543898 B2 JP H0543898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
shift
cvt
continuously variable
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22195784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61103049A (ja
Inventor
Mitsuru Takada
Hiroshi Ito
Shigeki Hiramatsu
Tadashi Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59221957A priority Critical patent/JPS61103049A/ja
Priority to US06/789,709 priority patent/US4682518A/en
Publication of JPS61103049A publication Critical patent/JPS61103049A/ja
Publication of JPH0543898B2 publication Critical patent/JPH0543898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H2037/023CVT's provided with at least two forward and one reverse ratio in a serial arranged sub-transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車両用無段変速機(以下「無段変速
機」を「CVT」と言う。)の制御装置に関する。
従来の技術 機関の動力伝達経路にCVTを含む機関動力伝
達装置の制御可能な変速幅を増大させて運転性能
(ドライバビリテイ)を向上するために特願昭59
−123620号(特開昭61−2957号公報参照)などで
は有段式副変速部(以下、補助変速機とも言う)
をCVT部に対して直列となるように動力伝達経
路に付加されている。
特願昭59−149569号(特開昭61−31752号公報
参照)はCVT部と副変速部とを機関の動力伝達
経路に直列に含む動力伝達装置において、CVT
部の変速比γ(γ=Nin/Nout:ただしNin、
NoutはそれぞれCVT部の入力側および出力側回
転速度である。)の制御の基礎となる目標入力側
回転速度NinoをD(ドライブ)レンジやL(ロー)
レンジなどのシフトレンジに応じて設定すること
を開示しているが、CVT部の変速と副変速部の
変速とが重なる場合の両変速の関係をどのように
規定すべきかはなんら示していない。例えば副変
速部のアツプシフト中、CVT部のアツプシフト
が継続したり、副変速部のダウンシフト中、
CVT部のダウンシフトが継続したりすると、動
力伝達装置全体の変速比の変化量が増大し、副変
速部のアツプシフト終了後あるいはダウンシフト
終了後、CVT部のダウンシフトあるいはアツプ
シフトによる変速比γの変更量が増大し、運転感
覚上、不利となる。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、CVT部の変速中に副変速部
の変速が生じたときにCVT部の適切な変速制御
を実施して良好な運転感覚を得ることができる車
両用CVTの制御装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の要旨とする
ところは、機関動力伝達経路において複数の前進
段を有する補助変速機が無段変速機に対して直列
に設けられている車両用無段変速機において、該
補助変速機の前進段を切り換えるシフトバルブ
と、該無段変速機の変速比を制御する変速比制御
弁装置とを備え、該無段変速機の入力軸回転速度
が目標回転速度となるように該変速比制御弁装置
を用いて制御する車両用無段変速機の制御装置で
あつて、(a)前記補助変速機の変速とその変速方向
とを検出する補助変速機変速検出手段と、(b)前記
無段変速機の変速方向を判定する無段変速機変速
方向判定手段と、(c)前記補助変速機の変速方向と
前記無段変速機の変速方向とが同じ場合には、該
補助変速機の変速中において該無段変速機の変速
を抑制する変速抑制手段とを含むことにある。
発明の効果 このようにすれば、補助変速機の変速方向と前
記無段変速機の変速方向とが同じ場合には、変速
抑制手段により、補助変速機の変速中において無
段変速機の変速が抑制されるので、補助変速機の
変速終了後における無段変速機の変速比の変更量
が減少し、良好な運転感覚を得ることができる。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第2図において、CVT部1は1対の入力側シ
ーブ2a,2b、1対の出力側シーブ4a,4b、およ
び入力側と出力側のシーブに掛けられて機関動力
を伝達するベルト6を備えている。一方の入力側
シーブ2aは入力軸8に軸線方向へ移動可能に、
回転方向へは固定的に設けられ、他方の入力側シ
ーブ2bは入力軸8に固定されている。また一方
の出力側シーブ4aは出力軸10に固定され、他
方の出力側シーブ4bは出力軸10に軸線方向へ
移動可能に、回転方向へは固定的に設けられてい
る。入力側シーブ2a,2bの対向面および出力側
