JPH0539898Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539898Y2
JPH0539898Y2 JP11749786U JP11749786U JPH0539898Y2 JP H0539898 Y2 JPH0539898 Y2 JP H0539898Y2 JP 11749786 U JP11749786 U JP 11749786U JP 11749786 U JP11749786 U JP 11749786U JP H0539898 Y2 JPH0539898 Y2 JP H0539898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
connecting shaft
cam
printing
headshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11749786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325556U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11749786U priority Critical patent/JPH0539898Y2/ja
Publication of JPS6325556U publication Critical patent/JPS6325556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539898Y2 publication Critical patent/JPH0539898Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、単紙や複写用紙あるいは通帳等の冊
子状媒体に印字を行う印字装置に関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来のこの種の印字装置を示す側面
図、第4図はその平面図である。
図において1は印字媒体で、ここでは冊子状媒
体を示している。
2はこの印字媒体1に印字を行う印字ヘツド、
3はこの印字ヘツド2の先端と対向するように配
置されたプラテンである。
4はステツプモータで、前記印字ヘツド2を上
下動つまりプラテンに対して接近、離反させるた
めの駆動源であり、このステツプモータ4の回転
力はギア5,6,7を介してヘツドシヤフト8に
伝達される。
このヘツドシヤフト8には前記印字ヘツド2が
プラテン3に沿つて移動できるように摺動可能に
取り付けられており、更にこのヘツドシヤフト8
の両端部には該ヘツドシヤフト8を中心とした径
が谷部Aから山部Bにかけて徐々に変化する形状
のカム9a,9bが取り付けてあつて、このカム
9a,9bの上方にはそれぞれストツパ10a,
10bがねじ15a,15bが固定されている。
11は前記印字ヘツド2の後部ガイド、12は
印字ヘツド2に設けられたローラで、このローラ
12が前記後部ガイド11と係合することにより
印字ヘツド2の前記回転止めとスペース移動時の
ガイドが行われる。
13はガイド孔で、このガイド孔13に前記ヘ
ツドシヤフト8が上下動可能に嵌合している。
14aと14bは前記ヘツドシヤフト8の両端
を上方に付勢するスプリングで、この両スプリン
グ14aと14bの付勢力により前記カム9a,
9bがその上方のストツパ10a,10bにそれ
ぞれ当接している。
上述した構成の作用は次の通りである。
まず、印字に際してステツプモータ4を反時計
方向に駆動すると、ギア5を介してギア6が時計
方向に回転し、更にこのギア6を介してギア7が
反時計方向に回転する。
このギア7及びカム9a,9bはヘツドシヤフ
ト8に取り付けられているので、ギア7の反時計
方向の回転によりヘツドシヤフト8とカム9a,
9bも反時計方向に回転し、これにより各々のカ
ム9a,9bのストツパ10a,10bに当接す
る部分がヘツドシヤフト8に近い谷部Aから遠い
山Bに移つていくため、ヘツドシヤフト8はスプ
リング14aと14bに抗してガイド孔13に沿
つて下降する。
これによりこのヘツドシヤフト8に取り付けら
れている印字ヘツド2も下降し、その先端面がプ
ラテン3上の印字媒体1に突き当たるので、その
後ステツプモータ4を時計方向つまり前記と逆の
方向に所定のステツプ数だけ回転させる。
このステツプモータ4の逆回転によりギア5,
6,7もそれぞれ逆回転し、更にヘツドシヤフト
8と共にカム9a,9bも逆回転して、カム9
a,9bのストツパ10a,10bに当接する部
分が前記山部Bから谷部A側に移つて行くため、
ヘツドシヤフト8はスプリング14aと14bの
復旧力によりガイド孔13に沿つて上昇する。
これにより印字ヘツド2も上昇し、前記ステツ
プモータ4が所定のステツプ数だけ回転した時点
で印字ヘツド2の上昇が停止して、印字ヘツド2
の先端面と印字媒体1との間に必要な印字間隙が
形成される。
この状態で、印字ヘツド2を図示しないスペー
スモータによりプラテン3に沿つて移動させ、印
字動作させて印字媒体1に印字を行う。
また、プラテン3に対するヘツドシヤフト8の
平行度は、左右のストツパ9a,9bの位置をそ
れぞれねじ15a,15bにより上下に移動させ
て微調整する。
つまり、ねじ15a,15bはストツパ10
a,10bの中心に対して偏心させてあるので、
