JPH0543674A - ポリエーテルエステルポリオールの製造法 - Google Patents

ポリエーテルエステルポリオールの製造法

Info

Publication number
JPH0543674A
JPH0543674A JP22497891A JP22497891A JPH0543674A JP H0543674 A JPH0543674 A JP H0543674A JP 22497891 A JP22497891 A JP 22497891A JP 22497891 A JP22497891 A JP 22497891A JP H0543674 A JPH0543674 A JP H0543674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
lactone
polyether ester
reaction
ester polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22497891A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Nagareda
勝志 流田
Yasuo Tokito
康雄 時任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP22497891A priority Critical patent/JPH0543674A/ja
Publication of JPH0543674A publication Critical patent/JPH0543674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汎用でかつ安全性の高い原料を使用して、テ
トラヒドロフランとラクトンとを共重合させることによ
りポリエーテルエステルポリオールを得る。 【構成】 テトラヒドロフラン、ラクトンおよび多価ア
ルコールをヘテロポリ酸の存在下に反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエーテルエステル
ポリオールの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオキシテトラメチレングリコール
(PTMG)をソフトセグメント成分とするポリエステ
ル、ポリウレタン等のエラストマーは、耐加水分解性、
耐熱性および低温特性に優れていることから、スパンデ
ックスの材料などとして用いられている。しかし、PT
MGをソフトセグメント成分とするエラストマーは、耐
光性に欠けることから利用に制約を受ける点が多い。一
方、ポリエステルポリオールをソフトセグメントとする
エラストマーは、PTMGからのエラストマーと比べて
耐光性などの点で優れているが、その反面、耐加水分解
性や耐熱性に劣る欠点を持っている。エラストマーのソ
フトセグメント成分として使用した場合におけるPTM
Gとポリエステルポリオールの持つ上記の相互の欠点を
補完し、長所を生かす方法として、テトラヒドロフラン
(THF)とラクトンの共重合により得られたポリエー
テルエステルポリオールのソフトセグメント成分として
の利用が考えられる。しかし、THFとラクトンは重合
性に大きな違いがあり、一般に共重合は困難である。例
えば、THFとε−カプロラクトンとをトリエチルオキ
ソニウムテトラフルオロボレートまたは2−メチル−
1,3−ジオキソレニウムペルクロレートの存在下に反
応させた場合に得られた生成物は、ポリオキシテトラメ
チレンブロックとポリ−ε−カプロラクトンブロックと
を含むブロック性の高い、分子量分布の不均一な重合体
組成物であったことが報告されている[Polymer
Journal,vol.3,No.3,pp.38
9〜393(1972)参照]。THFとラクトンから
ランダム性の高い共重合体を得る方法として、THFと
ε−カプロラクトンを、少量のエチレンオキシド、プロ
ピレンオキシドなどの3員環または4員環のエーテルと
三フッ化ホウ素のエーテル錯体または四塩化スズとの存
在下に反応させる方法が提案されている(特開昭63−
178131号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭63−17
8131号公報に記載されたTHFとラクトンとの共重
合体の製造方法は、3員環または4員環のエーテルの使
用に付随する問題点を有している。すなわち、該エーテ
ルとして無置換の3員環エーテル、すなわちエチレンオ
キシドを用いる方法は、エチレンオキシドが極めて高い
爆発性および引火性を有することから、その取扱いに厳
重な注意が必要になるために工業的には採用しがたい面
がある。該エーテルとして置換基を有する3員環エーテ
ルを用いる方法では、得られるポリエーテルエステルポ
リオールの分子末端の水酸基が、ウレタン化反応、エス
テル化反応などの反応性に劣る2級水酸基となるため
に、エラストマーのソフトセグメント成分を与える原料
として有利に使用しうる重合体を得ることが出来ない。
また、該エーテルとして4員環エーテルを用いる方法
は、4員環エーテルが高価であることから工業的に不利
である。
【0004】しかして本発明の目的は、汎用であり、か
つ安全性の高い原料を使用して工業的に有利に、反応性
