JPH0539882Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539882Y2
JPH0539882Y2 JP1984162269U JP16226984U JPH0539882Y2 JP H0539882 Y2 JPH0539882 Y2 JP H0539882Y2 JP 1984162269 U JP1984162269 U JP 1984162269U JP 16226984 U JP16226984 U JP 16226984U JP H0539882 Y2 JPH0539882 Y2 JP H0539882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
mold
casting
extrusion
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984162269U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6177241U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984162269U priority Critical patent/JPH0539882Y2/ja
Publication of JPS6177241U publication Critical patent/JPS6177241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539882Y2 publication Critical patent/JPH0539882Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、一般にぜい片として活字鋳造後に
切除されていた部分を、丸ぜい片として活字本体
の尾部に一体に残して鋳造する、いわゆる一体型
活字の鋳造に当つて、鋳造された活字を鋳型から
押し出す際に、この活字と、この活字を押し出す
ピンとの位置関係を、自動的に補正して、活字の
押し出し作業が、円滑にかつ正確に行なえるよう
にすることを目的とする。
〔従来の技術〕
ぜい片を切除する型式の活字鋳造機では、活字
鋳造後にぜい片が切除されると共 に、鋳造空間
を形成していた部材が関係変位して、鋳造活字は
比較的容易に取り出せたが、一体型活字にあつて
は、丸ぜい片が鋳型内に残留しているため、押し
出してやらなければならないという問題がある。
ところが、鋳型が鋳込み場所から活字の押し出し
場所へ移動するのに対して、押し出し用のピン
は、押し出し場所において正確に位置を占めさせ
てあつても、鋳造機を連続して運転している間
に、熱膨脹や潤滑性能の低下などの原因で、鋳型
の動作が正規の通り行なわれなくなるにつれて、
鋳型の活字押し出し場所への移動に当つて、行き
足りないという事態が生じ、かような状態では、
鋳造活字をピンで押し出すことができなくなるの
は明らかである。
〔考案が解決しようとする課題〕
この考案はかような事態となることを避けるた
めの手段を提供しようとするもので ある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわちこの考案は、鋳造された活字を抱持し
たまま鋳込み場所から押し出し場所へ移動する鋳
型に支持台を沿設し、この支持台に前記活字を押
し出すピンをこの活字に向かつて進退自在に支承
させ、前記鋳型の押し出し場所への運動を規制す
るストツパを進退調節可能に設けた前記支持台
と、この支持台を案内する固定台との間に、前記
ストツパを鋳型に向かつてつき当てる弾性手段を
縮設して成る活字鋳造機における鋳造活字押し出
し時の位置決め装置を提案するものである。
〔作用〕 上述の構成において、鋳造された一体型活字
と、その押し出し用のピンとは、前記鋳型が押し
出し場所へ行き足りないときに、前記弾性手段に
よつて、ストツパが鋳型につき当るまで、支持台
が変位することにより、正確に芯合わせ、すなわ
ち位置決めが可能となるのであつて、このような
補正を自動的に行なえるため、連続鋳造作業を、
何等の支障なく実施できるものである。
〔実施例〕
次にこの考案を図面にしたがつて説明する。
図において、第1図にはこの考案において問題
としている、一体型の活字を示すものであつて、
項端に印字面2を有する活字本体3の尾部に、丸
ぜい片4が一体に延長形成されているものであ
る。
次に第2図は、図示されない鋳込み場所で活字
1を鋳込まれた鋳型5が、押し出し場所へ移動さ
れて来た状態を示す。この場所において、鋳型5
に沿設されている支持台6には、鋳型5内の活字
1の丸ぜい片4の端部を押して、活字1を押し出
す作用を有するピン7が、進退自在に支承されて
いると共に、前記鋳型5につき当てられて、その
押し出し場所への運動の終端を規制するストツパ
8が、鋳型5に対して進退調節可能に取り付けら
れている。その調節は図示の場合は、ストツパ8
を支持台6に対してねじ込まれるねじ軸として構
成し、このねじ軸にねじ込まれるナツト9をゆる
めて、ねじ軸を螺動させ、適宜前記鋳型5への突
出量を加減し、再びナツト9を前記支持台6に向
けて緊締することによつて、行なうようにしてい
る。
一方、この支持台6を案内する案内面10を備
える固定台11には、前記支持台6の 後端部
6′を嵌入させる溝部12が形成されており、こ
の溝部12内には、支持台6を前記ストツパ8が
鋳型5につき当てられる方向に付勢する弾性手段
としてのばね13が縮設されている。なお14及
び15は、固定台11を装置本体に対して位置微
調整をするための長穴と緊締ボルトである。
上記構成において、何らかの理由により、鋳込
