JPH0540875A - 硬貨返却処理装置 - Google Patents

硬貨返却処理装置

Info

Publication number
JPH0540875A
JPH0540875A JP22204691A JP22204691A JPH0540875A JP H0540875 A JPH0540875 A JP H0540875A JP 22204691 A JP22204691 A JP 22204691A JP 22204691 A JP22204691 A JP 22204691A JP H0540875 A JPH0540875 A JP H0540875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
return
coins
passage
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22204691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3158521B2 (ja
Inventor
Toshiaki Ikezawa
利明 池澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP22204691A priority Critical patent/JP3158521B2/ja
Publication of JPH0540875A publication Critical patent/JPH0540875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158521B2 publication Critical patent/JP3158521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】利用客の硬貨取引き操作に適した高さ位置に、
投入口のみならず返却口を設けて返却硬貨の取扱いを容
易にし、さらに硬貨詰り解除機能を持たせて自動復旧で
きるようにした点。 【構成】投入口に投入された硬貨を鑑別部に導く投入通
路と、前記投入通路の下方に対設され、前記投入口の近
傍位置に設けた返却口に通じる返却通路と、前記鑑別部
で鑑別不良と判定したとき、その鑑別不良硬貨を返却通
路に振分ける振分け手段と、前記投入通路で発生した硬
貨詰りを検知する硬貨詰り検知手段と、この硬貨詰り検
知手段が硬貨詰りを検知したとき、前記投入通路を開放
して詰り硬貨を下方の返却通路に導く硬貨詰り解除手段
とを備えた硬貨返却処理装置であることを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動券売機に
内部構成されるような硬貨処理装置に関し、さらに詳し
くは硬貨の返却処理性能を高めた硬貨返却処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】通常、この種の硬貨処理装置は、投入口
より投入された硬貨を鑑別部に導いて真偽および金種を
判定し、真硬貨は内部に取込んで鑑別データに応じた所
定の収納部に収納処理し(例えば特願平2−11664
3号参照)、偽硬貨等と判定された鑑別不良硬貨は、こ
れより下方の返却口まで大きく落下させて返却処理して
いる(例えば実願昭62−110421号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように硬
貨の落差を利用した返却構造では、装置本体に設けられ
る返却口の位置が落差の関係から下部位置に設定される
ため、自動券売機のように立姿勢で取引き操作する利用
客は、下方の返却口に返却された硬貨を若干屈み込んで
取出すなど返却硬貨の取扱いに不便であり、また接客に
適した上方の投入位置に対し、接客に不適な下方の返却
口の取出し位置は目視し難いために、返却硬貨の取忘れ
が発生しやすく、また落差の大きさに比例して返却速度
が遅くなっていた。また、投入された硬貨が通路内で引
掛かって硬貨詰りが発生したときは、直ぐに取引不能と
なり、また容易に硬貨詰りを復旧できないため利用客に
不信感を抱かせたり、その都度、係員を呼んで復旧処理
を要する問題を有していた。そこでこの発明は、接客に
適した高さ位置に返却口を設けて返却硬貨の取扱い性能
を高め、さらに硬貨詰り解除機能を持たせて自動復旧で