シーブ4a,4bの対向面は半径方向外方へ向かつ
て相互の距離を増大させるテーパ状に形成され、
ベルト6の横断面は等脚台形状に形成されてい
る。出力側シーブ4a,4bの押圧力はベルト6の
滑りを回避して動力伝達を確保できる最小限の値
に制御され、入力側シーブ2a,2bの押圧力は
CVT部1の変速比γ(=入力軸8の回転速度
Nin/出力軸10の回転速度Nout)を決定する。
流体継手12は機関のクランク軸14へ接続され
ているポンプ16と、ポンプ16からのオイルに
より回転させられ入力軸8に固定されているター
ビン18とを備えている。ロツクアツプクラツチ
22はクランク軸14と入力軸8との間の接続を
制御し、ダンパ24はロツクアツプクラツチが解
放状態から係合状態へ切換えられる際の衝撃およ
び機関のトルク変動を吸収する。車速あるいは機
関回転速度が所定値以上になると、ロツクアツプ
クラツチ22が係合状態に保持されて、流体継手
12におけるオイルによる動力伝達の損失を回避
する。オイルポンプ26は、ポンプ16と一体的
に回転し、油圧制御装置を介してオイルをCVT
部1、流体継手12等へ送る。カウンタ軸28
は、CVT部1の出力軸10に対して平行に設け
られ、2つの歯車30,32を有している。出力
軸10の機関動力は出力軸10と同軸的な歯車3
4からカウンタ軸28上の歯車30,32を介し
て差動装置36へ伝達され、さらに差動装置36
から左右のアクスル軸38,40を介して左右の
駆動輪へ送られる。副変速部42はCVT部1の
出力軸10に対して同軸的に設けられる。副変速
部42はラビニヨオ形複合遊星歯車装置43を含
み、この遊星歯車装置43は、第1と第2のサン
ギヤ44,46、第1のサンギヤ44にかみ合う
第1のプラネタリギヤ48、この第1のプラネタ
リギヤ48と第2のサンギヤ46とにかみ合う第
2のプラネタリギヤ50、この第1のプラネタリ
ギヤ48にかみ合うリングギヤ52、および第1
と第2のプラネタリギヤ48,50を回転可能に
支持するキヤリヤ54を備えている。第2のサン
ギヤ46は副変速部42の入力部分としての
CVT部1の出力軸10と一体的な軸64へ接続
され、キヤリヤ54は歯車34へ接続されてい
る。高速段用クラツチ56は軸64と第1のサン
ギヤ44との接続を制御し、低速段用ブレーキ5
8は第1のサンギヤ44の固定を制御し、後進用
ブレーキ60はリングギヤ52の固定を制御す
る。
第3図は副変速部42の各摩擦係合要素の作動
状態および各レンジにおける減速比を示してい
る。○は係合状態、×は解放状態を意味し、ρ1お
よびρ2は次式から定義されている。
ρ1=Zs1/Zr ρ2=Zs2/Zr ただしZs1は第1のサンギヤ44の歯数、Zs2
は第2のサンギヤ46の歯数、Zrはリングギヤ
52の歯数である。すなわちL,Dレンジの低速
段では低速段用ブレーキ58により第1のサンギ
ヤ44が固定されるため減速比1+ρ1/ρ2で機関
動力が伝達され、L,Dレンジの高速段では高速
段用クラツチ56が係合状態になつて遊星歯車装
置43が一体となつて回転し、これにより減速比
1で機関動力が伝達され、Rレンジでは後進用ブ
レーキ60によりリングギヤ52が固定されるた
め、減速比1−1/ρ2の逆回転で機関動力が伝達
される。
第4図はCVTの制御態様の選択ルーチンであ
る。最初に変速制御コンピユータを初期化する
(ステツプ70)。次に各種センサからの検出値を読
込み(ステツプ72)、各種機器が正常に作動して
いるかどうかを調べるダイアグノーシス(ステツ
プ74)、燃料噴射量や点火時期の制御を行なつて
いる機関制御コンピユータとの相互制御(ステツ
プ76)、ロツクアツプクラツチ22の係合、解放
を制御するロツクアツプ制御(ステツプ78)、お
よびCVT部1と副変速部42とを含む変速部の
制御を行なう変速制御(ステツプ80)のいずれか
を実行する。変速制御はCVT部1の変速比制御
(ステツプ82)と副変速部42の低速段と高速段
との切換制御(ステツプ84)を含み、CVT部1
の変速比制御には、CVT部1の実際の入力側回
転速度Ninが目標入力側回転速度Ninoとなるよ
うにCVT部1の変速比γを制御する通常のDレ
ンジ制御およびLレンジ制御(ステツプ86)、副
変速部42の変速中におけるCVT制御(ステツ
プ88)、および車両走行中にNレンジにされたと
きに次のDレンジあるいはLレンジへのシフトレ
ンジが円滑となるようにCVT部1の変速比γを
制御するNレンジ制御(ステツプ90)が含まれ
る。本発明はステツプ88の副変速部42の変速
中のCVT制御に関する。
第5図ないし第8図は本発明の制御原理を説明
する図である。時刻t1において副変速部42の変
速が始まり、時刻t2において副変速部42の変速
が終了する。副変速部42が高速段にあるときの
目標入力側回転速度Ninoは副変速部42が低速
段にあるときの目標入力側回転速度Ninoより低
く、副変速部42の変速に伴つて目標入力側回転
速度Ninoは不連続に変化する。破線は副変速部
42の変速がなかつた場合にCVT部1の変速比
制御が行なわれたときの実際の入力側回転速度
Ninの変化である。第5図では(a)CVT部1のダ
ウンシフト中に副変速部42のダウンシフトが生
じ、第6図では(b)CVT部1のアツプシフト中に
副変速部42のダウンシフトが生じ、第7図では
(c)CVT部1のダウンシフト中に副変速部42の
アツプシフトが生じ、第8図では(d)CVT部1の
アツプシフト中に副変速部42のアツプシフトが
生じる。実施例ではa(第5図)およびd(第8
