JPH0538079Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538079Y2
JPH0538079Y2 JP1987053931U JP5393187U JPH0538079Y2 JP H0538079 Y2 JPH0538079 Y2 JP H0538079Y2 JP 1987053931 U JP1987053931 U JP 1987053931U JP 5393187 U JP5393187 U JP 5393187U JP H0538079 Y2 JPH0538079 Y2 JP H0538079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
extended
base fabric
canvas
web layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987053931U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162899U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987053931U priority Critical patent/JPH0538079Y2/ja
Publication of JPS63162899U publication Critical patent/JPS63162899U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538079Y2 publication Critical patent/JPH0538079Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、製紙機の乾燥工程において使用す
るニードルカンバスに関し、特にその基布の経糸
がマルチフイラメント糸、あるいはスパン糸であ
るニードルカンバスの接合部に関する。
〔従来の技術〕
ニードルカンバスの接合部としては、基布の経
糸を延長し、それにより接合用ループを形成した
タイプ、基布の端部に接合具を取り付けたタイプ
がある。いずれも両端の接合用リープや接合具を
かみ合わせてできる共通孔に、芯線を挿通して連
結し、無端状にするものである。
そして、接合部の表面性を本体と同一にするた
め、一方の端部からウエブ層を延長し、接合用ル
ープ、接合具を覆うことが一般に実施されてい
る。
接合用ループは、ニードルカンバスの基布の経
糸がモノフイラメント糸の場合は有効であるが、
マルチフイラメント糸やスパン糸の場合には、ル
ープ形状が不安定であり、その糸が単繊維に分離
しやすい。そのため、ループのかみ合わせや、芯
線挿通はほとんど不可能である。したがつて、こ
のような場合は金属フツク、あるいは合成樹脂製
スパイラル線よりなる接合具を取り付けるが、表
面性、耐久性等からスパイラル線の方が多用され
ている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
スパイラル線を取り付けた接合部は、本体部分
に比べ隙間が多く、表面を延長ウエブ層で覆つて
も、なお、通気度が高くなる。また、スパイラル
線は太いモノフイラメント糸で製作されているた
め、本体の基布より硬い。このようなことから、
湿紙に対してシートマーク等の悪影響が生じ易
い。特に近年は薄いウエブ層の製品が多く、シー
トマークが生じる危険性も増大する。
この考案は、従来のものがもつ以上の問題点を
解消し、スパイラル線を取り付けた接合部でも、
本体と同一の通気性、柔軟性を具備した接合部を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 この考案に係るニードルカンバスの接合部は、
基布の経糸をマルチフイラメント糸あるいはスパ
ン糸で構成し、基布の一端から、好ましくは進行
方向側の端部から、その一部の経糸を延長して該
延長経糸の自由端をほぐして房状となし、該房状
部を接合具の接紙面側に並べてこれを覆う。そし
て、さらにその上を同じ端部から延びるウエブ層
で覆い、接紙面を構成している。
〔作用〕
基布の経糸をマルチフイラメント糸あるいはス
パン糸とし、基布の片面、または両面にウエブを
ニードルパンチングしたカンバス本体の両端か
ら、基布の経糸を延長しておく。各端部で一部の
延長経糸を折り返し、その部分にスパイラル線を
取り付けた後、本体へ綴込む。これに要する経糸
本数は、接合部の必要強力、スパイラル線の大き
さによつて決定する。進行方向側の端末において
は、残りの延長経糸の自由端をほぐして房状に
し、この房状部をスパイラル線の接紙面側に出
し、これを覆う。さらにその上を延長したウエブ
層で覆う。もう一方の端末では、残りの延長経糸
を切断除去する。このようにして製作した両端の
接合部を突き合わせ、スパイラル線をかみ合わ
す。得られた共通孔に芯線を挿通して、両端を連
結し、カンバスを無端状とする。その接紙面は、
進行方向側の端末から延びるウエブ層で接合部が
覆われ、その下には基布の延長経糸が房状に配置
されている。したがつて、スパイラル線は、ウエ
ブ層と経糸とで二重に覆われる。このような構造
のため、接紙面の柔軟性、クツシヨン性は本体と
同一状態まで向上できる。また、通気性も適度に
抑制される。本体のウエブ層が薄い高通気度品の
場合は、房状経糸の本数を減少し、通気性を調整
することも可能である。
〔実施例〕
この考案の実施例を図面を参照しながら説明す
る。
第1図は、この考案の第1実施例である。この
場合、基布1の片面にウエブをニードルパンチン
グして、ウエブ層2が形成されている。基布1の
両端部においては、経糸を延長し、その中の一部
の経糸3の折り返し、その部分にスパイラル線4
を取り付け、本体へ綴込む。第1図の実施例では
経糸3の折り返し部分にモノフイラメント糸製の
固定芯線5を入れ、これと経糸3との双方にスパ
イラル線4を掛けている。それによつて、経糸3
だけでスパイラル線4を支持するよりも強力が増
大する。
カンバスの進行方向側の端部20においては、
残りの経糸6をスパイラル線4の接紙面側Pに集
め、これを覆う。このとき、経糸6の自由端部を
ほぐして房状にし、紙シートへの影響を改善す
る。房状経糸6の接紙面側Pには、本体から連続
している延長ウエブ層7があり、接紙面を形成す
る。延長ウエブ層7、および房状経糸6の長さ
は、カンバスの両端20,30を接合したとき、
第2図に示すように、接合部を完全に覆い、接紙
面のウエブ層に隙間ができないように調節する。
また、房状経糸6の量が多く、延長ウエブ層が盛
り上がる場合は、房状経糸6を1本あるいは2本
おきに切断して量を減少させる。
カンバスの進行方向後側の端部30において
は、延長経糸は基布の端末で切断除去する。ウエ
ブ層もほぼ同位置で切断する。
基布1の経糸は、延長経糸の自由端をほぐして
房状にするため、ポリエステル、ポリアミド、ポ
リアクリルなどのマルチフイラメント糸、スパン