に富むポリエーテルエステルポリオールを製造しうる方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
目的は、THF、ラクトンおよび多価アルコールをヘテ
ロポリ酸の存在下に反応させることを特徴とするポリエ
ーテルエステルポリオールの製造法を提供することによ
り達成される。
【0006】本発明の方法で用いられるラクトンは、構
造上特に限定されるものではない。ラクトンとしては、
例えば、β−プロピオラクトン(PL)およびその置換
体(例えばα−メチル体、β−メチル体、β,β−ジメ
チル体、β−エチル体などのアルキル置換体)、γ−ブ
チロラクトンまたはその置換体(例えばα−メチル体、
β−メチル体、α,α−ジメチル体、α,β−ジメチル
体、β,β−ジメチル体、α−エチル体、β−エチル体
などのアルキル置換体)、δ−バレロラクトン(VL)
またはその置換体(例えばα−メチル体、β−メチル
体、γ−メチル体、α,α−ジメチル体、β,β−ジメ
チル体、γ,γ−ジメチル体、α−エチル体、β−エチ
ル体、γ−エチル体などのアルキル置換体)、ε−カプ
ロラクトン(CL)またはその置換体(例えばα−メチ
ル体、β−メチル体、γ−メチル体、δ−メチル体、
α,α−ジメチル体、β,β−ジメチル体、γ,γ−ジ
メチル体、δ,δ−ジメチル体、α−エチル体、β−エ
チル体、γ−エチル体、δ−エチル体などのアルキル置
換体)などの、炭素数3〜10の脂肪族の環状エステル
が好ましい。ラクトンとしてβ−メチル−δ−バレロラ
クトン(MVL)を用いて得られるポリエーテルエステ
ルポリオールは、それをソフトセグメント成分とするエ
ラストマーの耐加水分解性および柔軟性を特に良好とす
る性質を有する。
【0007】また、本発明に用いられる多価アルコール
は、触媒の活性を抑制する官能基を有していなければ、
構造上特に限定されるものではない。多価アルコールと
しては、例えば、エチレングリコール(EG)、プロピ
レングリコール(PG)、トリメチレングリコール、2
−メチル−1,3−プロパンジオール(2−MPG)、
ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール
(1,4−BG)、2,3−ブタンジオール、2−メチ
ル−1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチ
ル−1,5−ペンタンジオール(3−MPD)、3,3
−ジメチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキ
サンジオール(1,6−HG)、2−メチル−1,6−
ヘキサンジオール、3−メチル−1,6−ヘキサンジオ
ール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジ
オール、1,9−ノナンジオール、1,10−オクタン
ジオールなどのアルカンジオール;グリセリン、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、1,3,5
−ペンタントリオール、デカントリオールなどのアルカ
ントリオール;エリトリトール、ペンタエリトリトール
などのアルカンテトラオールなどの炭素数2〜20の多
価アルコールが挙げられる。ウレタン化反応、エステル
化反応などの反応に対する反応性が高く、ポリウレタ
ン、ポリエステルなどのエラストマーのソフトセグメン
ト成分として有利に使用しうるポリエーテルエステルポ
リオールを得る目的においては、EG、トリメチレング
リコール、2−MPG、ネオペンチルグリコール、1,
4−BG、2−メチル−1,4−ブタンジオール、1,
5−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタン
ジオール、3−MPD、3,3−ジメチル−1,5−ペ
ンタンジオール、1,6−HG、2−メチル−1,6−
ヘキサンジオール、3−メチル−1,6−ヘキサンジオ
ール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジ
オール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジ
オールなどの2個のメチロール基(−CH2OH)を有
するアルカンジオールなどの2個以上のメチロール基を
有する炭素数2〜10の多価アルコールを使用すること
が好ましい。
【0008】また、本発明に用いられるヘテロポリ酸と
してはモリブデン、タングステン、バナジウムなどのポ
リ原子の酸化物とリン、ケイ素、ヒ素、ゲルマニウムな
どのヘテロ原子のオキシ酸が縮合して生成するオキシ酸
であり、かつ該ヘテロ原子に対する該ポリ原子のモル比
が2.5〜12であるポリ酸またはその塩が好ましい。
ヘテロポリ酸としては例えばリンタングステン酸、リン
モリブデン酸、リンバナジン酸、ケイタングステン酸、
ケイモリブデン酸、ケイバナジン酸、ゲルミルタングス
テン酸、ゲルミルモリブデン酸、ゲルミルバナジン酸、
リンタングストモリブデン酸、リンタングストバナジン
酸、リンモリブドバナジン酸等の縮合酸またはその塩の
無水物などが挙げられる。
【0009】本発明に従う反応においては、THF、ラ
クトンおよび多価アルコールとして、それぞれ十分乾燥
したものを用いることが望ましい。これらの原料の相対
使用量は、所望とされるポリエーテルエステルポリオー