図)の場合、副変速部42の変速中、すなわち時
刻t1からt2までの期間においてCVT部1のアツ
プシフトおよびダウンシフトは停止され、b(第
6図)およびc(第7図)の場合、副変速部42
の変速中、CVT部1のアツプシフトおよびダウ
ンシフトは継続される。第5図および第8図にお
いて一点鎖線はCVT部1のダウンシフトおよび
アツプシフトを継続した場合、第6図および第7
図において一点鎖線はCVT部1のアツプシフト
およびダウンシフトを停止した場合の入力側回転
速度Ninの変化を示している。一点鎖線の場合で
は、副変速部42の変速中の機関動力伝達経路全
体の変速比の変化量が増大し,副変速部42の変
速が終了した時刻t2において実際の入力側回転速
度Ninと目標入力側回転速度Ninoとの差が増大
し、時刻t2後のCVT部1の変速比γを大きく変
更させなければならないのに対し、実施例では機
関動力伝達経路全体の変速比の変化が抑制され、
時刻t2後のCVT部1の変速比γの変更量が小さ
くて済み、良好な運転感覚を得ることができる。
なおa(第5図)およびd(第8図)の場合におい
てCVT部1のアツプシフトおよびダウンシフト
を中止する代わりに、それぞれCVT部1の非常
に緩やかなダウンシフトおよびアツプシフトを実
施して機関動力伝達経路全体の変化量を一層減少
させたり、あるいはCVT部1のアツプシフトお
よびダウンシフトの全面的な中止の代わりに、非
常に緩やかなアツプシフトおよびダウンシフトを
実施してもよい。
第1図は本発明の主要部の構成図である。
変速比制御弁装置108は、第1および第2の
スプール弁110,112、第1および第2の電
磁弁114,116を備えている。第1の電磁弁
114がオフである期間は第1のスプール弁11
0のスプールは室117の二次油圧Pzによりば
ね118の方へ押圧されており、ポート119の
第1のライン圧Pl1は第1のスプール弁110の
ポート120を介して第2のスプール弁112の
ポート122へ送られ、ポート124とドレン1
26との接続は断たれている。第1の電磁弁11
4がオンである期間は室117の油圧が第1の電
磁弁114のドレン128を介して排出され、第
1のスプール弁110のスプールはばね118に
より室117の方へ押圧され、ポート120には
ライン圧Plが生じず、ポート124はドレン12
6へ接続される。また、第2の電磁弁116がオ
フである期間は第2のスプール弁112のスプー
ルは室128の二次油圧Pzによりばね130の
方へ押圧され、ポート122とポート132との
接続は断たれ、ポート134はポート136へ接
続されている。ポート132,134は油路13
8を介してCVT部1の入力側油圧シリンダへ接
続されている。第2の電磁弁116がオンである
期間は室128の油圧が第2の電磁弁116のド
レン139から排出され、第2のスプール弁11
2のスプールはばね130により室128の方へ
押圧され、ポート122はポート132へ接続さ
れ、ポート134とポート136との接続は断た
れる。ポート136は油路142を介してポート
124へ接続されている。オリフイス140は第
2の電磁弁116のオフ時にポート122から少
量のオイルをポート132へ導く。したがつて第
1の電磁弁114がオフでかつ第2の電磁弁11
6がオンである期間はCVT部1の入力側油圧シ
リンダへオイルが速やかに供給され、変速比γは
下降する。第1の電磁弁114がオフでかつ第2
の電磁弁116がオフである期間はCVT部1の
入力側油圧シリンダへのオイルの供給はオリフイ
ス140を介して行なわれ、CVT部1の変速比
γは緩やかに下降する。第1の電磁弁114がオ
ンでかつ第2の電磁弁116がオンである場合、
CVT部1の入力側油圧シリンダへのオイルの供
給、排出は行なわれず、CVT部1の変速比γは
一定に保持される。第1の電磁弁114がオンで
かつ第2の電磁弁116がオフである期間は入力
側油圧シリンダのオイルはドレン126から排出
されるので、CVT部1の変速比γは急激に上昇
する。
副変速部の変速検出手段150は副変速部42
の変速と、その変速がアツプシフトまたはダウン
シフトであるかの変速方向とを検出し、目標入力
側回転速度計算手段152は吸気スロツトル開度
θなどに基づいて目標入力側回転速度Ninoを計
算し、入力側回転速度センサ154は実際の入力
側回転速度Ninを検出する。変速制御手段156
は、目標入力側回転速度Ninoと実際の入力側回
転速度Ninとの差が解消されるように、電磁弁制
御手段158に対して、Nin<Ninoの場合は
CVT部1のダウンシフトを実行させ、Nin<
Ninoの場合はCVT部1のアツプシフトを実行さ
せる。無段変速部変速方向判定手段159は、前
記CVT部1の変速方向を判定する。変速抑制手
段160は、副変速部変速検出手段150および
上記無段変速部変速方向判定手段159からの入
力に基づいて、(a)CVT部1のダウンシフト中に
副変速部42のダウンシフトが生じた場合か、(b)
CVT部1のアツプシフト中に副変速部42のダ
ウンシフトが生じた場合か、(c)CVT部1のダウ
ンシフト中に副変速部42のアツプシフトが生じ
た場合か、(d)CVT部1のアツプシフト中に副変
速部42のアツプシフトが生じた場合かを検出
し、CVT部1と副変速部42のシフト方向が同
じである場合すなわち(a)または(d)の場合には、副
変速部42の変速中においてCVT部1の変速を
抑制させる。すなわち、(a)の場合では第1および
