JPH054240U - 多負荷制御装置 - Google Patents

多負荷制御装置

Info

Publication number
JPH054240U
JPH054240U JP5760791U JP5760791U JPH054240U JP H054240 U JPH054240 U JP H054240U JP 5760791 U JP5760791 U JP 5760791U JP 5760791 U JP5760791 U JP 5760791U JP H054240 U JPH054240 U JP H054240U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switches
voltage
load
determination unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5760791U
Other languages
English (en)
Inventor
栄 大熊
Original Assignee
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイルス部品株式会社 filed Critical ナイルス部品株式会社
Priority to JP5760791U priority Critical patent/JPH054240U/ja
Publication of JPH054240U publication Critical patent/JPH054240U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 複数のスイッチの切り換え信号を、少数の配
線で各負荷側に伝達する。 【構成】 複数の負荷に対応する複数の所定電圧を供給
する複数のスイッチ及び電圧判別部を直列に接続して、
各負荷を所定モードで制御する。例えば、基準電圧発生
部3、第1スイッチ1、第2スイッチ2、A/D変換器
4及び判別部5を直列接続する。第1スイッチ1におい
て、抵抗1h〜1kで構成する分圧回路は、複数の固定
接点1a〜1eに各々相違する電圧を印加する。第2ス
イッチ2において、抵抗2f〜2iで構成する分圧回路
は、第1スイッチ1の可動接点1f〜1g間の電圧を分
圧し、複数の固定接点2a〜2dに各々相違する電圧を
印加する。判別部5は、第2スイッチ2の可動接点部2
eからA/D変換器4を介して入力した電圧に基づき、
各スイッチ1,2の組合せモードを判別し、負荷制御部
6を介して対応する各負荷7,8を所定の制御モードで
制御する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複数の負荷をこれに対応する各スイッチで制御する多負荷制御装置 の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は、実開昭64―41932号公報で示す技術のように、単一のスイッチ を多段切り換え操作することにより、対応する単一の負荷を所定の制御モードに 制御するのが一般に行われていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術においては、複数の負荷をそれに対応するスイ ッチで制御する場合に、各負荷とスイッチ間を接続する配線数が多くなるという 問題がある。 本考案は上記問題点に鑑み考案したものであり、少数の配線で複数のスイッチ の切り換え信号を伝達可能な多負荷制御装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するために、複数の負荷に対応する複数のスイッチと 、前記複数のスイッチからの入力信号に基づき、前記複数のスイッチの切り換え 状態を判別し前記各負荷を制御する判別部とを直列接続し、 前記複数のスイッチは、対応する前記負荷の制御モードに応じた複数の固定接 点と、前記固定接点を選択切り換えする可動接点を備え、 最前段の前記スイッチは、それぞれ相違する所定電圧を印加した複数の固定接 点を備え、 前記複数のスイッチにおける各可動接点は、それぞれ相違する電圧に分割する 分圧回路を介して、後段の前記スイッチにおける各固定接点と接続し、 最後段の前記スイッチにおける可動接点は、前記判別部に接続したことを特徴 とする多負荷制御装置を構成する。
【0005】
【実施例】
本考案に係る好適な一実施例を、添付図面に基づき詳述する。 図1において、1及び2は複数のスイッチであり、複数の負荷7,8に対応す る。例えば、第1スイッチ1は第1負荷7、第2スイッチ2は第2負荷8を、ま たはその逆に設定する。要するに、各スイッチ1,2は各負荷7,8のいずれか を作動するものとして、予め設定する。 第1スイッチ1は、第1負荷7の制御モードに対応し、例えば、車両の窓用ワ イパ装置のワイパ(図示せず)におけるOFF,INT(間欠作動)、LOW( 低速作動)、HI(高速作動)の4つの制御モードに対応したスイッチ作動モー ドに切り換えるために、5つの固定接点1a〜1eと、相互に連動する一対の可 動接点1f,1gを備え、ワイパスイッチの機能を有する。各固定接点1a〜1 eには、それぞれ相違する所定定電圧を印加するために、基準電圧発生部3が出 力した基準電圧V1ボルトを分圧する、抵抗1h〜1kから成る分圧回路を介在 している。
