JPH0539401Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0539401Y2 JPH0539401Y2 JP1987192437U JP19243787U JPH0539401Y2 JP H0539401 Y2 JPH0539401 Y2 JP H0539401Y2 JP 1987192437 U JP1987192437 U JP 1987192437U JP 19243787 U JP19243787 U JP 19243787U JP H0539401 Y2 JPH0539401 Y2 JP H0539401Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- flow
- heated
- air
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野及び考案の概要]
本考案は、温風暖房器用熱交換器に関するもの
で、室内から暖房器内に吸引した低温空気(以
下、被加熱空気と言う)が吹付けられる裏側に位
置する部分の熱交換器構成壁面が、局部的に異常
高温状態になるのを防止し、これにより、熱交換
器の耐久性の向上を図るものである。
で、室内から暖房器内に吸引した低温空気(以
下、被加熱空気と言う)が吹付けられる裏側に位
置する部分の熱交換器構成壁面が、局部的に異常
高温状態になるのを防止し、これにより、熱交換
器の耐久性の向上を図るものである。
[従来技術及びその問題点]
ガスや石油等の燃焼によつて加熱した熱交換器
に、室内の空気をフアンで強制的に吹き付けてこ
れを加熱昇温させる温風暖房器としては、例えば
第6図に示す如き構成のものがある。
に、室内の空気をフアンで強制的に吹き付けてこ
れを加熱昇温させる温風暖房器としては、例えば
第6図に示す如き構成のものがある。
器具ケース1内に形成された送風通路4内に
は、送風フアン2と本考案の対象となる熱交換器
3とが配設されており、送風フアン2で熱交換器
3に吹付けられて暖められた温風は、下方の温風
吹出し口12から室内に吹き出されて暖房が行な
われるようになつている。
は、送風フアン2と本考案の対象となる熱交換器
3とが配設されており、送風フアン2で熱交換器
3に吹付けられて暖められた温風は、下方の温風
吹出し口12から室内に吹き出されて暖房が行な
われるようになつている。
上記熱交換器3としては、例えば実開昭62−
45582号公報に開示されたようなものがあり、該
熱交換器3は、第7図に示す如く、強制押込み式
燃焼装置(図示せず)で発生した燃焼排気の排気
通路となる筒体30と、その内部に装填された多
数の有孔板39,39から成る乱流発生装置32
とによつて構成されている。
45582号公報に開示されたようなものがあり、該
熱交換器3は、第7図に示す如く、強制押込み式
燃焼装置(図示せず)で発生した燃焼排気の排気
通路となる筒体30と、その内部に装填された多
数の有孔板39,39から成る乱流発生装置32
とによつて構成されている。
この熱交換器では、燃焼装置で発生した燃焼排
気が筒体30内を通過する際には、該燃焼排気
は、筒体30内に配設された有孔板39,39に
衝突しつつ攪拌されながら下流側に流れて行くこ
ととなり、上記乱流発生装置32が無く筒体30
内を燃焼排気が層流となつて流れるものに比べて
熱交換効率が向上する利点がある。
気が筒体30内を通過する際には、該燃焼排気
は、筒体30内に配設された有孔板39,39に
衝突しつつ攪拌されながら下流側に流れて行くこ
ととなり、上記乱流発生装置32が無く筒体30
内を燃焼排気が層流となつて流れるものに比べて
熱交換効率が向上する利点がある。
ところが、上記従来の熱交換器は耐久性が悪い
と言う問題があつた。
と言う問題があつた。
これは、上記従来のものの場合、熱交換器3の
構成壁面の内、被加熱空気が吹付けられる裏側部
分の壁面が燃焼排気で異常加熱せしめられること
がその技術的原因となつている。
構成壁面の内、被加熱空気が吹付けられる裏側部
分の壁面が燃焼排気で異常加熱せしめられること
がその技術的原因となつている。
上記原因について更に詳述すると、熱交換器3
を構成する筒体30の内壁は、その内部を乱流状
態で通過する燃焼排気によつて全体的に均一に加