第2の電磁弁114,116はともにオフにされ
てCVT部1の入力側油圧シリンダへオイルがオ
リフイス140を介してわずかに供給され、これ
により、CVT部1の極めて緩やかなアツプシフ
ト(このアツプシフトはほぼ変速停止と同じ。)
を実施し、(b)の場合では第1および第2の電磁弁
114,116は通常時と同様に、すなわち副変
速部42の非変速中と同様に制御され、したがつ
てCVT部1のアツプシフトが継続され、(c)の場
合では第1および第2の電磁弁114,116は
通常時と同様に制御されてCVT部1のダウンシ
フトが継続され、(d)の場合では第1および第2の
電磁弁114,116はともにオンにされて
CVT部1の極めて緩やかなダウンシフト(この
ダウンシフトはほぼ変速停止と同じ。)を実施す
る。
第9図は第4図のステツプ88の副変速部42の
変速中のCVT制御ルーチンの詳細である。最初
に副変速部42の変速信号入力があつたか否かを
判定し(ステツプ164)、あつた場合のみ以下のス
テツプへ進む。次に副変速部42の変速の種類が
何であるか、すなわちダウンシフトかアツプシフ
トかを判定し(ステツプ166)、実際の入力側回転
速度Ninと目標入力側回転速度Ninoとを比較し
て(ステツプ168、170)、前述の(a)〜(d)のいずれ
の場合かを検出する。こうして各場合に応じて、
第1および第2の電磁弁114,116を第1図
で説明したように制御する(ステツプ172、174、
176、178)。ステツプ172ないし178の制御は副変
速部42の変速終了まで(ステツプ180、182)、
続けられる。したがって、本実施例では、上記ス
テツプ164、ステツプ166、ステツプ180またはス
テツプ182が副変速部変速判定手段150に対応
し、上記ステツプ168およびステツプ170が無段変
速部変速方向判定手段159に対応し、上記ステツ
プ172とステツプ178とが変速抑制手段156に対応
している。
本発明を実施例について説明したが本発明はこ
れに限定されることなく、種々の修正、変形を施
した実施態様を含むことは当業者にとつて明らか
だろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の主要部の構成図、第2図は
CVT部と副変速部とを含む機関動力伝達経路の
スケルトン図、第3図は各シフトレンジにおける
各摩擦係合装置の作動状態を示す図表、第4図は
CVT制御態様の選択ルーチンを示す図、第5図
ないし第8図は本発明の制御原理を説明する図、
第9図は副変速部の変速中のCVT制御ルーチン
のフローチヤートである。 1……CVT部、42……副変速部、116…
…第1の電磁弁、118……第2の電磁弁、15
0……副変速部の変速検出手段、152……目標
入力側回転速度計算手段、154……入力側回転
速度センサ、156……場合検出手段、158…
…電磁弁制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機関動力伝達経路において複数の前進段を有
    する補助変速機が無段変速機に対して直列に設け
    られている車両用無段変速機において、該補助変
    速機の前進段を切り換えるシフトバルブと、該無
    段変速機の変速比を制御する変速比制御弁装置と
    を備え、該無段変速機の入力軸回転速度が目標回
    転速度となるように該変速比制御弁装置を用いて
    制御する車両用無段変速機の制御装置であつて、 前記補助変速機の変速とその変速方向とを検出
    する補助変速機変速検出手段と、 前記無段変速機の変速方向を判定する無段変速
    機変速方向判定手段と、 前記補助変速機の変速方向と前記無段変速機の
    変速方向とが同じ場合には、該補助変速機の変速
    中において該無段変速機の変速を抑制する変速抑
    制手段と を含むことを特徴とする車両用無段変速機の制御
    装置。
JP59221957A 1984-10-24 1984-10-24 車両用無段変速機の制御装置 Granted JPS61103049A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221957A JPS61103049A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 車両用無段変速機の制御装置
US06/789,709 US4682518A (en) 1984-10-24 1985-10-21 Method and apparatus for controlling hydraulically-operated power transmitting system including continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221957A JPS61103049A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 車両用無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103049A JPS61103049A (ja) 1986-05-21