きるようにした硬貨返却処理装置の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、投入口に投
入された硬貨を鑑別部に導く投入通路と、前記投入通路
の下方に対設され、前記投入口の近傍位置に設けた返却
口に通じる返却通路と、前記鑑別部で鑑別不良と判定し
たとき、その鑑別不良硬貨を返却通路に振分ける振分け
手段と、前記投入通路で発生した硬貨詰りを検知する硬
貨詰り検知手段と、この硬貨詰り検知手段が硬貨詰りを
検知したとき、前記投入通路を開放して詰り硬貨を下方
の返却通路に導く硬貨詰り解除手段とを備えた硬貨返却
処理装置であることを特徴とする。
【0005】
【作用】この発明によれば、投入口に投入された硬貨は
投入通路を介して鑑別部に導かれ、ここで鑑別不良硬貨
と判定された場合は、これより振分け手段を介して返却
通路に導かれ、この返却通路から元の投入口近くの返却
口へと返却される。また、投入通路で硬貨詰りが発生し
た場合は、これを硬貨詰り検知手段が検知し、これに基
づいて硬貨詰り解除手段が投入通路を開放させて詰り硬
貨を直ちに下方の返却通路に導き、この返却通路を介し
て直ぐに返却口へと返却される。
【0006】
【発明の効果】このように、投入された硬貨を偽硬貨等
の鑑別不良硬貨と判定した場合は、投入直後に、直ちに
返却通路に導いて返却でき、また内部の釣銭硬貨と混同
せずに返却でき、硬貨の取扱い処理が適切となる。ま
た、投入された硬貨が投入通路内で引掛かって硬貨詰り
が発生しても、硬貨詰り解除手段により自動的に解除で
きるため、係員を要せずに復旧して取引を維持できる。
さらに、接客高さ位置に適した投入口と略同高さ位置に
返却口を設けるため、利用客はそのままの姿勢で投入お
よび取出し操作ができ、特に返却口は通常の立姿勢で自
然に目視できる高さ位置となって、利用客の操作性が向
上すると共に返却硬貨の取忘れも低減し、また返却通路
の短縮化および高速返却化が図れ、さらに硬貨の落下現
象に頼らず返却通路で確実に返却することができる。
【0007】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は自動券売機を示し、この自動券売機11
は前面の接客パネル12に、上方より案内表示器13、
購入選択ボタン14…、カード挿入口15、紙幣挿入口
16、硬貨投入口17、受皿18等を配備している。
【0008】図2は自動券売機11に内部構成される硬
貨処理装置を示し、この硬貨処理装置19は、前面の硬
貨投入口17と受皿18とを上下に連設し、硬貨投入口
17と連通する内方には搬入シュート20を介して接続
した鑑別部21を設け、この鑑別部21の直後に内部へ
の取込み通路22と、外部への返却通路23とを分岐接
続している。この場合、鑑別部21で真硬貨と判定され
た硬貨は、この鑑別データに基づいて取込み通路22を
介して一旦保留部24…に導かれ、この一旦保留部24
で金種別に保留される。さらに、この一旦保留部24か
らは下方の釣銭放出部25に金種別に補給可能に接続さ
れ、この釣銭放出部25は各種硬貨毎に独立して設けら
れ、釣銭放出時に所定の金種が釣銭放出コンベア26を
介して上方の受皿18へと放出される。さらに、釣銭放
出部25には、内部の上方に設けられた硬貨補充部27
より釣銭の待機量に応じて適宜補充するように設けてい
る。
【0009】図3は高返却処理機能を備えた硬貨の返却
構造を示し、これは鑑別部21の後段に分岐接続される
取込み通路22と返却通路23との分岐位置に配設した
フラッパfの振分け操作により鑑別された硬貨Cを取込
み通路22側と返却通路23側とに振分け操作し、返却
通路23側の後段には、該返却通路23に内端を接続
し、外端を上方の受皿18に接続した返却コンベア28
を配設し、鑑別部21で偽硬貨等の鑑別不良硬貨を鑑別
した時に、その鑑別不良硬貨を返却コンベア28を介し
て上方の受皿18へと放出する。上述の返却コンベア2
8は、搬入シュート20の略真下に該シュート20と平
行に傾斜配設し、この返却コンベア28を返却駆動モー
タM1 により駆動して、ここに導かれた返却硬貨を搬入
シュート20と逆向きの上傾斜方向に搬送して、投入さ
れた硬貨を直ちに上方の受皿18へと返却する。この場
合、受皿18は利用客の硬貨の取扱い操作性を考慮し
て、硬貨の取扱いに最適な高さ位置に設けた硬貨投入口
17の直ぐ下側に連設している。これにより、利用客は
取引き時にそのままの立姿勢で硬貨投入操作と硬貨取出
