JPH0543738U - バツテリ充電器の充電状態表示回路 - Google Patents

バツテリ充電器の充電状態表示回路

Info

Publication number
JPH0543738U
JPH0543738U JP102900U JP10290091U JPH0543738U JP H0543738 U JPH0543738 U JP H0543738U JP 102900 U JP102900 U JP 102900U JP 10290091 U JP10290091 U JP 10290091U JP H0543738 U JPH0543738 U JP H0543738U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
detection resistor
transistor
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP102900U
Other languages
English (en)
Inventor
伸一朗 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority to JP102900U priority Critical patent/JPH0543738U/ja
Publication of JPH0543738U publication Critical patent/JPH0543738U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充電終了を的確に表示し、充電不足の防止や
効率的な充電を実現するとともに、極めて簡易化された
低コストの回路により実現する。 【構成】 バッテリBの充電状態を表示用発光ダイオー
ドDにより表示する。特に、バッテリBと充電器2を接
続する充電ラインLに第一検出抵抗R1を直列接続し、
第一検出抵抗R1の低電位側に第二検出抵抗R2を介し
てトランジスタQのベースbを接続するとともに、第一
検出抵抗R1の高電位側と接地間に、トランジスタQの
エミッタe−コレクタc間と表示用発光ダイオードDを
直列に接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はバッテリの充電状態を表示用発光ダイオードにより表示するバッテリ 充電器の充電状態表示回路に関する。
【0002】
【従来技術及び課題】
バッテリ充電器における従来の充電状態表示回路を図3に示す。同図に示す充 電状態表示回路30は、充電するバッテリBoと充電器31間の充電ラインLo に、抵抗Roと表示用発光ダイオードDoの直列回路を接続したものであり、充 電中は充電ラインLoに定電流制御された充電電流Icoが流れるとともに、充 電終了が近づいた場合には次第に充電電流Icoは減少する。したがって、充電 時に点灯する表示用発光ダイオードDoの明るさEは図2に示すように、充電電 流Icoに比例し、この明るさEを監視すれば、充電終了が近づいたことを知る ことができるとともに、それを基に充電を終了させることができる。
【0003】 しかし、このような従来の充電状態表示回路30では図2に二点鎖線Ee示す ように、表示用発光ダイオードDoが充電電流Icoに比例して点灯し続けるた め、充電を終了させるタイミングを判断しにくい難点があり、充電不足の発生や 充電時間が無用に長くなることによる効率的な充電を行えない難点があった。
【0004】 本考案はこのような従来技術に存在する課題を解決したものであり、充電終了 を的確に表示することにより、充電不足の防止や効率的な充電を実現するととも に、極めて簡易化された低コストの回路により実現できるバッテリ充電器の充電 状態表示回路の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案はバッテリBの充電状態を表示用発光ダイオードDにより表示するバッ テリ充電器の充電状態表示回路1を構成するに際して、特に、バッテリBと充電 器2を接続する充電ラインLに第一検出抵抗R1を直列接続し、第一検出抵抗R 1の低電位側に第二検出抵抗R2を介してトランジスタQのベースbを接続する とともに、第一検出抵抗R1の高電位側と接地間に、トランジスタQのエミッタ e−コレクタc間と表示用発光ダイオードDを直列に接続してなることを特徴と する。
【0006】
【作用】
本考案に係るバッテリ充電器の充電状態表示回路1によれば、充電ラインLに 一定の充電電流Icが流れていれば、第一検出抵抗R1の電圧降下も大きいため 、トランジスタQはオンすることにより、表示用発光ダイオードDは点灯する。 一方、充電終了が近づいて充電電流Icが減少すれば、第一検出抵抗R1の電圧 降下は小さくなり、トランジスタQのコレクタ電流(エミッタ電流)が減少する とともに、直列接続した表示用発光ダイオードDは次第に暗くなる。そして、第 一検出抵抗R1の電圧降下が所定値以下となり、トランジスタQがオフすれば、 コレクタ電流(エミッタ電流)は流れなくなり、表示用発光ダイオードDは消灯 する。この場合、トランジスタQがオフする条件は第一検出抵抗R1と第二検出 抵抗R2の値を選定することにより決定できる。換言すれば、充電を終了させる タイミングをトランジスタQをオフにする充電電流Icの大きさに基づいて設定 できる。
【0007】
【実施例】
次に、本考案に係る好適な実施例を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
【0008】 まず、本考案に係るバッテリ充電器の充電状態表示回路1の構成について、図 1を参照して説明する。
【0009】 図1において、2は充電器であり、定電流制御回路を内蔵する。また、Bは充 電するバッテリを示す。充電器2とバッテリB間は充電ラインLを介して接続す るとともに、充電ラインLには充電状態表示回路1を接続する。
【0010】 充電状態表示回路1は充電ラインLに直列接続した第一検出抵抗R1と、トラ ンジスタ(PNP形)Qを備え、トランジスタQのベースbと第一検出抵抗R1 の低電位側は第二検出抵抗R2を介して接続するとともに、トランジスタQのエ ミッタeと第一検出抵抗R1の高電位側は抵抗R3を介して接続する。また、ト ランジスタQのコレクタcと接地間には単一の表示用発光ダイオードDを接続す る。
【0011】 次に、本考案に係る充電状態表示回路1の動作について、図1及び図2を参照 して説明する。
【0012】 まず、充電時には充電器2からバッテリBに、第一検出抵抗R1を介して充電 電流Icが流れる。充電中は充電器2における定電流制御回路により定電流が流 れる。この結果、第一検出抵抗R1の電圧降下も一定の大きさとなり、トランジ スタQがオンすることにより、表示用発光ダイオードDは図2に示すように一定 の明るさEで点灯する。
【0013】 一方、充電終了が近づけば、充電電流Icは次第に減少し、第一検出抵抗R1 の電圧降下も小さくなり、トランジスタQのコレクタ電流も減少する。この結果 、表示用発光ダイオードDの明るさEも次第に暗くなる。そして、第一検出抵抗 R1の電圧降下が所定値以下になれば、トランジスタQはオフする。よって、コ レクタ電流は流れなくなり、表示用発光ダイオードDは完全に消灯する。トラン ジスタQのオフする条件は第一検出抵抗R1と第二検出抵抗R2の値を選定する ことにより決定できるため、予めトランジスタQをオフにする際の充電電流Ic の大きさに対応して各抵抗R1とR2の値を設定しておけば、図2に示すように 充電を終了させるに最適な電流値に対応するPe点において、表示用発光ダイオ ードDを完全に消灯させることができる。即ち、充電終了に対する的確な表示が 可能となる。
【0014】 以上、実施例について詳細に説明したが、本考案はこのような実施例に限定さ れるものではない。例えば、トランジスタはNPN形のトランジスタであっても よい。その他、細部の回路構成等において、本考案の要旨を逸脱しない範囲で任 意に変更できる。
【0015】
【考案の効果】
このように、本考案に係るバッテリ充電器の充電状態表示回路は、バッテリと 充電器を接続する充電ラインに第一検出抵抗を直列接続し、第一検出抵抗の低電 位側に第二検出抵抗を介してトランジスタのベースを接続するとともに、第一検 出抵抗の高電位側と接地間に、トランジスタのエミッタ−コレクタ間と表示用発 光ダイオードを直列に接続してなるため、次のような顕著な効果を奏する。
【0016】 充電終了時における最適な電流値の検出により、充電終了を的確に表示で きるため、充電不足を防止や充電の効率化を実現できる。
【0017】 トランジスタと数本の抵抗を追加するのみで実施できるなど、極めて簡易 化された低コストの回路により実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るバッテリ充電器の充電状態表示回
路を示す電気回路図、
【図2】充電状態表示回路における表示用発光ダイオー
ドの明るさを示す特性図、
【図3】従来技術に係るバッテリ充電器の充電状態表示
回路を示す電気回路図、
【符号の説明】
1 充電状態表示回路 2 充電器 B バッテリ D 表示用発光ダイオード L 充電ライン R1 第一検出抵抗 R2 第二検出抵抗 Q トランジスタ b ベース e エミッタ c コレクタ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリの充電状態を表示用発光ダイオ
    ードにより表示するバッテリ充電器の充電状態表示回路
    において、バッテリと充電器を接続する充電ラインに第
    一検出抵抗を直列接続し、第一検出抵抗の低電位側に第
    二検出抵抗を介してトランジスタのベースを接続すると
    ともに、第一検出抵抗の高電位側と接地間に、トランジ
    スタのエミッタ−コレクタ間と表示用発光ダイオードを
    直列に接続してなることを特徴とするバッテリ充電器の
    充電状態表示回路。
JP102900U 1991-11-18 1991-11-18 バツテリ充電器の充電状態表示回路 Pending JPH0543738U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP102900U JPH0543738U (ja) 1991-11-18 1991-11-18 バツテリ充電器の充電状態表示回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP102900U JPH0543738U (ja) 1991-11-18 1991-11-18 バツテリ充電器の充電状態表示回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543738U true JPH0543738U (ja) 1993-06-11