【0006】 第2スイッチ2は、第2負荷8の制御モードに対応し、例えば車両用前照灯( 図示せず)におけるOFF,AUTO(自動点灯)、ディマ(ロービーム)、メ イン(ハイビーム)の4つの制御モードに対応したスイッチ作動モードに切り換 えるために、4つの固定接点2a〜2dと、1つの可動接点2eを備え、ライト スイッチの機能を有する。第1スイッチ1における一対の可動接点1f,1g間 には、後段の第2スイッチ2における各固定接点2a〜2dにそれぞれ相違する 所定電圧を印加するために、当該可動接点1f,1g間電圧を分圧する、抵抗2 f〜2iから成る分圧回路を介在している。 第2スイッチ2の可動接点2eは、アナログ信号をデジタル信号に変換するA /D変換器4を介して、判別部5の入力端子5aと接続している。
【0007】 判別部5は、入力端子5aから入力したデジタル信号の入力電圧に基づき、上 記第1スイッチ1と第2スイッチ2の切り換え状態を判別する機能と、この判別 した結果に基づき、負荷制御部6を介して各負荷7,8を所定の制御モードで制 御する機能を有し、例えば、マイクロコンピュータで構成する。尚、基準電圧発 生部3、A/D変換器、判別部5及び負荷制御部6の組み合せ構成は、ユニット 化により制御ブロック9を構成してもよい。 而して、基準電圧発生部3、第1スイッチ1、第2スイッチ2、A/D変換器 4及び判別部5は直列接続している。
【0008】 次に、上記構成における作動を図2に基づき説明する。 図2は、判別部5が入力電圧に基づき判別する各スイッチ1,2の切り換え状 態と作動モードを説明する作動説明図である。判別部5は、各スイッチ1,2の 作動の組み合せによる入力電圧V1〜V16ボルトに基づき、スイッチの作動モ ードを判別する。 例えば、第1スイッチ1における固定接点1aと可動接点1fがONで、かつ 固定接点1bと可動接点1gがONに操作されると共に、第2スイッチ2におけ る固定接点2aと可動接点2eがONに操作された場合に、判別部5は基準電圧 発生部3が出力した基準電圧と同一の入力電圧V1ボルトを入力する。而して、 判別部5は第1スイッチ1の作動モードがOFFと判別し、負荷制御部6を介し て第1負荷7をOFFにする。また、判別部5は第2スイッチ2の作動モードが OFFと判別し、負荷制御部6を介して第2負荷8をOFFにする。
【0009】 同様に、判別部5は第1スイッチ1に関し、入力電圧がV1〜V4ボルトの場 合に作動モードがOFF、入力電圧がV5〜V8ボルトの場合に作動モードがI NT、入力電圧がV9〜V12ボルトの場合に作動モードがLOW、入力電圧が V13〜V16ボルトの場合に作動モードがHIと、それぞれ判別する。 また、判別部5は第2スイッチ2に関し、入力電圧がV1,V5,V9及びV 13ボルトの場合に作動モードがOFF、入力電圧がV2,V6,V10及びV 14ボルトの場合に作動モードがAUTO、入力電圧がV3,V7,V11及び V15ボルトの場合に作動モードがディマ、入力電圧がV4,V8,V12及び V16ボルトの場合に作動モードがメインと、それぞれ判別する。
【0010】 このようにして、判別部5は各スイッチ1,2の切り換え操作に基づき、抵抗 1h〜1k及び抵抗2f〜2iで分圧された各入力電圧の変化に対応して作動モ ードを判別し、対応する各負荷7,8を所定の制御モードで制御する。 尚、上記実施例において、各スイッチ1〜2は2つに限定するものではなく、 各負荷7,8の数量に対応して複数を備え、分圧回路を備えて直列接続した構成 であればよい。 また、第1スイッチ1における可動接点1f〜1gは、一対の構成に限定する ものではなく、単一であってもよい。
【0011】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案の構成によれば、分圧回路を備えて複数の固定接点 から互いに相違する電圧を発する複数のスイッチを直列接続し、最後段のスイッ チから入力した電圧に基づき、判別部で各スイッチの作動モードを判別する構成 としたことにより、少数の配線で複数のスイッチの切り換え信号を伝達できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る一実施例を示す電気回路図であ
る。
【図2】図1における判別部の作動説明図である。
【符号の説明】
1 第1スイッチ 2 第2スイッチ 1a〜1e,2a〜2d 固定接点 1f〜1g,2e 可動接点 1h〜1k,2f〜2i 抵抗 5 判別部 7 第1負荷 8 第2負荷