このねじ15a,15bを緩め、ストツパ10
a,10bをねじ15a,15bを中心に回転さ
せることによりヘツドシヤフト8の両端を上下動
させて平行度を微調整し、調整後ねじ15a,1
5bを締めつけて固定する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した従来の印字装置では以
下の問題がある。
すなわち、ヘツドシヤフトに取り付けられたギ
アが、このヘツドシヤフトと一体に上下動するた
め、このギアとこれに噛み合うギアとの中心間距
離が変化してバツクラツシユが増加し、その結果
印字ヘツドと印字媒体との間の適正な印字間隙が
得にくくなり、結果的に印字の濃淡を生じて印字
品位の低下を招くという問題がある。特に印字媒
体として冊子状媒体を使用する装置では、印字ヘ
ツドのプラテンに対する接近、離反のストローク
を長くとる必要があるので、前記の問題は更に大
きくなる。
また、上述した装置の場合、ストツパに設ける
孔とこの孔に通すねじとの間にもガタが生じるた
め、前記のギアのバツクラツシユの増加と併せて
プラテンに対するヘツドシヤフトの平行度の調整
の際の位置決め作業が困難になるという問題もあ
つた。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題を解決するため、本考案は、ヘ
ツドシヤフトに取り付けた印字ヘツドをヘツドシ
ヤフトを移動させることによりプラテン上の印字
媒体に当接させ、その後印字ヘツドを印字媒体か
ら所定距離だけ離して印字を行う印字装置におい
て、ステツプモータに設けられたギアと、左右一
対のフレームに回転自在に支持された連結シヤフ
トと、前記ギアと噛み合うように前記連結シヤフ
トの一端に取り付けられたギアと、前記連結シヤ
フトの他端に取り付けられたギアと、前記連結シ
ヤフトに回動自在に取り付けられた左右一対のア
ジヤストプレートと、この両アジヤストプレート
にそれぞれ回動可能に取り付けられたカムと、前
記ヘツドシヤフトを付勢してその両端を前記両カ
ムに当接させる付勢手段と、前記連結シヤフトの
ギアと噛み合うように前記カムと一体に設けら
れ、前記ステツプモータのギアから連結シヤフト
のギアを介して伝達される回転力により前記カム
を回転させて前記ヘツドシヤフトを移動させるギ
アと、先端が前記アジヤストプレートに当接する
ように前記両フレームに取り付けられ、回転によ
り前記アジヤストプレートを前記付勢手段の付勢
方向と逆の方向に押して前記連結シヤフトを中心
に回動させる微調整ねじとを備えたことを特徴と
する。
〔作用〕
このような構成を有する本考案は、ステツプモ
ータを回転させるとその回転力が各ギアを介して
カムに伝達され、このカムが回転してヘツドシヤ
フトの両端を押して印字ヘツドの先端をプラテン
上の印字媒体に当接させる。
その後、ステツプモータを一定量逆回転させる
と、その逆回転力が各ギアを介してカムに伝達さ
れるため該カムも逆回転し、これに伴つて付勢手
段によりヘツドシヤフトが押し戻されて印字ヘツ
ドの先端と印字媒体との間に印字間隙が形成され
る。
また、プラテンに対するヘツドシヤフトの平行
度の微調整を行う場合は、一対のフレームに取り
付けられた微調整ねじを締めつける方向または緩
める方向に回すと、これによりアジヤストプレー
トが連結シヤフトを中心に回動し、ヘツドシヤフ
トの両端と当接しているカムが移動して、ヘツド
シヤフトの平行度が微調整される。
〔実施例〕
以下に図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本考案による印字装置の一実施例を示
す側面図、第2図はその平面図である。
図において16は印字媒体で、ここでは通帳等
の冊子状媒体を示している。
17はこの印字媒体16に印字を行う印字ヘツ
ド、18はこの印字ヘツド17の先端と対向する
ように配置されたプラテンである。
19はステツプモータで、印字装置に設けられ
た左右一対にフレーム32a,32bのうちの一
方のフレーム32aに固定されており、そのモー
タ軸にはギア20が取り付けてあつて、このギア
20はギア21aと噛み合つている。
このギア21aは前記フレーム32a,32b
に回転自在に支持された連結シヤフト22の一端
に固着してあり、その他端にはギア21bが固着
されている。
23aと23bは左右一対のアジヤストプレー
トで、その後部は連結シヤフト22に回動可能に
取り付けられている。
このアジヤストプレート23aと23bには、
各々スタツド33aと33bが立てられていて、
この両スタツド33a,33bには互いに固着さ
れたカム24aとギア25a、及びカム24bと
ギア25bがそれぞれ回転可能に取り付けられて
おり、そしてギア25a,25bは各々前記ギア
21a,21bと噛み合つている。
尚、前記カム24a,カム24bは、スタツド
33a,33bを中心とした径が、スタツド33
a,33bに近い谷部Cから遠い山部Dに徐々に
変化する形状に形成されている。
26aと26bは微調整ねじで、この微調整ね
じ26a,26bは前記フレーム32a,32b
に設けられた耳部27a,27bにそれぞれ螺着
されており、各々の先端は前記アジヤストプレー
ト23a,23bの前部に当接している。
28aと28bはアジヤストプレート23a,
23bをそれぞれフレーム32a,32bに固定
しているねじで、その軸径より少し大きな径を持
つ孔がアジヤストプレート23a,23bに設け
