JPH0542110B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542110B2
JPH0542110B2 JP61088316A JP8831686A JPH0542110B2 JP H0542110 B2 JPH0542110 B2 JP H0542110B2 JP 61088316 A JP61088316 A JP 61088316A JP 8831686 A JP8831686 A JP 8831686A JP H0542110 B2 JPH0542110 B2 JP H0542110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
cathode
light source
back electrode
ceramic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61088316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62246244A (ja
Inventor
Masaaki Kobayashi
Kazunori Tatsuta
Toshio Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Itron Corp
Original Assignee
Ise Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Electronics Corp filed Critical Ise Electronics Corp
Priority to JP8831686A priority Critical patent/JPS62246244A/ja
Publication of JPS62246244A publication Critical patent/JPS62246244A/ja
Publication of JPH0542110B2 publication Critical patent/JPH0542110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は螢光体の発光を利用した光源用表示管
に関し、特に大画面カラーデイスプレイ装置など
において画素を構成するのに用いられる光源用表
示管に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、螢光体の発光を利用した光源用表示管を
多数個組み合せた大画面カラーデイスプレイ装置
が開発され実用化されている。
第4図はこの種装置に用いられている従来の光
源用表示管の基本構造を示す。同図において、1
は円筒状の側板2と、この側板2の前面に位置す
る前面パネル3と、側板2の背面に位置するステ
ム4から構成された真空容器であり、前面パネル
3の内面には螢光体が被着されて螢光面5が形成
されている。そして、ステム4の内側には、ヒー
タ21を軸中心にして円筒状の傍熱型カソード2
2およびグリツド23が同心状に配置されて保持
され、これらヒータ21、傍熱型カソード22、
グリツド23により電子銃Aが構成されている。
この場合、前記グリツド23は、カソード側は開
放され他端はその中央部に電子通過用の穴23a
が設けられていて、カソード22を囲むものとな
つている。また、真空容器1を形成する側板2の
前面側には螢光面に対してリング状の加速電極9
がアノードとして設けられている。なお、図中、
13は加速電極9を管外へ引き出すアノードリー
ド端子、14はステム3に装着された排気管であ
る。
上記構成の光源用表示管を発光させるには、ヒ
ータ21に所定の電圧を与えてカソード22を加
熱する。そして、グリツド23の電圧をカソード
電圧より正の電位にすると、電子ビーム10がグ
リツド23の穴23aを通して螢光面5に向つて
照射される。このとき、電子ビーム10は、グリ
ツド23の中央部に設けた電子通過用穴23aの
直径、グリツド23とカソード22および加速電
極9との間隔、アノード電圧などの諸条件によつ
て拡がり角θが決まり、螢光面5に照射される。
これにより、螢光面5をその螢光体に応じた色に
発光させることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記した従来の光源用表示管は、傍熱
型のカソードを使用しているため、カソードの消
費電力が大きくなつたり、あるいは光源管個々の
輝度バラツキを調整するのに、グリツドの電圧を
変えているため、電子ビームの拡がり角も変わつ
てしまうという問題点があつた。
したがつて、本発明の目的は、かかる問題点を
解消した光源用表示管を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る光源用表示管は、前面パネルと筒
状の側板およびステムからなる真空容器の一部を
なすステム側に配設されたセラミツク基板上に背
面電極、ワイヤーカソードおよびグリツドより構
成された電子銃を具備し、この電子銃と、前記側
板内の前面側にその前面パネル内面に被着形成さ
れた螢光面を囲むべく設置された加速電極を具備
し、この電子銃から放射される電子ビームを加速
電極で加速して前面パネル内の螢光内に照射させ
ることによりその螢光面を発光表示させるように
したものである。
〔作用〕
本発明の光源用表示管においては、真空容器内
のステム側にセラミツク基板を配置し、このセラ
ミツク基板上に背面電極、ワイヤーカソードおよ
