JPH0542659U - 内燃機関のシリンダライナ - Google Patents

内燃機関のシリンダライナ

Info

Publication number
JPH0542659U
JPH0542659U JP100205U JP10020591U JPH0542659U JP H0542659 U JPH0542659 U JP H0542659U JP 100205 U JP100205 U JP 100205U JP 10020591 U JP10020591 U JP 10020591U JP H0542659 U JPH0542659 U JP H0542659U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder liner
internal combustion
combustion engine
piston
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP100205U
Other languages
English (en)
Inventor
口 展 司 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP100205U priority Critical patent/JPH0542659U/ja
Publication of JPH0542659U publication Critical patent/JPH0542659U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F2001/006Cylinders; Cylinder heads  having a ring at the inside of a liner or cylinder for preventing the deposit of carbon oil particles, e.g. oil scrapers

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリンダライナ上端部の内周面に、複数条の
環状凹溝を形成した溝付リングを嵌着することにより、
オイルの掻き上げ量を削減し、白煙防止およびオイル消
費量の適正化を図ってなる内燃機関のシリンダライナを
得るにある。 【構成】 リンダライナ1の上端部で、ピストン2の上
死点時にトップランド部2aが対応する内周面に、複数
条の環状凹溝7aを形成し、上記内周面の内径が、シリ
ンダライナ1の内径よりも小さくなるように形成したこ
とを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、エンジンにおけるオイルの掻き上げ量を削減し、排気ガス対策を向 上してなる内燃機関のシリンダライナに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、内燃機関の作動中は、シリンダの内壁面に付着した潤滑オイルがピス トンのトップリング等により燃焼室内に掻き上げられ、このオイルが燃焼室内で 燃焼してオイルの消費量が増大すると共に、白煙や有害排気ガスを放出する等の 原因になっていた。そこで、従来は、ピストンの最上部に嵌着されるトップリン グであるオイルリングおよびリング溝の形状を改良したり、あるいはピストンの プロフィールを変更する等の手段が採られているが、未だに十分な対策が実現さ れていない。
【0003】 これに対して、近年のシリンダライナには、図4に示すように、シリンダライ ナ10の上端部で、ピストン11のトップランド部11aが上死点時に対応する 位置に、シリンダライナ10とは別体のリング12を嵌着し、このリング12と ピストン11とのクリアランスを、シリンダライナ10とピストン11とのクリ アランスよりも狭くしてオイルの掻き上げ量を削減するようにしたものが、スウ ェーデンのスカニア・テクニカル・センタから提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したようにシリンダライナの上端部に別体のリングを嵌着 したものでは、オイルの掻き上げ量を削減する手段としては限界があり、顕著な 効果を期待することはできないものである。
【0005】 本考案の目的は、上記従来構造における問題点に着目してなされたもので、シ リンダライナ上端部の内周面に、複数条の環状凹溝を形成した溝付リングを嵌着 することにより、オイルの掻き上げ量を削減し、白煙防止およびオイル消費量の 適正化を図ってなる内燃機関のシリンダライナを得るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本考案による内燃機関のシリンダライナは 、シリンダライナの上端部で、ピストンの上死点時にトップランド部が対応する 内周面に、複数条の環状凹溝を形成した溝付リングをシリンダライナとは別体に 嵌着し、上記溝付リングの内径が、シリンダライナの内径よりも小さくなるよう に形成したことを特徴とするものである。
【0007】
【実施例】
以下、本考案による実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0008】 図1は、本考案による第1の実施例を示す内燃機関の断面図であり、図におい て、符号1は内燃機関のシリンダライナ、2はシリンダライナ1の内周面に上下 摺動自在に嵌挿されたピストン、3はシリンダヘッドである。上記ピストン2に は、トップリング4およびプレッシャリング5,オイルリング6等のピストンリ ングが嵌入されている。
【0009】 上記シリンダライナ1の上端部で、ピストン2のトップランド部2aが上死点 時に対応する内周面の位置には、複数条の環状凹溝7aを形成した溝付リング7 がシリンダライナ1とは別体に嵌着されている。そして、上記溝付リング7の内 径dr は、シリンダライナ1の内径ds よりも小さくなるように形成されて おり、ピストン2のトップランド部2aが上死点に達した時、溝付リング7とピ ストン2とのクリアランス(10〜50ミクロン)とがシリンダライナ1とピストン 2とのクリアランス(約100ミクロン)よりも狭くなっている。
【0010】 このような構成に基づいて、本考案による実施例の作用を説明する。まず、エ ンジンが運転されると、ピストン2がシリンダライナ1内を上下に往復動し、シ リンダライナ1の下側から内壁面に付着した潤滑オイルは、トップリング4によ り掻き上げられてシリンダライナ1の内周全面を潤滑すると共に、オイルの一部 がピストン上面の燃焼室内で燃焼して白煙を発生することになる。しかして、本 考案の実施例では、シリンダライナ1の上端部で、ピストン2の上死点時にトッ プランド部2aが対応する内周面に、複数条の環状凹溝7aを形成した溝付リン グ7をシリンダライナ1とは別体に嵌着し、上記溝付リング7の内径を、シリン ダライナ1の内径よりも小さくなるように形成したので、ピストン1のトップリ ング4によるオイルの掻き上げ量が削減され、図2に示すように、従来構造の内 燃機関との比較においてオイルの消費量を全運転領域で大幅に低減することがで きる。
【0011】 図3は、本考案による第2の実施例を示す内燃機関の断面図であり、第1の実 施例におけるシリンダライナ1と溝付リング7とを一体的に成形したものであっ て、この実施例では、シリンダライナ1の上端部で、ピストン2のトップランド 部2aが上死点時に対応する内周面に、複数条の環状凸部8aと凹溝8bとが形 成されている。そして、この実施例による動作も第1の実施例の場合と同じであ り、図2に示したような効果を得ることができる。
【0012】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案によれば、内燃機関におけるシリンダライ ナの上端部で、ピストンの上死点時にトップランド部が対応する内周面には、複 数条の環状凹溝を形成した溝付リングがシリンダライナとは別体に嵌着、または 一体に成形され、上記溝付リングの内径を、シリンダライナの内径よりも小さく なるように形成したので、ピストンのトップリングによるオイルの掻き上げ量が 削減され、白煙や有害排気ガスの放出を低減すると共に、オイル消費量の適正化 を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による第1の実施例を示す内燃機関の断
面図
【図2】本考案による内燃機関のオイル消費量を示す説
明図
【図3】本考案による第2の実施例を示す内燃機関の断
面図
【図4】従来構造における内燃機関のシリンダライナを
示す断面図
【符号の説明】
1 シリンダライナ 2 ピストン 2a トップランド部 7 溝付リング 7a 環状凹溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダライナの上端部で、ピストンの
    上死点時にトップランド部が対応する内周面に、複数条
    の環状凹溝を形成し、上記内周面の内径が、シリンダラ
    イナの内径よりも小さくなるように形成したことを特徴
    とする内燃機関のシリンダライナ。
JP100205U 1991-11-08 1991-11-08 内燃機関のシリンダライナ Pending JPH0542659U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP100205U JPH0542659U (ja) 1991-11-08 1991-11-08 内燃機関のシリンダライナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP100205U JPH0542659U (ja) 1991-11-08 1991-11-08 内燃機関のシリンダライナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542659U true JPH0542659U (ja) 1993-06-11