ルの分子量および共重合組成に応じて適宜選択される
が、通常、全原料基準でTHFは10〜90重量%の範
囲で、ラクトンは10〜90重量%の範囲で、多価アル
コールは1〜20重量%の範囲でそれぞれ使用される。
ヘテロポリ酸は、原料1重量部に対し0.1〜2重量部
使用することが好ましい。
【0010】反応温度は、使用されるラクトンの重合性
の高さに応じて適宜選択されるが、温度が低すぎる場合
にはTHFの重合性も低くなり、また高すぎる場合には
平衡転化率の低下がおこることから、通常0℃ないし1
00℃の範囲内から選択することが好ましい。反応時間
は、特に限定されるものではないが、通常1〜20時間
であり、好ましくは2〜5時間である。反応は通常、T
HF、ラクトンおよび多価アルコールを含む混合溶液を
ヘテロポリ酸と接触させることにより行われるが、各原
料を独立にまたはそれらの混合液の状態で反応系に仕込
むことにより、バッチ式または連続式で行うことが可能
である。尚溶媒は必要ではないが、反応に悪影響を及ぼ
さないものであれば使用してもよい。
【0011】反応終了後は、反応混合液を静置下で触媒
層と有機層とに分離させた後有機層から減圧蒸留法等の
方法で未反応の原料を除去することにより、目的とする
ポリエーテルエステルポリオールが取得される。なお該
有機層中に溶解した少量の触媒を除去するために、有機
層に有機溶媒を相分離させる方法、有機層を水洗する方
法、有機層を活性炭などの吸着剤と接触させて触媒を吸
着除去する方法などで処理を施してもよい。
【0012】本発明で得られるポリエーテルエステルポ
リオールは、ウレタン、ポリエステルなどのエラストマ
ーのソフトセグメント成分を形成するための原料物質と
して有用である。該ポリエーテルエステルポリオールか
ら形成されたソフトセグメント成分を分子中に有するエ
ラストマーは、良好な耐加水分解性、耐熱性、低温特性
および耐光性を発揮しうる。
【0013】
【実施例】次に本発明を実施例によってさらに具体的に
説明する。なお、次に示す例はいかなる場合も本発明を
限定するものではない。実施例に示す数平均分子量は、
無水フタル酸法によって求められた水酸基価に基づく。
共重合組成比は、生成ポリマーの1H−NMR測定によ
り求めた。結晶融解温度および結晶融解エンタルピー
は、示差走査熱量測定装置を用いて測定した。
【0014】実施例1 かくはん装置、温度計および滴下漏斗を付け、窒素シー
ルした1リットル三口フラスコに、無水のリンタングス
テン酸(H3PW1240)100gを仕込み、かくはん
しながらTHF200g、β−メチル−δ−バレロラク
トン(MVL)47.5gおよびエチレングリコール
(EG)6.5gからなる混合溶液を添加した。60℃
で3時間反応させた後、トルエン100mlおよびn−
オクタン100mlを加えて静置し、相分離した有機層
を分取した。分取した有機層に活性炭5.0gを加え、
50℃で1.5時間かくはんすることにより残存触媒を
活性炭に吸着させた。次にアルミナを用いて混合物を濾
過した。得られた濾液からTHF、トルエンおよびn−
オクタンを減圧下に留去し、続けて残留物を薄膜蒸留す
ることにより未反応のラクトンを留去しポリエーテルエ
ステルジオールを得た。得られたポリエーテルエステル
ジオールの収量および分析結果は表1に示すとおりであ
る。
【0015】
【表1】
【0016】実施例2〜8 表2に示した仕込組成で原料および触媒を用い反応時間
を4時間に変更した以外は、実施例1と同様の操作によ
り反応を行った。得られたポリエーテルエステルジオー
ルの収量、数平均分子量、共重合組成および結晶融解温
度は、表3に示すとおりである。
【0017】比較例1 表2に示すようにEGを用いずかつ反応時間を4時間に
変更した以外は実施例1と同様の操作により反応を実施
した。得られた重合物は、表3に示すとおり高分子量と
なり、しかもほとんどラクトンに由来する単位[−O
(CH22CH(CH3)CH2CO−]のみから構成さ
れていた。
【0018】比較例2 表2に示すとおり無水のリンタングステン酸100gの
代わりに三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体14gを
触媒として用いた以外は、実施例6と同様の操作により
反応を実施した。得られた重合体は表3に示すとおり、
実質的にラクトンに由来する単位[−O(CH25CO
−]と多価アルコールに由来する単位[−OCH2CH2
−]のみから構成されていた。
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】
【発明の効果】本発明の方法を用いれば、汎用でかつ安
全性の高い多価アルコールを原料の1つとして用いて、
テトラヒドロフランとラクトンを共重合させることがで
きる。従って、本発明によれば、ポリエーテルエステル
ポリオールの工業的に有利な製造法が提供される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テトラヒドロフラン、ラクトンおよび多
    価アルコールをヘテロポリ酸の存在下に反応させること
    を特徴とするポリエーテルエステルポリオールの製造
    法。
