JPH0538670Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538670Y2
JPH0538670Y2 JP1986014220U JP1422086U JPH0538670Y2 JP H0538670 Y2 JPH0538670 Y2 JP H0538670Y2 JP 1986014220 U JP1986014220 U JP 1986014220U JP 1422086 U JP1422086 U JP 1422086U JP H0538670 Y2 JPH0538670 Y2 JP H0538670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
partition
piston
storage chamber
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986014220U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62127216U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986014220U priority Critical patent/JPH0538670Y2/ja
Publication of JPS62127216U publication Critical patent/JPS62127216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538670Y2 publication Critical patent/JPH0538670Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はコンパクト容器に係り、特に液状化粧
料などの流体物とパフとを1つの容器内に収容し
た液状化粧料収納用コンパクト容器に関するもの
である。
「従来の技術」 一般に、コンパクト容器には、各種化粧品のう
ち、固形フアンデーシヨンが収納されており、外
出先などにおける簡単な化粧直しの際等に多く使
用されているが、場合によつてはこの固形フアン
デーシヨンの他に、化粧料としては優れたクリー
ム状フアンデーシヨンなどもしばしば必要になる
ことがある。
「考案が解決しようとする問題点」 ところが、従来のコンパクト容器は、周知のよ
うに蓋体を閉じても容器本体が完全に密閉される
構造となつていないことから、クリーム状フアン
デーシヨンなどの粘性の低い化粧料を収納してお
くことが難しく、このため、このようなクリーム
状フアンデーシヨンなどは携帯用の瓶(ボトル)
やチユーブ容器などに入れてコンパクト容器とと
もに持ち歩かなければならない不便さがあつた。
「問題点を解決するための手段」 本考案は前記の問題点を有効に解決するための
コンパクト容器を提供せんとするものであつて、
容器本体の液状化粧料の収納室に中仕切を上下動
自在に設けるとともに、該中仕切に液状化粧料の
吐出口を形成し、前記容器本体の液状化粧料収納
室内に、液状化粧料の収容する可撓性の有る袋体
を配置し、かつ、この袋体に、前記中仕切の押圧
操作時に中仕切から液状化粧料を吐出するポンプ
機構を設け、さらにこのポンプ機構を、袋体に対
し液密に設けられたハウジングと、このハウジン
グ内に上下動自在に設けられ中仕切の押圧操作に
よつて下降しハウジング内の液溜室を加圧するピ
ストンと、前記ハウジングの液溜室と袋体内に連
通しピストンの上下動によつて開閉する流路と、
このピストンを上方に付勢する弾発部材とを具備
した構造とし、かつ、前記ピストンの一部に、液
溜室と中仕切の吐出口とを経由する流通路を設
け、この流通路に液溜室内の液圧が設定圧以上の
ときに流通路を開放する逆止弁を設けて、ピスト
ンを押し下げた時に、ピストン下部に形成される
液溜室が加圧されることを利用して、逆止弁を開
け、化粧料を中仕切の吐出口から吐出しようとす
るものである。
「作用」 前記構成の液状化粧料収納用コンパクト容器に
おいて、中仕切りを押圧すると、ハウジング内の
ピストンが下方に押されて、ハウジングと袋体と
の間の流路が閉じられるとともに液溜室内が加圧
され、流通路に配設される逆止弁が開口して、中
仕切の吐出口から液状化粧料が吐出する。
ここで、中仕切の押圧操作を解除すると、ピス
トンが弾発部材の付勢力によつて、上方に移動
し、逆止弁を閉じるとともに、ハウジングと袋体
との間の流路が開口し、液溜室内が減圧されるこ
とによつて、袋体内の化粧料が液溜室内に流入
し、袋体は化粧料が流入した分しぼむ。
「実施例」 以下、本考案の第1実施例を第1図ないし第3
図を参照して説明すると、これらの図において、
符号1は容器本体、符号2は蓋体、符号3は中仕
切、符号4は容器本体1内に収納された液用化粧
料を収容する袋体である。
次いで、これらについて具体的に説明すると、