JPH0543898B2 true JPH0543898B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=16774806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221957A Granted JPS61103049A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 車両用無段変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103049A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660583B2 (ja) * 2008-09-25 2011-03-30 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその変速制御方法
JP4660584B2 (ja) 2008-09-25 2011-03-30 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその変速制御方法
JP2010078030A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Jatco Ltd 無段変速機及びその変速制御方法
JP4875732B2 (ja) 2009-07-17 2012-02-15 日産自動車株式会社 無段変速機
JP5205412B2 (ja) 2009-07-17 2013-06-05 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP4790834B2 (ja) * 2009-07-17 2011-10-12 日産自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP4914467B2 (ja) 2009-07-17 2012-04-11 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP5256253B2 (ja) 2009-07-17 2013-08-07 日産自動車株式会社 自動変速機
JP4991798B2 (ja) 2009-07-17 2012-08-01 日産自動車株式会社 無段変速機
JP4799647B2 (ja) 2009-07-17 2011-10-26 日産自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP4852130B2 (ja) * 2009-07-17 2012-01-11 日産自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61103049A (ja) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101635302B1 (ko) 차량용 변속기의 제어 장치
KR101853826B1 (ko) 차량 변속기용 제어 장치
JPH0579554A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH0543898B2 (ja)
JPH0543897B2 (ja)
JPS6131752A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2759938B2 (ja) 車両用変速機の制御方法
JPH04185966A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2001124193A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2017150571A (ja) 車両用動力伝達装置の油圧制御装置
JP6790750B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2699328B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の変速比制御方法
JPH0324932Y2 (ja)
JPS6199756A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP6913258B2 (ja) 無段変速機の制御装置および制御方法
JPS63203439A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JP2020165462A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP3345440B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH08270780A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2535829B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御方法
JPS612958A (ja) 無段変速機付車両用動力伝達装置の油圧制御装置
JPH0543899B2 (ja)
JP3533474B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP3477999B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JPS62292534A (ja) 自動変速機の制御装置