JP3324781B2 - アルカリ二次電池 - Google Patents

アルカリ二次電池

Info

Publication number
JP3324781B2
JP3324781B2 JP11539492A JP11539492A JP3324781B2 JP 3324781 B2 JP3324781 B2 JP 3324781B2 JP 11539492 A JP11539492 A JP 11539492A JP 11539492 A JP11539492 A JP 11539492A JP 3324781 B2 JP3324781 B2 JP 3324781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
electrode
nickel hydroxide
hydroxide powder
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11539492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05290841A (ja
Inventor
浩 服部
宏和 貴堂
修 石田
龍 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP11539492A priority Critical patent/JP3324781B2/ja
Publication of JPH05290841A publication Critical patent/JPH05290841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324781B2 publication Critical patent/JP3324781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペースト式ニッケル電
極を正極に用いたアルカリ二次電池に係わり、さらに詳
しくはそのペースト式ニッケル電極の活物質として用い
る水酸化ニッケル粉末の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アルカリ二次電池としてはニッケ
ル−カドミウム電池が最も普及しており、その正極とし
て用いられるニッケル電極の活物質としてはカドミウム
が固溶した水酸化ニッケル粉末が使用されていた〔たと
えば、S.L.Falk;“Alkaline Sto
rage Batteries”(1969),p19
1〕。
【0003】このカドミウムは、反極性物質として電池
過放電時の水素発生を防止したり、充放電サイクルに伴
う電極の膨潤を抑制する作用を有しており、また電極の
酸素発生過電圧を高め、高温での充電効率を向上させる
効果があることも知られている〔電池便覧編集委員会
編:電池便覧、p263(1990)〕。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、カドミウムは
有害物質であることから、カドミウムを使用しないこと
が望ましく、負極のカドミウム電極を公害のおそれがな
いものに変更することはもとより、正極のニッケル電極
の活物質に固溶させているカドミウムも他の金属元素に
変更することが必要とされる。
【0005】そこで、負極のカドミウム電極に代えて公
害のおそれがない水素吸蔵合金電極を用いることが行な
われてきたが、正極のニッケル電極の活物質に固溶させ
ているカドミウムについては、特性面でそれに匹敵する
ものが見出されておらず、他のものに置き換えがたいの
が実状である。
【0006】したがって、本発明は、従来のアルカリ二
次電池が有害物質のカドミウムを含有していたという問
題点を解決し、公害問題を引き起こすことなく、放電容
量密度が大きく、かつ充放電に伴うニッケル電極の膨潤
が少ないアルカリ二次電池を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、負極に公害の
おそれがない水素吸蔵合金電極を用いた上で、正極とし
て用いるペースト式ニッケル電極の活物質として亜鉛が
1.5〜2.8重量%固溶し、かつX線回折(CuKα
線使用、スキャン速度2°/分)で2θ=35°〜40
°に現れる(101)面ピークの半値幅が0.85°〜
1.00°である水酸化ニッケル粉末を使用することに
よって、上記目的を達成したものである。
【0008】すなわち、水酸化ニッケルに亜鉛を上記特
定量で固溶させるとともに、上記特定の半値幅を持たせ
ことによって、放電時の利用率を高めて放電容量密度
を大きくし、かつ充放電サイクルに伴うニッケル電極の
膨潤を少なくし、それによって充放電サイクル特性を向
上させるのである。
【0009】本発明においては、上記のように亜鉛を
1.5〜2.8重量%という特定量で固溶させ、かつ特
定の半値幅を持たせた水酸化ニッケル粉末を活物質とし