前記容器本体1は、その内部に袋体4を収納する
収納室Aを有し、全体として所要の横断面形状
(例えば矩形状)の受皿状に形成されている。ま
た、この容器本体1の左右側壁部1aの内壁面に
は、長さ方向に延びる嵌合溝5が形成され、中仕
切3の両側部に形成された突起3aが嵌合するよ
うになつている。
前記蓋体2は容器本体1を覆うもので、その内
面には鏡6が貼付され、例えば容器本体1の後壁
部にヒンジピンなどを介して開閉自在に構成され
ている。
そして、前記中仕切3は、前記容器本体1およ
び蓋体2で形成される内部空間を塗布体収納室B
と液状化粧料の収納室(すなわち袋体4の収納
室)Aとの上下2段に仕切るものであつて、容器
本体1内に上下動自在に嵌合された基本構成とな
つている。この中仕切3の中心部には、下方に延
出する円筒状のガイド筒7が設けられ、このガイ
ド筒7の内周には上下に貫通する吐出口8が形成
されており、図示例の場合、中仕切3の上面にパ
フPが載置されている。
前記袋体4はポリエチレン等の合成樹脂等によ
つて上面に開口部を有する偏平な袋状に形成され
ており、この開口部には本考案の最大の特徴とす
るポンプ機構10が液密に設けられている。
このポンプ機構10は、中仕切3の押圧操作に
よつて、袋体4内の液状化粧料を吐出口8から吐
出するもので、袋体4に対し液密に設けられたハ
ウジング11と、このハウジング11の内壁面に
密接した状態で上下動自在に設けられたピストン
12と、このピストン12を上方に付勢する弾発
部材13とを主体として構成されている。
そして、前記ハウジング11は、袋体4の開口
部の周縁に液密に溶着された上部箱体14と、こ
の上部箱体14の下端に嵌め合わされた下部箱体
15とを主体として構成される。
前記上部箱体14の天板部には中仕切3のガイ
ド筒7が摺動自在に挿入される挿入孔16が形成
されるとともに、上部箱体14の左右側壁部には
ピストン12の下方に形成される液溜室17と袋
体4とに連通しピストン12の上下動によつて開
閉する流路18が形成され、さらに、この上部箱
体14の下端外周には周突条19が突設されてい
る。
この上部箱体14の下端に嵌め合わされる下部
箱体15は全体が受皿状に形成され、その内周面
に周突条19に嵌合する内周溝20が形成されて
いる。
また、前記ピストン12は、中仕切3のガイド
筒7内に液密に嵌合される小径筒部21と、この
小径筒部21の下端に一体に設けられた上部箱体
14に密接した状態で摺動自在に嵌合する大径筒
部22とから構成されている。そして、このピス
トン12の小径筒部21の上端には、中仕切3の
吐出口8と液溜室17とを経由する流通路25が
形成され、この流通路25には液溜室17内の液
圧が設定圧以上のときに開放する逆止弁26が設
けられている。この逆止弁26は、第2図および
第3図などに示すように、ピストン12の上部
(頂部)と中仕切3の吐出口8の内周の突部27
との間に挾まれた弁体28によつて構成されてお
り、この弁体28自身の弾発力によつて、常時ピ
ストン12の開口部すなわち流通路25を閉塞状
態に保持し、前記液溜室17内の液圧が、このポ
ンプ機構10の設計上の吐出圧などよりも大きく
された設定圧を越えたときに、その流体圧により
弁体28の弾性力に抗して流通路25を開放する
ように設定されるものである。なお、この逆止弁
26の構成は、この実施例のものに限定されるも
のではなく、他の構成であつても良い。
また、前記弾発部材13としては、実施例では
コイルスプリングが適用されているが、ピストン
12を上方に付勢するものであれば、他の構成の
ものであつても良い。
次いで、以上のように構成された本実施例のコ
ンパクト容器の使用方法ならびに作用を説明す
る。
このコンパクト容器は、袋体4内の液状化粧料
として、例えばクリーム状フアンデーシヨン等を
収容しておき、この袋体4を容器本体1内に配置
して、ポンプ機構10のピストン12に中仕切3
のガイド筒7を嵌め合わせた状態で使用に供され
ることになる。そして、これを使用する場合に
は、まず蓋体2を開けて、この中仕切3を手指な
どで押圧すれば、ハウジング11内のピストン1
2が、中仕切3のガイド筒7により下方に押され
て、ハウジング11と袋体4との間の流路18が
閉じれるとともに液溜室17内に加圧され、この
結果、流通路25に配設された逆止弁26が開口
して、液溜室17内の液状化粧料が中仕切3の吐
出口8から吐出する。この際、ピストン12が流
路18を閉じ、これによつて、袋体4内へ化粧料
が逆流するのを阻止する。したがつて、中仕切3
上に吐出する化粧料の量は一定量(すなわぎ、流
路よりも下の液溜室に溜まつている量)となる。
このようにして袋体4内の化粧料を吐出させた
ら、後はパフPにこれを浸み込ませ、使用すれば
良い。なお、1回の押圧操作で吐出する化粧料の
量が足りないときは、必要に応じて、中仕切3を
再度押圧操作した後、パフPに浸み込ませて使用
すれば良い。