し操作ができ、またこのときの受皿18は目視できる高
さ位置となり、それゆえ返却硬貨の取忘れも低減でき、
さらに投入した鑑別直後の硬貨を返却コンベア28を介
して元の硬貨投入口17近くに直ちに返却できる構成の
ため、この返却処理過程を短縮できると共に、返却コン
ベア28を介して強制的に、かつ高速に返却処理するこ
とができる。ところで、硬貨投入口17と連通する内方
の搬入シュート20に対しては、硬貨詰りを自動的に解
除する硬貨詰り解除機構29を持たせている。この硬貨
詰り解除機構29は、搬入シュート20の始端側から終
端側にかけて配設される第1〜第3検知センサS1 〜S
3と、搬入シュート20の一側面を開閉する側板30,
31とから構成される。上述の第1〜第3検知センサS
1 〜S3 は、硬貨投入口17に硬貨が投入されたことを
第1検知センサS1 が検知し、またその後段の第2、第
3検知センサS2 ,S3 が検知して搬送確認する。この
とき、硬貨の投入検知後に第2検知センサS2 、あるい
は第3検知センサS3 が検知できないときは硬貨詰りと
判定して、硬貨詰りの解除動作を実行する。
【0010】上述の側板30,31は、図4に示すよう
に、上端枢支部32を回動支点に開閉許容され、通常は
下端に連結された復帰バネ33の閉鎖方向の付勢力によ
って、断面縦長の硬貨転動許容スペースを有する搬入シ
ュート20の片面を閉鎖した状態にあり、開口する場合
はソレノイド34のONに連動して作動するの作動片3
5と対応する押子36が押下されて側板30の上端部を
押し下げ、この押し下げ力に連動して側板30は復帰バ
ネ33の付勢力に抗して上端枢支部32を回動支点に回
動し、搬入シュート20の側面を開口する。この開口操
作により、シュート20内に詰まった硬貨Cは、側面方
向の位置規制が解かれて、この側面開口部より落下して
下方の返却コンベア28へと導かれる。なお、傾斜シュ
ート20に沿って配設された2枚の側板30,31が連
動して開閉するように、駆動側の側板30の一部を内側
に重合させて配設している。また、返却通路23には返
却通路検知センサS4 を配設して、硬貨Cを返却通路2
3側に導いたことを検知し、この検知信号に基づいて返
却駆動モータM1 を駆動する。図中、M2 は釣銭放出駆
動モータである。
【0011】このように構成された硬貨処理装置の返却
処理動作を図5のタイムチャートを参照して次に説明す
る。今、利用客が硬貨投入口17に硬貨Cを投入する
と、その投入されたことを第1検知センサS1 が検知
し、検知された硬貨Cは搬入シュート20を介して鑑別
部21に導かれ、ここで真偽および金種が判定され、真
硬貨と判定された場合は、内部の取込み通路22側に振
分け操作されて、真硬貨を金種別に取込んで一旦保留部
24に保留させ、一旦保留された真硬貨はこれより金種
別に釣銭放出部25に収納される。一方、鑑別部21で
鑑別不良硬貨と判定された場合は、フラッパfを返却通
路23側に振分け操作して、この返却通路23側に硬貨
Cが導かれたことを返却通路検知センサS4 が検知する
と、返却駆動モータM1 を駆動して返却コンベア28を
駆動し、ここに導かれた鑑別不良硬貨を該返却コンベア
28を介して直ちに元の硬貨投入口17の近くに設けら
れた受皿18へと返却する。
【0012】また、硬貨詰り発生時の返却処理動作を図
6のタイムチャートを参照して次に説明する。硬貨投入
口17に硬貨が投入されたことを第1検知センサS1 が
検知し、この検知後に一定時間経過しても、その後段の
第2、第3検知センサS2 ,S3 が硬貨の通過を検知確
認しないときは、搬入シュート20内での硬貨詰りと判
定して硬貨詰り解除機構29を駆動出力して硬貨詰りを
解除する。この解除動作により硬貨は下方に落下して返
却コンベア28上に導かれ、続いて返却駆動モータM1
を駆動することで、返却コンベア28上の詰り硬貨は直
ちに受皿18へと返却される。
【0013】図7および図8は釣銭を受皿18に放出す
る釣銭放出コンベア26を示し、この釣銭放出コンベア
26は、下部ベルト26aと上部ベルト26bとから構
成され、下部ベルト26aはL形状を有し、このL形の
水平搬送部分が釣銭放出部25の下方に対応して、該釣
銭放出部25から落下放出された硬貨Cを載せて搬送
し、またL形の傾斜搬送部分が上方の受皿18に接続さ
れ、この傾斜搬送部分に沿って上部ベルト26bが傾斜
対設され、この傾斜対設部間で硬貨を挟持搬送して受皿
18へと導くように構成している。この場合、この釣銭