て用いるが、この水酸化ニッケル粉末には従来同様に公
害のおそれがないコバルトを0.5〜5.0重量%程度
含有させることができる。
【0010】本発明において、水酸化ニッケル粉末に固
溶させる亜鉛の量を1.5〜2.8重量%に特定してい
るのは、次の理由によるものである。
【0011】すなわち、亜鉛の固溶量が1.5重量%よ
り少なくなると、ニッケル電極中の水酸化ニッケルの比
率が増加するので充填容量密度は増加するが、それ以上
に利用率が低下するため放電容量密度が低下する。ま
た、充放電サイクルに伴うニッケル電極の膨潤が大きく
なり、サイクル寿命も短くなる。一方、亜鉛の固溶量が
2.8重量%より多くなると、利用率は高くなるが、水
酸化ニッケルの充填容量密度が低下するため放電容量密
度が低下する。これらの傾向は水酸化ニッケル中のコバ
ルトの固溶量を変化させた場合も同様である。
【0012】本発明において正極の活物質として用いる
水酸化ニッケル粉末は、上記のように亜鉛が1.5〜
2.8重量%固溶し、かつX線回折(CuKα線使用、
スキャン速度2°/分)で2θ=35°〜40°に現れ
る(101)面ピークの半値幅が0.85°〜1.00
°の比較的結晶性の低いものである
【0013】つまり、上記の半値幅が0.85°より小
さいものは、充放電反応Ni(OH)2 +OH- →Ni
OOH+H2 O+e- における結晶中のH+ の移動に時
間を要するためにスムーズに反応が行われず、充電時の
分極が大きくなり、浅い充電深度で酸素発生電位に到達
するので充電効率が悪くなって放電容量密度が低下す
る。また、上記半値幅が1.00°より大きいものはカ
サ(嵩)密度の低い粉末となるので、基体への充填容量
密度が低くなって放電容量密度が低下する。
【0014】上記亜鉛が1.5〜2.8重量%固溶した
水酸化ニッケル粉末の合成は、たとえば、硝酸ニッケル
や硫酸ニッケルなどのニッケル塩水溶液にアンモニア、
アンモニア水、アンモニウム塩水溶液などを添加してア
ンミン錯イオンを形成し、その後、適切な粒径の水酸化
ニッケルに成長させるためpH12以上の水酸化ナトリ
ウム水溶液を30〜60℃の雰囲気下で添加し、攪拌す
ることによって行われる。
【0015】そして、上記X線回折での半値幅が0.8
5°〜1.00°の水酸化ニッケル粉末を得るには、水
酸化ナトリウム水溶液のpH値に留意することが必要で
あり、pH13.1〜13.8の水酸化ナトリウム水溶
液を用いることが好ましい。
【0016】すなわち、水酸化ナトリウム水溶液のpH
値は生成する水酸化ニッケルの結晶性や形状に影響を与
え、pH値が低いと結晶性の高いものが得られ、pH値
が高すぎるとカサ密度が低く球状ではない充填性の悪い
ものしか得られない。なお、亜鉛を水酸化ニッケルに固
溶する場合は、理由は明確でないがカドミウムを固溶す
る場合に比べて水酸化ニッケルの結晶性が高くなる傾向
があるので、結晶性の低いものを得るためにpH値を高
めに設定する必要がある。
【0017】そして、反応後は、濾過、水洗、乾燥およ
び粗粉砕し、ふるい(篩)を通して粒径10〜30μm
程度の粉末を得るようにするのが好ましい。
【0018】ペースト式ニッケル電極の作製は、上記特
定の水酸化ニッケル粉末を用いる以外、通常の方法によ
って行うことができる。
【0019】また、負極として用いる水素吸蔵合金電極
も従来同様のペースト式、圧着式などで基体に水素吸蔵
合金を保持させることによって作製したものを使用する
ことができる。
【0020】そして、電解液はアルカリ水溶液が用いら
れるが、この電解液も従来同様に水酸化カリウム水溶
液、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液な
どを用いることができる。
【0021】
【実施例】つぎに、実施例をあげて本発明をより具体的
に説明する。
【0022】実施例1 厚さ1.5mmで空孔率95容量%の繊維状ニッケル多
孔質体を基体として用い、活物質としては亜鉛を2.5
重量%およびコバルトを2.0重量%固溶させた水酸化
ニッケル粉末を用い、以下に示すようにしてペースト式
ニッケル電極を作製した。
【0023】まず、上記水酸化ニッケル粉末の合成方法
について述べると、硝酸ニッケル1mol/l、硝酸亜
鉛0.040mol/lおよび硝酸コバルト0.032
mol/lを含む水溶液1リットルに対してアンモニア
4molを添加し、1時間攪拌した後、液温を45℃に
保ちながらpH13.4の水酸化ナトリウム水溶液2リ
ットルを添加、攪拌し1時間反応させた。
【0024】つぎに、この反応液を濾過し、残った沈殿
物を水洗、乾燥および粗粉砕し、325メッシュ網を通
して粒径5〜30μmの水酸化ニッケル粉末を得た。こ
の水酸化ニッケル粉末は亜鉛が2.5重量%、コバルト
が2.0重量%固溶したものであり、X線回折(CuK
α線使用、スキャン速度2°/分)で2θ=38.4°
に現れる(101)面ピークの半値幅が0.92°であ
った。
【0025】つぎに、ペースト式ニッケル電極の作製に