み場所から押し出し場所への鋳型5の移動が、第
2図に示す正規の量に達しなかつた場合、例えば
第3図にaで示す行き足りない量が生じた場合に
は、当然に前記ピン7と鋳型5内の活字1との芯
は合わない。この際、前記ばね13の作用で支持
台6が押し出され、前記ストツパ8が、鋳型5に
つき当たつて停止する。この状態において、ピン
7と鋳型5とは完全に芯が合うので、次に段階で
ピン7が活字1を押し出すのに何ら支障はないの
である。
〔考案の効果〕
上述の次第で、この考案の装置によれば、鋳型
5が正確に押し出し場所に達しない場合にあつて
も、補正が自動的に行なえるので、この種鋳造機
の使用に際して極めて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の装置で押し出される活字の
拡大斜視図、第2図はこの考案の装置の断面図
で、第3図は鋳型が正規の動作を行なわなかつた
際の補正動作を示す断面図である。 なお図において、1……活字、3……活字本
体、4……丸ぜい片、5……鋳型、6……支持
台、7……ピン、8……ストツパ、11……固定
台、13……弾性手段(ばね)である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 活字本体の尾部に、丸ぜい片を一体に残して鋳
    造する、一体型活字の鋳造に際して、鋳造された
    活字を抱持したまま鋳込み場所から押し出し場所
    へ移動する鋳型に支持台を沿設し、この支持台
    に、前記活字を押し出すピンをこの活字に向かつ
    て進退自在に支承させ、前記鋳型の押し出し場所
    への運動の終端を規制するストツパを進退調節可
    能に設けた前記支持台と、この支持台を案内する
    固定台との間に、前記ストツパを鋳型に向かつて
    つき当てる弾性手段を縮設して成る、活字鋳造機
    における鋳造活字押し出し時の位置決め装置。
JP1984162269U 1984-10-29 1984-10-29 Expired - Lifetime JPH0539882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984162269U JPH0539882Y2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984162269U JPH0539882Y2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177241U JPS6177241U (ja) 1986-05-23
JPH0539882Y2 true JPH0539882Y2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=30720154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984162269U Expired - Lifetime JPH0539882Y2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539882Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6177241U (ja) 1986-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006906B1 (ko) 금형죄는 장치
ITMI961734A1 (it) Meccanismo di sovrapposizione di un comando di posizionamento per una sega circolare con slitta angolare composta
CN113275925B (zh) 夹持机构及工件加工平台
EP1201396B1 (en) Flexible ejector for injection molds
CA1145518A (fr) Dispositif automatique de reglage d'une presse d'injection pour matieres plastiques ou autres matieres analogues
JPH0539882Y2 (ja)
JPS5930921A (ja) カ−ド装置
JP3151059B2 (ja) インサートローダー装置
JPH0749220B2 (ja) 版板を平行に締め付ける装置
JP3113577B2 (ja) モールドベース
JP2883240B2 (ja) 金型搬入出用ガイド機構を備えた射出成形機
JPH0596580A (ja) プラスチツクレンズ成形のための金型
CN204430702U (zh) 自动调节装配间隙的新型滑块
RU2793354C1 (ru) Устройство для закрепления полого цилиндрического корпуса на токарном станке
JP2620383B2 (ja) 金型横入装置
JPH10108753A (ja) 長さ調節可能な支柱
JP3293152B2 (ja) ガイドローラ部品の組立装置
KR19980028066U (ko) 언코일러
JPS6116025Y2 (ja)
GB2126878A (en) Brackets for cylindrical articles
JPS624360Y2 (ja)
JPH025929Y2 (ja)
JP2000317926A (ja) コンクリートスラブ等の製造用型枠
JPH02154854A (ja) 摺動テーブル装置およびその製造方法
JPH08197296A (ja) プレス機械のスライドガイド調整装置