熱されている。
を構成する筒体30の内壁は、その内部を乱流状
態で通過する燃焼排気によつて全体的に均一に加
熱されている。
他方、熱交換器3を構成する筒体30の外表面
の内、被加熱空気が吹き付けられる部分は、該被
加熱空気の吹き付けによつて冷却されるものの、
その反対側の面はあまり冷却されない。即ち、第
8図に示す如く、筒体30の外表面の内、被加熱
空気が吹き付けられる裏側部分の面には、被加熱
空気の滞留域Cが生じることから、該部分におい
ては、熱交換器3から被加熱空気への熱移動は少
なく、該部分は被加熱空気で殆ど冷却されずに異
常高温状態になつてしまう。
の内、被加熱空気が吹き付けられる部分は、該被
加熱空気の吹き付けによつて冷却されるものの、
その反対側の面はあまり冷却されない。即ち、第
8図に示す如く、筒体30の外表面の内、被加熱
空気が吹き付けられる裏側部分の面には、被加熱
空気の滞留域Cが生じることから、該部分におい
ては、熱交換器3から被加熱空気への熱移動は少
なく、該部分は被加熱空気で殆ど冷却されずに異
常高温状態になつてしまう。
このことから、上記異常高温状態になる壁面部
分が疲労し易くなり、これによつて、熱交換器3
の耐久性が低下するのである。
分が疲労し易くなり、これによつて、熱交換器3
の耐久性が低下するのである。
[技術的課題]
本考案は、『被加熱空気の流れを横切るように
配設され且つ燃焼排気の排気通路を構成する筒体
30内に、燃焼排気の流れを乱す乱流発生装置3
2を装填した温風暖房器用熱交換器』において、
該熱交換器の耐久性の向上を図る為、熱交換器3
の外壁面のうち、被加熱空気の流れに対して下手
側部分の壁面が、燃焼排気によつて必要以上に加
熱されないようにすることをその技術的課題とす
る。
配設され且つ燃焼排気の排気通路を構成する筒体
30内に、燃焼排気の流れを乱す乱流発生装置3
2を装填した温風暖房器用熱交換器』において、
該熱交換器の耐久性の向上を図る為、熱交換器3
の外壁面のうち、被加熱空気の流れに対して下手
側部分の壁面が、燃焼排気によつて必要以上に加
熱されないようにすることをその技術的課題とす
る。
[手段]
上記課題を解決する為の本考案の技術的手段は
『前記筒体30内を、その軸線に沿つて平行に配
設した帯状基板により2つの流路に区画し、一方
の流路を被加熱空気の流れに対して上手側に位置
させると共にこの一方の流路に乱流発生装置32
を設けた』ことである。
『前記筒体30内を、その軸線に沿つて平行に配
設した帯状基板により2つの流路に区画し、一方
の流路を被加熱空気の流れに対して上手側に位置
させると共にこの一方の流路に乱流発生装置32
を設けた』ことである。
[作用]
上記技術的手段は次のように作用する。
熱交換器3を構成する筒体30内は、帯状基板
によつて、2つの流路、つまり、被加熱空気の流
れに対して上手側に位置する上手側流路部と、下
手側に位置する下手側流路部とに区画されてい
る。そして、前記上手側流路部に乱流発生装置3
2を設けられる。
によつて、2つの流路、つまり、被加熱空気の流
れに対して上手側に位置する上手側流路部と、下
手側に位置する下手側流路部とに区画されてい
る。そして、前記上手側流路部に乱流発生装置3
2を設けられる。
従つて、熱交換器3を構成する筒体30の壁面
の内、被加熱空気が吹付けられる前記上手側流路
部の構成壁面部分では、既述従来のものと同様
に、乱流燃焼排気と被加熱空気(滞留域の生じな
い状態で筒体3の表面に接触する被加熱空気)と
の間で積極的に熱交換される。
の内、被加熱空気が吹付けられる前記上手側流路
部の構成壁面部分では、既述従来のものと同様
に、乱流燃焼排気と被加熱空気(滞留域の生じな
い状態で筒体3の表面に接触する被加熱空気)と
の間で積極的に熱交換される。
筒体30内における他方の下手側流路部には乱
流発生装置32が設けられないから、この下手側
流路部を通過する燃焼排気は層流状態となり、筒
体30の壁面のうちこの下手側流路部の構成壁と
なる部分では燃焼排気から筒体30の表面への熱
交換量が少ない。
流発生装置32が設けられないから、この下手側
流路部を通過する燃焼排気は層流状態となり、筒
体30の壁面のうちこの下手側流路部の構成壁と
なる部分では燃焼排気から筒体30の表面への熱
交換量が少ない。