ついて説明する。上記水酸化ニッケル粉末100重量部
に対して導電助剤として平均粒径2μmのニッケル粉末
10重量部と平均粒径2μmのコバルト粉末5重量部を
加えて混合し、さらに濃度2重量%のカルボキシメチル
セルロース水溶液50重量部を加え混合して、活物質ペ
ーストを得た。
【0026】得られた活物質ペーストを容器に入れ、こ
の活物質ペースト中に基体として用いる繊維状ニッケル
多孔質体を浸漬し、全体をデシケータ中に入れ、減圧に
した後、常圧に戻すことによって活物質ペーストを繊維
状ニッケル多孔質体に充填させた。ついで、これを1時
間乾燥した後、濃度3重量%のポリテトラフルオロエチ
レンディスパージョン中に10分間浸漬し、取り出した
後、再び85℃で1時間乾燥した後、0.7mmまでプ
レスし、80℃のアルカリ水溶液(濃度30重量%の水
酸化カリウム水溶液)に30分間浸漬した後、充分に水
洗し、再び85℃で1時間乾燥して、ニッケル電極を作
製した。
【0027】得られたペースト式ニッケル電極を正極と
して用い、負極には上記ペースト式ニッケル電極より充
分に大きい放電容量を持つ水素吸蔵合金電極を用い、こ
れらの電極をポリアミド不織布からなるセパレータを介
して対峙させ、それら全体を濃度30重量%の水酸化カ
リウム水溶液からなる電解液中に浸漬し、アルカリ二次
電池(ただし、モデルセル)を組み立てた。
【0028】実施例2 水酸化ニッケル粉末合成時の硝酸亜鉛濃度を0.025
mol/lに変えて、亜鉛の固溶量を1.5重量%にし
た水酸化ニッケル粉末を合成し、その水酸化ニッケル粉
末を活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして
アルカリ二次電池を作製した。
【0029】なお、得られた水酸化ニッケル粉末のX線
回折(CuKα線使用、スキャン速度2°/分)での2
θ=38.4°に現れる(101)面ピークの半値幅は
0.95°であった。
【0030】実施例3 水酸化ニッケル粉末合成時の硝酸亜鉛濃度を0.033
mol/lに変えて、亜鉛の固溶量を2.0重量%にし
た水酸化ニッケル粉末を合成し、その水酸化ニッケル粉
末を活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして
アルカリ二次電池を作製した。
【0031】なお、得られた水酸化ニッケル粉末のX線
回折(CuKα線使用、スキャン速度2°/分)での2
θ=38.4°に現れる(101)面ピークの半値幅は
0.93°であった。
【0032】実施例4 水酸化ニッケル粉末合成時の硝酸亜鉛濃度を0.047
mol/lに変えて、亜鉛の固溶量を2.8重量%にし
た水酸化ニッケル粉末を合成し、その水酸化ニッケル粉
末を活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして
アルカリ二次電池を作製した。
【0033】なお、得られた水酸化ニッケル粉末のX線
回折(CuKα線使用、スキャン速度2°/分)での2
θ=38.4°に現れる(101)面ピークの半値幅は
0.89°であった。
【0034】比較例1 水酸化ニッケル粉末合成時の硝酸亜鉛濃度を0.016
mol/lに変えて、亜鉛の固溶量を1.0重量%にし
た水酸化ニッケル粉末を合成し、その水酸化ニッケル粉
末を活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして
アルカリ二次電池を作製した。
【0035】比較例2 水酸化ニッケル粉末合成時の硝酸亜鉛濃度を0.084
mol/lに変えて、亜鉛の固溶量を5.0重量%にし
た水酸化ニッケル粉末を合成し、その水酸化ニッケル粉
末を活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして
アルカリ二次電池を作製した。
【0036】比較例3 硝酸ニッケル1mol/l、硝酸カドミウム0.048
mol/lおよび硝酸コバルト0.032mol/lを
含む水溶液1リットルに対してアンモニア4molを添
加し、1時間攪拌した後、液温を45℃に保ちながら、
pH12の水酸化ナトリウム水溶液2リットルを添加
し、攪拌して1時間反応させた。
【0037】上記反応液を濾過し、残った沈殿物を水
洗、乾燥および粗粉砕し、325メッシュ網を通して粒
径5〜30μmの水酸化ニッケル粉末を得た。この水酸
化ニッケル粉末はカドミウムが3.0重量%、コバルト
が1.0重量%固溶したものであった。このようにして
得られたカドミウムとコバルトが固溶した水酸化ニッケ
ル粉末を用いた以外は、実施例1と同様にしてアルカリ
二次電池を作製した。
【0038】上記実施例1〜4の電池および比較例1〜
3の電池を0.1C相当の電流で15時間充電した後、
0.2C相当の電流で放電するのを2回繰り返し、2回
目の放電容量を測定して、放電容量とニッケル電極の体
積から放電容量密度(mAh/cc、単位体積当りの放
電容量)を算出した。その結果を図1に示す。
