JPH0541213A - アルカリ蓄電池用非焼結式ニツケル正極 - Google Patents

アルカリ蓄電池用非焼結式ニツケル正極

Info

Publication number
JPH0541213A
JPH0541213A JP3196588A JP19658891A JPH0541213A JP H0541213 A JPH0541213 A JP H0541213A JP 3196588 A JP3196588 A JP 3196588A JP 19658891 A JP19658891 A JP 19658891A JP H0541213 A JPH0541213 A JP H0541213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
powder
nickel hydroxide
spherical
unsintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3196588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Terasaka
雅行 寺坂
Makoto Kanbayashi
誠 神林
Toshiaki Shiojiri
敏明 塩尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3196588A priority Critical patent/JPH0541213A/ja
Publication of JPH0541213A publication Critical patent/JPH0541213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高エネルギー密度で膨化しにくいアルカリ蓄
電池用非焼結式ニッケル正極を得る。 【構成】 X線回折による(101)面に垂直方向の結
晶子の大きさが80Å以上125Å以下の水酸化ニッケ
ル粉末を非焼結式ニッケル正極の主活物質として用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニッケル−カドミウム
蓄電池やニッケル−水素蓄電池等のアルカリ蓄電池の正
極として広く用いられている非焼結式ニッケル正極に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アルカリ蓄電池用の正極として
は、水酸化ニッケルを活物質とするニッケル正極が広く
用いられている。そして、このニッケル正極において
は、一般にニッケル粉末を焼結して得た多孔性ニッケル
焼結基板に、硝酸ニッケル水溶液などの活物質の塩溶液
を含浸し、次いで、アルカリ水溶液に浸漬するなどし
て、前記基板中に水酸化ニッケル活物質を生成させて製
造する焼結式正極が用いられていた。
【0003】ところが、この焼結基板に所定量の活物質
を含浸するには、上記操作を数回繰り返さなければなら
なく、そのため製造工程が煩雑になり製造コストが高く
なるといった問題があった。
【0004】しかし、最近、製造工程が簡単であり、か
つ高エネルギー密度化及び軽量化が容易であるという理
由から、活物質粉末を糊料液などと共に混練してペース
ト状にして直接基板に保持させてなる非焼結式正極に対
する関心が高まっており、特にスポンジ状ニッケルやフ
ェルト状ニッケルなどの三次元多孔基板に活物質を保持
する非焼結式正極が注目されている。
【0005】そして、この非焼結式正極において、特開
昭60−131765号公報、特開昭60−13176
6号公報等では、高充填密度を得るために活物質として
用いる水酸化ニッケル粉末の粒子形状が球状あるいはそ
れに類似した形状の水酸化ニッケル粉末を使用すること
が提案されている。
【0006】また、非焼結式正極において、充放電サイ
クルや過充電に伴う極板の膨化が問題となり、この対策
として、特開昭61−183868号公報、特開平2−
30061号公報では、カドミウムや亜鉛等が固溶した
水酸化ニッケル粉末を用いることが提案されている。
【0007】しかしながら、上記の方法によっても充分
な高充填、高エネルギー密度(高利用率)で極板の膨化
抑制効果を有する正極を得ることができない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の如き
問題点に鑑みて成されたものであって、水酸化ニッケル
粉末の結晶子の大きさの好ましい条件を提案し、高充
填、高エネルギー密度で極板の膨化抑制効果を有するニ
ッケル正極を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のアルカリ蓄電池
用非焼結式ニッケル正極は、X線回折による(101)
面に垂直方向の結晶子の大きさが80Å以上125Å以
下である球状もしくはそれに類似する形状を有する水酸
化ニッケル粉末を主活物質として用いるものである。
【0010】
【作用】X線回折により求められる水酸化ニッケル粉末
の結晶子の大きさは、結晶性の乱れの度合いを示す指標
である。結晶子の大きさが小さいということは、結晶性
の乱れが大きいことを示し、また結晶子の大きさが大き
いということは、結晶性の乱れが小さいことを示す目安
となる。
【0011】そして、水酸化ニッケル粉末の利用率は、
この結晶性の乱れが大きい(結晶子の大きさが小さい)
場合に高くなる。この理由としては、結晶性の乱れが大
きくなるということは、プロトンの出入りが容易になる
ことであり、充放電反応がスムーズに進むからであると
考えられる。しかし、充電反応が過度にスムーズである
と水酸化ニッケルの結晶は、崩壊しやすくなる。つま
り、結晶性の乱れが大きくなることにより、充電反応が
スムーズに進み、より深く充電されるため、結晶が崩壊
し、極板を膨化させる原因となる。そこで、水酸化ニッ
ケル粉末の結晶性の乱れの指標となる結晶子の大きさを
利用率及び極板膨化の両特性において適正な範囲に限定
することにより、上述の問題点を解決することが可能と
なる。
【0012】尚、X線回折による(101)面は、ピー
クの回折強度が大きく半価幅を評価する上で適当である
ことより、水酸化ニッケル粉末の結晶性の乱れの評価に
用いた。
【0013】
【実施例】(1)球状水酸化ニッケル粉末の作製 希硫酸ニッケル水溶液に希水酸化ナトリウム水溶液と希
アンモニア水溶液とを種々の濃度及び混合速度を変化さ
せることにより(101)面に垂直方向の結晶子の大き
さが異なる球状水酸化ニッケル粉末aを作製した。
【0014】また、希硫酸ニッケル−硫酸カドミウム水
溶液あるいは希硫酸ニッケル−硫酸亜鉛水溶液を前記希