従つて、筒体30のうちの前記下手側流路の構
成壁に沿つて被加熱空気の滞留域が出来ても、該
部分は既述従来のもののように異常加熱されるこ
とはない。
成壁に沿つて被加熱空気の滞留域が出来ても、該
部分は既述従来のもののように異常加熱されるこ
とはない。
[効果]
熱交換器3を構成する筒体30の壁面の内、被
加熱空気の滞留域が生じる壁面部は燃焼排気によ
つて加熱されにくく、この部分の異常過熱が防止
されるから、熱交換器3の耐久性が向上する。
加熱空気の滞留域が生じる壁面部は燃焼排気によ
つて加熱されにくく、この部分の異常過熱が防止
されるから、熱交換器3の耐久性が向上する。
[実施例]
次に、上記した本考案の実施例を図面に従つて
詳述する。
詳述する。
この実施例の熱交換器3は、第1図に示すよう
に、既述した技術的手段の項に記載の筒体30に
対応するステンレス製の大径筒34と、この大径
筒34と平行に配設された複数の小径筒33,3
3から構成されており、これら大径筒34と小径
筒33,33とは中空箱状のジヨイント65によ
つて連結されている。
に、既述した技術的手段の項に記載の筒体30に
対応するステンレス製の大径筒34と、この大径
筒34と平行に配設された複数の小径筒33,3
3から構成されており、これら大径筒34と小径
筒33,33とは中空箱状のジヨイント65によ
つて連結されている。
又、第3図、第4図に示すように、上記大径筒
34内には、この内径と一致する幅の帯状基板5
1と、その一方の面に起立並設させた複数の半円
板状の障害板52,52とからなる乱流発生装置
32(第2図参照)が挿入されている。これによ
り、この大径筒34内は、これの軸線に沿つて配
設される前記帯状基板51によつて二つの排気流
路部に区画され、一方の排気流路部内に前記障害
板52,52群が収容並設されることとなる。
尚、これら障害板の頂部と大径筒34の内面との
間には第1図に示すような間隙54が形成され
る。
34内には、この内径と一致する幅の帯状基板5
1と、その一方の面に起立並設させた複数の半円
板状の障害板52,52とからなる乱流発生装置
32(第2図参照)が挿入されている。これによ
り、この大径筒34内は、これの軸線に沿つて配
設される前記帯状基板51によつて二つの排気流
路部に区画され、一方の排気流路部内に前記障害
板52,52群が収容並設されることとなる。
尚、これら障害板の頂部と大径筒34の内面との
間には第1図に示すような間隙54が形成され
る。
又、大径筒34の上流側端部には、強制押し込
み式のガス燃焼装置63が連設されると共に、小
径筒33,33の下流部には集合排気筒60が連
設されている。
み式のガス燃焼装置63が連設されると共に、小
径筒33,33の下流部には集合排気筒60が連
設されている。
上記した熱交換器は、第3図に示すように、帯
状基板51によつて区画された大径筒34内の二
つの排気流路部の内、被加熱空気Aに対して上手
側に位置する上手側流路部が乱流発生装置32の
配設部となる態様で使用され、この乱流発生装置
の配設部側表面に被加熱空気Aが吹付けられる。
状基板51によつて区画された大径筒34内の二
つの排気流路部の内、被加熱空気Aに対して上手
側に位置する上手側流路部が乱流発生装置32の
配設部となる態様で使用され、この乱流発生装置
の配設部側表面に被加熱空気Aが吹付けられる。
燃焼装置63を燃焼させると共に、送風フアン
2を回転させて器具使用状態にすると、第3図に
示すように、乱流発生装置32を装填した前記上
手側流路部を通過する燃焼排気Bは、上記乱流発
生装置32の障害板52,52の作用によつてか
き乱されて乱流となる。また、大径筒34に於け
る前記上手側流路部の表面には被加熱空気Aが吹
付けられるから、前記上手側流路部表面と被加熱
空気Aとの間では、従来のものと同様に効率的な
熱交換が行なわることとなる。
2を回転させて器具使用状態にすると、第3図に
示すように、乱流発生装置32を装填した前記上
手側流路部を通過する燃焼排気Bは、上記乱流発
生装置32の障害板52,52の作用によつてか
き乱されて乱流となる。また、大径筒34に於け
る前記上手側流路部の表面には被加熱空気Aが吹
付けられるから、前記上手側流路部表面と被加熱
空気Aとの間では、従来のものと同様に効率的な