JP22497891A 1991-08-09 1991-08-09 ポリエーテルエステルポリオールの製造法 Pending JPH0543674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22497891A JPH0543674A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ポリエーテルエステルポリオールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22497891A JPH0543674A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ポリエーテルエステルポリオールの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543674A true JPH0543674A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16822185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22497891A Pending JPH0543674A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ポリエーテルエステルポリオールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502475A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリエステルアルコールの製造方法
CN108560076A (zh) * 2018-05-15 2018-09-21 浙江华峰氨纶股份有限公司 一种具有生物相容性的医用聚氨酯弹性体及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502475A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリエステルアルコールの製造方法
CN108560076A (zh) * 2018-05-15 2018-09-21 浙江华峰氨纶股份有限公司 一种具有生物相容性的医用聚氨酯弹性体及其制备方法
CN108560076B (zh) * 2018-05-15 2020-09-25 浙江华峰氨纶股份有限公司 一种具有生物相容性的医用聚氨酯弹性体及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU486512A3 (ru) Способ получени сложных полиэфиров
JP4288155B2 (ja) 脂肪族オリゴカーボネートジオールの製造方法
US4079038A (en) Poly(carbonates)
US5166310A (en) Preparation of polyesters with tin catalyst
JP3993639B2 (ja) 高分子量のポリエステルを調製する改良された方法
KR101457227B1 (ko) 폴리테트라히드로푸란 또는 공중합체의 연속상 제조 동안 미리정의된 평균 분자량 Mn을 변경하는 방법
CA2830203C (en) Method for producing o-phthalate polyester polyols with low cyclic ester content
CN104797627B (zh) 具有高分子量的脂肪族聚碳酸酯共聚物及其制备方法
JPS6323211B2 (ja)
EP3235848A1 (en) Furan dicarboxylate copolyesters
TWI501989B (zh) 聚合物、其用途、產生彼之方法與包含彼之薄片、纖維、薄膜及聚合物摻合物
US20120202966A1 (en) Method for producing polyesters and co-polyesters from lactones
JP3128275B2 (ja) 反応性安定化ポリオール
JPH0730176B2 (ja) ポリアルキレンエーテルポリオールの合成方法
JP3045787B2 (ja) ポリエーテルポリカルボナートジオール
JPH0543674A (ja) ポリエーテルエステルポリオールの製造法
JP5204764B2 (ja) ポリテトラヒドロフラン又はテトラヒドロフラン−コポリマーの製造法
CN102482252B (zh) 氧代羧酸缩酮与三羟甲基化合物的缩酮内酯和立体特异性加成物、含有这些化合物的聚合物,以及其制造方法和用途
JP7312860B2 (ja) アンヒドロヘキシトールのエーテルジオール由来のポリカーボネートジオール及びその製造方法、並びにそれから製造されたポリウレタン及びそれを含む接着剤
US4525575A (en) Polyester polyols and mixtures made therefrom
JPS61120830A (ja) ポリエ−テルポリオ−ルの製法
US20080132714A1 (en) Manufacture of Esters Using a Multiple Catalyst Approach
KR20160036569A (ko) 폴리카바메이트 및 이의 반응 생성물을 제조하는 방법
JPH0713139B2 (ja) ポリエーテルポリオール共重合体の製造方法
US4481127A (en) Polyol blends