硫酸ニッケル水溶液の代わりに用い上記と同様の方法で
(101)面に垂直方向の結晶子の大きさをが異なるカ
ドミウムを固溶化させた球状水酸化ニッケル粉末bある
いは亜鉛を固溶化させた球状水酸化ニッケル粉末cを作
製した。
【0015】(2)球状水酸化ニッケル粉末の特性 表1に、(1)で作製した水酸化ニッケル粉末の物性を
示した。
【0016】
【表1】
【0017】表1より、いずれの水酸化ニッケル粉末も
タップ密度が2.00g/cc以上であり、高密度充填
可能な粉末であることがわかる。
【0018】また、図1に水酸化ニッケル粉末のX線回
折図を示す。尚、X線回折はCuKα線を使用して行
い、測定条件は、管電圧30kV,管電流12.5m
A,走査速度5deg/minで行った。
【0019】また、(101)面に垂直方向の結晶子の
大きさは、図1のX線回折図から(101)面に相当す
るピーク(2θ=約38.5°)の半価幅を求め、この
値とScherrerの式1を用いて算出した。
【0020】
【数1】
【0021】次に(1)において作製した球状水酸化ニ
ッケル粉末65重量部と水酸化コバルト粉末5重量部及
び1重量%メチルセルロース水溶液30重量部からなる
活物質スラリーをニッケル発泡体に充填、乾燥、圧延す
ることによって充填密度2.75g/ccの非焼結式ニ
ッケル正極a′,b′及びc′を作製した。符号はそれ
ぞれ(1)で作製したニッケル粉末の符号と一致する。
【0022】さらに、この正極板の両側に焼結式カドミ
ウム負極をナイロン不織布製セパレータを介し重ね合わ
せた極板群をポリエチレン袋に入れ、両側より構成圧を
加えた後、30重量%水酸化カリウム水溶液を注液して
開放型ニッケル−カドミウム蓄電池A,B及びCを作製
した。尚、符号はそれぞれ非焼結式ニッケル正極の符号
と一致する。
【0023】図2に電池A,B及びCを用いて測定した
正極の利用率と(101)面に垂直方向の結晶子の大き
さの関係を示した。
【0024】図2より、結晶子の大きさが125Å以下
で利用率が良好となることがわかる。尚、正極の利用率
は、0.2Cの電流で160%(vs正極理論容量)充
電した後、0.5Cの電流で電池電圧が0.8Vに達す
るまで放電した時の放電容量に対する正極理論容量の比
率を表す。
【0025】次に、図3に開放型ニッケル−カドミウム
蓄電池を用いて測定した正極の膨化特性と(101)面
に垂直方向の結晶子の大きさの関係を示した。
【0026】図3より、結晶子の大きさが80Å以下に
なると膨化率が大きくなることがわかる。尚、膨化率
は、0℃にて0.2Cの電流で1000%充電した後、
電池を解体し、正極の厚みを測定して、初期厚み(電池
組立前の厚み)との比率として示した。
【0027】
【発明の効果】本発明のようにX線回折による(10
1)面に垂直方向の結晶子の大きさが80Å以上125
Å以下の水酸化ニッケル粉末を用いることによって高エ
ネルギー密度を有し、なおかつ膨化抑制効果を有する非
焼結式水酸化ニッケル正極を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】球状水酸化ニッケル粉末のX線回折図である。
【図2】正極利用率と球状水酸化ニッケル粉末の(10
1)面に垂直方向の結晶子の大きさとの関係を示す図で
ある。
【図3】正極膨化率と球状水酸化ニッケル粉末の(10
1)面に垂直方向の結晶子の大きさとの関係を示す図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線回折による(101)面に垂直方向
    の結晶子の大きさが80Å以上125Å以下である球状
    もしくはそれに類似する形状を有する水酸化ニッケル粉
    末を主活物質として用いることを特徴とするアルカリ蓄
    電池用非焼結式ニッケル正極。
JP3196588A 1991-08-06 1991-08-06 アルカリ蓄電池用非焼結式ニツケル正極 Pending JPH0541213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196588A JPH0541213A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 アルカリ蓄電池用非焼結式ニツケル正極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196588A JPH0541213A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 アルカリ蓄電池用非焼結式ニツケル正極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541213A true JPH0541213A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16360239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3196588A Pending JPH0541213A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 アルカリ蓄電池用非焼結式ニツケル正極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541213A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0709905A1 (en) * 1994-10-28 1996-05-01 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha Nickel electrode for an alkaline secondary battery
EP0730315A1 (fr) * 1995-03-03 1996-09-04 Saft Electrode au nickel pour accumulateur alcalin
WO1999017389A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-08 Eveready Battery Company, Inc. Controlled crystallite size electrode
JP2001357845A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Canon Inc ニッケル系二次電池及び該二次電池の製造方法