なお、一度押圧操作された中仕切3は、ピスト
ン12を上方に付勢する弾発部材(コイルスプリ
ング)13の反発力によつて、第2図に示す元の
状態に復帰し、また、この際に、逆止弁26が閉
じれるとともに、ハウジング11と袋体4との間
の流路18が開口し、液溜室17内が減圧される
ことによつて、袋体4内の液状化粧料が液溜室1
7内に流入する。この際、袋体4内の化粧料は、
液溜室17内に流入するため、袋体4はその分し
ぼんで、次ぎの押圧操作に対する準備が完了す
る。
本実施例によれば、液状化粧料の使用につれて
袋体4がしぼみ常に袋体4内の液密性が確保され
るため、袋体4内部の液状化粧料を最後まで吐出
性能を低下させることなく使用することができ
る。したがつて、中仕切3の摺動可能範囲が嵌合
溝5a内に制限され吐出過多の心配がない点が合
わせると、その定量吐出性能を十分に発揮させる
ことができる。また、中仕切り3を押圧部として
いるため、容器外観を形成する蓋体2の見栄えを
良くすることができ、コンパクト容器としての美
的外観向上に寄与することができる。また、袋体
4は液状化粧料の減少に従つてしぼみ袋体4の液
密性が確保されるため、外気が袋体4内部に侵入
するのを防止でき、さらにピストン12が弾性復
帰して液溜室17および流通路25が負圧となつ
ても吐出口8が逆止弁26により直ちに閉塞さ
れ、液溜室17内に流動体が流入するため、外気
が液溜室17および流通路25に侵入するのを防
止できる。したがつて、袋体3内部および液溜室
17内部の液状化粧料の腐敗や変質の発生を防止
できる。さらには、押圧部である中仕切3は特に
弾性材質である必要もないので、押圧に不確実性
を残す心配がない効果を奏する。
第4図は本考案の第2実施例を示すもので、前
記ピストン12の大径筒部22の周壁に、ハウジ
ング11の内壁面に弾性接触する上下2条の弾性
シール部30,30′を突設したものである。な
お、本実施例にあつては、弾性シール部30,3
0′によつて、ハウジング11とピストン12と
の間の液密効果が高まるので好ましい。
また、この実施例では、ピストン12が下死点
に至つた時、上部シール部30は流路18より上
に位置するように設定されている。これは流路1
8より下になると、ピストン12の上昇時液状化
粧料がピストン12の上部に流入し外部へ流出す
るのを防止するためである。また、下部シール部
30′は、薄肉に形成することにより、ピストン
12の下降時の内圧のため液圧が強化され、ピス
トン上昇時にはハウジング内の減圧により内方へ
弾性変形し、下部シール部30′が流路18に達
する前にハウジング内に化粧料を補充することが
できるものである。
第5図は本考案の第3実施例を示すもので、第
1図などに示したピストン12に代えて、ハウジ
ング11内に2重筒構造としたピストン40を装
着したものである。すなわち、このピストン40
は、外筒41と内筒42とから成り、かつ、これ
ら筒41,42のそれぞれの下端に、ハウジング
11の内壁面に弾性接触する環状のシール部3
5,36が設けられている。そして、特に内筒4
2のパツキン体36は薄肉に形成され、ピストン
12の上昇時に液溜室17の減圧によつて、パツ
キン体36が矢印イに示すように内方に変形し
て、液状化粧料が流入される構成となつている。
第6図は、本考案の第4実施例を示すもので、
第1図などに示したポンプ機構10のハウジング
11に代えて、下部箱体15の底面に流路18を
持ち、かつこの流路18と液溜室17との間の連
通孔45に、ピストン12の上昇によつて液溜室
17が減圧した時にこの連通孔45を開放する逆
止弁46を設けたハウジング47を配設したもの
である。この逆止弁46は、ハウジング47の上
部箱体48と下部箱体49との間に挾み込まれた
板体50に周囲を切り欠いてなる弁体51を主体
として構成されている。また、この板体51は、
コイルスプリング13と下部箱体49との間に挾
み込む構成としても良い。
なお、この実施例の場合にも、第1図などに示
した実施例と同様の作用効果を備えている。
第7図は、本考案の第5実施例を示すもので、
第1図などに示した容器本体1に代えて、液状化
粧料の収納室Aと塗布体収納室Bとが仕切板62
によつて2分された容器本体60に、これを覆う
蓋体61をヒンジ結合したもので、液状化粧料の
収納室A内に、ポンプ機構10および中仕切3を
セツトした袋体4を配置した基本構造となつてい
る。
なお、この実施例にあつても、中仕切3を押し
てポンプ機構10を作動させ、袋体4内の液状化
粧料をガイド筒7を通して吐出することができ、
また、塗布体収納室Bを液状化粧料の収納室Aと
並列状態に配設したから、コンパクト容器本体の
薄型化を図ることができる。
「考案の効果」 以上説明したように本考案によれば、中仕切の
押圧操作によつて、袋体内の化粧料を中仕切上に
吐出させて化粧料を使用できるだけでなく、袋体
をしぼませて液密性を確保し袋体内部の化粧料を
最後まで吐出させて使用できる。また、中仕切の
