JPH0538408U - 構造用パイプ材の接続金具 - Google Patents

構造用パイプ材の接続金具

Info

Publication number
JPH0538408U
JPH0538408U JP8161391U JP8161391U JPH0538408U JP H0538408 U JPH0538408 U JP H0538408U JP 8161391 U JP8161391 U JP 8161391U JP 8161391 U JP8161391 U JP 8161391U JP H0538408 U JPH0538408 U JP H0538408U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
pipe material
portions
arcuate portions
flanges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8161391U
Other languages
English (en)
Inventor
邦彦 清澤
Original Assignee
邦彦 清澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 邦彦 清澤 filed Critical 邦彦 清澤
Priority to JP8161391U priority Critical patent/JPH0538408U/ja
Publication of JPH0538408U publication Critical patent/JPH0538408U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 開口部が対向する横断面コ字状の左,右円弧
状部3,3の一端をパイプ材出入口4を隔てて対向さ
せ、他端を外周側に突出するU字形ヒンジ部5によって
連結し、このヒンジ部5の左,右直線部7,7に締付け
用孔8,8を対向させて設け、接続金具1を構成した。 【効果】 左,右円弧状部3,3とこれらを連結するヒ
ンジ部5とが単純な形状であるので、1枚の金属板によ
って接続金具1を安価に製作できる。2本の構造用パイ
プ材11,11のフランジ13,13を突合させ、これ
らの外周に左,右円弧状部3,3を強制嵌合させ、前記
孔8,8にボルト14を貫通させて締付け、円弧状部
3,3によってフランジ13,13を締付けることによ
り、パイプ材11,11を短時間で容易にまた確実に接
続できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、展示場の陳列棚、屋外ステージ、仮設足場などの組立,分解を必 要とする構築物の構造用パイプ材を長手方向に接続するための接続金具に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、前記のような構造用パイプ材の接続金具として実公平3−2002号公 報に示すものがあった。この接続金具は、パイプからなる金具本体の両端から長 手方向に突出させたパイプ状の嵌挿部に、多数の突条を円周方向に所定間隔を設 けて、軸方向と平行に形成し、前記突条にそれぞれねじ孔を設けたものである。
【0003】 そして、構造用パイプ材を前記嵌挿部の外周に嵌め、前記パイプ材の端面を金 具本体の端面に当接させ、パイプ材の端部に設けた少数の挿通孔にビスを挿通さ せて嵌挿部の突条に設けた所要のねじ孔に締付けることにより、金具本体の両側 にパイプ材をそれぞれ固定し、これらのパイプ材を金具本体を介して長手方向に 接続するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前述した従来の構造用パイプ材の接続金具は、金具本体の両端から突出させた 嵌挿部に多数の突条を形成し、これらの突条にそれぞれねじ孔を設けているので 、接続金具の構成が複雑であり、突条,ねじ孔の加工も面倒であり、高価になる という問題点があった。
【0005】 また、構造用パイプ材を接続するには、これらのパイプ材と接続金具とを軸方 向に相対移動させて、前記パイプ材を接続金具の嵌挿部に嵌めた後、前記パイプ 材と接続金具とを周方向に相対移動させて、挿通孔とねじ孔とを一致させ、ビス を挿通孔に挿通させてねじ孔に締付けているので、接続操作が面倒であり、操作 に長い時間がかかるという問題点があった。