熱交換が行なわることとなる。
一方、被加熱空気Aの流れの方向に対して下手
側に位置する下手側流路部には乱流発生装置32
が設けられていないから、この部分を通過する燃
焼排気Bは層流のままで下流側に流れ、該燃焼排
気Bから大径筒34の壁面への熱移動は抑制され
る。即ち、乱流発生装置32が存在しない下手側
流路部の大径筒34の壁面での被加熱空気Aとの
熱交換量は少なく、この部分の加熱昇温度合いが
低減される。従つて、第4図に示すように、大径
筒34に対して被加熱空気Aの下手側に該被加熱
空気Aの滞留域Cが生じる結果、該部分に位置す
る大径筒34の表面部分からの放熱が抑えられた
としても、該部分が異常高温状態にならず、大径
筒34の疲労が防止できる。
側に位置する下手側流路部には乱流発生装置32
が設けられていないから、この部分を通過する燃
焼排気Bは層流のままで下流側に流れ、該燃焼排
気Bから大径筒34の壁面への熱移動は抑制され
る。即ち、乱流発生装置32が存在しない下手側
流路部の大径筒34の壁面での被加熱空気Aとの
熱交換量は少なく、この部分の加熱昇温度合いが
低減される。従つて、第4図に示すように、大径
筒34に対して被加熱空気Aの下手側に該被加熱
空気Aの滞留域Cが生じる結果、該部分に位置す
る大径筒34の表面部分からの放熱が抑えられた
としても、該部分が異常高温状態にならず、大径
筒34の疲労が防止できる。
第5図に示す第2実施例のものは、乱流発生装
置32の帯状基板51を、大径筒34の中心から
被加熱空気Aの流れに対して下手側に偏位させて
設けたものである。このものの場合、同図に示す
如く、被加熱空気Aが大径筒34の中央両側部か
ら若干下手側の部分迄回り込むような流れの条件
に於いて、効率的な熱交換が行える利点がある。
置32の帯状基板51を、大径筒34の中心から
被加熱空気Aの流れに対して下手側に偏位させて
設けたものである。このものの場合、同図に示す
如く、被加熱空気Aが大径筒34の中央両側部か
ら若干下手側の部分迄回り込むような流れの条件
に於いて、効率的な熱交換が行える利点がある。
尚、上記実施例のものでは、大径筒34にのみ
乱流発生装置32を装填したが、場合によつて
は、小径筒33,33にも乱流発生装置32を装
填するようにしても良い。
乱流発生装置32を装填したが、場合によつて
は、小径筒33,33にも乱流発生装置32を装
填するようにしても良い。
更に、上記各実施例のものでは、大径筒34と
してステンレス製の金属管を使用したが、これを
セラミツク素材で形成しても良い。この場合、大
径筒34を耐熱製の高いセラミツク素材で形成し
たから、ステンレス製のものに比べて、該大径筒
34を高温に加熱することができ熱交換率の向上
が図れる。
してステンレス製の金属管を使用したが、これを
セラミツク素材で形成しても良い。この場合、大
径筒34を耐熱製の高いセラミツク素材で形成し
たから、ステンレス製のものに比べて、該大径筒
34を高温に加熱することができ熱交換率の向上
が図れる。
第1図は燃焼装置63及び集合排気筒60を連
結した状態にある本考案実施例の温風暖房器用熱
交換器の断面図、第2図は乱流発生装置32の拡
大斜視図、第3図、第4図は作用説明図、第5図
は第2実施例の説明図、第6図は本考案及び従来
の熱交換器を用いた温風暖房器を示す一部切欠正
面図、第7図、第8図は従来例の説明図であり、 図中、30……筒体、32……乱流発生装置。
結した状態にある本考案実施例の温風暖房器用熱
交換器の断面図、第2図は乱流発生装置32の拡
大斜視図、第3図、第4図は作用説明図、第5図
は第2実施例の説明図、第6図は本考案及び従来
の熱交換器を用いた温風暖房器を示す一部切欠正
面図、第7図、第8図は従来例の説明図であり、 図中、30……筒体、32……乱流発生装置。
Claims (1)
- 被加熱空気の流れを横切るように配設され且つ
燃焼排気の排気通路を構成する筒体30内に、燃
焼排気の流れを乱す乱流発生装置32を装填した
温風暖房器用熱交換器において、前記筒体30内
を、その軸線に沿つて平行に配設した帯状基板に
より2つの流路に区画し、一方の流路を被加熱空
気の流れに対して上手側に位置させると共にこの
一方の流路に乱流発生装置32を設けた温風暖房
