JPH0542177Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542177Y2
JPH0542177Y2 JP1988048352U JP4835288U JPH0542177Y2 JP H0542177 Y2 JPH0542177 Y2 JP H0542177Y2 JP 1988048352 U JP1988048352 U JP 1988048352U JP 4835288 U JP4835288 U JP 4835288U JP H0542177 Y2 JPH0542177 Y2 JP H0542177Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
bent
shaped
shaped cross
purlin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988048352U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01150834U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988048352U priority Critical patent/JPH0542177Y2/ja
Publication of JPH01150834U publication Critical patent/JPH01150834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0542177Y2 publication Critical patent/JPH0542177Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は建築、構築物等における破風板に関す
るものである。
(従来技術) 従来の建築、構築物に用いられる破風板におい
て、例えば実公昭57−47289号公報の如く、前方
突出状の突出縁を上端に有する化粧板によつて前
端面が被装された屋根野地の上方に配置された屋
根ぶき材の屋根野地前端面より前方に突出してい
る突出端を包被すべく断面コ字形に形成されたけ
らば水切りであつて、屋根ぶき材と屋根野地との
間に位置すると共に屋根野地上に固定される固定
部と、この固定部と共に前記突出縁を挟持すべく
その下面を下方から押圧する突出縁押え部とを有
するもの、あるいは実開昭56−37644号公報の如
く、広こまいの野外側端面に取着したからくさの
みつけ部の下端から屋内側に向けて水平片を延出
し、水平片の先端部から上方へ向けて立上り片を
立設し、立上り片の上端から屋外側へ向けて係止
片を延出してみつけ部下部に箱部を形成し、広こ
まいの下面に貼設したあげうらの屋外側端部から
下方へ垂片を垂設し、垂片の下端から屋内側へ向
けて被係止片を延出し、この被係止片を上記箱部
内へ上下スライド自在に納入して成る軒先の構造
等が公知である。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上記従来技術において前者の場合は
破風板が一枚の帯板状金属板からなるものでなく
成型が面倒であり、また化粧板の下端に形成され
た中空角形部の直上部には内方折曲段部もなく、
強度的にも剛性に欠けるという問題点があつたも
のであり、また後者の場合はからくさとあげうら
のスライド係止部が単なる断面略〓状および〓状
に折曲形成されたものの組合せからなるものであ
るため、該部の強度が弱く、またスライド操作時
に、前記折曲先端部により引掛りが生じ、調整作
業が面倒となる等の問題点があつた。
本考案は上記問題点を解決し、剛性が大で、強
度的に強く、しかもスライド調整用折曲部の強度
が大で、かつ該部の係止が確実であり、またスラ
イド調整操作も容易で大工が現場作業にて母屋に
合わせてその取付位置を容易に調整して取付ける
ことができる建築用破風板を提供することを目的
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記目的を達成するため、帯板状金属
板の長辺側下端縁を直上部に内方折曲段部を設け
た断面略U字型折曲端となすとともに前記U字型
折曲端の立上り終端部をさらに内側下方に折曲し
て断面略逆U字状の母屋調整用取付部となし、前
記断面略逆U字状の母屋調整用取付部を母屋の下
面に止着可能に形成した係止部材の断面略U字型
係止部に上下方向にスライド自在に係合し得るよ
うに構成したことを特徴とするものである。
(実施例) 第1図乃至第2図a,bは本考案の一実施例を
示し、は帯板状金属板(破風板)であつて、カ
ラー鉄板、カラーアルミ等所要の金属材(押出し
型材、エンボス加工も含む)で成形されたもので
ある。2は前記帯板状金属板の長辺側下端縁に
形成された内方折曲状段部3付の断面略U字型折
曲端、4は前記U字型折曲端2の立上り終端部5
に断面略逆U字状に形成された母屋調整用取付部
である。6は母屋11の下面11aに止着可能に
形成された係止部材であつて、例えば断面略逆L
字状の帯板状金属板からなり、下端縁は上記断面
略逆U字状の母屋調整用取付部4にスライド自在
に係合可能の断面略U字型係止部6aに形成され
ている。7は前記帯板状金属板の長辺側上端縁
に形成されたタルキ隠し兼取付用段部であつて、
第2図a示のように上端折曲部7aを隠し釘8等
によつてハナヌキ9に止着してもよく、また第2
図b示のように化粧ワツシヤー12を用い、釘打
ちにて止着するようにしてもよく、その取付けは
任意である。10はタルキ、13は前記係止部材
6を母屋11の下面11aに止着するための釘で
ある。
次に作用について説明する。施工に際しては、
第2図a,b示のように母屋11の下面11aに
係止部材6を釘13にて止着するとともに前記係
止部材6の係止部6aに母屋調整用取付部4を係
合した帯板状金属板(破風板)のタルキ隠し兼
取付用段部7を隠し釘8、あるいは化粧ワツシヤ
ー12を用いた釘打ちにてハナヌキ9に止着する
ものである。なおこの場合、前記母屋11、ハナ
ヌキ9、タルキ10の寸法のバラツキ(第2図a
は寸法が大、同図bは寸法が小)に対しては帯板
状金属板の母屋調整用取付部4を上下方向にス