【0006】 この考案は、前述した問題点を解決して、構成が簡単で、加工も容易であり、 安価に得られ、しかも構造用パイプ材を容易に短い時間で接続できる、構造用パ イプ材の接続金具を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案による構造用パイプ材の接続金具は、鋼板などの弾性を有する金属板 の曲げ加工品からなり、開口部が対向する横断面コ字状の左,右円弧状部を有し 、これらの円弧状部の一端をパイプ材出入口を隔てて対向させ、左,右円弧状部 の他端を外周側に突出する帯状のU字形ヒンジ部によって連結し、このヒンジ部 に設けた左,右直線部の左,右円弧状部に近い位置に締付け用孔を互いに対向さ せてそれぞれ形成したものである。
【0008】
【作用】
この考案による接続金具は、左,右円弧状部が横断面コ字状、ヒンジ部がU字 状であって、これらが単純な形状であり、1枚の鋼板などの金属板に打抜きおよ び曲げ加工を施すことによって得られるので加工も容易であり、安価に提供でき る。
【0009】 また、端部の外周にフランジを突出させた2本の構造用パイプ材の前記フラン ジを突合せ、これらのフランジに、上方などから接続金具の左,右円弧状部を強 制嵌合させることによって、前記パイプ材を長手方向に接続することができ、必 要に応じて左,右円弧状部を連結するU字状形ヒンジ部の左,右直線部に設けた 締付け用孔にボルトを通してその先端部にナットを締付けることにより、前記パ イプ材のフランジを外周側から締付けて、パイプ材を確実にしかも強固に接続で きる。
【0010】 したがって、構造用パイプ材と接続金具とを軸方向および周方向に相対移動さ せる必要がなく、前記パイプ材を容易に短い時間で接続できる。
【0011】
【実施例】
以下、この考案の一実施例につき図を参照して説明する。 図1ないし図5の各図において、1はばね鋼板などの弾性を有する金属板の曲 げ加工品からなる接続金具である。接続金具1は、開口部2,2は、対向する横 断面コ字状の左,右円弧状部3,3を有している。これらの円弧状部3,3は、 一端をパイプ材出入口4を隔てて対向させ、他端を外周側に突出する帯状のU字 形ヒンジ部5によって連結してある。
【0012】 左,右円弧状部3,3の前記出入口4に近い部分には、前記出入口4に向かっ て外周側に拡げると共に横断面の幅を拡げたガイド部6,6をそれぞれ形成して ある。 また、U字形ヒンジ部5に設けた左,右直線部7,7の左,右円弧状部3,3 に近い位置には締付け用孔8,8を互いに対向させてそれぞれ形成してあり、左 ,右直線部7,7を連続させる湾曲部9にはU字状ヒンジ部5の長手方向に沿い 両端部が左,右直線部7,7に若干延びた長孔10を形成してある。
【0013】 次に、前述した構成の接続金具1の使用について説明する。 まず、2本の構造用パイプ材11,11の端部外周に突出させた段12,12 付きフランジ13,13を突合せると共に、前記両パイプ材11,11の中心を 一致させる。次に、接続金具1の左,右円弧状部3,3を上方から前記両パイプ 材11,11のフランジ13,13の外周に出入口4を押拡げて押込み、左,右 円弧状部3,3によってフランジ13,13を外周側から弾持して、左,右円弧 状部3,3内に保持する。
【0014】 この場合に、左,右円弧状部3,3は、予めフランジ13,13の外周面に密 接する曲率に内周面を形成しておくと共に、コ字状横断面の内法幅をフランジ1 3,13の厚さの和より幾分狭くしておき、これらのフランジ13,13を押付 けて弾持させることが好ましい。 前述のようにして、2本のパイプ材11,11を長手方向に持続するが、パイ プ材11,11の軸方向と交差する大き外力が加わる場合や、高い安全性が要求 される場合には、円弧状部3,3がフランジ13,13から外れるのを防止する ため、U字形ヒンジ部5の直線部7,7に形成した締付け用孔8,8にボルト1 4を貫通させ、このボルト14の先端部にナット15を締付けることにより、直 線部7,7間の間隔を狭くして、左,右円弧状部3,3によるフランジ13の締 付け力を増大させ、外力が作用しても、左,右円弧状部3,3が弾性変形して拡 がらないようにする。
【0015】 また、前述した接続状態のパイプ材11,11を分解するには、左,右円弧状 部3,3のガイド部6,6に力を加えて出入口4を拡げ、この状態でU字形ヒン ジ部5を上方に動かすことにより、前記円弧状部3,3をパイプ材11,11の フランジ13,13上方に取外せばよい。なお、ボルト14、ナット15によっ てU字形ヒンジ部5の直線部7,7の間隔を狭くした場合には、ボルト14、ナ ット15を外した後、前述した円弧状部3,3の取外し操作を行う。
【0016】 そして、前述した持続金具1の着脱操作は、適宜の工具を使用してもよいが、 工具を使用せず、作業者の手のみを行えるようにすることが好ましく、この場合 には、ボルト14とナット15との一方を手回し式のものにするとよい。 また、U字形ヒンジ部5に設けた締付け用孔8,8は、これらに長いボルトな どを通して接続金具1を適宜の固定部材に保持させるために使用することができ る。