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 複数の負荷に対応する複数のスイッチ
    と、前記複数のスイッチからの入力信号に基づき、前記
    複数のスイッチの切り換え状態を判別し前記各負荷を制
    御する判別部とを直列接続し、 前記複数のスイッチは、対応する前記負荷の制御モード
    に応じた複数の固定接点と、前記固定接点を選択切り換
    えする可動接点を備え、 最前段の前記スイッチは、それぞれ相違する所定電圧を
    印加した複数の固定接点を備え、 前記複数のスイッチにおける各可動接点は、それぞれ相
    違する電圧に分割する分圧回路を介して、後段の前記ス
    イッチにおける各固定接点と接続し、 最後段の前記スイッチにおける可動接点は、前記判別部
    に接続したことを特徴とする多負荷制御装置。
JP5760791U 1991-06-27 1991-06-27 多負荷制御装置 Withdrawn JPH054240U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5760791U JPH054240U (ja) 1991-06-27 1991-06-27 多負荷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5760791U JPH054240U (ja) 1991-06-27 1991-06-27 多負荷制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054240U true JPH054240U (ja) 1993-01-22

Family

ID=13060547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5760791U Withdrawn JPH054240U (ja) 1991-06-27 1991-06-27 多負荷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054240U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578591A (en) Control circuit for automotive accessory system
RU2000123548A (ru) Устройство и способ управления параллельной работой преобразователей постоянного напряжения, прежде всего в имеющей несколько уровней напряжения электрической бортовой сети транспортного средства
DE102016117445A1 (de) Dimmer, Detektor, Beleuchtungssteuerungssystem, Controller, und Vorrichtungssteuerungssystem
US5965993A (en) System for controlling the operation of reversible motor-speed reducer modules for adjusting in position elements of motor vehicle seat structure
US5811891A (en) Switching unit provided with a switch discriminating function
JPH054240U (ja) 多負荷制御装置
JP2002507087A (ja) 複数個のノードのためのデータバス
JP3183008B2 (ja) 電源供給システム
CA2230660A1 (en) Bi-level controls system
JPH11321569A (ja) 車両用ワイパ制御装置
GB2081926A (en) Control means for ratio change apparatus
US6114776A (en) Vehicle-equipment control apparatus
CN214565089U (zh) 一种电动车的开关控制系统及电动车
JPH07310823A (ja) At車シフトポジション検出装置
CN219833998U (zh) 一种双上装电机控制电路和环卫车
RU1781808C (ru) Задатчик интенсивности с автоматическим выбором режима работы электропривода
KR0180412B1 (ko) 아웃사이드 미러 조정 회로
US6210056B1 (en) Circuit arrangement for level conversion of binary signals in a control system for a printing-technology machine
JP2536150B2 (ja) フェ―ダ―電圧発生装置
KR102463196B1 (ko) 오토레버 스포츠 모드 구현장치 및 방법
JPH09118182A (ja) 自動車における電装品制御装置
KR100217459B1 (ko) 자동변속 자동차의 파워/이코노 마이저 변속타이밍 설정장치
JPS6352602A (ja) 電気自動車の制動制御装置
JP3123311B2 (ja) 車両用多重通信装置
JPS6330968Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950907