Family

ID=14267808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP100205U Pending JPH0542659U (ja) 1991-11-08 1991-11-08 内燃機関のシリンダライナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542659U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070272078A1 (en) Piston Device for Internal Combustion Engine
TW200517579A (en) Internal-combustion engine and liner installation ring
JP2579840Y2 (ja) ハイトップリングピストン
US5737999A (en) Blowby pressure control above an oil control ring in a reciprocating internal combustion engine
JPH06235349A (ja) 湿式シリンダライナ
US20150267635A1 (en) Engine arrangement for enhanced cooling
JPH0542659U (ja) 内燃機関のシリンダライナ
WO2019203358A1 (ja) ピストンリング
JPS6346677Y2 (ja)
US20240159200A1 (en) Internal combustion engine
US4182283A (en) Combustion chamber and piston therefor
US4815429A (en) Piston head for an internal combustion engine and a compression ring therefor
JP2002071021A (ja) オイルリング構造
JPS632697Y2 (ja)
DE3864699D1 (de) Kolben fuer brennkraftmaschinen.
JPS5949355A (ja) ピストンリングと潤滑開口を形成されたシリンダ接触面とを有するレシプロ内燃機関
JPS5918128Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPH0754592Y2 (ja) 内燃機関のピストン
KR102429575B1 (ko) 피스톤
JPH0639076Y2 (ja) 模型用エンジンのシリンダーライナー
JPS6044508B2 (ja) ピストン往復動型内燃機関
JP3302628B2 (ja) 2サイクルエンジンのピストン
JPS6315564Y2 (ja)
JPH08284747A (ja) ピストン機関
JPH0723538Y2 (ja) 往復内燃機関