びグリツドからなる電子銃を一体に装着して、そ
のワイヤーカソードの下側に背面電極を設けたこ
とにより、セラミツク基板への電子のチヤージを
防止できる。さらに、前記ステム上にはセラミツ
ク基板を用いて高電圧のかかる内部電極間の表面
電流が流れるのを防止できる。また、グリツドの
電圧を変えることなく、背面電極の電圧を変える
ことにより、輝度調整を容易に行なうことができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本発明の一実施例による光源用表示管
の概略構造図である。この実施例の光源用表示管
が第4図に示す従来例のものと異なる点は、真空
容器1の一部をなすステム4側に配設されたセラ
ミツク基板11上に直熱型のワイヤーカソード6
と背面電極7およびグリツド8より構成された電
子銃Aを設け、前記背面電極7に加える電圧を変
えることにより、輝度調整を行なうようにしたこ
とである。この場合、前記電子銃Aは、第2図に
示すように、ステム4側に配設されるセラミツク
基板11にそれぞれ対をなす取付け孔11aおよ
び11bを設け、断面が矩形状を有する背面電極
7がその脚部7aをセラミツク基板11の取付け
孔11aに挿入させて固定される。また、一対の
カソードサポート12がその脚部12aをセラミ
ツク基板11の取付け孔11bにそれぞれ挿入さ
せて背面電極7をはさむように対向配置されてい
て、この一対のカソードサポート12間にワイヤ
ーカソード6が支持されるとともに、これらワイ
ヤーサソード6、背面電極7を囲むように円筒状
に形成されたグリツド8がセラミツク基板11の
周側面部に取付けられている。
なお、ワイヤーカソード6は、タングステンフ
イラメントにオキサイトをコーテイングした各種
直熱型のものが使用でき、セラミツク基板11上
に取付けられる一対のサソードサポート12間に
所定の張力で支持されるものとなつている。
上記構成の光源用表示管を駆動するには、ワイ
ヤーカソード6に対して背面電極7に所定の電位
GYを加えたもとで、ワイヤーカソード6に電圧
(約1V)を加えて加熱し電子を放出させる。そし
て、グリツド8にはワイヤーカソード6に対して
正の電位Gx(約10V)を加えると、ワイヤーカソ
ード6から放出する電子、つまり電子ビーム10
がグリツド8の中央部に設けた電子通過用のメツ
シユ部8aを通過して螢光面5に照射され、その
螢光面5を発光させることができる。
このとき、背面電極7の電位GYを第3図aの
ように負の電位(GY〈0V)にすると、ワイヤーカ
ソード6からの電子量は減少する。また、背面電
極7の電位GYを第3図bなしいcのように、正
の電位(GY=0,GY>0V、ただし、グリツド電
位よりも低い電圧)にすると、ワイヤーカソード
6の背面電極側(下側)からも電子がグリツド8
の方に引かれ、グリツド8から通過する電子量が
増加することとなる。したがつて、背面電極7の
電圧を変えることにより、グリツド8を通過する
電子量が変わり、輝度をコントロールすることが
できる。これにより、光源管個々の輝度バラツキ
を調整する場合、従来では、グリツドの電圧を調
整して輝度調整を行なつているため、グリツド電
圧が変わつて電子ビームの拡がり角が変わる不具
合があつたが、本発明では、グリツド電圧を変え
ず、背面電極7の電圧を変えることにより、ワイ
ヤーカソード6から放出する電子量を調整して輝
度調整を行なうことができるので、その調整が容
易になる。
また、本発明は、ワイヤーカソード6の下に背
面電極7を設けることにより、セラミツク基板1
1への電子のチヤージを防止できる。すなわち、
カソードの消費電力を少なくするために、傍熱型
カソードに代えて直熱型のワイヤーカソード6を
使用する場合、このワイヤーカソード6は、絶縁
物としてのセラミツク基板11上に装着されたカ
ソードサポート12間に張架させて取付け、その
上を囲むようにカツプ状のグリツド8が取付けら
れる。しかし、セラミツク基板11上にワイヤー
カソード6を取付けると、そのワイヤーカソード
6からの電子がセラミツク基板11上にチヤージ
し、ワイヤーカソード6からの電子放出状態が不
安定となる。これに対して、本発明では、ワイヤ
ーカソード6の下方に背面電極7を設けることに
より、この背面電極7のしやへい作用によつて、
セラミツク基板11上に電子がチヤージし、ワイ
ヤーカソード6からの電子放出が不安定になるの
を効果的に防止することができる。
なお、第1図においては、螢光面5の発光色が
単色の場合の光源用表示管に応用した実施例を示
したが、本発明は、これに限定されることなく、
同一真空容器内に、単色または多色の螢光面と該
螢光面に対応する電子銃部を具備した複合型の光
源用表示管にも応用できることはいうまでもな
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光源用表示管に
よれば、傍熱型のカソードに代えてワイヤーカソ
ードを用い、このワイヤーカソードの下に背面電
極を設けることにより、消費電力を少なくするこ
とができると共にセラミツク基板上に電子がチヤ
ージしてワイヤーカソードからの電子放出が不安
定になるのを防止することができる。また、真空
容器の一部をなすステム上にはセラミツク基板を
用いて高電圧のかかる内部電極間の表面電流が流
れるのを防止することができる。さらに、グリツ
ド電圧を変えず、背面電極の電圧を変えることに
より輝度調整が行なえるので、電子ビームの拡が
り角が変わることもなく、輝度調整を容易に行な
うことができるなどのすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による光源用表示管