糸、あるいはこれらを組合わせた糸であり、スパ
イラル線4、および固定芯線5には、ポリエステ
ル、ポリアミドなどのモノフイラメント糸、ある
いは耐熱性に優れたPEEKのモノフイラメント糸
を用いる。
このように製作した両端の接合部を突き合わ
せ、第2図に示すように、スパイラル線4をかみ
合わせ、得られる共通孔8に芯線9を挿通し、カ
ンバスを無端状とする。
〔効果〕
この考案に係る製紙用ニードルカンバスの基布
の経糸を、マルチフイラメント糸あるいはスパン
糸としたから、経糸の延長自由端をほぐして房状
部を形成することができる。従つて、接合部にお
いて、延長ウエブ層7とスパイラル線4との間
に、一方の端部から延長された房状経糸6を介在
させることができる。即ち、スパイラル線は、ウ
エブ層と経糸から得た房とで二重に覆われるの
で、接紙面の柔軟性、クツシヨン性を本体と同一
状態まで向上させることができる。また、空隙の
多いスパイラル線部分の通気性が抑制され、本体
と同程度の通気性が得られる。さらに、房状経糸
6はクツシヨン材としても作用するため、薄い延
長ウエブ層7を通して、スパイラル線4が紙シー
トを強圧するといつたことも防止できる。したが
つて、この考案の接合部は、極めて容易に製作で
きるにもかかわらず、紙シートの乾燥むらや、マ
ークの発生を完全に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図……この考案の実施例を示す接合部の断
面図、第2図……第1図の接合状態を示す断面
図、3……経糸、4……スパイラル線、5……固
定芯線、6……房状経糸、7……延長ウエブ層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基布の片面、または両面にウエブをニードルパ
    ンチングしてカンバス本体を形成し、その両端部
    にスパイラル線からなる接合具を取り付けた製紙
    用ニードルカンバスにおいて、 基布の経糸をマルチフイラメント糸あるいはス
    パン糸で構成し、 基布の一端からその一部の経糸を延長して該延
    長経糸の自由端をほぐして房状となし、該房状部
    で接合具の接紙面側を覆い、 さらにその上を一端から延びるウエブ層で覆つ
    たことを特徴とする製紙用ニードルカンバスの接
    合部。
JP1987053931U 1987-04-08 1987-04-08 Expired - Lifetime JPH0538079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987053931U JPH0538079Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987053931U JPH0538079Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162899U JPS63162899U (ja) 1988-10-24
JPH0538079Y2 true JPH0538079Y2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=30880447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987053931U Expired - Lifetime JPH0538079Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538079Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025800B2 (ja) * 1975-07-28 1985-06-20 ソニー株式会社 残響音形成回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025800U (ja) * 1983-07-27 1985-02-21 市川毛織株式会社 抄紙用フエルトの接合部
JPS60105700U (ja) * 1983-12-26 1985-07-18 敷島カンバス株式会社 ドライヤ−カンバスの継手部
JPH0126800Y2 (ja) * 1985-01-21 1989-08-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025800B2 (ja) * 1975-07-28 1985-06-20 ソニー株式会社 残響音形成回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63162899U (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4344209A (en) In-line clipper seam
US4621663A (en) Cloth particularly for paper-manufacture machine
RU2401330C2 (ru) Многоосная ткань с уменьшенным интерференционным узором
US6213164B1 (en) Pintle seamed press felt
US4418726A (en) Double loop seam for corrugator belts
JP3629276B2 (ja) 多層/多重シーム・プレス・ファブリック群のシーム統合性
JPH0321679B2 (ja)
KR20000075783A (ko) 제지기용 다중 축핀 이음형 프레스 펠트
KR20000067808A (ko) 제지기의 프레스부용 프레스 패브릭 및 그 제조방법
KR100853316B1 (ko) 기계 위에서 봉합 가능한 제지기용 패브릭
TWI406759B (zh) 用於多軸造紙織物之改良式接縫
JPS6392796A (ja) 機械用フエルトおよびこれを造るための方法
KR19980703311A (ko) 시임 있는 기계용 천 및 이러한 시임에 사용하기 위한 스파이럴
US5840378A (en) Endless fabric for condensing paper material and method of making thereof
JPH0538079Y2 (ja)
JP6890433B2 (ja) 製紙用フェルト基布及びその製造方法
JP4564174B2 (ja) 非対称織りの織帯のための対称織りとの接合
GB2289648A (en) Corrugator fabric
JPH0114699Y2 (ja)
JPH06280183A (ja) 抄紙用フェルト
JPH0586594A (ja) 製紙用ウエツトプレスエンドレスフエルト
JP7293099B2 (ja) 製紙用シームフェルト
JPS6336080Y2 (ja)
JPH0126800Y2 (ja)
JPS629359Y2 (ja)