器用熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987192437U JPH0539401Y2 (ja) | 1987-12-17 | 1987-12-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987192437U JPH0539401Y2 (ja) | 1987-12-17 | 1987-12-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0197151U JPH0197151U (ja) | 1989-06-28 |
JPH0539401Y2 true JPH0539401Y2 (ja) | 1993-10-06 |
Family
ID=31483296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987192437U Expired - Lifetime JPH0539401Y2 (ja) | 1987-12-17 | 1987-12-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0539401Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58178141A (ja) * | 1982-04-13 | 1983-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱交換器 |
-
1987
- 1987-12-17 JP JP1987192437U patent/JPH0539401Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58178141A (ja) * | 1982-04-13 | 1983-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱交換器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0197151U (ja) | 1989-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6199099A (ja) | 乱流化装置及びこれを用いた熱交換器 | |
JPH0375445A (ja) | 温風炉 | |
JPS634113B2 (ja) | ||
JPH0539401Y2 (ja) | ||
US2432929A (en) | Internal-combustion heater with spiral type heat exchanger | |
WO2001029488A2 (en) | Pool heater with sinusoidal fin heat exchanger | |
JP3280453B2 (ja) | ユニットヒーター及びユニットヒーターのための熱交換器 | |
US6474328B1 (en) | Heater unit | |
JP4205924B2 (ja) | 給湯器用装置 | |
JP2815149B2 (ja) | 熱風発生装置 | |
JPH0629623Y2 (ja) | 温風暖房機 | |
US6386193B1 (en) | Combustion heater | |
JPS637798Y2 (ja) | ||
JPS586232A (ja) | 排気ガス熱回収方法及び装置 | |
JP2552515Y2 (ja) | 熱交換装置 | |
JPH01123950A (ja) | 温風暖房装置 | |
JPH01147253A (ja) | 温風暖房装置 | |
JPS6124849Y2 (ja) | ||
JPS6337626Y2 (ja) | ||
JPS5919223Y2 (ja) | 温風暖房機 | |
JPH0814788A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS63207950A (ja) | 温風暖房機 | |
JP2976220B1 (ja) | ガス給湯器 | |
JP2582465Y2 (ja) | 給湯機排気部構造 | |
JPH02619Y2 (ja) |