放出コンベア26に対しても釣銭の硬貨詰りを未然に防
止するための硬貨詰り防止機構37を持たせている。こ
の硬貨詰り防止機構37は、硬貨倒しガイド板38と、
整列ローラ39と、このローラ位置を変える整列ソレノ
イド40とから構成される。硬貨倒しガイド板38は、
下部ベルト26aの水平搬送部上面に、硬貨の一枚を寝
かせた状態で通過許容させる隙間を隔てて対設し、ここ
で硬貨を一枚ずつ搬送に適した状態に倒して上下部のベ
ルト26b,26a面間へと搬送案内する。
【0014】整列ローラ39は、上下部ベルト26b,
26aの始端部に配設されて、このベルト26b,26
a面間に硬貨が同時搬入して硬貨詰りするのを防止する
ものであって、このローラ39は連結杆41を介して整
列ソレノイド40に連結され、この整列ソレノイド40
のON・OFF操作によって、整列ローラ39は上部ベ
ルト26bと接離し、この上部ベルト26bと接触して
回転力を受けた接触位置での逆転作用と、離間位置での
非回転作用との両作用を交互に繰返すことで、不測に起
立した硬貨を倒す役目をなし、硬貨を一枚ずつベルト2
6b,26a面間に搬送ガイドする。図中、42は連結
杆復帰バネ、43はローラ停止部材、44は回収箱であ
る。
【0015】次に、釣銭の放出処理動作を図9のタイム
チャートを参照して次に説明する。今、所定の金種およ
び枚数の釣銭放出信号が出力されると、この信号に基づ
いて釣銭放出部25から硬貨が所定枚数下方の釣銭放出
コンベア26の下部ベルト26a面上に落下放出され、
これに連動して釣銭放出駆動モータM2が駆動されて該
コンベア26を駆動し、ここに導かれた硬貨Cを一枚ず
つ上下部のベルト26b,26a面間に挟持搬入させ
る。このとき、ベルト26a面上を転がる硬貨や起立状
態にある硬貨は、硬貨倒しガイド板38に当接して搬送
に適した状態に寝かせられ、さらに確実に一枚搬送する
ように整列ソレノイド40を一定時間毎に繰返しON・
OFF作動させて整列ローラ39を回転・停止および変
位させて、例えばローラ39に寄りかかって起立した硬
貨を傾倒させるなど、ここに導かれた硬貨を一枚ずつ分
離および倒して硬貨の同時搬入を防ぎ、硬貨Cを一枚ず
つ安定して受皿18へと搬送する。
【0016】上述のように、投入された硬貨を鑑別不良
硬貨と判定した場合は、投入直後に、直ちに返却コンベ
アに導いて返却でき、また内部の釣銭硬貨と混同せずに
返却でき、硬貨の取扱い処理が適切となる。また、投入
された硬貨が搬入シュート内で引掛かって硬貨詰りが発
生しても、硬貨詰り解除機構を作動させて自動的に解除
できるため、係員を要せずに復旧して取引を維持でき
る。さらに、接客高さ位置に適した硬貨投入口と略同高
さ位置に受皿を設けてあるため、利用客はそのままの姿
勢で投入および取出し操作ができ、特に受皿は通常の立
姿勢で自然に目視できる高さ位置となって操作性が向上
すると共に返却硬貨の取忘れも低減し、また返却通路の
短縮化および高速返却化が図れ、さらに硬貨の落下現象
に頼らず返却コンベアで確実に返却することができる。
また、釣銭放出時にあっても釣銭の硬貨詰りを未然に防
止する硬貨詰り防止機構を作動させて、信頼性の高い安
定した釣銭放出動作を実行することができる。
【0017】この発明と、上述の一実施例の構成との対
応において、この発明の投入口は、実施例の硬貨投入口
17に対応し、以下同様に、返却口は、受皿18に対応
し、投入通路は、搬入シュート20に対応し、返却通路
は、返却通路23および返却コンベア28に対応し、振
分け手段は、フラッパfに対応し、硬貨詰り検知手段
は、第1〜第3検知センサS1 〜S3 に対応し、硬貨詰
り解除手段は、硬貨詰り解除機構29に対応するも、こ
の発明は上述の一実施例の構成のみに限定されるもので
はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の自動券売機の正面図。
【図2】この発明の硬貨処理装置の概略側面図。
【図3】この発明の硬貨返却構造を示す要部側面図。
【図4】この発明の硬貨詰り解除機構を示す要部拡大
図。
【図5】この発明の鑑別不良硬貨返却時の動作状態を示
すタイムチャート。
【図6】この発明の硬貨詰り解除機構の動作状態を示す
タイムチャート。
【図7】この発明の釣銭硬貨放出構造を示す概略側面
図。
【図8】この発明の釣銭硬貨放出構造を示す概略平面
図。
【図9】この発明の硬貨詰り防止機構の動作状態を示す
タイムチャート。