JP2002522893A (ja) * 1998-08-17 2002-07-23 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 改良された伝導度と設計活性化エネルギーを示す水酸化ニッケル陽極材料

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0709905A1 (en) * 1994-10-28 1996-05-01 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha Nickel electrode for an alkaline secondary battery
EP0730315A1 (fr) * 1995-03-03 1996-09-04 Saft Electrode au nickel pour accumulateur alcalin
FR2731297A1 (fr) * 1995-03-03 1996-09-06 Accumulateurs Fixes Electrode au nickel pour accumulateur alcalin
WO1996027909A1 (fr) * 1995-03-03 1996-09-12 Saft Electrode au nickel pour accumulateur alcalin
WO1999017389A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-08 Eveready Battery Company, Inc. Controlled crystallite size electrode
US6110620A (en) * 1997-09-30 2000-08-29 Eveready Battery Company, Inc. Controlled crystallite size electrode
JP2002522893A (ja) * 1998-08-17 2002-07-23 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 改良された伝導度と設計活性化エネルギーを示す水酸化ニッケル陽極材料
EP1110258A4 (en) * 1998-08-17 2006-06-28 Ovonic Battery Co POSITIVE ELECTRODE MATERIAL OF NICKEL HYDROXIDE WITH INCREASED CONDUCTIVITY AND MANIPULATED ACTIVATION ENERGY
EP1672724A3 (en) * 1998-08-17 2006-10-25 Ovonic Battery Company, Inc. Nickel hydroxide positive electrode material exhibiting improved conductivity and engineered activation energy
JP2001357845A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Canon Inc ニッケル系二次電池及び該二次電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0337029B1 (en) Nickel electrode for alkaline battery and battery using said nickel electrode
KR100454542B1 (ko) 알칼리축전지용비소결식니켈전극
JP4284711B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質
JPH0541213A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニツケル正極
JP3389252B2 (ja) アルカリ蓄電池及びその充電方法
JP2889669B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル正極板
JP3324781B2 (ja) アルカリ二次電池
US6608465B2 (en) Positive electrode for alkaline storage battery and alkaline storage battery using the same
JP2576717B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質
KR102028849B1 (ko) 정극 활물질 및 알칼리 전지
JP3249366B2 (ja) アルカリ蓄電池用のペースト式ニッケル極
JP2591988B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JP3744642B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池及びその製造方法
JPH04328257A (ja) ペースト式ニッケル極およびアルカリ蓄電池
JP4049484B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP3851022B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JP2577964B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JP3433043B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP2600825B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JP2796674B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JP3540558B2 (ja) アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル電極の製造方法とこの製造方法で得られた水酸化ニッケル電極
JP2975129B2 (ja) アルカリ蓄電池用電極
JP3225608B2 (ja) アルカリ電池用水酸化ニッケル正極板およびその製造方法
JPH1021902A (ja) アルカリ二次電池用ペースト式ニッケル極の製造法
JP2591986B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池