押圧動作は一定の上下動範囲に制限され吐出過多
の心配がないため、十分に満足し得る定量吐出性
能を発揮できる。また、容器内部の中仕切を押圧
操作する構成であるため、容器外観を形成する蓋
体の見栄えを良くすることができ、コンパクト容
器としての美的外観の向上に寄与することができ
る。また、化粧料の吐出後袋体内部に外気が侵入
することがなく、かつピストンが弾性復帰すれば
直ちに液溜室内に流動体が流入して外気が液溜室
および流通路に侵入することがないので、袋体内
および液溜室内の化粧料の腐敗や変質の発生を防
止できる。さらに、押圧部である中仕切は特に弾
性材質である必要もないため、押圧に不確実性を
残さない等の効果を奏する。
特に、本考案においては、上下動可能に設けた
中仕切、この中仕切により操作されるポンプ機
構、及びこのポンプ機構が一体に組み込まれた袋
体の一体不可分の構成を採用していることによ
り、押圧操作の確実性、即ちポンプ機構の確実
性、押圧時の操作性、薄型化といつた従来からは
全く奏されない効果が得られる。即ち、中仕切の
押圧操作は、中仕切の吐出口以外のいわゆる中仕
切の中央から離れた部分を押圧することになる
が、この部分を例えば片手で押圧操作しても、中
仕切は下方に確実に下降してポンプ機構を作動さ
せるので、押圧の確実性と共にポンプ機構は常に
正常に作動し、これにより、両方の手で蓋体を真
つ直ぐに下方へ押圧操作する操作等を必要としな
いので使い勝手を極めて良好にすることができ、
また、ポンプ機構が袋体に組み込まれて袋体から
下方に突出する部分の存在しないのでその分、容
器の高さ(厚さ)を小さくし、薄型化図り易い、
などの特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の第1実施例を示
すもので、第1図はコンパクト容器の断面図、第
2図および第3図は作用を説明するために示した
もので、それぞれ弁機構の断面図、第4図は本考
案の第2実施例を示す断面図、第5図は本考案の
第3実施例を示す断面図、第6図は本考案の第4
実施例を示す要部の断面図、第7図は本考案の第
5実施例を示す断面図である。 1……容器本体、2……蓋体、3……中仕切、
4……袋体、5……嵌合溝、7……ガイド筒、8
……吐出口、10……ポンプ機構、11……ハウ
ジング、12……ピストン、13……弾発部材、
17……液溜室、18……流路、25……流通
路、26……逆止弁、28……弁体、A……塗布
体収納室、B……液状化粧料の収納室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体の後壁部に蓋体が開閉自在にヒンジ結
    合されるとともにこの容器本体に液状化粧料の収
    納室が設けられ、かつ、前記液状化粧料の収納室
    内には中仕切が上下動自在に設けられたコンパク
    ト容器であつて、前記中仕切には液状化粧料の吐
    出口が形成されるとともに前記容器本体の液状化
    粧料の収納室内には、液状化粧料を収容する可撓
    性の有る袋体が配置され、かつ、この袋体には、
    前記中仕切の押圧操作時に中仕切の吐出口から液
    状化粧料を吐出するポンプ機構が設けられてお
    り、このポンプ機構は、袋体に対し液密に設けら
    れたハウジングと、このハウジング内に上下動自
    在に設けられ中仕切の押圧操作によつて下降しハ
    ウジング内の液溜室を加圧するピストンと、前記
    ハウジングの液溜室と袋体内に連通しピストンの
    上下動によつて開閉する流路と、前記ピストンを
    上方に付勢する弾発部材とを具備し、かつ、前記
    ピストンの一部に、液溜室と中仕切の吐出口とを
    経由する流通路が設けられ、この流通路には液溜
    室内の液圧が設定圧以上のときに流通路を開放す
    る逆止弁が設けられていることを特徴とする液状
    化粧料収納用コンパクト容器。
JP1986014220U 1986-02-03 1986-02-03 Expired - Lifetime JPH0538670Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986014220U JPH0538670Y2 (ja) 1986-02-03 1986-02-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986014220U JPH0538670Y2 (ja) 1986-02-03 1986-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127216U JPS62127216U (ja) 1987-08-12