【0039】図1に示すように、実施例1〜4は、比較
例1〜2に比べて放電容量密度が大きく、カドミウムを
固溶させた水酸化ニッケル粉末を用いた比較例3の放電
容量密度(560mAh/cc)と同等またはそれ以上
の放電容量密度を有していた。
【0040】つぎに、上記実施例1〜4の電池および比
較例1〜3の電池を1C相当の電流で1.5時間充電し
た後、1C相当の電流で放電する充放電を繰り返し、そ
の充放電サイクル中のニッケル電極の厚みの変化を測定
し、膨潤度を調べた。その結果を図2に示す。
【0041】図2に示すように、実施例1〜4は、亜鉛
の固溶量が少ない比較例1に比べてニッケル電極の膨潤
が少なく、カドミウムを固溶させた水酸化ニッケル粉末
を活物質として用いた比較例3と同等またはそれ以下の
膨潤度であった。
【0042】この図2に示す結果から、本発明のアルカ
リ二次電池は、充放電サイクルに伴うニッケル電極の膨
潤が少なく、したがって充放電サイクル特性が優れてい
ることがわかる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、正極
として用いるペースト式ニッケル電極の活物質として、
亜鉛を特定量で固溶させ、かつ特定の半値幅を持たせ
水酸化ニッケル粉末を用いることによって、公害問題を
引き起こすことなく、放電容量密度が大きく、かつ充放
電サイクルに伴うニッケル電極の膨潤が少ないアルカリ
二次電池を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜4の電池および比較例1〜3の電池
の放電容量密度を亜鉛の固溶量と関連させて示す図であ
る。
【図2】実施例1〜4の電池および比較例1〜3の電池
の充放電サイクルに伴うニッケル電極の膨潤度を示す図
である。
フロントページの続き (72)発明者 長井 龍 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立 マクセル株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−46758(JP,A) 特開 平2−30061(JP,A) 特開 平4−167363(JP,A) 特開 平4−368777(JP,A) 特開 平5−217580(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/52

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペースト式ニッケル電極を正極に用い、
    水素吸蔵合金電極を負極に用いるアルカリ二次電池にお
    いて、上記ペースト式ニッケル電極の活物質として亜鉛
    が1.5〜2.8重量%固溶し、かつX線回折(CuK
    α線使用、スキャン速度2°/分)で2θ=35°〜4
    0°に現れる(101)面ピークの半値幅が0.85°
    〜1.00°である水酸化ニッケル粉末を用いたことを
    特徴とするアルカリ二次電池。
JP11539492A 1992-04-07 1992-04-07 アルカリ二次電池 Expired - Lifetime JP3324781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11539492A JP3324781B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 アルカリ二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11539492A JP3324781B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 アルカリ二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05290841A JPH05290841A (ja) 1993-11-05
JP3324781B2 true JP3324781B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=14661472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11539492A Expired - Lifetime JP3324781B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 アルカリ二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324781B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731297B1 (fr) * 1995-03-03 1997-04-04 Accumulateurs Fixes Electrode au nickel pour accumulateur alcalin