Family

ID=14339739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP102900U Pending JPH0543738U (ja) 1991-11-18 1991-11-18 バツテリ充電器の充電状態表示回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543738U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016793A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd バッテリー充電装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760547U (ja) * 1980-09-26 1982-04-09
JPH0257238B2 (ja) * 1982-09-09 1990-12-04 Sankyo Seiki Seisakusho Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760547U (ja) * 1980-09-26 1982-04-09
JPH0257238B2 (ja) * 1982-09-09 1990-12-04 Sankyo Seiki Seisakusho Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016793A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd バッテリー充電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543738U (ja) バツテリ充電器の充電状態表示回路
US5264779A (en) Apparatus for controlling AC generator in vehicle
CN106523241A (zh) 一种汽车点火发动状态的检测电路
CN206075366U (zh) 电子停车计时器
JPS6330201Y2 (ja)
EP2637281A2 (en) Charge indicator circuit
CN206309521U (zh) 一种汽车点火发动状态的检测电路
JPH06327164A (ja) 充電器
JP2579549B2 (ja) バッテリ充電器
JPH074655Y2 (ja) 減電圧表示機能を具えるボルテージレギュレータ回路
JPH0241586Y2 (ja)
CN213783650U (zh) 一种车载音乐律动氛围灯电路
JPS6217915Y2 (ja)
JPH032869Y2 (ja)
CN211062207U (zh) 超速抓拍报警器
JPS6029184Y2 (ja) 電池電圧表示装置
JPS62107641A (ja) 充電制御回路
JPH043556Y2 (ja)
JPS6023732Y2 (ja) セルチエツカ−
JPS6312413Y2 (ja)
KR20020078139A (ko) 엘이디를 이용한 전기자동차용 별치형 충전기의충전상태표시회로
JPH0412799Y2 (ja)
JPH039395Y2 (ja)
JPS63148829A (ja) 定電流回路
US20160325673A1 (en) Direction indicator system and direction indicator device