の概略構造図、第2図は第1図の電子銃部の組立
分解斜視図、第3図aないしcは第1図の実施例
の動作に供する説明図、第4図は従来例による光
源用表示管の概略構成図である。 1……真空容器、2……側板、3……前面パネ
ル、4……ステム、5……螢光面、6……ワイヤ
ーカソード、7……背面電極、8……グリツド、
9……加速電極、10……電子ビーム、11……
セラミツク基板、12……カソードサポート、A
……電子銃。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前面パネルと筒状の側板およびステムにより
    気密封止された真空容器と、前記真空容器内のス
    テム側に配設されたセラミツク基板上に輝度調整
    用の背面電極、電子放出用ワイヤーカソードおよ
    びグリツドより構成された電子銃と、前記側板内
    の前面側にその前面パネル内面に被着形成された
    螢光面を囲むべく設置された加速電極を具備し、
    前記電子銃から放射される電子ビームを前記加速
    電極で加速して前記前面パネル内の螢光面に照射
    させることによりその螢光面を発光表示させるよ
    うにしたことを特徴とする光源用表示管。
JP8831686A 1986-04-18 1986-04-18 光源用表示管 Granted JPS62246244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8831686A JPS62246244A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 光源用表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8831686A JPS62246244A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 光源用表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246244A JPS62246244A (ja) 1987-10-27
JPH0542110B2 true JPH0542110B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=13939523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8831686A Granted JPS62246244A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 光源用表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246244A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158052A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Nec Home Electron Ltd カソードルミネセンス式平面ライト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158141A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置の電子銃

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158141A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置の電子銃

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62246244A (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2629521B2 (ja) 電子銃及び陰極線管
US4972116A (en) Light source display tube
JPWO2003085692A1 (ja) 冷陰極表示装置及び冷陰極表示装置の製造方法
US2178238A (en) Electric discharge device
JPH0542110B2 (ja)
JP2006338935A (ja) 発光装置
JPH0638373Y2 (ja) 光源用表示管
JPH0452928Y2 (ja)
JPH0713164Y2 (ja) 平板型蛍光灯
JPH0330252A (ja) 調光型平面螢光灯
JPS62150640A (ja) フラツトマトリクスcrt
US2833954A (en) Light source and method of use
JPH07114897A (ja) 光源用表示管
JP2751192B2 (ja) 螢光表示管
JPS6323873Y2 (ja)
JPH08148103A (ja) 陰極線管
JPS62241256A (ja) 光源用表示管
JPS6134220B2 (ja)
KR100362537B1 (ko) 형광표시관
JPH0245962Y2 (ja)
JPS60124334A (ja) 後段集束型カラ−受像管
JPH0371542A (ja) 陰極線管
JPH0513025A (ja) 蛍光表示管
JPH07161304A (ja) 陰極構体および陰極構体用電界放出型陰極
JPH0724201B2 (ja) 画像表示装置