US7393612B2 (en) 1996-12-17 2008-07-01 Toshiba Battery Co., Ltd. Electrodes, alkaline secondary battery, and method for manufacturing alkaline secondary battery
TW359904B (en) * 1996-12-17 1999-06-01 Toshiba Battery Electrodes, alkaline secondary battery, and method for manufacturing alkaline secondary battery
US6566008B2 (en) 1997-01-30 2003-05-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Sealed alkaline storage battery
EP0975036A4 (en) 1997-01-30 2005-11-23 Sanyo Electric Co BATTERY OF ACCUMULATORS TO ALCALIS BLINDEE
US6110620A (en) * 1997-09-30 2000-08-29 Eveready Battery Company, Inc. Controlled crystallite size electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05290841A (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0571630B1 (en) Method for production of nickel plate and alkali storage battery
JPH01260762A (ja) アルカリ電池用ニッケル電極及びこれを用いた電池
US6358648B2 (en) Nickel electrode active material for alkaline storage batteries and nickel electrode using the same
KR100454542B1 (ko) 알칼리축전지용비소결식니켈전극
JPH0559546B2 (ja)
JP4284711B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質
JPH10125318A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質および正極
JP3324781B2 (ja) アルカリ二次電池
JP3080441B2 (ja) ペースト式ニッケル極およびアルカリ蓄電池
US5910296A (en) Method of preparing Ni-M hydroxycarbonate having a high density
JPH09115543A (ja) アルカリ蓄電池
JP3253476B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JPH10284075A (ja) アルカリ電池用正極活物質の製造方法
JP3094062B2 (ja) ペースト式ニッケル極の製造方法及びアルカリ蓄電池の製造方法
JP3183073B2 (ja) ニッケル電極用活物質およびその製法
JP3204275B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JPH09204930A (ja) ニッケル水素二次電池
JP3249414B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極の製造方法
JP4049484B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH11268917A (ja) 水酸化ニッケルの製造方法
JP3229801B2 (ja) アルカリ蓄電池用導電剤及びそれを用いたアルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JPH0917429A (ja) アルカリ蓄電池の非焼結式ニッケル正極用水酸化ニッケル
JP3229800B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JPS6188453A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JPH0685325B2 (ja) ニッケル電極用活物質及びニッケル電極とこれを用いたアルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10