JPH0538670Y2 true JPH0538670Y2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=30804002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986014220U Expired - Lifetime JPH0538670Y2 (ja) 1986-02-03 1986-02-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538670Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058905Y2 (ja) * 1987-12-21 1993-03-05
JPH058904Y2 (ja) * 1987-12-21 1993-03-05
JP5714224B2 (ja) * 2009-12-04 2015-05-07 株式会社 資生堂 ポンプ付き容器
KR101781675B1 (ko) 2014-02-14 2017-09-26 주식회사 엘지생활건강 화장품 용기
KR101663927B1 (ko) * 2016-02-22 2016-10-07 김진우 누름 작동식 화장품 용기
WO2017213298A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Lg Household & Health Care Ltd. Cosmetic vessel
JP6986988B2 (ja) * 2018-01-31 2021-12-22 株式会社吉野工業所 コンパクト容器
JP7348620B2 (ja) * 2019-03-04 2023-09-21 株式会社トキワ 化粧料容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919017B2 (ja) * 1979-05-02 1984-05-02 旭化成株式会社 中空物品の製造方法
JPS6050912B2 (ja) * 1981-07-20 1985-11-11 帝燃工芸捺染株式会社 多色ろうけつ染法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919017U (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 釜屋化学工業株式会社 携帯用容器
JPS6050912U (ja) * 1983-09-17 1985-04-10 株式会社小林コ−セ− 液状化粧料用コンパクト
JPS60192709U (ja) * 1984-05-30 1985-12-21 株式会社吉野工業所 クリ−ム状化粧料収納容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919017B2 (ja) * 1979-05-02 1984-05-02 旭化成株式会社 中空物品の製造方法
JPS6050912B2 (ja) * 1981-07-20 1985-11-11 帝燃工芸捺染株式会社 多色ろうけつ染法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62127216U (ja) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635594B2 (ja) 液状またはペースト状製品用ディスペンサー
EP2361527A1 (en) Double cosmetics roller container including airless pump
KR20160033418A (ko) 펌프 타입 컴팩트 용기
KR20040057923A (ko) 유동체저장용기
KR20100009882U (ko) 에어리스 펌프를 가지는 아이크림화장품용기
EP1139816B1 (en) Cosmetic compact
JPH0538670Y2 (ja)
JPH0617738Y2 (ja) 粘性流体注出容器
KR101146213B1 (ko) 압출식 화장품 용기
KR102072308B1 (ko) 토출용기 및 이의 제조방법
US3819092A (en) Pressurized dispensers
JPH0118111Y2 (ja)
KR101789136B1 (ko) 에어리스 펌프를 가지는 콤팩트 화장품용기
KR200393943Y1 (ko) 다용도 용기
JPH09267855A (ja) ディスペンサー
JPH0510742Y2 (ja)
JPH062605Y2 (ja) 吐出容器
JPH0532009Y2 (ja)
KR0175208B1 (ko) 자동개폐캡 및 내용액 자동토출방법
JPH0532008Y2 (ja)
JPH064847Y2 (ja) ポンプ機構付き吐出容器
JPH058904Y2 (ja)
KR102456614B1 (ko) 버튼의 승강 구조를 갖는 이중 화장품용기
JPH0451709Y2 (ja)
JPH0328823Y2 (ja)