ライド調整することにより容易に取付け施工を行
うことができるものである。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、帯板状金
属板の長辺側下端縁と直上部に内方折曲段部を設
けた断面略U字型曲端となすとともに前記U字型
折曲端の立上り終端部をさらに内側下方に折曲し
て断面略逆U字状の母屋調整用取付部となし、前
記断面略逆U字状の母屋調整用取付部を母屋の下
面に止着可能に形成した係止部材の断面略U字型
係止部に上下方向にスライド自在に係合し得るよ
うに構成したものであるから、施工(破風板の取
付け)に際しては大工が現場作業にて、帯板状金
属板(破風板)を母屋、ハナヌキ、タルキ等の寸
法に合わせて上下方向にスライド調整することに
より容易に取付けを行うことができるものである
が、この場合特に本考案においては前記薄板状金
属板の長辺側下端縁のスライド係合部を、断面略
U字型の折曲端および前記折曲端に連なる断面略
逆U字状の折曲端からなる母屋調整用取付部とな
したため、該部の強度が従来の単なる断面略U字
型に折曲したものに比して遥かに強く、またスラ
イド操作時に折曲端が引掛りを生じることもなく
調整作業を容易に行えるものであるばかりでな
く、構造的にも剛性が非常に大となり、従来の破
風板と比較して部品数が少なく構造が簡単である
にもかかわらず、風圧、振動に対してかなり強固
な耐久力を有し、長期の使用に供し得る等、種々
の優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第2図a,bは本考案の一実施例を
示すものであつて、第1図は裏側よりみた帯板状
金属板と係止部材の一部切欠斜視図、第2図a,
bは母屋の高さ寸法の異なる施工状態の要部の一
部拡大断面図である。 ……帯板状金属板、2……断面略U字型の折
曲端、3……内方折曲状段部、4……母屋調整用
取付部、5……立上り終端部、6……係止部材、
7……タルキ隠し兼取付用段部、8……隠し釘、
9……ハナヌキ、10……タルキ、11……母
屋、12……化粧ワツシヤー、13……釘。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帯板状金属板の長辺側下端縁を直上部に内方折
    曲段部を設けた断面略U字型折曲端となすととも
    に前記U字型折曲端の立上り終端部をさらに内側
    下方に折曲して断面略逆U字状の母屋調整用取付
    部となし、前記断面略逆U字状の母屋調整用取付
    部を母屋の下面に止着可能に形成した係止部材の
    断面略U字型係止部に上下方向にスライド自在に
    係合し得るように構成したことを特徴とする建築
    用破風板。
JP1988048352U 1988-04-12 1988-04-12 Expired - Lifetime JPH0542177Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988048352U JPH0542177Y2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988048352U JPH0542177Y2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01150834U JPH01150834U (ja) 1989-10-18
JPH0542177Y2 true JPH0542177Y2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=31274508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988048352U Expired - Lifetime JPH0542177Y2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542177Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637644B2 (ja) * 1978-03-31 1981-09-01
JPS5747289U (ja) * 1980-09-03 1982-03-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919062Y2 (ja) * 1979-08-31 1984-06-01 松下電工株式会社 軒先の構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637644B2 (ja) * 1978-03-31 1981-09-01
JPS5747289U (ja) * 1980-09-03 1982-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01150834U (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542177Y2 (ja)
JPH0539129Y2 (ja)
JPH0622030Y2 (ja) 建築用屋根妻
JPH0519447Y2 (ja)
JPH0527617Y2 (ja)
JPH0539130Y2 (ja)
JPH0546582Y2 (ja)
JPH0539132Y2 (ja)
JPS5815537Y2 (ja) 化粧梁取付装置
JP3705318B2 (ja) 返し庇の構造
JPH0425474Y2 (ja)
JPH0527618Y2 (ja)
JPH0539133Y2 (ja)
JPH0546581Y2 (ja)
JPS6032281Y2 (ja) 屋根コ−ナ部構造
JPH0527619Y2 (ja)
JPH0539131Y2 (ja)
JPS6343541B2 (ja)
JPS6334017Y2 (ja)
JPS6334008Y2 (ja)
JPS6143876Y2 (ja)
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPH0645528Y2 (ja) 家屋軒先の基部構造
JPS6111386Y2 (ja)
JPS6032263Y2 (ja) けらば構造