【符号の説明】
17…硬貨投入口 18…受 皿 19…硬貨処理装置 20…搬入シュート 21…鑑別部 23…返却通路 28…返却コンベア 29…硬貨詰り解除機構 f…フラッパ S1 〜S3 …第1〜第3検知センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投入口に投入された硬貨を鑑別部に導く投
    入通路と、 前記投入通路の下方に対設され、前記投入口の近傍位置
    に設けた返却口に通じる返却通路と、 前記鑑別部で鑑別不良と判定したとき、その鑑別不良硬
    貨を返却通路に振分ける振分け手段と、 前記投入通路で発生した硬貨詰りを検知する硬貨詰り検
    知手段と、 この硬貨詰り検知手段が硬貨詰りを検知したとき、前記
    投入通路を開放して詰り硬貨を下方の返却通路に導く硬
    貨詰り解除手段とを備えた硬貨返却処理装置。
JP22204691A 1991-08-06 1991-08-06 硬貨処理装置 Expired - Lifetime JP3158521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22204691A JP3158521B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22204691A JP3158521B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 硬貨処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540875A true JPH0540875A (ja) 1993-02-19
JP3158521B2 JP3158521B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=16776250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22204691A Expired - Lifetime JP3158521B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158521B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3158521B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01307891A (ja) 硬貨入金装置
JP2693749B2 (ja) 自動取引装置
JP3243089B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3815891B2 (ja) 貨幣処理装置
JPH0540875A (ja) 硬貨返却処理装置
JPH0429112B2 (ja)
JP3530364B2 (ja) 釣銭自動払出装置
JP2000090316A5 (ja)
JPS63242839A (ja) 自動取引装置
JP3211337B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3765673B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2742538B2 (ja) 自動取引装置並びに該装置に組込まれる金庫カセット
JPH10154255A (ja) 現金自動取引装置の運用方法
JPS63241689A (ja) 自動取引装置
JPH07160928A (ja) 紙幣処理装置
JPH0281193A (ja) 硬貨入金装置
JPH08249511A (ja) 硬貨処理装置
JP3272107B2 (ja) 貨幣入出金装置
JP3114267B2 (ja) 自動取引機の初期セット制御装置
JP2940702B2 (ja) 自動販売機の硬貨搬送装置
JP2004287599A (ja) 硬貨処理装置
JPH097028A (ja) 紙幣処理装置、紙幣処理方法及び券売機
JP2994734B2 (ja) 自動販売機の硬貨搬送装置
JPH0636207B2 (ja) 貨幣入金機
KR19980053117U (ko) 현금 및 수표 자동지급기용 지폐종류 식별장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11