【0017】 なお、上述の実施例によれば、接続する各構造用パイプ材11,11は、パイ プ材の端部外周に突出させた一体形成の段12付きのフランジ13を有するもの について説明したが、これに限定されることなく、図7に示すように構造用パイ プ材11とは別部材で形成した段12a付きフランジ13aをパイプ材11の端 部に溶接してもよい。また、構造用パイプ材11のフランジ13aの互いに対向 する突合せ面の中央部に、凹部16aを形成すると共に、凹部16aの底部には 長手方向に螺旋溝を有する貫通孔17aを形成し、他の一方の凹部16aには凹 部16aに嵌合可能な頭部18aを有する突子18を上記螺旋溝に進退自在に頭 部18aが突出するように螺合配設し、この突出した頭部18aを対向する他の フランジの凹部16aに係合することで、パイプ材11,11同志の中心を一致 させるようにしてもよい。
【0018】 上記構成のフランジを有する構造用パイプ材を使用すれば、接続金具1を接合 する2つのフランジ13a,13aに強制嵌合によって弾持させるに際し、フラ ンジ同志のずれがなく、装着が極めて容易にできる。 また、この考案によって接続する構造用パイプ材のフランジは、段付きフラン ジを備えたものについて説明したが、これに限定されず、段がないフランジでも よく、曲げ加工,鋳造などによって一体に形成したものでもよいことは勿論であ る。
【0019】 さらに、前記実施例のU字形ヒンジ部に設けた長孔は、前記ヒンジ部を弾性変 形しやすくするためのものであるから、幅などを適宜変更してもよく、場合によ っては省略してもよい。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案による構造用パイプ材の接続金具は、鋼板など の弾性を有する金属板の曲げ加工品からなり、開口部が対向する横断面コ字状の 左,右円弧状部を有し、これらの円弧状部の一端をパイプ材出入口を隔てて対向 させ、左,右円弧状部の他端を外周側に突出する帯状のU字形ヒンジ部によって 連結し、このヒンジ部に設けた左,右直線部の左,右円弧状部に近い位置に締付 け用孔を互いに対向させてそれぞれ形成したので、次の効果が得られる。
【0021】 すなわち、この考案による接続金具は、左,右円弧状部が横断面コ字状、ヒン ジ部がU字状であって、これらが単純な形状であり、1枚の鋼板などの金属板に 打抜きおよび曲げ加工を施すことによって得られるので加工も容易であり、安価 に提供できる。 また、端部の外周にフランジを突出させた2本の構造用パイプ材の前記フラン ジを突合せ、これらのフランジに、上方などから接続金具の左,右円弧状部を強 制嵌合させることによって、前記パイプ材を長手方向に接続することができ、必 要に応じて左,右円弧状部を連結するU字状形ヒンジ部の左,右直線部に設けた 締付け用孔にボルトを通してその先端部にナットを締付けることにより、前記パ イプ材のフランジを外周側から締付けて、パイプ材を確実にしかも強固に接続で きる。
【0022】 したがって、構造用パイプ材と接続金具とを軸方向および周方向に相対移動さ せる必要がなく、前記パイプ材を容易に短い時間で接続できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による構造用パイプ材の接
続金具を示した正面図である。
【図2】図1に示した接続金具の平面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図1に示した接続金具の使用状態の斜視図であ
る。
【図5】図4のB−B線断面図である。
【図6】図1に示した接続金具の使用状態の一部切欠き
断面図である。
【図7】この考案の他の実施例による構造用パイプ材に
適用した状態の断面図である。
【符号の説明】
1 接続金具 2 開口部 3 円弧状部 4 パイプ投出入口 5 U字形ヒンジ部 7 直線部 8 締付け用孔 11 構造用パイプ材 13 フランジ 14 ボルト 15 ナット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部の外周にフランジを突出させた構造
    用パイプ材の接続金具であって、鋼板などの弾性を有す
    る金属板の曲げ加工品からなり、開口部が対向する横断
    面コ字状の左,右円弧状部を有し、これらの円弧状部の
    一端をパイプ材出入口を隔てて対向させ、左,右円弧状
    部の他端を外周側に突出する帯状のU字形ヒンジ部によ