られており、従つてこのねじ28aと28bを緩
めると、孔の径とねじ28aと28bの軸径の差
の分だけアジヤストプレート23a,23bは連
結シヤフト22を中心に回動できるようになつて
いる。
30はヘツドシヤフトで、このヘツドシヤフト
30に前記印字ヘツド17がプラテン18に沿つ
て移動できるように摺動可能に取り付けられてい
る。
また、このヘツドシヤフト30は前記フレーム
32a,32bに設けられたガイド孔31に上下
動可能に嵌合しており、更にこのヘツドシヤフト
30の下側にはその両端を上方に付勢する付勢手
段としてのスプリング29が設けられていて、こ
のスプリング29の付勢力によりヘツドシヤフト
30は両端がカム24a,24bに当接してい
る。
32は前記印字ヘツド17の後部ガイド、33
は印字ヘツド17に設けられたローラで、このロ
ーラ33が前記後部ガイド32と係合することに
より印字ヘツド17の前記回転止めとスペース移
動時のガイドが行われる。
次に上述した構成の作用を説明する。
まず、印字に際してステツプモータ19を反時
計方向に駆動すると、ギア20を介してギア21
aが時計方向に回転し、これと一体に連結シヤフ
ト22及びギア21bも時計方向に回転して、更
にこのギア21a,21bがギア25a,25b
及びカム24a,24bを反時計方向に回転させ
る。
これによりカム24a,24bのヘツドシヤフ
ト30に当接する部分がスタツド33a,33b
に近い谷部Cから遠い山部Dに移るため、ヘツド
シヤフト30はこの山部に押され、スプリング2
9に抗してガイド孔31に沿つて下降する。
従つてこのヘツドシヤフト30に取り付けられ
ている印字ヘツド17も下降し、その先端面がプ
ラテン18上の印字媒体16に突き当たつた所で
停止する。
ここでステツプモータ19は脱調するが、その
ままステツプモータ19は数ステツプ分駆動さ
れ、その後停止される。
次に、ステツプモータ19を時計方向つまり前
記と逆の方向に所定のステツプ数だけ駆動する。
これによるステツプモータ19の逆回転により
ギア20,21a,21b、及び25a,25b
もそれぞれ逆回転して、カム24a,24bも逆
回転するので、カム24a,24bのヘツドシヤ
フト31に当接する部分が前記山部Dから谷部C
側へ移つて行くため、ヘツドシヤフト30はスプ
リング29の復旧力によりガイド孔31に沿つて
上昇する。
これにより印字ヘツド17も上昇し、前記ステ
ツプモータ4が所定のステツプ数だけ回転した時
点で印字ヘツド17の上昇が停止して、印字ヘツ
ド17の先端面と印字媒体16との間に必要な印
字間隙が形成される。
この状態で印字ヘツド17を図示しないスペー
スモータによりプラテン18に沿つて移動させ、
印字動作させて印字媒体16に印字を行う。
尚、ここでは印字媒体16として冊子状媒体を
図示して説明したが、単紙や複写用紙を用いる場
合も同様に印字間隙を形成して、印字を行うこと
ができる。
また、前記プラテン18に対するヘツドシヤフ
ト30の平行度の微調整を行う場合は、まずアジ
ヤストプレート23a,23bをフレーム32
a,32bに固定しているねじ28aと28bを
緩める。
これによりアジヤストプレート23a,23b
の孔の径とねじ28aと28bの軸径の差の分だ
けアジヤストプレート23a,23bは連結シヤ
フト22を中心に回動できるので、微調整ねじ2
6a,26bの一方または両方をまわしてアジヤ
ストプレート23a,23bを回動させる。
この場合、微調整ねじ26a,26bを締めつ
ける方向にまわすとアジヤストプレート23a,
23bの一端は、前記微調整ねじ26a,26b
の先端によりスプリング29に抗して押し下げら
れるので、ヘツドシヤフト30の両端はカム24
a,24bを介して押し下げられ、緩める方向に
まわすとヘツドシヤフト30の両端はスプリング
29により押し上げられる。
従つて、微調整ねじ26a,26bをまわして
ヘツドシヤフト30の両端を上下させて平行度の
微調整を行い、調整後ねじ28aと28bを締め
つけてアジヤストプレート23a,23bをフレ
ーム32a,32bに固定する。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、ヘツドシヤフト
を移動させるカムとこのカムと一体のギアをヘツ
ドシヤフトとは別に設けて、印字間隙を形成する
際、前記カムの回転によりヘツドシヤフトのみが
移動するようにしているため、前記カムと一体の
ギアとこれに噛み合うギアの中心間距離が変化す
ることがなく、これにより両ギア間のバツクラツ
シユの増加を防止できるので適正な印字間隙が得
られ、印字の濃淡を無くして印字品位を向上させ
ることができるという効果が得られる。
また、本考案では、一対のフレームに取り付け
られた微調整ねじを締めつける方向または緩める
方向に回すと、前記カム及びギアを取り付けたア
ジヤストプレートが連結シヤフトを中心に回動し
てプラテンに対するヘツドシヤフトの平行度の微
調整を行えるようにしているため、従来のような
ストツパに設けた孔と、この孔に通すねじの軸径
との差によるガタを生じることがなく、プラテン
に対するヘツドシヤフトの平行度の調整の際の位
置決めを容易かつ確実に行うことが可能になると
いう効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による印字装置の一実施例を示
す側面図、第2図はその平面図、第3図は従来の