    って連結し、このヒンジ部に設けた左,右直線部の左,
    右円弧状部に近い位置に締付け用孔を互いに対向させて
    それぞれ形成したことを特徴とする構造用パイプ材の接
    続金具。
JP8161391U 1991-10-08 1991-10-08 構造用パイプ材の接続金具 Pending JPH0538408U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161391U JPH0538408U (ja) 1991-10-08 1991-10-08 構造用パイプ材の接続金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161391U JPH0538408U (ja) 1991-10-08 1991-10-08 構造用パイプ材の接続金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538408U true JPH0538408U (ja) 1993-05-25

Family

ID=13751173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8161391U Pending JPH0538408U (ja) 1991-10-08 1991-10-08 構造用パイプ材の接続金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538408U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500934A (ja) * 2010-11-05 2014-01-16 エタブリスマン カジョー 蝶番式クランプカラー
JP2020173030A (ja) * 2018-11-13 2020-10-22 因幡電機産業株式会社 棒状体固定具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500934A (ja) * 2010-11-05 2014-01-16 エタブリスマン カジョー 蝶番式クランプカラー
JP2020173030A (ja) * 2018-11-13 2020-10-22 因幡電機産業株式会社 棒状体固定具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789286A (en) Fitting for channel-shaped framing members
CA2040021C (en) Duct joining system
JP2505089B2 (ja) 締結部材,締結用機械要素セット,締結用機械要素の結合方法
EP1273536A1 (en) Frame material of conveyor system, running frame device using the frame material, and running rail mounting structure of conveyor system
KR101743654B1 (ko) 건물 소방용 이경소켓 고정장치
JP3316678B2 (ja) 平らな部材の結合装置
US3679250A (en) Splicer for reinforcing bars
CA2077311C (en) Double tab locking joint and associated forming methods
US20190316804A1 (en) Method and apparatus for attaching flange portions to ducts
JPH0538408U (ja) 構造用パイプ材の接続金具
JPH0469284B2 (ja)
US5570499A (en) Bolt-tightened type coupling
JPH0542276Y2 (ja)
JP3329381B2 (ja) 引き絞り操作式の再使用可能なクランプ金具
US4240322A (en) Wedge-pin fastener
JP3417029B2 (ja) 配管用クリップ装置
JP3009901U (ja) とも板フランジダクト間の締付け止め金具
JPH1051201A (ja) フランジ付管の接続金具
JPS633509Y2 (ja)
JPS628646Y2 (ja)
JPH088389Y2 (ja) 管継手
JPH0579014U (ja) 型材用連結金具
JPH0716016U (ja) 割りピン
JPH0115797Y2 (ja)
JPS5840191Y2 (ja) 構造物の連結金具