印字装置の側面図、第4図はその平面図である。 16……印字媒体、17……印字ヘツド、18
……プラテン、19……ステツプモータ、20
a,20b……ギア、21a,21b……ギア、
22……連結シヤフト、23……アジヤストプレ
ート、24a,24b……カム、25a,25b
……ギア、26a,26b……微調整ねじ、28
a,28b……ねじ、29……スプリンング、3
0……ヘツドシヤフト、31……ガイド孔、32
a,32b……フレーム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ヘツドシヤフトに取り付けた印字ヘツドをヘツ
    ドシヤフトを移動させることによりプラテン上の
    印字媒体に当接させ、その後印字ヘツドを印字媒
    体から所定距離だけ離して印字を行う印字装置に
    おいて、 ステツプモータに設けられたギアと、 左右一対のフレームに回転自在に支持された連
    結シヤフトと、 前記ギアと噛み合うように前記連結シヤフトの
    一端に取り付けられたギアと、 前記連結シヤフトの他端に取り付けられたギア
    と、 前記連結シヤフトに回動自在に取り付けられた
    左右一対のアジヤストプレートと、 この両アジヤストプレートにそれぞれ回動可能
    に取り付けられたカムと、 前記ヘツドシヤフトを付勢してその両端を前記
    両カムに当接させる付勢手段と、 前記連結シヤフトのギアと噛み合うように前記
    カムと一体に設けられ、前記ステツプモータのギ
    アから連結シヤフトのギアを介して伝達される回
    転力により前記カムを回転させて前記ヘツドシヤ
    フトを移動させるギアと、 先端が前記アジヤストプレートに当接するよう
    に前記両フレームに取り付けられ、回転により前
    記アジヤストプレートを前記付勢手段の付勢方向
    と逆の方向に押して前記連結シヤフトを中心に回
    動させる微調整ねじとを備えたことを特徴とする
    印字装置。
JP11749786U 1986-08-01 1986-08-01 Expired - Lifetime JPH0539898Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11749786U JPH0539898Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11749786U JPH0539898Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325556U JPS6325556U (ja) 1988-02-19
JPH0539898Y2 true JPH0539898Y2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=31003069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11749786U Expired - Lifetime JPH0539898Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539898Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526801Y2 (ja) * 1990-07-04 1997-02-26 沖電気工業株式会社 偏心カラ−の偏心量調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325556U (ja) 1988-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657415A (en) Mechanism for adjusting the spacing between the print head and platen of a printer
JPH0288278A (ja) 熱転写記録装置のサーマルヘッド保持構造
JPH0448634B2 (ja)
JPH0539898Y2 (ja)
JPH08324065A (ja) プリンタのヘッドギャップ調整装置
JPS6412236B2 (ja)
JPH0214197B2 (ja)
US4864928A (en) Printing machine for printing continuous slip
JPS6229264Y2 (ja)
JPS6221807Y2 (ja)
JPH0514626B2 (ja)
JPH059186Y2 (ja)
JPH02169286A (ja) プリンタの位置調整機構
JPH091892A (ja) 印字機用フレームの平行度調整装置
JPH0259373A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0226682Y2 (ja)
JPH0592638A (ja) プリンタの印字ヘツドギヤツプ調整装置
JPS58126180A (ja) 印字ヘツド位置決め機構
JPH08104043A (ja) プリンタ
JPH0737870Y2 (ja) 枚葉印刷機の斜像調整装置
JPS62151364A (ja) 印字装置
JPS606490A (ja) 印字ヘツド送り装置
JPH05309907A (ja) サーマルヘッドの支持機構
JPH055013Y2 (ja)
JPS6120775A (ja) 可動式プラテン